JPS6228467A - フイブリル化布帛物の製造法 - Google Patents

フイブリル化布帛物の製造法

Info

Publication number
JPS6228467A
JPS6228467A JP60169007A JP16900785A JPS6228467A JP S6228467 A JPS6228467 A JP S6228467A JP 60169007 A JP60169007 A JP 60169007A JP 16900785 A JP16900785 A JP 16900785A JP S6228467 A JPS6228467 A JP S6228467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
filament
composite
fibrillation
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60169007A
Other languages
English (en)
Inventor
平川 清司
徳永 勲
赤木 孝夫
国守 富男
正典 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP60169007A priority Critical patent/JPS6228467A/ja
Publication of JPS6228467A publication Critical patent/JPS6228467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明Cよ天然a維に似たソフト感を有する風合及び表
面外観を賦与したフィブリル化布帛を提供せる布帛の製
造法に関する。
(従来の技術) 従来、合成繊維、例えばポリエステル、ポリアミドのフ
ィラメントからなる布帛物は、その単糸繊度が太いこと
や横断面形状が単純であるためにシルク、綿、麻等の天
然繊維に比較して風合、光沢が単調であり、プラスチッ
ク的なために冷たく感じ品位の低いものであった。
最近これら欠点を改良するために峨堆I黄断面の異形化
、巻網加工、複合繊維等か種々試みられているが、いま
だに十分には目的fe達成し2ていないっ近年合成繊維
のフィブリル化技術の進歩によりフィブリル化繊維で構
成された布帛も可能となった7そのひとつの技術として
特公昭53−35633号公報、特公昭56−1623
1号公報等に例?見ろが、その具体例としてポリアミド
とボljエステルからなる複合型ポリエステルフィラメ
ントをポリアミドに対シ膨潤能を有するベンジルアルコ
ール等の処理によシフィプリル化する方法等があるが、
実施に当シ次の如き問題点かあシ、操業上制約があるの
が実状である。
1)特公昭53−35633号公報の方法によればベン
ジルアルコール濃度1.5%以上の乳化水溶液で編織物
を処理するとあるが、この場合に処理された編織物中の
残留ベンジルアルコールが除去され難いため染め斑が多
発し、実際上、商品として望ましくない。また該薬剤は
高価であるために経済上の制約がある。さらに高濃度の
使用の場合に薬剤(ベンジルアルコ−/’)ノll’液
処理に多大のコストが必要となる。
2)特公昭56−16231号公報の方法によれば、】
例としてポリビニルアルコールtm織物に付着させた後
にベンジルアルコールで処理シ、フィブリル化するとあ
る。しかしこの場合に、編織物に対しポリビニルアルコ
ールの付着を均一にすることが不可能なために該方法で
得られた編織物は染色で染め斑が起こりやすく品質上好
ましくない。また該方法は処理工程が複雑であシコスト
的に高価なものとなる。
3)ベンジルアルコールのポリアミドへの膨潤作用では
、複合繊維を構成するポリアミドの長さ方向への収縮が
大きく、布帛上では緻密になり過ぎその調節が困難とな
る。また該薬斧jが布帛上に残留した場合に編織物のヒ
ートセットの時に風合が硬くなる等の問題があるつ (発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは上記の欠点を改良し、布帛の表面が天然繊
維に似たソフト感を有する風合及び上品な光沢の表面外
観を与えること及び薬剤コスト、工程上等で工業的に有
利な製造方法を提供することを目的として鋭意検討の結
果、本発明に到達したものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明は [ポリエステル部とポリアミド部からなる分割剥離型マ
ルチ複合フィラメントを含む布帛を湿潤下で処理し、該
布帛のマルチ複合フィラメントを高度に分割剥離してフ
ィブリル化する、フィブリル化布帛物の製造法において
、該分割剥離型マルチ複合フィラメントの紡糸時の段階
で該フィラメントに対し繊維用油剤を0.3重量%以上
、1.5重量%未満付着させ熱延伸して得た該フィラメ
ントを用い、該フィラメントを含む布帛工程以後は80
