JPS62285855A - 輪転印刷機のリワインダ装置におけるスプライス方法 - Google Patents

輪転印刷機のリワインダ装置におけるスプライス方法

Info

Publication number
JPS62285855A
JPS62285855A JP12723186A JP12723186A JPS62285855A JP S62285855 A JPS62285855 A JP S62285855A JP 12723186 A JP12723186 A JP 12723186A JP 12723186 A JP12723186 A JP 12723186A JP S62285855 A JPS62285855 A JP S62285855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
roller
film
core
printed web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12723186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585463B2 (ja
Inventor
Makoto Ujiie
氏家 真
Tsutomu Takei
勉 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP12723186A priority Critical patent/JPS62285855A/ja
Publication of JPS62285855A publication Critical patent/JPS62285855A/ja
Publication of JPH0585463B2 publication Critical patent/JPH0585463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、輪転印刷機で印刷された長尺の印刷物(フィ
ルム、祇など)をリワインダ装置で巻き取る場合、所定
長さだけ巻き取ったとき、新しい芯金に巻換え(スプラ
イス)する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のスプライス装置は第6図の如く、アウトフィード
装置1と巻取装置2とで構成されており、印刷の終った
フィルム3がアウトフィートロール4により巻取装置2
へ送り込まれ、スパイダアーム5の片軸に巻取られてい
る。巻取フィルム6が所定の巻取長を巻上げると、ライ
ン速度はそのままでニューコア7 (芯金)にスプライ
ス(巻換え)を行う。スプライスは準備釦(図示せず)
を押すとスプライスアーム8が下降し、タッチロールア
ーム9が上昇して第7図の如くフィルム3がニューコア
7に巻付く。ニューコア7はスプライス準(I′M釦(
図示せず)を押した時点でプリドライブが開始され、ニ
ューコア7の外周速度がライン速度と同速になる様に制
御する。スプライスアーム8が下降端にて、スプライス
ロール10がフィルム3を押え、タッチロールアーム9
が上昇端にてタッチロール11がフィルム3を押える。
以上の状態で自動箱(図示せず)を押すとカッタ用エア
シリンダ12が作動してカッタ13がフィルム3を切断
する。
切断されたフィルム3の先端は、二ニーコア7とタンチ
ロール月との間に挟み込まれてニューコアに巻付く。そ
の後にスプライスアーム8が上昇しタフチロールアーム
9が下降してスプライスは完了する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のスプライス方式で行うと、カッタ速度(エアシリ
ンダ速度)に限界が生じ、フィルム速度よりもカッタ速
度が遅くなれば切れ味が悪くなり、切断されたフィルム
先端が折り込みながら巻込まれてしまう。又カッタ歯の
形状が鋸歯のため、フィルムの切断面が鋸歯状になり折
れ込み易い。切断したフィルムの先端がニューコアとタ
フチロールに挟み込まれるまで距離が有るため、フィル
ムの先端の折山込み及び巻込みずれが生じる。フィルム
の先端が折れ込み又は巻込みずれが生じた状態で巻上げ
ると、巻芯でのシワが巻取外周へと伝播され、不良フィ
ルムが増大する。又カッタによるフィルム切断時の衝撃
及びオールドコアからニューコアへの張力切換時等に張
力変動が発生し、フィルムが変形してしまう。
本発明の目的は、従来技術の欠点である巻込シワの発生
及びフィルムの変形を防止し、しかも輪転機を停止させ
ることな(確実に巻換え作動を行ね、せることの出来る
自動スプライス装置を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
a、新しい芯金に印刷物の切断端を確実に巻きつけるた
め、本発明の装置は、印刷物の送り込みを1時的に停止
せしめ得る構造とする。
印刷物(例えばフィルム)の送り込みを1時停止させる
と、該長尺の印刷物を鋸歯状でなく直線状に切断するこ
とが容易になる。
b、印刷物の切断端を芯金に確実に巻きつけるため、本
発明の装置は、芯金を液体で塗らす手段を設ける。
C0前記第a項に述べたように、スプライス装置に対す
る印刷物送り込みを1時停止している間、輪転機の作動
を停めな(でも良いように、該輪転機から送り出されて
(る印刷物を1時的に収納する手段を設ける。
