JPS62279113A - 車輌用空気調和装置 - Google Patents

車輌用空気調和装置

Info

Publication number
JPS62279113A
JPS62279113A JP11935186A JP11935186A JPS62279113A JP S62279113 A JPS62279113 A JP S62279113A JP 11935186 A JP11935186 A JP 11935186A JP 11935186 A JP11935186 A JP 11935186A JP S62279113 A JPS62279113 A JP S62279113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioner
temperature
instruction
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11935186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628971B2 (ja
Inventor
Katsumi Iida
飯田 克已
Yoshihiko Sakurai
桜井 義彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP11935186A priority Critical patent/JPH0628971B2/ja
Publication of JPS62279113A publication Critical patent/JPS62279113A/ja
Publication of JPH0628971B2 publication Critical patent/JPH0628971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00892Devices specially adapted for avoiding uncomfortable feeling, e.g. sudden temperature changes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は車輌用空気調和装置に関する。
(従来技術) 従来の車輌用空気調和装置において、たとえば実開昭5
9−39208号公報に示されている如く、エバポレー
タが凍結する直前までコンプレンサを連続的に駆動させ
ることを指示するエアコン指示スイッチと、車室内気温
度と設定車室温度との偏差に関連した車室内温度制御信
号に対応するパターンにしたがうコンプレッサ駆動制御
温度にともなってコンプレッサを断続的に駆動させるエ
コノミ指示スイッチとを設はエコノミ)旨示スイッチに
よる動作指示時、さらに外気温度等によりコンプレッサ
の作動、非作動を決定するようにしたものがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし上記の如き、エアコン指示スイッチをエコノミ指
示スイッチとを備えた車輌用空気調和装置において、例
えば単一のオート指示スイッチを設けてオート指示スイ
ッチをオン状態にすることにより、モード制御、インテ
ークダンパの開度制御、ミックスダンパ開度制御および
コンプレッサを連続駆動状態にするエアコンモードに自
動制御指示するようにした場合、オート指示スイッチの
オン状態指示時期によっては暖房起動時に未だ機関冷却
水温度が上昇していない時からコンプレッサが稼動させ
られ、車室への吹出口より冷風が吹き出したりする問題
点があった。
本発明は上記の問題点を解消した車輌用空気調和装置を
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の問題点を解決するために、第1図に示す
如く構成した。
すなわち、送風機1から車室30への送風と熱交換をす
る熱交換手段2と、熱交換手段2の一部を構成する冷却
手段2Iと、エアコン指示手段3と、エコノミ指示手段
4と、エアコン指示手段3のエアコン指示を受けて冷却
手段2.を連続的あるいは断続的に凍結温度近くまで駆
動制御し、かつエコノミ指示手段4のエコノミ指示を受
はヤ車室内気温度検出手段5による検出車室内気温度お
よび車室温度設定手段6による設定温度とに少なくとも
関連して冷却手段2.を断続的に駆動制御する第1制御
手段7とを備えた車輌用空気調和装置において、オート
指示手段8と、暖房起動完了を判別する判別手段9と、
オート指示手段8の操作出力を受けかつエアコン指示手
段3からエアコン指示を受けているとき判別手段9によ
り暖房起動完了と判別されるまで冷却手段2□の動作を
停止せしめる第2制御手段10とを備えた。