℃以上の熱処理を与えることのないように維持し、該布
帛を95℃以上130℃未満の熱水中で、該布帛に衝突
または攪拌作用あるいは両作用を与えて弛緩状態でフィ
ブリル化処理することを特徴とするフィブリル化布帛物
の製造法」 にある。
本発明に云うフィブリル化とはポリエステル部/ポリア
ミド部から成る複合フィラメントがポリエステル部とポ
リアミド部とに70%以上分割されることを意味する。
また本発明において用いられるポリエステル部とポリア
ミド部からなる分割剥離型マルチ複合フィラメントとは
、ポリエステル部とポリアミド部とが単一フィラメント
内で、例えば第1図及び第2図に示す如き横断面を有す
るマルチフィラメントを指す。
第1図で示される横断面の場合には、延伸糸でaの長さ
が15μ以下であって、かつ短径a及び長径すの長さの
比率b/aの値が1.1以上、2.0未満になるような
非円形の楕円型の横断面が好ましboこの場合に短径a
の長さが15μ以上となるとポリアミド部分とポリアミ
ド部分との剥離すべき境界面積が大きくなるため剥離し
にくくなりフィブリル化がむつかしくなる。また短径a
と長径すの比率b/aの値が1.1未満であると本発明
の方法でフィブリル化せしめることかむっがしくなシ本
発明の狙いとする天然、繊維に似たソフト感を有する風
合を与えることが出来ない。また該比率が2.0以上と
なると溶融紡糸後の延伸工程で、すでにフィブリル化さ
れやすぐ毛羽の発生の誘因となり不都合である。
横断面の該比率b/aの値が1.0であるような円形の
場合に於いては、中空率2%以上、1o%未満を有する
中空型の横断面を持った第2図で示されるような複合フ
ィラメントが必要となる。この場合、図のCの長さは、
第1図のaの場合と同様15μ以下であることか必要で
ある。しかもこの場合に中空率が2%未満であると本発
明の方法でフィブリル化せしめることがむつかしくなり
、本発明の狙いとする天然a維に似たソフト感を有する
風合を与えることが出来ない。また中空率が10%以上
であると溶融紡糸後の延伸工程でフィブリル化しマルチ
フィラメントの中で、部分的に糸が切断l2毛羽の発生
の誘因となり、操業生産の点から考えて好ましくない。
こ\で云う中空率とは、溶融紡糸した後の糸について顕
微鏡下で拡大して単繊維の横断面@Aoと中空部の横断
面積A+とを測定してその比A+/Ao X 1℃で表
わす。
本発明に用いられる該複合フィラメントで、その−成分
であるポリエステルとは、主成分がポリエチレンテレフ
タレートであり、必要によシ他成分が約15モル%以下
の共重合されたポリエステル等でも良い。他成分として
はジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シ
クロヘキサンジメタツール、イソフタル酸、スルホイソ
フタル酸、ポリアルキレングリコール等の共重合成分が
挙げられ、更には添加物(例えば顔料、カーボン、シリ
カ等)、制電性向上剤(例えばポリエチレングリコール
、末端に一〇、+5O3H基を有するポリアルキレング
リコール、ドデシルベンゼンスルホン酸等)、難燃剤あ
るいは染色性改良剤を含んでいてもよい。
また複合成分の一成分であるポリアミドとしては、ナイ
ロン4、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン101%
の脂肪族ポリアミド、ポリキシレンアジパミド、ポリへ
キサメチレンツタラミド等の芳香族ポリアミドが挙げら
れる。
本発明で云う分割剥lIi型マルチ複合フィラメントを
含む布帛とは該複合フィラメントを緯糸、あるいは経糸
のそれぞれに使用するか、または経糸及び緯糸に使用す
る織物、または編物を意味する。
本発明の方法においては、通常の紡糸においても、また
いわゆる高速紡糸においても、ポリエステル部とポリア
ミド部からなる分割剥離型マルチ複合フィラメントの紡
糸時の段階で繊維用油剤を0.3重量%以上、1.5重
盆%未満に付着せしめ、熱延伸して得たフィラメントを
用いることが肝要である。
繊維用油剤が、紡糸時の段階での付着で、後のフィブリ
ル化処理に効果があるのであれば、フィブリル化浴へ該
油剤を直接混入して処理しても、同じ効果が得られるも
のと一見考えられるが、フィブリル化浴へ該繊維用油剤
を混入して処理する場合には、そのフィブリ)し化効果
は達成出来ず、理由は不明であるが、紡糸時の段階でし
かも特定量付着させることが有効であることが判った。
該繊維用油剤の付着量は、o、3重量%未満となるとフ
ィブリル化が進行しにくく、布帛にした場合に該布帛の
表面が天然繊維に似たソフト感を有する風合及び上品な
光沢の表面外観を与えることが出来ない。また繊維用油
剤の付着量が1.5重量%以上となると溶@紡糸後の延
伸工程で部分的にフィブリル化されやすく、マルチフィ
ラメントの中で部分的に切断し、毛羽の発生の誘因とな
る。
またマルチフィラメントの長さ方向に物性の変化を来た
し染め斑の原因となるので好しくない。
本発明に使用できる繊維用油剤としては一般通常に用い