〔作用〕
a、スプライス装置に対する印刷物の送入を1時的に停
止すると、該印刷物の切断が直線状に(詳しくは送り方
向と直角に)切断でき、芯金への巻付に際して折れ込み
を生じにくい。また、その切断端を芯金に対して確実に
巻き付は易い。
b、芯金を液体で塗らすと、該液体が弱い接着剤として
作用し、印刷物が芯金に貼りつけられるのでスプライス
作動が確実に行われる。
〔実施例〕
第2図は本発明の全体構成を示すものでアウトフィード
装置1の入口側にフィード装置14、アキュームロール
装置15、ダンサロール装置16を設けである。フィー
ド装置14は、フィードロール17と、フィードロール
モータ18と、これらを連結しているタイミングベルト
19とで構成されており、フィードロールモータ18の
回転制御はライン速度信号プラス張力検出器20の信号
により行なわれている。
アキュームロール装置15はアキュームロール21とそ
れを吊り下げているチェーン22とその先端にエアシリ
ンダ23が設けてあり、常にアキュームロール21の自
重を取る程度の引張力を与えている。又、チェーン22
の中間に中間スプロケット24が有り、アキュームモー
タ25とタイミングヘルド26で連結されている。中間
スプロケット軸27の先端に電磁ブレーキ28が設けて
あり常用運転中はブレーキがONしている。
タフチロール’A 116は、ダンサロールレバー29
の先端にダンサロール30を取付はダンサロール支軸3
1を中心にダンサロールレバー29が振り子状に揺動し
、ダンサロール支軸31の端部にレバー32、エアシリ
ンダ33が連〕吉されている。エアシリンダ33は張力
設定に応じた出力を出し、フィルム3に張力を与える構
造となっている。
アウトフィード装置1はアウトフィードロール34と、
アウトフィードロールモータ35と、これらを連結して
いるタイミングヘルド36とで構成されており、アウト
フィードロールモータ35の回転制御は、ライン速度信
号プラス、ダンサロール支軸3Xの端面に設けているシ
ンクロ発信器37の信号により行なわれている。
以上の構成でフィルム3が印刷速度で走行し、リワイン
ダ装置のスパイダアーム5の片軸に巻取られる。巻取フ
ィルム6 (第2図)が所定の巻取長を巻上げると印刷
速度はそのまま維持し、ニューコア7にスプライを行う
スプライスは次の順序で行なわれる。
準備釦を押すと第1図の如く水元ロール用モータ38が
回転し、タイミングベルト39で連結されている水元ロ
ール40が回転する。水元ロール40の回転により、水
舟に入っている水42を汲上げ、水元ロール40に接触
しているモルトンロール43に水42を転写する。
アキュームロール装置15の電磁ブレーキ2日のブレー
キがオフする。同時に巻取モータ44によってニューコ
ア7がプリドライブされる。
スパイダアーム5は正回転して水平位置で停止する。次
にスプライスアーム8が下降しタッチロールアーム9が
上昇して、フィルム3は二ニーコア7に巻付けられる。
第3図は、本実施例の装置の各種作動状態におけるアキ
ュームロール21の状態、印刷物(フィルム)送り速度
、及び印刷物の張力制御状態を示す制御図表である。
上述の状M(常用運転)において、アキュームロール装
置15のアキュームロール21は印刷定位置にあり、運
転速度は印刷速度に維持される(即ち輪転機からフィル
ムを送り出される速度と等しい速度で、該フィルムをス
プライス装置に送りこんでいる)。
印刷物(フィルム)の張力制御はフィードロール17の
回転制御をライン速度信号プラス張力信号により行なわ
れ、アキュームロールモータ25は停止(サーボロック
状態)、アウトフィードロール34の回転制御はライン
速度信号プラスシンクロ発信器37の信号で行なわれて
いる。次に自動釣(図示せず)を押すと第3図の減速停
止運転となり、フィードロール17は印刷速度を維持し
、アウトフィードロールモータ35が減速し停止する。
これに連結されているアウトフィードロール34の回転
も同様に減速停止されることにより、フィルム3の送り
出しが停止する。自動釣(図示せず)を押すと同時に、
シンクロ発信器37の信号をアキュームロールモータ2
5への入力に切換える。フィードロール17から送り込
まれるフィルム3は、アキュームロール21、ダンサロ
ール30を通過してアウトフィードロール34へと走行
するが、アウトフィードロール34が減速し始めると、
ダンサロールが中立点より離れフィルムパスが広くなる
方向に動き始める。このダンサロール30の動きをシン
クロ発信器37で検出し、アキュームロールモータ25
ヘフイードパソクして、アキュームロール21が上昇し
始めダンサロール30が常に中立点に戻る様にアキュー
ムロールモータ25を制御する。アウトフィードロール
34が停止し、ゼロ速度信号により第1図の磁1押えロ
ール44′と隘2押えロール45が各々のエアシリンダ
46により駆動され、フィルム3を二ニーコア7に押え
つける。同時にモルトンローラ43がニューコア7に押
しつけられる。
次に、吸着盤47によってフィルム3を吸着し、カッタ
48がロッドレスシリンダ49によって図の紙面と直角
方向に駆動され、フィルム3をその長手方向(送り方向
)と直角に切断する。切断作業が終ると、コツドレスシ
リンダ49に設けたリミントスイッチが信号を発し、吸
着盤47の真空吸着を解除する。そして(第4図参照)