(作 用) 上記の如く構成した本発明において、車室30への送風
は送風機lによりなされ、この送風は熱交換手段2を介
してさなれる。熱交換手段2の一部を構成する冷却手段
21は第1制御手段7によって駆動制御がなされる。こ
の駆動制御はエアコン指示手段3によるエアコン指示中
は冷却手段2、が連続的にあるいは断続的に凍結温度近
くまで駆動する制御がなされる。またエコノミ指示手段
4によるエコノミ指示中は車室内温度検出手段5による
検出車室内温度および車室温度設定手段6による設定温
度とに少なくとも関連して断続的に駆動制御がなされる
。この場合は冷却手段21が連続的に駆動される場合よ
り、経済的である。
一方、オート指示手段8からの操作出力を受けかつエア
コン(上水がなされているときは判別手段9により暖房
起動完了までは、上記にかかわらず冷却手段2Iの駆動
は第2制御手段10によって停止させられる。
したがって、オート指示手段8からの操作出力を受け、
かつエアコン指示をなした場合において、暖房起動完了
まで冷却手段21が駆動されないため、暖房起動の完了
まで車室30に冷風が吹き出されるようなことはなくな
る。また、暖房起動完了は内燃機関冷却水温度、または
車室内気温度が所定値にまで達したことにより判別する
ことができる。さらにまた、送風量が暖房時における自
動制御状態の送風量に最初に達したことにより判別して
もよい。
(発明の実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
21は空気調和装置本体であり、22は空気調和装置本
体を制御する制御装置である。
空気調和装置本体21はダクト23の上流側から下流側
に向って、吸込み空気を内気循環、一部外気導入または
全部外気導入にするかを制御するインテークダンパ24
、インテークダンパ24を介して吸い込んだ空気を車室
30へ送風する送風機25、後記する冷却機36が動作
中送風空気と熱交換するエバポレータ26、エバポレー
タ26を通過した空気中後記するヒータ28に分流する
空気量を制御するミックスダンパ27、車載内燃機関2
9の冷却水が循環されて加熱器として作用し通過空気を
加熱するヒータコア28、車室30への空気吹出口を選
択するモード切替ダンパ31.。
31gを備えている。
コンプレッサ32、コンデンサ33、レシーバタンク3
4、膨張弁35はエバポレータ26と共に冷却機36を
構成している。さらにまた車載内燃機関29の出力軸の
回転はプーリ37に伝達されている。プーリ37の回転
はマグネットクラッチ38を介してコンプレフサ32に
伝達され、この伝達によりコンプレッサ32が駆動され
る。
車室30への空気吹出口は乗員の頭部方向へ空気を吹き
出すベント吹出口39、乗員の足元から空気を吹き出す
ヒート吹出口40およびフロントガラス内面に沿って空
気を吹き出すデフロスト吹出口41を備えており、モー
ド切替ダンパ311531gによって空気吹出口の1つ
または2つが選択開放される。
インテークダンパ24はモータアクチュエータ45によ
り、ミックスダンパ27はモータアクチュエータ46、
モード切替ダンパ31+および31tはモータアクチュ
エータ47によりそれぞれ駆動される。なお、第2図に
おいて48〜52はそれぞれモータアクチェエータ45
、送風機25、マグネットクラッチ38、モータアクチ
ュエータ46.47を各別に駆動する駆動回路である。
一方、車室内気温度を検出する内気温度センサ53、日
射量を検出する日射量検出センサ54、エバポレータ出
口空気温度すなわちA点の温度を検出するエバポレータ
出口空気温度センサ55、外気温度を検出す、る外気温
度センサ56、車室内温度を設定する設定器57、ミッ
クスダンパ開度を検出するポテンショメータ58が設け
である。
各センサの出力、設定器57の出力およびポテンショメ
ータ58の出力は図示しないマルチプレクサを介してA
/D変換器(以下ADCと記す)59に供給してディジ
タルデータに変換し、ADC59にて変換されたディジ
タルデータはマイクロコンピュータ60に供給しである
マイクロコンピュータ60は基本的にCPU。
プログラムを記憶させたROM、データを記憶するRA
M、入力ポートおよび出力ポートを備えている。ROM
に記憶されているプログラムにしたがってADC59か
ら出力されるディジタルデータ、手動指示スイッチ群6
1の出力および機関冷却水温度スイッチ62の出力が入
力ポートを介して読み込まれ、CPUで処理、演算され
たデータは出力ポートを介して駆動回路48〜52に出
力され、インテークダンパ24の開度、送風機25の送
風量、マグネットクラッチ3日を介して制御されるコン
プレッサ32の稼動、ミックスダンパ27の開度の制御
がなされて、車室内温度を設定温度になすべく制御され
