JPS62279132A - 車両用駆動系クラツチ制御装置 - Google Patents

車両用駆動系クラツチ制御装置

Info

Publication number
JPS62279132A
JPS62279132A JP12194986A JP12194986A JPS62279132A JP S62279132 A JPS62279132 A JP S62279132A JP 12194986 A JP12194986 A JP 12194986A JP 12194986 A JP12194986 A JP 12194986A JP S62279132 A JPS62279132 A JP S62279132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
speed difference
road
vehicle
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12194986A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Shindo
神藤 富雄
Tetsuro Kamata
鎌田 鉄郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12194986A priority Critical patent/JPS62279132A/ja
Publication of JPS62279132A publication Critical patent/JPS62279132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、差動装置や四輪駆動車のトランスファ装置等
の動力分割装置に用いられ、所定の制御条件で駆動力配
分を可変にする車両用駆動系クラッチ制御装置に関する
(従来の技術) 従来の四輪駆動車の駆動力配分制御装置としては、例え
ば特開昭57−80926号公報に記載されているよう
な装置が知られている。
この従来装置は、前輪の回転数を検出する手段と、後輪
の回転数を検出する手段と、雨検出手段の検出結果を比
較する手段と、比較手段からの比較結果により4輪駆動
の切換えを指示する指示手段とを具備し、前輪と後輪の
回転数の差が所定以上になったとき2輪駆動から4輪駆
動へ切換えを指示することができるものであった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の駆動力配分制御!1装
置にあっては、2輪駆動状態から4輪駆動状態へと0N
−OFF的に駆動力配分が切り換わってしまうものであ
ったために、旋回時にはステア特性が急変してしまうし
、必ずしも走行状態に応じた最良の駆動力配分となって
いるわけではなく、駆動ロスを生じる場合があるという
問題点があった。
これに対し、本出願人は上述の問題点を解消することを
目的として、特願昭59−276049号において、前
後輪の回転数差が大きくなるに従って徐々にクラッチ締
結力を増加させると共に、所定の回転数差を超えたら急
激にクラッチ締結力を増大させる内容の出願を行なった
しかしながら、この先行出願では、路面摩擦係数とは無
関係にクラッチ締結力の制御特性が設定されているもの
であったため、滑り易い低摩擦係数路での直進走行から
の加速時にはぐ例えば、30km/hの等速走行から加
速した場合等〕、駆動輪のホイールスピンが起り、横滑
りによる尻振り現象が発生して直進安定性が悪いという
問題点を残していた。
すなわち、加速直前は前後回転速度差がないため後輪駆
動状態であり、アクセル操作による加速を行なうと駆動
輪のホイールスピンが起り1前後回転速度差が発生して
4輪駆動方向にクラッチ締結力が高められるが、一般に
乾燥路を基準にしてクラッチ締結力の制御特性が設定さ
れているために、駆動輪のホイールスピンが発生し易い
低摩擦係数路ではクラッチ締結力の高まりが遅れてしま
うことになる。
尚、前述の尻振り現象を修正する様にハンドル操作をし
た場合、失敗すると車両スピンを招く可能性がある。
また、停止時からの発進加速時にも前述の尻振り現象が
発生するが、走行中での尻振り現象に比べるとほとんど
問題はない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述のような問題点を解決することを目的と
してなされたもので、この目的達成のために本発明では
、以下に述べるような解決手段とした。
本発明の解決手段を第1図に示すクレーム概念図により
説明すると、エンジン駆動力を前後または左右の駆動輪
に分配伝達する動力分割袋511と、該動力分割装置l
の駆動入力部と駆動出力部との間に設けられ、外部から
のクラッチ締結力により伝達トルクを発生させる駆動系
クラッチ手段2と、検知手段3からの入力信号に基づき
クラッチ締結力を増減させる制御信号を出力するクラッ
チ制御手段4と、を備えた車両用駆動系クラッチ制御装
置において、前記検知手段3として、前後輪または左右
輪の回転速度差検知手段301と路面摩擦係数検知手段
302を含み、前記クラッチ制御手段4を、回転速度差
の発生に応じてクラッチ締結力が増大する特性が得られ
ると共に、低摩擦係数路では、車速に応じたクラッチ締
結力増加分だけ前記クラッチ締結力が高まる特性が得ら
れる手段とした。
(作 用) 従って1本発明の車両用駆動系クラッチ制御装置では、
上述のような手段としたことで、低摩擦係数路での走行
からの加速時には、前後輪または左右輪の回転速度差の
発生に対し早期にクラッチ締結力が高まり、駆動輪のホ
