JPS62275778A - 熱転写フイルム - Google Patents

熱転写フイルム

Info

Publication number
JPS62275778A
JPS62275778A JP61137043A JP13704386A JPS62275778A JP S62275778 A JPS62275778 A JP S62275778A JP 61137043 A JP61137043 A JP 61137043A JP 13704386 A JP13704386 A JP 13704386A JP S62275778 A JPS62275778 A JP S62275778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
electron beam
component
printing
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61137043A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadamitsu Nakayama
中山 忠光
Yutaka Yamaguchi
豊 山口
Kazusane Kurita
栗田 和実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JPS62275778A publication Critical patent/JPS62275778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱転写記録方式のプリンタやファクシミIJで
使用される新規な熱転写フィルムに関する。
〔従来の技術〕
プリンタやファクシミリの記録方式の一つに熱転写記録
方式がある。これは基材フィルム上に熱溶融性インク層
を設けた熱転写フィルムを普通紙などの被転写紙に重ね
合わせ感熱ヘッドからの熱を熱転写フィルムの背面から
加えて熱溶融性インク(以下インクと略す)を被転写紙
に転写して印字記録を行うものである。
かかる従来の熱転写フィルムはフラットな基材フィルム
上にバインダーと着色剤とからなるインク層を設けただ
けであるため、次の様な欠点を有している。すなわち1
回の転写で記録部のインク層が基材フィルムに残らず完
全に転写してしまい、2回以上の使用が出来ないいわゆ
るワンタイム品であり、印字記録コストが高いことおよ
び熱転写フィルムの交換回数が増して手間がかかるなど
の欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はか\る状況に鑑みなされたものであって多数回
の使用に耐える熱転写フィルムを提供せんとするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、イツク成分
として、低融点樹脂、着色剤、必要に応じて配合する軟
化剤、石油樹脂、界面活性剤、滑剤、充填剤などの添加
剤類の他に、特定の高分子量の電子線反応性成分を添加
し、かつ電子線を照射してなる熱転写フィルムは複数回
印字゛を行うことが出来るという新たな事実を見出し、
本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の熱転写フィルムは第1図に示すごと
く基材フィルム1およびインク層2を基本構造とし、イ
ンク層は低融点樹脂、着色剤、必要に応じて配合する添
加剤類などよりなる部分21と電子線反応性成分が電子
線の照射によって架橋重合した部分(以下重合物と称す
)22とよりなる。転写時には第2図のごとく、感熱ヘ
ッド3より加えられた熱によって溶融したインク2が被
転写紙4上に転写された後第3図のごとく剥離されて記
録されるが基材フィルム上へインクの一部が転写されず
に残留するために複数回の印字に供すことが出来る。
従来よりインク層が架橋重合物を含有することにょう複
数回の印字が可能なことは知られていた。
しかしながら、従来の架橋方法は実用上量も高速とされ
ていたウレタン反応でさえも100℃以上の条件で2分
間以上という長時間を要するために高速塗工に向かず、
しかもエイジングが必要であり、量産性にも向かないと
いう欠点があった。
本発明では架橋重合を室温で1秒間以下という高速で完
了することができるのが特徴である。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明において用いられる基材フィルムとしては耐熱性
のあるフィルムであればよく、延伸ポリエステル、ポリ
アミドイミド、ポリイミドなどのプラスチックフィルム
やコンデンサ紙、グラシン紙などの紙が挙げられる。厚
さは1.0〜20μmの範囲で適用出来る。
薄いものは破れやすく、又、20μm以上では印字エネ
ルギーが大きくなり実用的ではない。
インク層に用いられる低融点樹脂としてはパラフィンワ
ックス、マイクロクリスタリンワックス、力/L/ −
)−t<ワックス、セレシンワックス、酸化ワックス、
エステルワックス、ホリエチレンワックス、その他の天
然ワックス、合成ワックスなどが、着色剤としてはカー
ボンブラック、有機顔料、無機顔料、染料などが用いら
れる。
また、必要に応じて配合する添加剤類としては次に述べ
るものから適当なものを選択して用いることができる。
即ち、軟化剤としてはフタル酸エステル系、アジピン酸
エステル系などの有機酸エステルやリン酸エステル系、