る。また、吹出空気温度に対応した空気吹出口を選択し
て開放する吹出モード制御がなされる。
また、手動指示スイッチ群61には、送風機25の駆動
をオン・オフ指示する送風機オン・オフ指示スイッチ6
1□、モード切替ダンパ31.3tzの開度位置を指定
してモード制御を手動制御するモード指示スイッチ61
□、コンプレッサ32の連続的動作を指示するエアコン
指示スイッチ611、エコノミ指示スイッチ614およ
び前記したオート指示スイッチ61.が含まれており、
オート指示スイッチ61.はモーメンタリスインチで構
成されている。
さらにまた、機関冷却水温度スイッチ62は設定温度以
下の温度検出中はオン出力を、設定温度を超えた温度検
出中はオフ出力を発生ずるものとする。
ROMに記憶されているプログラムにしたがって本発明
の一実施例の作用を第3図および第5図のフローチャー
トにより説明する。
プログラムの実行が開始されるとRAMをクリアする等
の初期設定がなされ(ステップa)、入力ボートを介し
てADC59からの出力ディジタルデータ、手動指示ス
イッチ群61の出力および機関冷却水温度スイッチ62
の各出力が読み込まれ、RAMの所定エリアに一旦記憶
される(ステップb)。車室内温度制御信号(以下、総
合データと記す)T= Tll+K ITt +KzT
A+KzTs−に4TD+KSが演算のうえ記憶される
(ステップC)。ここでTRは車室内気温度、T、はエ
バポレータ出口空気温度、TAは外気温度、T、は日射
量をそれぞれ示し、センサ53〜56により検出されて
いる。T、は設定器57にて設定された設定温度であり
、K1へに、は定数である。したがって総合データTは
設定車室温度と検出車室内気温度との偏差に関連し、さ
らにエバポレータ出口空気温度Tt、日射sTs、外気
温度TAにより補正した値に対応しており、車室内気温
度を設定車室温度に制御するための熱負荷に関連した値
とも言うことができる。
ステップCに続いて吹出温度データT F = T t
+に、θ+βが演算のうえ記憶される(ステップd)。
ここでθはミックスダンパ27の開度を示しており、エ
バポレータ26を通過した全空気がヒータコア28を通
過するようにしたときの開度をθ−100%(F、H,
)としている。さらにに&およびβは定数である。した
がって吹出温度データTrは車室3tJへ吹き出される
空気温度に対応している。
ステップdに続いて、送風置割′4n(ステップe)、
ミックスダンパ開度制御(ステップf)、コンプレッサ
駆動制御(ステップg)、インテークダンパ開度制御(
ステップh)、吹出モード制御(ステップi)がなされ
る。
自動制御指示がなされているときの送風量制御は第4図
(alに示したパターンにしたがった送風量の制御がな
され、ミックスダンパ開度制御は第4図(blに示した
パターンにしたがった開度の制御がなされる。またエコ
ノミ指示がなされているときはコンプレッサ32の駆動
温度が第4図(C1に示したパターンにしたがって制御
され、コンプレッサ32は第4図(C)に示す線図を超
えるエバポレータ出口空気温度T、のときにはオン状態
に、未満のときはオフ状態に制御される。またエアコン
指示がなされているときはエバポレータ26が凍結する
直前までコンプレッサ32は連続的に駆動される。なお
、第4図fal〜(C)において横軸は総合データであ
る。
ステ・ノブgに続いて、例えば送風量、コンプレッサ3
2の駆動に関連して車室内気循環、外気導入、一部外気
導入の状態にインテークダンパ24を制御するインテー
クダンパ開度制御がなされる(ステップh)。ステップ
(e)〜(hlによって車室内気温度が設定温度に制御
されることになる。ステップhに続いてデータT、にし
たがって吹出口を選択する吹出モード制御がなされ(ス
テップi)、続いて再びステップbが実行される。
つぎに、コンプレッサ駆動制御ステップについて説明す
る(第5図)。
コンプレッサ駆動制御ルーチンに入ると送風機オン・オ
フ指示スイッチ611がオフ状態を指示しているか否か
がチェックされ(ステップg1)、オフ指示のときはコ
ンプレッサ32がオフ状態に制御され(ステップg2)
、ステップhが実行される。ステップg1において送風
機オン・オフ指示スイッチ61.がオフ指示でないとき
はモード指示スイッチ61□がデフロスト吹出口を選択
するデフロストモード指示になされているか否かがチェ
ックされる(ステップg3)。デフロストモード指示に
なされていないときはオート指示スイッチ61.がオン
状態か否かがチェックされる(ステップg4)。オート
指示スイッチ6tsがオン状態にされているときはエア
コン指示スイッチ613がエアコン指示状態にオート指
示スイッチ61、の出力にともなって設定されたことを
示すエアコンオート設定フラグがセントされ(ステップ