られる繊維油剤が用いられるが、例えば鉱物油、アルキ
ルエステル類、ポリエーテル類の化合物または、それら
の混合物が挙げられる。これらは水に分散しにくいため
、これらを水にエマルジョン化させる意味からも実用上
では乳化剤を用いることが必要である。その乳化剤とし
ては例えばポリオキシエチレン多価アルコールアルキル
エステル類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、
ポリエチレングリコールのアルキルエステル類等のノニ
オン系界面活性剤等が挙げられる。
そして更に帯電防止剤及び平滑剤等を配合してもよい。
帯電防止剤としては、例えばアルキルフォスフェート、
アルキルスルフォネート、アルキルカルボキンレート等
のイオン系界面活性剤を指し、また平滑剤としてはアミ
ン系及びアミド系化合物等が挙げられる。
更に本発明においては、前記フィラメントを含む布帛に
湿潤下でフィブリル化処理するに当って、製布後から該
フィブリル工程までに80 ’C以上の熱処理を与えな
いことが必要である。即ちフィブリル工程まえに、予め
80℃以上の熱処理を与えるとフィラメントをブイグリ
ル化させることがむつかしくなり、本発明の狙いとする
天然1m、維に似たソフト感を有する風合を与えること
が出来ないからである。ここで云う80℃以上の熱処理
とは湿熱及び緊張下転熱処理等の熱処理を意味する。
次に本発明の処理においては、上記の如き理由で熱処理
を受けていない布帛を95℃以上130’C以下の熱水
中で、好ましくは1 ] 0 ’C以上、120’C以
下の熱水中で処理することにあるが、熱水中へ浸漬する
のみでは本発明の狙いとするフィブリル化せしめること
が不可能である。即ち布帛への熱水相の衝突、布帛相互
での衝突が好ましいことがわかった。そして更に熱水相
の撹乱作用及び布帛相互の攪拌作用等によって分割剥離
し、フィブリル化させることの驚くべき現象を見い出し
たものである。
この場合の処理機械装置としては、前記のフィブリル化
を達成させるためからも高圧液流機、高圧ワッシャー機
が望ましい。また、しわの入りやすい布帛については高
圧液流機が好適である。連続リラクサ機では上記の衝突
及び撹乱作用がなく、フィブリル化が不可能であυ、不
適である。
湿潤時の温度としては前記の如く95℃以上、130℃
以下であるが、湿潤時の下限の温度が95℃よシ低くな
ると本発明の狙いとするフィブリル化の達成が不満足と
なシ好ましくない。また該温度が130℃を越えると複
合フィラメントの一成分であるポリアミドを劣化させ複
合フィラメントを含む該布帛の強力を低下させるので好
ましくない。
(実施例) 以上が本発明の骨子について説明したものであシ、製下
に本発明の詳細な説明し、実施に際して必要な事項につ
いて説明する。もつとも本発明は、以下の実施例の範囲
に限定されるものではない。なお実施例中のdr/fは
デニール/フィラメント数を表わし、〔η〕(固有粘度
)はテトラクロロエタン:フェノール=1:1の混合溶
媒を用いて30℃で測定した固有粘度(d□)の値であ
る。
実施例1〜4及び比較例1〜5 〔η11.21のナイロン6及び〔η] 0.60のポ
リエチレンテレフタレート(PETと略す)のチップを
用いた。ナイロン6 / PETの複合比率がAであり
、その横断面は第1図で示されるような、ナイロン6が
4層、PETが5層となるように該複合ポリマーを紡糸
温度290℃で紡糸し、ゴデツトローラの前でr記の組
成で示される繊維用油剤をローラー給油法によシ、油剤
付着量を第1表に示される範囲に変化させて複合マルチ
フィラメントに付着させ、紡糸速度1010 rn/分
の紡糸条件下で巻取シ、それぞれの分割剥離型複合フィ
ラメントの未延伸糸を得た。該延伸糸の断面は第1図で
示される短径aの長さが14μであシ、短径aと長径す
の長さの比b/aは1.4であった。
パ1.]の組成 流動パラフィン・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・50部ポリオキシエチ
レンオレイルエーテル・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・20部C+s島0(C2H40)3H ポリオキシエチレンモノラウレート・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・10部CIIH2IC
OO(C2H40)9Hジオクチルスルホサクシネート
ナトリウム          20部次いで、これら
の未延伸糸を77℃の熱ローラ、及び150℃の熱プレ
ートに接触させて延伸して75 dr/24 fの複合
フィラメントを得た。
この複合フィラメントの緯糸打ち込みでタックを製織し
た。経糸としてPETのマルチフィラメント75 dr
/72 rを用いてその生機密度は経糸97本/吋、緯
糸87本/吋であった。
この生機タックを第1表に示した湿潤下の条件にて時間