、二ニーコア7を逆方向に回転させる。この場合におけ
る逆転量は、ニューコア7とベルト51で連結されたパ
ルスタコジェネレータ50によって測定され、予め設定
しであるパルス数だけ逆転する。パルス数の設定は切断
されたフィルム3の先端が、ニューコア7と患1押えロ
ール44′との接触点造反る量となるように設定する。
上述の逆転動作により第5図の如くモルトンロール43
により二二一コア7に水を塗布し、同時に磁1押えロー
ル44′で切断されたフィルム3がニューコア7に押え
つけられながら貼り付く。逆転停止信号により寛1押え
ロール44′、モルトンロール45がニューコア7から
離れ、スプライスアーム8が上昇する。
旧巻取軸(第2図に示した巻取フィルム6)は正転して
、切断されたフィルムを巻上げる。次にニューコア7が
正転してフィルム3の切断された先端を巻込み、2〜3
周巻込んだ後、再び正転し、徐々に昇速し始めて印刷速
度プラス10%迄昇速する。同様にアウトフィードロー
ル34も昇速する。
アキュームロール21は減速停止運転、スプライス中、
昇速運転中では上昇し続けている(第3図参照)。
アウトフィードロール34が運転速度(輪転機からの印
刷物送り出し速度)よりも高くなった時点からアキュー
ムロール21が下降し始める。
昇速の開始と同時にカッタ48が原位置に戻り、階2押
えロール45が脱となり、タフチロールアーム9が下降
する。
アキュームロール21が下降して印刷定位置になるとリ
ミットスイッチ(図示せず)によって検出される。
上記の検出信号により、シンクロ発信器37の信号が、
アキュームロールモータ25のフィードバックからアウ
トフィードロールモータ35のフィードバックに切換え
られて張力制御される。同時にフィードロール34およ
びニューコア7の速度は減速されフィードロール17の
速度と同一になり、水元ロール40の回転は停止してス
プライス完了となる。
本実施例においては、フィルム3を停止してスプライス
が可能になるため、フィルムの切味が良好となり直線切
りが出来、切断されたフィルムの先端をニューコアに張
付る事により巻込時の折込みが完全になくなって、スプ
ライス時の巻込シワを皆無にすることにより巻込不良フ
ィルムを無くした。又、急撃な張力変動を無くすること
によりフィルムの変形を防止して不良フィルムの発生率
を減少させることが出来た。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明装置によれば、巻込シワの
発生や印刷物の変形が防止され、しかも、輪転機を停止
させることな(確実に巻換え作動スプライスを行うこと
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスプライス装置の1実施例の要部正面
図、第2図は同じく全体的正面図、第3明図である。 第6図及び第7図は従来例のスプライス装置の説明図で
ある。 14・・・フィードロール装置、15・・・アキューム
ロール装!、16・・・ダンサロール装置、40・・・
水元ロール、41・・・水舟、42・・・水、43・・
・モルトンロール、47・・・吸着板、48・・・カッ
タミ49・・・ロッドレスシリンダ、50・・・パルス
タコジェネレータ。 特許出願人  日立精工株式会社 代理人 弁理士  秋 本 正 実 高 t 図 第ヰ図 85 図 第 6 図 第 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アウトフィーダ装置と巻取装置とを備えて、輪転印刷さ
    れた長尺の印刷物を芯金に巻き取るリワインダ装置にお
    いて、長尺の印刷物の送入を1時的に停止させる手段と
    、前記の芯金に液体を塗布する手段とを備え、かつ、輪
    転機から送り出される長尺の印刷物を1時的に収納する
    手段を設けたことを特徴とする自動スプライス装置。
JP12723186A 1986-06-03 1986-06-03 輪転印刷機のリワインダ装置におけるスプライス方法 Granted JPS62285855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12723186A JPS62285855A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 輪転印刷機のリワインダ装置におけるスプライス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12723186A JPS62285855A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 輪転印刷機のリワインダ装置におけるスプライス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62285855A true JPS62285855A (ja) 1987-12-11