gs)、エアコン指示スイッチ61.がオン状態にされ
(ステップgs+)、設定器57による設定が最低値に
あるか否かがチェックされる(ステンプgb>。設定器
57による設定が最低値に設定されているときは、エア
コンスイッチオート設定フラグがリセットされ(ステッ
プg?)、エアコン指示スイッチ613がオン状態にさ
れ(ステップgz)、引き続いてコンプレッサ32が連
続的にオン状態にされる(ステップgs)。
ステップg6において設定器57による設定値が最低値
に設定されていないときはエコノミ指示スイッチ614
の状態がチェックされ名(ステップg1゜)。エコノミ
↑上水スイッチ61.によりエコノミ指示がなされてい
るときは外気温度TAがC” (C)以下か否か、B”
 (C)CB>C)以上かが判別される。外気温度TA
がC’ (C)以下の場合はミックスダンパ27の開度
がD度以上か、E度以下かが判別される。開度がD度以
上のときはステップg2が実行されてコンプレッサ32
が停止させられる(ステップg z2g +z)。すな
わち外気温度がC”  (C)以下で、かつミックスダ
ンパ27の開度がD度以上のときは冷房の要なしとして
コンプレッサ32が停止されるわけである。
ステップg11において外気温度がB”  (C)以上
のときはステップgIzがバイパスされて、ミックスダ
ンパ27の開度にかかわらずコンプレッサ32はエコノ
ミモード、すなわち第4図(C)に示した如く総合デー
タに対応するパターンにともなってオン・オフされるエ
コノミモードにて駆動される(ステップg 13)。外
気温度TAを一要素として、コンプレッサ32をエコノ
ミモードで駆動することは前記した従来例の場合と同様
である。
ステップg+oにおいてエコノミ指示スイッチ614に
よりエコノミ指示がなされていないときは、エアコン指
示スイッチ613がオン状態か否かがチェックされ(ス
テップg14)、エアコン指示スイッチ613がオン状
態でないと判別されたときはステップg2が実行されて
、コンプレッサ32は停止させられる。エアコン指示ス
イッチ613がオン状態のときはエアコンスイ・ノチオ
ート設定フラグがセントされているかがチェックされる
(ステップg1.)。エアコンスイッチオート設定フラ
グがセントされていないときはステップgIsに続いて
ステップg、が実行される。エアコン指示スイッチ61
.が手動によってエアコン指示状態に設定された場合に
おいてはステップg+sによる判別ではエアコンスイッ
チオート設定フラグがセットされたとは判別されず、ス
テップgasからステップg8が実行されることになる
ステップg+sにおいてフラグがセントされていること
が判別されたときは送風機暖房起動が完了したか否かが
チェックされる(ステップg+J。
暖房起動が完了していないときはコンプレッサ32が停
止状態になされる。ステップgいにおいて暖房起動が完
了していると判別されたときはステップg+6に続いて
ステップgIlが実行される。
ここで暖房起動の完了は、たとえば機関冷却水温度スイ
ッチ62の出力がオフ状態、すなわち設定温度を検出し
ている場合としてもよく、または内気温度が所定温度以
上に達したときとしてもよい。
さらに次に説明する如く送風機の駆動モータに印加され
る電圧BLOが自動制御状態中の電圧BAU□。
を超えたときとしてもよい。したがって何れにしても暖
房起動が完了していない期間においては冷風が吹き出す
ことはなくなる。
また、ステップg3においてモード指示スイッチ61□
によってデフロストモードに指示されているときは、デ
フロストモードの指示が初回か否かがチェックされ(ス
テップg9)、デフロスト指示が初回のときはステップ
g9に続いてステップg、が実行され、デフロスト指示
が初回でないときはステップg、に続いてステップg4
が実行される。これは、初回でないときにおいてコンプ
レッサ32の駆動を手動にてオフ状態にしたり、エコノ
ミモードに設定できないことを避けるためである。
また前記した暖房起動完了かの判定は送風量制御(ステ
ップe)における起動制御フラグをチェックすることに
よりなされる。起動制御は第6図の如くである。すなわ
ち吹出温度データTFが“TFZ”以下か否かがチェッ
クされ(ステップe+)、吹出温度データTFがTF 
≧Tl−2のときは機関冷却水温度スイッチ62の出力
がチェックされる(ステップez)。
ステップe2における機関冷却水温度が所定値以下のと
きはステップe2に続いて送風機25のモータに印加す
る電圧BLOを5−Lo−とする(ステップeコ)。こ
こでS−Lo−は送風量を特に低い値とする電圧であり
、ステップe、の実行により送風量は特に低風量に制御
される。
ステップe2における機関冷却水温度が所定値を超えて
いるときは後記するステップetaにてセントされる起