30分間の加熱衝突、撹乱処理を行った。
処理後の織物を構成する緯糸のフィブリル化度(分割剥
離化度)について光学頭漱鏡で観察し複合二成分の分割
剥離程度について次の傳劣内容で評価した。
フィブリル化度評価 また処理後の織物についてソフト感の優劣の風合判定を
行った。
油剤付着量の測定 −紡糸後の複合マルチフィラメントについてnヘキサン
を用いてソックスレー抽出によるN量減少により油剤付
着意を求めた。
以下余白 第1表で示される如く、本発明で規定する繊維用油剤の
付着量、そして規定する温度範囲内の湿潤下での本発明
の対象の織物に衝突およびまたは撹乱作用を与えて処理
することによって、フィブリル化度、強力保持率(形)
、ソフト感等を同時に満足した処理ができることがわか
る。
実施例5〜8及び比較例6〜】3 〔η] 1.20のナイロン6及び〔η] 0.63の
PETのチッソ”を用いた。ナイロン67 PETの複
合比率が%であり、その横断面に於いて、第1図で示さ
れる短径a及び長径すの伎さの比率b/aを変化させた
場合と、さらに該比率1)/a1.0の場合の第2図で
示される中空型の横断面を有し、ナイロン6が5層、P
ETが6層の複合ポリマーを、紡糸温度290℃で紡糸
し、ゴデツトローラの前で、実施例1の場合に用いた繊
維用油剤をローラー給油法によシ油剤付着量1.1%を
該複合フィラメントに付着させ、紡糸速度1010 m
1分の紡糸条件下で巻取シ、それぞれの分割剥離型複合
フィラメントの未延伸糸を得た。次いで、これらの未延
伸糸を77℃の熱ローラ及び150℃の熱プレートに接
触させて延伸し75 drの複合フィラメントを得た。
これらの複合フィラメントの緯糸打ち込みでタフタを製
織した。経糸としてPETのマルチフイラメン) 75
 dr/24 fを用いて、その生機密度は経糸97本
/吋、緯糸87本/吋であった。
これらの生機タフタについて第2表に示した湿潤下の条
件にて浴比10:1、温度1℃℃、時間30分間の加熱
衝突、撹乱処理を行った。処理後の織物を構成する緯糸
のフィブリル化度(分割剥離化度)について光学顕微鏡
で観察し複合二成分の分割剥離強度について前記評価基
準にしたがって評価した。また処理後の織物についてソ
フト感の優劣についても評価した。比較例と共に結果を
第2表に示す。
本実験よシ、複合マルチフィラメントの横断面が楕円で
ある短径aの畏さが15μ以下で、かつ短径a及び長径
すの長さの比b/aが1.1以上、2.0未満の範囲で
、更にb/aの比が1.0である円形断面の場合には中
空率260%以上、10%未満の範囲であるように構成
した複合フィラメントからなる織物に衝突および撹乱作
用を与えた場合に、1℃℃30分間処理ではフィブリル
化度、織物のソフト感等に満足する処理が出来ることが
示される。
以下余白 実施例9〜】0及び比較例14〜16 実施例3で用いた生機タフタについてリラックスの温度
(温熱処理)を変え、更に比較例としてピンテンターに
よシプレセット180℃の緊張乾熱処理を行い、次に液
流機でこれらタックに衝突及び撹乱作用を与えて120
℃30分間の水処理(湿潤下)を行った。
処理後の織物を構成する緯糸のフィブリル化度(分割剥
離化度)及び処理後の織物の風合(ソフト感)等につい
て実施例3の場合と同じ方法で評価を行った。結果を第
3表に示す。
第3裏で最六幻スbn (−大亮囮で和中式幻ス側布後
からフィブリル化処理(衝突及び撹乱作用を与えた液流
処理)までに熱処理を受けないことが、フィブリル化度
、織物のソフト感等で満足する処理が出来ることが示さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明において使用される分割剥
離型の複合フィラメントの一例の横断面図である。図面
において空白部はポリエステル部、斜線部はポリアミド
部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエステル部とポリアミド部からなる分割剥離型マル
    チ複合フィラメントを含む布帛を湿潤下で処理し、該布
    帛のマルチ複合フィラメントを高度に分割剥離してフィ
    ブリル化する、フィブリル化布帛物の製造法において、
    該分割剥離型マルチ複合フィラメントの紡糸時の段階で
    該フィラメントに対し繊維用油剤を0.3重量%以上、
    1.5重量%未満付着させ熱延伸して得た該フィラメン
    トを用い、該フィラメントを含む布帛工程以後は80℃
    以上の熱処理を与えることのないように維持し、該布帛
    を95℃以上130℃未満の熱水中で、該布帛に衝突ま
    たは攪拌作用あるいは両作用を与えて弛緩状態でフィブ
    リル化処理することを特徴とするフィブリル化布帛物の
    製造法