エポキシ系、池の加塑剤類、鉱油、植物油、動物油、ヒ
マシ油などの油状物質、液体ゴムおよびワセリン他の常
温で液状または半固体状物質が用いられる。
石油樹脂は脂肪族系、肪環族系、芳香族系の単独重合物
または共重合物が用いられる。
界面活性剤はアニオン系、カチオン系、ノニオン系、両
性の中から選択される。
滑剤としては多価アルコールエステル、高級アルう一部
、高級脂肪酸、70口カーボン、脂肪酸アミド系、エス
テル系などが用いられる。
充填剤としては酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、
水酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミ
ニウム、硫酸バリウム、バーミキュライト、パーライト
、酸性白土、活性白土、珪藻土、ドロマイト、マイカ、
セリサイト、ベントナイト、カオリン、クレー、タルク
、炭酸カルシウム、黒鉛、各種金属粉末などの無定形、
球状、鱗片状、紡錘形などの形状のものの中から選択し
て用いることができる。
さらにその他重合物を添加することもできるがかかル重
合物としてはエチレン−エチルアクリレート共重合体、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル
−不飽和酸共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸
化物、ポリイソブチレン、ブチルゴム、ポリブタジェン
、ポリブテン、ポリイソプレン、天然ゴムなどから選択
される。
本発明で用いられる電子線反応性成分には反応基として
アクリロイル基、および/またはメタクリロイル基を分
子中に1個有する単官能性化合物とかかる反応基を分子
中に2個以上有する多官能性化合物とがあるが好ましく
は2個以上有する化合物である。
さらにかかる電子線反応性成分の分子量は、5゜000
〜20,000の範囲が必要である。
かかる電子線反応性成分の例としては、アクリル変性−
1,4−ポリブタジェン、例えば末端水酸基−1,4−
ポリブタジェン/ポリイソシアネート/2−ヒドロキシ
エチルアクリレート反応物、アクリル変性−1,2−1
,2ポリブタジエン、例えば末端水酸基−1,2−ポリ
ブタジェン/ポリイソシアネート/アクリル酸反応物、
アクリル変性スチレン−ブタジェン共重合体、アクリル
変性アクリロニトリル−ブタジェン共重合体、アクリル
変性ポリアクリル酸アルキルエステル共重合体、アクリ
ル変性ポリエーテル、例えばポリエーテルポリオール/
ポリイソシアネート/2−とドロキシエチルアクリレー
ト反応物、アクリル変性ポリエステル、例えばポリエス
テルポリオール/ポリイソシアネート/2−ヒドロキシ
エチルアクリレート反応物、ア7 Uル変性ポリビニル
アルコール、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体の
部分鹸化物/ポリインシアネート/アクリル酸反応物な
どがある。さらに上記アクリレートに対応するメタクリ
レートも使用できる。
分子ms、ooo以下では複数回印字性能が低下する。
すなわち、架橋密度が高(なり過ぎ、印字時に被転写紙
に接着したインク層部分と基材フィルムに残留すべきイ
ンク層部分との間で破壊がおこりにく(、従って基材フ
ィルムへインクが残留しにく(なり印字回数が低下する
。また逆に被転写紙にインクが接着しにく(なり、イン
クの転写量が減少し、印字がカスレを生じたり、印字濃
度が低下する。
逆に分子[20,000以上ではインク液の粘度が上昇
して塗工性が低下する。
市販の電子線反応性成分の多くは分子tto。
〜1,000の範囲にあり、特に高分子量の電子線反応
性成分でも分子量はたかだか1,600程度である。
本発明者らは独自に電子線反応性成分の高分子量化を試
み、分子量5,000〜20,000と従来にない高分
子量とすることにより本発明を達成することができた。
またかかる電子線反応性成分は単独の使用のみでなく、
複数の種類を併用することも可能であり、そのインク中
への添加量は低融点樹脂、着色剤、必要に応じて配合す
る添加剤よりなるインク成分100重量部に対して2〜
25重量部であることが必要である。2重量部以下では
複数回の印字が不可能であったり、印字性が低下したり
する。逆に25重社部以上ではインクの塗工性が低下し
たり、過大の印字エネルギーを要したりインクの転写量
が低下するという欠点を呈する。
かかる低融点樹脂、着色剤、電子線反応性成分、必要に
応じて配合する添加剤類よりなるインクを基材フィルム
上に塗工する方法としては溶液法またはホットメルト法
のいずれによってもこれをなし得る。
塗工するインク層の厚さは3〜30/xmが好ましく3
μm以下では2回目以降の印字濃度が低下し、30μm
以上ではインクの印字エネルギーが多量に必要となる。
電子線の照射は塗工後に行い、空気中でもなし得るが、
照射効率を上げるために不活性ガス中で酸素濃度を下げ
てもなし得る。又同じく酸素濃度を下げる意味でインク
面へ他のフィルムを仮貼りしてもなし得る。かかる電子
線の吸収線量は0.1〜50 Mradが好ましく、0
.1 Mrad以下では反応が不充分で複数回転写が不
可能であり、逆に50Mrad以上では架橋重合が過度
に進行して印字濃度が低下するか、または反応か完了し
、複数回印字の効果も飽和し、これ以上は不必要である
〔作用〕
かかる熱転写フィルムか複数回の印字が可能な理由は以