イールスピンの発生が抑えられて直進安定性を向上させ
ることができる。
また、車速に応じたクラッチ締結力増加分だけクラッチ
締結力を高めるようにしているため、低車速による定速
走行からの加速時にはクラッチ締結力の高まりが小さく
、高車速による定速走行からの加速時にはクラッチ締結
力の高まりが大きくなり、走行時の車速にかかわらず確
実に尻振り現象の発生を防止できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
尚、この実施例を述べるにあたって、後輪駆動をベース
にした四輪駆動車の駆動力配分制御装置を例にとる。
まず、実施例の構成を説明する。
実施例の駆動力配分制御装置りは、第2図に示すように
、トランスファ装置(動力分割装置)lO2駆動入力軸
11.トランスミッション12゜入力軸13.後輪側駆
動軸14.多板摩擦クラッチ(駆動系クラッチ手段)1
5.オイルポンプ16、圧油吐出管17.オイル吸入管
18.リザーブタンク19.ギヤトレーン20.前輪側
駆動軸21、油圧制御装置(クラッチ制御手段)40を
備えている。
上記駆動入力軸11は、エンジン及びクラッチを経過し
た駆動力が入力される軸である。
上記トランスミッション12は、前記駆動入力軸11か
らの回転駆動力をシフト操作により選択した変速段位置
に応じて変速させるもので、実施例では平行な二本のシ
ャフトに異なるギヤ比の歯車組を設けたタイプのものを
用いている。
上記入力軸13は、トランスファ装置10内の多板摩擦
クラッチ15へ前記トランスミッション12からの回転
駆動力を入力させる軸である。
上記後輪側駆動軸14は、前記入力軸13と同芯上に直
結させたもので、入力軸13からの回転駆動力がそのま
ま伝達される。
上記多板摩擦クラッチ15は、クラッチ油圧により前輪
側への伝達トルクの変更が可能なりラッチで、前記入力
軸13及び後輪側駆動軸14に固定させたクラッチドラ
ム15aと、該クラッチドラム15aに回転方向係合さ
せたフリクションブレー)15bと、前記入力軸13の
外周部に回転可能に支持させたクラッチハブ15cと、
該クラッチハブ15cに回転方向係合させたフリクショ
ンディスク15dと、交互に配置されるフリクションプ
レート15bと7リクシヨンデイスク15clとの一端
側に設けられるクラッチピストン15eと、該クラッチ
ピストン15eと前記クラッチドラム15aとの間に形
成されるシリンダ室15fと、を備えている。
上記オイルポンプ16は、リザーブタンク19内のオイ
ルをオイル吸入管18から吸入し、加圧させて圧油吐出
管17に供給するポンプで、この圧油吐出管17は前記
シリンダ室15fに連通され、クラッチ油圧Pをクラッ
チピストン15eに付与して、フリクションブレート1
5bとフリクションディスク15dとを圧接させ、入力
軸13からの駆動力を前輪側へ伝達させる。
上記ギヤトレーン20は、前記クラッチハブ15Cに設
けられた第1ギヤ20aと、中間シャフト20bに設け
られた第2ギヤ20cと、前輪側駆動軸21に設けられ
た第3ギヤ20dと、によって構成され、多板摩擦クラ
ッチ15の締結による前輪側への駆動力を伝達させる手
段である。
上記前輪側駆動軸21は、車両の前輪に回転駆動力を伝
達させる軸である。
尚、第3図はトランスファの具体例を示したもので、ト
ランスファケース22の中に前記多板摩擦クラッチ15
やギヤ類やシャフト類が納められている。
第3図中15gはディシュプレート、15hはリターン
スプリング、24は制御圧油入力ボート。
25は制御圧油路、26は後輪側出力軸、27は潤滑用
油路、28はスピードメータ用ビニオン。
29はオイルシール、30はベアリング、31はニード
ルベアリング、32はスラストベアリング、33は継手
フランジである。
上記油圧制御装置40は、検知手段(入力手段)として
、前輪側回転センサ41.後輪側回転センサ42.イグ
ニッションスイッチ43.路面摩擦係数センサ44を備
え、制御回路として、コントロールユニット45を備え
、制御アクチュエータとして、バルブソレノイド46を
有する電磁比例制御リリーフバルブ47(分岐ドレーン
油路48に設けられている)を備えている。
前輪側回転センサ41及び後輪側回転センサ42は、そ
れぞれ前輪側駆動軸21及び後輪側駆動軸14の途中に
設けられたもので、軸に固定された回転板と回転板の孔
位置に配置された光電管及び光電素子と、による回転セ
ンサ等を用い、この両回転センサ41,42からは軸回
転に応じたパルス信号による回転信号(nf)、(nr
)が出力される。
尚、これら回転センサ41,42の一方、例えば、前輪
側回転センサ41は車速Vに応じた回転信号(nf)を
出力することで、車速センサとして兼用される。
上記イグニッションスイッチ43は、キーシリンダにキ
ーを差し込み、エンジン始動位置まで回動させることで
閉じ、ON信号を出力する。
上記路面摩擦係数センサ44は、路面摩擦係数用を検出
し、路面摩擦係数μに応じた路面摩擦係数信号(ル)を
出力するセンサである。
尚、路面摩擦係数センサ44の具体例としては、路面凹
凸を検知する超音波センサや、この超音波センサに雨滴
センサや外気温センサ等を組み合せたものや、アンチス
キッドブレーキ装置の作動会非作動信号とブレーキ踏力
との関係から路面摩擦係数を判断する検出装置等がある
上記コントロールユニット45は、車載のマイクロコン
ピュータが用いられ、前記回転センサ41.42からの
回転信号(nf)、(nr)とイグニッションスイッチ
43からのON信号と路面摩擦係数センサ44からの路
面摩擦係数信号(μ)を入力し、前後輪の駆動軸21.