動制御終了フラグの状態がチェックされ(ステップe、
)、起動制御終了フラグがセットされていないときすな
わち起動制御が終了していないときは検出車室内気温度
Tllと設定車室温度T、との和m’  (=TR+T
、)が所定値δ以下かがチェックされる(ステップes
)。ステップe、においてm′≧δの場合は送風機のモ
ータに印加する電圧BVSを所定勾配でこのステップe
5の実行毎に増加させ(ステップeh)、Bvs≧B 
4110かのチェックがされる(ステップat)。
ここでB AIJTOは自動制御時において送風機25
のモータに印加される電圧であり、総合データに対応し
ている。またステップe%においてm L <δのとき
は送風機のモータに印加する電圧Bvsとm′およびタ
イマにより第2所定勾配で増加させられる(ステップe
8)。ここでm′およびタイマにより増加させたのは、
たとえば車扉が開いていてm′が増加して行かない様な
場合においても前記タイマにより増加させるようにする
ためである。
ステップe、に続いてステップe、が実行される。
ステップe、においてB vs < B Autoのと
きはBLQz Bv、が実行される(ステップe、)。
したがってステップe、が実行されるときは送風a25
の送風量がステップe3による送風量からB ALI。
の電圧が印加されたときの送風量にまで順次増加して行
くことになる。
ステップe4にて起動制御終了フラグがセントされてい
るときはステップe、。を介して、ステップf、におい
てBい≧BAut。のときは起動制御終了フラグをセッ
トしくステップe1゜)、送風機25のモータに印加さ
れる電圧BLOがBLO=BAU?。
になされる(ステ・ノブell)。
また、起動制御終了フラグは初期設定(ステップa)に
おいてリセ・ノドされる。
したがって、ステップe、により暖房状態であることが
判別されており、起動制御フラグの状態をステップg+
hでみることにより暖房起動終了か否かが判別できるこ
とになる。
なお、第6図のステップe1においてはΔT。
(TF2  TFI) >Oのヒステリシスを設けた場
合を例示している。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれは暖房起動が完了するま
で冷却手段の稼動が行なわれないため、暖房時に起動初
期より冷風が吹き出すことはない。
またさらに、暖房起動時に冷却手段が作動しないため乗
員に違和感を与えるようなこともない。
また、冬季にデミストを重視して低外気温までコンプレ
ッサを作動可能な状態に設定しても、起動初期に冷風が
吹き出す様なこともなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図。 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。 第3図、第5図および第6図は本発明の一実施例の作用
の説明に供するフローチャート。 第4図は本発明の一実施例の作用の説明に供する線図。 1・・・送風機、2・・・熱交換手段、2I・・・冷却
手段、3・・・エアコン指示手段、4・・・エコノミ指
示手段、5・・・車室内気温度検出手段、6・・・車室
温度設定手段、7・・・第1制御手段、8・・・オート
指示手段、9・・・判別半没、10・・・第2制御手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送風機から車室への送風と熱交換をする熱交換手
    段と、熱交換手段の一部を構成する冷却手段と、エアコ
    ン指示手段と、エコノミ指示手段と、エアコン指示手段
    のエアコン指示を受けて冷却手段を連続的あるいは断続
    的に凍結温度近くまで駆動制御し、かつエコノミ指示手
    段のエコノミ指示を受けて車室内気温度検出手段よる検
    出車室内気温度および車室温度設定手段による設定温度
    に少なくとも関連して冷却手段を断続的に駆動制御する
    第1制御手段とを備えた車輌用空気調和装置において、
    オート指示手段と、暖房起動完了を判別する判別手段と
    、オート指示手段の操作出力を受けかつエアコン指示手
    段からエアコン指示を受けているとき判別手段により暖
    房起動完了と判別されるまで冷却手段の動作を停止せし
    める第2制御手段とを備えたことを特徴とする車輌用空
    気調和装置。
  2. (2)判別手段は冷却機の一部を構成するコンプレッサ
    駆動のための内燃機関冷却水温度が所定温度以上に達し
    たことを検出する検出手段であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の車輌用空気調和装置。
  3. (3)判別手段は車室内気温度が所定温度以上に達した