下の如きことによると推定される。即ち、インク層中で
は重合物同士がからみ合っているが、印字後熱転写フィ
ルムを剥離する段階で被転写紙と熱溶融接着したインク
の近傍のインク層中の重合物同士のからみ合いが解かれ
、結果として基材フィルムにインク層の大部分が残るた
め、複数回の印字が可能となる。この際にインク層中の
かかる重合物の一部は他のインク成分とともに印字体の
一部として被転写紙へ移行するものである。
従って本発明になるインク層は、多孔質構造を有するイ
ンク層と本質的に異なるものである。さらにインク層中
では、かかる重合物同士がからみ合っている必要があり
、かつ印字時にからみ合いを解くためには電子線反応性
成分を可能な限り高分子量でかつ架橋点の少ない化合物
とするほど有効であることがわかる。
その意味からかかる電子線反応性成分としては線状また
は分子中に長い直鎖を有することが好ましい。
次に実施例により本発明を説明する。なお、部と表わし
たのは全て重社部である。また、電子線の照射条件は下
記の通りである。
吸収線量10 Mrad 照射雰囲気  空気中 実施例1〜2 2−エチルへキシルアクリレート  40部エチルアク
リレート         40部メチルメタクリレー
ト        15部グリシジルメタクリレート 
      5部上記アクリレート系モノマーを酢酸エ
チルに溶解シ、ベンゾイルパーオキシド1部を添加して
加熱重合した後、ヘキサンを滴下し沈殿する高分子置物
を除去した後、上清液にヘキサンを追加滴下し、沈殿物
を採取し、上清液中に溶解する未反応物および低分子量
物を除去してトルエンを添加する。さらに2ヒドロキシ
エチルアクリレートヲ添加し、ヘキサメチレンテトラミ
ンを触媒としてグリシジル基とヒドロキシル基の反応を
行い、分子量約10,000の分子中にアクリロイル基
を有するアクリル樹脂(アクリル変性−ポリアクリル酸
アルキルエステル共重合体)を得た。
かかるアクリル樹脂を電子線反応性成分として下記熱溶
融性インクを作製した。
低融点樹脂    パラフィンワックス  33部//
         エステルワックス    30部〃
        カルナバワックス    20部軟化
剤      ジオクチルフタレート     2部顔
    料     カーボンブラック     15
部電子線反応性成分  上記アクリル樹脂変量(表1参
照) 上記成分よりなる熱溶融性インクを厚さ6μmのポリエ
ステルフィルム上に12ノzm厚さに塗工した後電子線
を照射して本発明になる熱転写フィルムを得た。
実施例3〜4、比較例1 末端水酸基1.4−ポリブタジェン(分子量:約3.0
00)とへキサメチレンジイソシアネートとをトルエン
溶媒中で適宜配合し、ジブチル錫ジラウレートを触媒と
して反応させ、インシアネート末端化合物としだ後2−
ヒドロキシエチルアクリレートを添加して、かかるイン
シアネート基と反応させ、アクリロイル基末端のアクリ
ル変性−1゜4−ポリブタジェン(分子量:約16,0
00)を合成した。
かかるアクリル変性−1,4−ポリブタジェンを電子線
反応性成分として下記熱溶融性インクを作製した。
低融点樹脂    パラフィンワックス   40部〃
        エステルワックス     30部〃
        カルナバワックス     15部顔
     料     カーボンブラック     1
5部電子線反応性成分  上記アクリ・ル変性−1.4
−ポリブタジェン     変量(表1参照) 溶     剤     トルエン      100
部上記上記上りなる熱溶融性インクを厚さ6μmのポリ
エステルフィルム上に固形分相当で121zm厚さに塗
工した後乾燥し、電子線を照射して熱転写フィルムを得
た。
実施例5〜6、比較例2 ポリプロピレングリコール(末端水酸基、分子ffi約
1,000)とへキサメチレンジイソシアネートとを、
トルエン溶媒中で適宜配合し、ジブチル錫ジラウレート
を触媒として反応させ、インシアネート末端化合物とし
た後、2−ヒドロキシエチルアクリレートを添加してか
かるインシアネート基と反応させ、アクリロイル基末端
のアクリル変性−ポリプロピレングリコール(分子量:
約6,000)を合成した。
かかるアクリル変性−ポリプロピレングリコールを電子
線反応性成分として下記熱溶融性インクを作製、した。
低融点樹脂    パラフィンワックス    33部
〃        エステルワックス     30部
〃        カルナバワックス     20部
軟  化  剤     ワ セ リ ン      
  2部顔    料    カーボンブラック   
  15部電子線反応性成分  上記アクリル変性プロ
ピレングリコール     変量(表1参照) 上記成分よりなる熱溶融性インクを厚さ61tmのポリ
エステルフィルム上に12/zm厚さに塗工した後電子
線を照射して熱転写フィルムを得た。
比較例3 低融点樹脂    パラフィンワックス   33部/
/         エステルワックス     30
部〃        カルナバワックス     20
部軟  化  剤     ワ セ リ ン     
   2部顔    料     カーボンブラ・ツク
     15部N 子m 反応性成分   α、ω−
ジアクリロイル(ビス上記成分よりなる熱溶融性インク
を厚さ57zmのポリエステルフィルム上に12μm厚
さに塗工した後電子線を照射して熱転写フィルムを辱た
比較例4 低融点樹脂    パラフィンワックス    35部