JP60169007A 1985-07-30 1985-07-30 フイブリル化布帛物の製造法 Pending JPS6228467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169007A JPS6228467A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 フイブリル化布帛物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169007A JPS6228467A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 フイブリル化布帛物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6228467A true JPS6228467A (ja) 1987-02-06

Family

ID=15878609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169007A Pending JPS6228467A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 フイブリル化布帛物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228467A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128014A (en) * 1979-02-27 1980-10-03 Akzo Nv Production of fibrilated fiber texture
JPS57171719A (en) * 1981-04-16 1982-10-22 Teijin Ltd Production of conjugate fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128014A (en) * 1979-02-27 1980-10-03 Akzo Nv Production of fibrilated fiber texture
JPS57171719A (en) * 1981-04-16 1982-10-22 Teijin Ltd Production of conjugate fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361609A (en) Fiber structures of split multicomponent fibers and process therefor
EP0091676B1 (en) An improved chenille woven or knitted fabric and process for producing the same
US4233355A (en) Separable composite fiber and process for producing same
US5534336A (en) Fabric superior in anti-drape stiffness, stiffness and soft handle, and manufacture thereof
JPH09143836A (ja) フィブリル化芯鞘複合紡績糸織編物
JPH0931781A (ja) 中空状撚糸とその製造方法及び布帛
US4359557A (en) Process for producing low pilling textile fiber and product of the process
JPS6127484B2 (ja)
JP2000129560A (ja) 長短複合紡績糸使用編物の製造方法
JP2001003234A (ja) 混繊糸
JPS6228467A (ja) フイブリル化布帛物の製造法
JPH02221415A (ja) 複合繊維糸条
JP2002054036A (ja) 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法
JP3207968B2 (ja) 混繊糸
JPH09119034A (ja) バインダー繊維含有紡績糸
JPH0711566A (ja) 絹様布帛の製造方法
JP3359579B2 (ja) セルロースアセテートフィラメント複合混繊糸及びその製造方法
JP2002220743A (ja) シルク調ナイロン布帛に適した複合繊維
JPH07216687A (ja) スエード調織物の製造方法
JP3398476B2 (ja) 極細ナイロン66マルチフィラメント糸
JP3087253B2 (ja) ポリエステル複合糸およびフィブリル化ポリエステル布帛
JP3157643B2 (ja) 繊維、糸または布帛物の製造方法
JP3139557B2 (ja) 複合交絡糸とその糸条を用いた布帛
JPH10237715A (ja) 複合分割フィラメントおよびそれからなる集合体
JPH0693530A (ja) 高発色で風合いの良好な布帛