JPH0585463B2 JPH0585463B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=14954968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12723186A Granted JPS62285855A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 輪転印刷機のリワインダ装置におけるスプライス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62285855A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117447A (en) * 1981-01-12 1982-07-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Automatic web winder
JPS5852133A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Ishizu Seisakusho:Kk 無芯ロ−ル製造装置におけるウエブの切断巻付方法
JPS5895950U (ja) * 1981-12-21 1983-06-29 株式会社 不二鉄工所 巻取機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117447A (en) * 1981-01-12 1982-07-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Automatic web winder
JPS5852133A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Ishizu Seisakusho:Kk 無芯ロ−ル製造装置におけるウエブの切断巻付方法
JPS5895950U (ja) * 1981-12-21 1983-06-29 株式会社 不二鉄工所 巻取機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585463B2 (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529141A (en) Method and apparatus for rewinding, severing and transferring web-like material
FI103878B (fi) Menetelmä ja laitteisto täyden kelausrullan vaihtamiseksi uuteen kelaushylsyyn
JP3406426B2 (ja) 粘着テープ供給装置
US3886031A (en) Web lap splicer
US3915399A (en) Apparatus and method for splicing the trailing end of an expiring web to the leading end of a new web
US5322230A (en) Method and apparatus for preparing a replacement paper roll for flying roll change, particularly to supply paper to a rotary printing press
EP0292924A1 (en) Web rewind apparatus with cutless web transfer
US6722606B2 (en) System and method for simultaneously unwinding multiple rolls of material
JP2005089177A (ja) ウェブ巻替え装置及び方法
EP1648805B1 (en) Method and apparatus for splicing webs
JPS6128573B2 (ja)
JP2809254B2 (ja) ウエブの突合わせ接合装置
JPS62285855A (ja) 輪転印刷機のリワインダ装置におけるスプライス方法
JP2782663B2 (ja) 巻取紙の解梱仕立て方法及び装置
US6161793A (en) Paper unwind splicer for drawing from the top or bottom of a reel
JPS60144267A (ja) 帯状シ−ト材の自動接続装置
US4024782A (en) Apparatus for cutting the trailing end of an expiring web
JPH022774B2 (ja)
JP2006256766A (ja) ウェブ送出装置
JPH0361247A (ja) 自動紙継ぎ装置
JPH02188349A (ja) ウエブ巻出し機の自動重ね継ぎ装置
JPS6127860A (ja) ウエブの連続継合せ方法及びその装置
JPS5889548A (ja) グラビヤ輪転印刷機の巻替え装置
JP2502842B2 (ja) 内巻、外巻を切替可能なウェブ巻取装置
JPS58183553A (ja) ウエブ巻取方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

EXPY Cancellation because of completion of term
R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360