〃       エステルワックス     30部〃
       カルナバワックス     15部石 
?I4[を脂    テルペン樹脂ピコライト−311
5(脂環族)         5部 顔    料    カーボンブラック     15
部電子線反応性成分  アクリル変性1,2−ポリブタ
ジェン上記成分よりなる熱溶融性インクを厚さ6μmの
ポリエステルフィルム上に12μm厚さに塗工した後電
子線を照射して熱転写フィルムを得た。
実施例1〜6、並びに比較例1〜4で得た熱転写フィル
ムを、シリアルサーマルプリンターに装着して普通紙を
被転写紙としてベタ印字パターンで複数回印字を試みた
。その結果を表1に示す。
なお、表1に示す結果は印字回数毎の印字濃度をマイク
ロデンシトメーターを使用して測定した反射濃度(OD
)で表わしたが、この数値が大きい程適切な印字がされ
ていることを示していて、かかる数値は0.7以上が好
ましい。
表1の実施例に示すように本発明品は複数回の印字が可
能である。これはインク中に電子線反応性成分を添加し
、かつ電子線を照射して初めて可能となったものであり
、しかも比較例と比べて明らかなようにかかる電子線反
応性成分が、市販の低い分子量の化合物よりも独自に合
成した、従来にない高分子量とすることにより、初めて
効果があることがわかる。
なお、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく
、この発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の変形が
可能である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したごとく、本発明によれば複数回の印
字が可能な熱転写フィルムの提供が可能となりその工業
的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の実施例を示すもので第1図は熱
転写フィルムの断面図、第2図および第3図は使用状態
を示す模式断面図である。 符  号  の  説  明 1・・・基材フィルム    2・・・インク層3・・
・感熱ヘッド     4・・・被転写紙21・・・低
融点樹脂、着色剤、必要に応じて配合する添加剤類 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、フィルム基材上に熱溶融性インク層を設けてなる熱
    転写フィルムにおいて、熱溶融性インク層が低融点樹脂
    、着色剤および必要に応じて配合される添加剤類(A)
    100重量部に対し、分子内に(メタ)アクロイル基を
    有し、かつ5,000〜20,000の分子量を有する
    反応性成分を電子線により架橋した成分(B)を2〜2
    5重量部含有してなることを特徴とする熱転写フィルム
JP61137043A 1985-06-13 1986-06-12 熱転写フイルム Pending JPS62275778A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-129040 1985-06-13
JP12904085 1985-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62275778A true JPS62275778A (ja) 1987-11-30

Family

ID=14999609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61137043A Pending JPS62275778A (ja) 1985-06-13 1986-06-12 熱転写フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62275778A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248628A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Toshiba Corp 内視鏡装置
EP0367109A2 (en) * 1988-10-31 1990-05-09 Kanzaki Paper Mfg. Co., Ltd. Image-receiving sheet for thermal dye-transfer recording
US5051302A (en) * 1988-08-08 1991-09-24 Fuji Kagakushi Kogyo Co., Ltd. Multi-usable heat transfer ink ribbon

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539379A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Mitsubishi Electric Corp Heat-sensitive transcription recording material
JPS56164891A (en) * 1980-05-24 1981-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat sensitive transfer ink