    ことを検出する検出手段であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の車輌用空気調和装置。
  4. (4)判別手段は送風量が暖房起動時における自動制御
    送風量に最初に達したことを検出する検出手段であるこ
    とを特徴とする車輌用空気調和装置。
JP11935186A 1986-05-26 1986-05-26 車輌用空気調和装置 Expired - Lifetime JPH0628971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11935186A JPH0628971B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 車輌用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11935186A JPH0628971B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 車輌用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62279113A true JPS62279113A (ja) 1987-12-04
JPH0628971B2 JPH0628971B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=14759338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11935186A Expired - Lifetime JPH0628971B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 車輌用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628971B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520062B2 (en) 2005-12-06 2009-04-21 Robert Bosch Tool Corporation Light-plane projecting apparatus and lens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520062B2 (en) 2005-12-06 2009-04-21 Robert Bosch Tool Corporation Light-plane projecting apparatus and lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628971B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6248616B2 (ja)
JPS6253363B2 (ja)
JP2572628B2 (ja) 車両用空調装置の風量制御装置
JP3232183B2 (ja) 車両用空調装置
JP2572629B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS62279113A (ja) 車輌用空気調和装置
JPH0213203Y2 (ja)
JP2518655Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2526977B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH0136648Y2 (ja)
JPS5936484Y2 (ja) 車輌用空調装置に於ける送風ファン速度制御装置
JPH0213208Y2 (ja)
JP3925028B2 (ja) 自動車用空調装置
JPS6061327A (ja) 自動制御空調装置
JPS62299422A (ja) 車輛用空気調和装置
JPH0727254Y2 (ja) 自動車用空調装置のデミスト制御装置
JPH0126498Y2 (ja)
JP2802275B2 (ja) 車両空調用制御装置
JPH0112968Y2 (ja)
JPH01223013A (ja) 自動車用空気調和装置の制御方法
JP2767300B2 (ja) 車両用空調装置
KR940001706B1 (ko) 차량 공조용 제어장치
JP2534904B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0537846Y2 (ja)
JPH0585155A (ja) 車両用空調制御装置