14の回転速度差ΔN (=Nr−Nf)を演算し、所
定の回転速度差ΔN1までの領域では前輪側への伝達ト
ルクΔTが漸増し、所定の回転速度差ΔNlを超える領
域では前輪側への伝達トルクΔTが急増する特性が得ら
れる指令電流信号(i)を前記バルブソレノイド46に
出力するもので、第4図に示すように、内部回路として
、入力回路451゜クロック回路453、RAM454
、ROM455、CPU456、出力回路457を備え
ている。
上記ROM455(リード・オンリー・メモリ)は読出
し専用のメモリで、このROM455には、第5図(a
)の実線に示すように、回転速度差ΔNと前輪側への伝
達トルクΔTとの制御特性マツプMl と、第5図(b
)に示すように、車速Vと前輪側への伝達トルクΔTの
増加分との制御特性マツプM2が表(テーブル)の形で
予め記憶されていて、CPU456で回転速度差ΔN(
ΔN=Nr−Nf)が演算された後、テーブルルックア
ップが行われる。
この制御特性マツプM1は、回転速度差ΔNがゼロの時
には、わずかなイニシャル伝達トルクΔT1が得られる
ように設定され、回転速度差ΔNが大2きくなるに従っ
て前輪側への伝達トルクΔTが漸増し、さらに、回転速
度差ΔNが所定値ΔN+ を超えると前輪側への伝達ト
ルク4丁が急増するように設定している。
また、制御特性マツプM2は、前記制御特性マツプM1
を修正する補助的なマツプで、車速Vがゼロの時は伝達
トルクΔTの増加分もゼロで、車速■がほぼ60 、k
m/ hまでは伝達トルクΔTの増加分が徐々に大きく
なり、車速Vが60km/hを超えると伝達トルクΔT
の増加分がほぼ一定値となる特性で設定されていて、低
摩擦係数路であると判断された時にだけ用いられる。
上記CPU456 (セントラループロセシング・ユニ
ット)は、演算処理を行なう中央処理装置で、このCP
O456では、前後輪の回転速度差ΔNの演算や、RA
M454及びROM455からの読み出し等を行ない、
その結果信号を出力回路457に出力する。
上記バルブソレノイド46は、圧油吐出管17からリザ
ーブタンク19へ分岐連通させた分岐ドレーン油路48
の途中に設けた。電磁比例制御リリーフバルブ47を駆
動させるアクチュエータで、指令TL流信号(i)の出
力が指令電流値1本=0の場合は、チェック油路49か
らの油圧で前記リリーフバルブ47が開き、クラッチ開
放状態となるが、指令電流信号(i)の出力が指令電流
値i”>0の場合は、前記リリーフバルブ47が閉じ方
向に移動し、オイルポンプ16からの吐出圧を制御電流
値iXの大きさに応じたクラッチ油圧Pとなす(第6図
参照)。
尚、クラッチ油圧Pは次式であられされる(第7図参照
)。
P=ΔT/ Cg−S −2n ・Rm)延;クラッチ
板の摩擦係数  S;ピストンへの圧力作用面a  n
;フリクションディスク枚数 Rm;フリクションディ
スクのトルク伝達有効半径 次に、実施例の作用を説明する。
まず、第8図に示すフローチャート図によりコントロー
ルユニット45での制御作動の流れヲtべる。
尚、コントロールユニット45での制御作動は、イグニ
ッションスイッチ43からのON信号入力により開始す
る。
(イ)高摩擦係数路走行時 乾燥アスファルト路等の高摩擦係数路走行時には、ステ
ップ100→ステツプ101→ステツプ102→ステツ
プ103→ステツプ104→ステツプ105へと進む竜
れになり、出力ステップであるステップ105では、前
のステップ104でテーブルルックアップされた前輪側
への伝達トルクΔTが得られる指令電流値isによる制
御電流信号(i)が出力される。
尚、ステップ100は前輪回転速度Nfと後輪回転速度
Nrの読み込みステップであり、ステップ101は回転
速度差ΔNの演算ステップであり、ステップ102は路
面摩擦係数絡の読み込みステップであり、ステップ10
3は前のステップ102で読み込まれた路面摩擦係数μ
が低摩擦係数を示すかどうかの判断ステップであり、ス
テップ104は演算による回転速度差ΔNと前のステッ
プ103での判断により選択された制御特性マツプM1
 とにより前輪側への伝達トルクΔTをテーブルルック
アップするステップである。
(ロ)低摩擦係数路走行時 両路や雪路等の低摩擦係数路走行時には、ステップ10
0→ステツプlot→ステツプ102→ステツプ103
→ステツプ106→ステツプ105へと進む流れになり
、ステップ105では前のステップ106で制御特性マ
ツプM+によりテーブルルックアップされた前輪側への
伝達トルクΔTに制御特性マツプM2により得られる伝
達トルクΔTの増加分を加えた伝達トルクΔTが得られ
る指令電流値i木による制御電流信号(i)が出力され
る。
例えば、車速■がVoの時で伝達トルクΔTの増加分が
ΔToである場合には、第5図(a)の点線で示すよう
な制御特性マツプによって前輪側への伝達トルクΔTが
決定されることになる。
以上説明してきたように、実施例の駆動力配分制御装置
りにあっては、所定の回転速度差ΔN4までの領域では
前輪側への伝達トルクΔTが漸増し、所定の回転速度差
ΔN1を超える領域では前輪側への伝達トルクΔTが急
増する特性が得られる装置としたため、以下に述べるよ
うな効果が得られる。
■ 前後輪への駆動力配分が徐々に変化するものである