JPS58219086A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS5933174A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Fujitsu Ltd 熱転写インク材料
JPS59171691A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Naigai Ink Seizo Kk 感圧感熱性カ−ボン複写紙
JPS6036189A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Hitachi Chem Co Ltd 熱転写フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539379A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Mitsubishi Electric Corp Heat-sensitive transcription recording material
JPS56164891A (en) * 1980-05-24 1981-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat sensitive transfer ink
JPS58219086A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS5933174A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Fujitsu Ltd 熱転写インク材料
JPS59171691A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Naigai Ink Seizo Kk 感圧感熱性カ−ボン複写紙
JPS6036189A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Hitachi Chem Co Ltd 熱転写フィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051302A (en) * 1988-08-08 1991-09-24 Fuji Kagakushi Kogyo Co., Ltd. Multi-usable heat transfer ink ribbon
JPH0248628A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Toshiba Corp 内視鏡装置
EP0367109A2 (en) * 1988-10-31 1990-05-09 Kanzaki Paper Mfg. Co., Ltd. Image-receiving sheet for thermal dye-transfer recording

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0111011B1 (en) Photographic paper for use in sublimation transfer color hard copying
JPH0149639B2 (ja)
JPH0473391B2 (ja)
US5093306A (en) Image-receiving sheet for thermal sublimable dye-transfer recording
EP0367109A2 (en) Image-receiving sheet for thermal dye-transfer recording
JPS62275778A (ja) 熱転写フイルム
JPS6221590A (ja) 昇華転写用印画紙
JP3468775B2 (ja) 熱転写記録媒体
US3658567A (en) Process of making pressure-sensitive transfer elements
JPS6266995A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JP2837432B2 (ja) 熱転写記録用受像シート
JP2987534B2 (ja) 感熱転写記録シート
JP2715284B2 (ja) 感熱転写用シート
JPH07102743B2 (ja) 熱転写フイルム
JPH0633006B2 (ja) 感熱転写シート
JP3448319B2 (ja) 帯電防止転写箔
JPH0421488A (ja) 染料熱転写プリンター用画像受容シート
JPH0578434B2 (ja)
JP2834830B2 (ja) 感圧複写紙用減感インキ
JPS641320B2 (ja)
US5059478A (en) Heat-sensitive transfer material
JP2008188902A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2947973B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63178081A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2587466B2 (ja) 感熱転写記録材料