ため、駆動力配分の急変による車両挙動の不安定さを生
じることがないし、駆動ロスも小さくなる。
■ 所定の回転速度差ΔN1を超えると多板摩擦クラッ
チ15への締結圧が急増するため、高回転速度差発生領
域においては完全締結状態となり、クラッチ滑りに伴な
う滑り摩擦による伝達トルクロスが減少するし、加速性
や発進性も向上する。
■ 実施例では、幾分かのイニシャル伝達トルクΔT1
を回転速度差ΔNがゼロの時に付与しているなめ、走行
中に横風等の外乱を受けても前輪による路面グリップ力
で車両の直進走行安定性が確保される。
■ 前後輪の回転速度差ΔNがΔN+までの領域では、
伝達トルクΔTの漸増領域にあるため、前後輪の駆動力
配分としては後輪駆動に近い駆動力配分であり、回頭性
が良好で、タイトコーナブレーキングの発生が抑えられ
るし、スピンターン走行も可能である。
■ 滑り易い低摩擦係数路での走行時には前輪側への伝
達トルクΔTを増加させるようにしているため、等速走
行等による走行途中からの加速時には前後輪の回転速度
差ΔNの発生に対する伝達トルクΔTが高くなり、これ
によって駆動輪のホイールスピンの発生が抑えられ、直
進安定性を向上させることができる。
fφ また、低摩擦係数路での走行時には、車速Vに応
じて伝達トルクΔTの増加分が変更されるため、駆動輪
のホイールスピンに伴なう尻振り現象の発生を定速走行
時の車速■に対応させて確実に防止でき、これによって
走行途中での尻振りにょる危険性が回避される。
尚、低車速時にも伝達トルクΔTを増加させるようにし
ても車両の尻振り現象は防止されるが、逆にタイトコー
ナブレーキを発生させるために好ましくない。従って、
実施例の第5図(b)に示すように、車速Vが大きくな
る程、増加分はゼロから次第に大きくする方が好ましい
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があって
も本発明に含まれる。
例えば、実施例では、四輪駆動車の駆動力を前後輪に分
配するトランスファ装置の駆動力配分変更クラッチに適
用した例を示したが、左右駆動輪間に配設される差動装
置の差動制限クラッチに適用してもよく、この場合にも
同様な効果が得られる。
また、外力として油圧力を利用した例を示したが、電磁
クラッチ等を駆動系クラッチ手段として用い、電磁力の
制御によりクラッチ締結力を増減させるような装置であ
ってもよい。
また、実施例では、低摩擦係数路と中・高摩擦係数路と
で2段階に制御内容を異ならせる例を示したが、路面摩
擦係数センサにより路面摩擦係数を3段階に検出したり
、さらには低→高に至るまで無段階的に路面摩擦係数を
検出し、路面摩擦係数に応じてクラッチ締結力の増加分
を設定するようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の車両用駆動系クラッ
チ制御装置にあっては、前後輪または左右輪の回転速度
差検知手段と路面摩擦係数検知手段を含み、前記クラッ
チ制御手段を、回転速度差の発生に応じてクラッチ締結
力が増大する特性が得られると共に、低摩擦係数路では
、車速に応じたクラッチ締結力増加分だけ前記クラッチ
締結力が高まる特性が得られる手段としたため、滑り易
い低摩擦係数路での走行からの加速時に、直進安定性の
向上と、尻振り現象の発生防止を達成できるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車両用駆動系クラッチ制御装置を示す
クレーム概念図、第2図は実施例の駆動力配分制御装置
を示す全体図、第3図は実施例装置のトランスファ装置
を示す断面図、第4図は実施例装置のコントロールユニ
ットを示すブロック線図、第5図(a)及び第5図(b
)は実施例装置のコントロールユニットにおいて予め設
定させている制御特性マツプ図、第6図は実施例装置に
おける指令電流値とクラッチ油圧との関係特性図、第7
図は実施例装置におけるクラッチ油圧と前輪側への伝達
トルクとの関係特性図、第8図は実施例装置のコントロ
ールユニットにおける制御作動の流れを示すフローチャ
ート図である。 1・・・動力分割装置 2・・・駆動系クラッチ手段 3・・・検知手段 301・・・回転速度差検知手段 302・・・路面摩擦係数検知手段 4・・・クラッチ制御手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)エンジン駆動力を前後または左右の駆動輪に分配伝
    達する動力分割装置と、該動力分割装置の駆動入力部と
    駆動出力部との間に設けられ、外部からのクラッチ締結
    力により伝達トルクを発生させる駆動系クラッチ手段と
    、検知手段からの入力信号に基づきクラッチ締結力を増
    減させる制御信号を出力するクラッチ制御手段と、を備
    えた車両用駆動系クラッチ制御装置において、 前記検知手段として、前後輪または左右輪の回転速度差
    検知手段と路面摩擦係数検知手段を含み、前記クラッチ
    制御手段を、回転速度差の発生に応じてクラッチ締結力
    が増大する特性が得られると共に、低摩擦係数路では、
    車速に応じたクラッチ締結力増加分だけ前記クラッチ締
    結力が高まる特性が得られる手段としたことを特徴とす
    る車両用駆動系クラッチ制御装置。
JP12194986A 1986-05-27 1986-05-27 車両用駆動系クラツチ制御装置 Pending JPS62279132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12194986A JPS62279132A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 車両用駆動系クラツチ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12194986A JPS62279132A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 車両用駆動系クラツチ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62279132A true JPS62279132A (ja) 1987-12-04

Family

ID=14823906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12194986A Pending JPS62279132A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 車両用駆動系クラツチ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62279132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132908A (en) * 1989-04-28 1992-07-21 Nissan Motor Co., Ltd. Driving force distribution control system for a fourwheel drive vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132908A (en) * 1989-04-28 1992-07-21 Nissan Motor Co., Ltd. Driving force distribution control system for a fourwheel drive vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4846298A (en) Driving force distribution control system for 4WD vehicle
JP3409537B2 (ja) 車両の四輪駆動制御装置
US4511014A (en) System for controlling a power transmission of a four-wheel drive vehicle
JPS63141831A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0424253B2 (ja)
JP2524994B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2001191820A (ja) 自動車の挙動制御装置
JP2531514B2 (ja) 4輪駆動車の制御装置
JPS62279132A (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置
JPH0626938B2 (ja) 車両用駆動力配分制御装置
JPH066407B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2552327B2 (ja) 差動制限装置付車両の4輪操舵制御装置
JPS62292529A (ja) 四輪駆動車用駆動力配分制御装置
JP2534723B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS62275831A (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置
JPH0416740Y2 (ja)
JP2659017B2 (ja) 車両用駆動力配分制御装置
JPS61247517A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2502520B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS62275832A (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置
JPS62265029A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS62265028A (ja) 車両用駆動力配分制御装置
JPH07108619B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS63137027A (ja) 四輪駆動車用駆動力配分制御装置
JPH075032B2 (ja) 車両用差動制限制御装置