JPS62271932A - 内燃機関用吸入空気冷却装置 - Google Patents

内燃機関用吸入空気冷却装置

Info

Publication number
JPS62271932A
JPS62271932A JP11481886A JP11481886A JPS62271932A JP S62271932 A JPS62271932 A JP S62271932A JP 11481886 A JP11481886 A JP 11481886A JP 11481886 A JP11481886 A JP 11481886A JP S62271932 A JPS62271932 A JP S62271932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
cooling device
bypass passage
valve
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11481886A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Hori
堀 重之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11481886A priority Critical patent/JPS62271932A/ja
Publication of JPS62271932A publication Critical patent/JPS62271932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は空調器の冷却媒体を利用して吸入空気の冷却
を行う装置に関する。
〔従来の技術〕
内燃機関において吸入空気を冷却することにより空気密
度を下げ、充填効率を増大し、出力増加が期待される。
吸入空気冷却装置として、通常運転時に熱交換部の蓄冷
を行い、加速時に放冷するものが、提案されている(特
開昭60−43123号参照)。
この従来技術では、吸入空気の冷却を行う熱交換部の周
囲に蓄冷層を形成し、通常の運転時に蓄冷を行い、必要
な運転時に放冷することにより吸入空気の冷却を図るも
のである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来方式では吸入空気冷却装置はエンジンの吸気管自体
に設置される。そのため吸入空気は常時吸入空気冷却装
置に接触する。そのため、必要でない運転時にも吸入空
気の冷却が行われることになり、蓄冷が十分に行われず
、冷却の必要となる加速時の冷却性が不十分となる問題
点がある。
そこで、本出願人はこの問題点を解決するため、蓄冷手
段を備えた吸入空気冷却装置を吸気管を迂回するバイパ
ス通路に設置し、通常時はバイパスを閉鎖して蓄冷を行
い、加速時にバイパスを開放して蓄冷された冷却装置に
より吸入空気の冷却を行う改良を提案している。
この発明の目的はかかる改良技術においてエンジン低温
条件における吸入空気の過冷却を防止することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明によれば、空調器を備えた車両用内燃機関にお
いて、内燃機関の吸気管を迂回するバイパス通路を備え
、該バイパス通路に吸入空気冷却装置を配置し、該吸入
空気冷却装置は空調器冷媒循環通路からの冷却媒体が循
環する熱交換管と、該熱交換管の周囲に配置される蓄冷
手段とより成り、かつバイパス通路への吸入空気の迂回
を制御する弁手段と、吸入空気の冷却を必要とするエン
ジンの所定の運転時においてバイパス通路を開放するよ
うに弁手段を制御する第1の制御手段と、所定の温度条
件において弁手段を閉鎖状態に拘束する第2の制御手段
とを有したことを特徴とする内燃機関用吸入空気冷却装
置が提供される。
〔実施例〕
第1図において、内燃機関はエンジン本体1、サージタ
ンク2、吸気管3、スロットル弁4を備える。吸気管3
を迂回するバイパス通路5が設けられる。切替弁7は吸
入空気を矢印[のように吸気管3を通過させる位置と、
又はgのようにバイパス通路5を通過させる位置との間
で切り替わるものである。切替弁7はスイングドア式で
、ダイヤフラムアクチュエータ8に連結される。ダイヤ
フラムアクチュエータ8は切替弁7に連結されZダイヤ
フラム8aと、ばね8bとより成る。
9はエンジン冷却水用のラジェータであり、エンジン1
との冷却水循環通路10に接続される。
冷却水循環通路10に周知のサーモスタット(感温弁)
11が配置され、低温時に冷却水はバイパス通路11a
に分岐される。
車室冷房用の空調器冷却システムはコンプレッサ12と
、コンデンサ14と、膨張弁16と、エバポレータ18
とより成り、これらの要素は冷媒循環配管20によって
相互に連結される。コンプレッサ12により圧縮された
冷媒はコンデンサ14のところで凝縮液化され、膨張弁
16で膨張され、エバポレータ18で気化され、この気
化によって熱が奪われ、車室冷房が行われるのは周知の
通りである。
この発明によれば、バイパス通路5に吸入空気冷却装置
22が配置され、この装置22は切替弁7がバイパス通
路5を閉鎖位置する通常運転時に蓄冷を行い、切替弁7
が開放する加速等の吸入空気冷却の必要な運転時にバイ
パス通路5を通過する吸入空気の冷却を行うものである
。第2図に示すように吸入空気冷却装置はバイパス通路
5の一部を構成するケーシング24と、ケーシング中に
蛇行配置される熱交換管としてのエバポレータ管26と
、エバポレータ管26の周囲に配置される蓄冷材保持体
28と、蓄冷材保持体28の周囲に形成されるフィン3
0とより構成される。蓄冷体保持体28中には比熱の高
い材料である蓄冷材(例えば水)が充填されている。蓄
冷材はウィック32に含浸させることができる。ケーシ
ング24の周囲は断熱材34により被覆される。エバポ
レータ管26は冷媒入口部26aと出口部26bとを形
成し、第1図に示すように、人口部26aは膨張弁36
を介して、コンデンサ14の下流の空調器冷媒配管に接
続され、出口部26bはコンプレッサ12の上流に接続
される。そのため、エバポレータ簀26内での空調器冷
媒の分岐、循環が行われ、蓄冷材を保冷することができ
る。
エンジンの運転条件に応じた蓄冷、放冷制御を行うため
、ダイヤフラム8aの下側の空間は負圧通路37を介し
てサージタンク2の負圧取出ボート2aに接続される。
チェック弁38がその途中に設置され、かつチェック弁
38を迂回するように感温開閉弁39が負圧通路37に
接続される。
感温開閉弁39はエンジン1からラジェータ9へのエン
ジン冷却水配管10上に設置され、それ自体は周知のも
のである。感温開閉弁39はエンジン冷却水温度が小さ
い状態では閉鎖し、エンジン冷却水温度が高い状態では
開放する。
第1図において、40は空調器コンプレフサ12の制御
を行うための制御回路を示している。
制御回路40は周知の空調器制御回路41を備え、この
制御回路41は空調器冷媒温度、圧力に応じてコンプレ
ッサ12の作動信号を発生する。制御回路41はAND
ゲート42の一方の入力に接続され、他方の入力にスイ
ッチ43が設置され、このスイ゛ツチ43は切替弁7の
位置センサ部43aを有しており、切替弁7がバイパス
5を開放するように位置したとき、即ち吸入空気の冷却
を行うときコンプレッサ12を停止せしめるものである
ANDゲート42の出力は空調器コンプレッサ12の作
動ソレノイド12aの駆動用のトランジスタ54に接続
される。
以上述べた実施例の作動を説明すると、エンジンが暖機
された状態では、エンジン冷却水配管10中の冷却水の
温度は高いので、感温開閉弁39は開放する。即ち、こ
の状態ではチェック弁38は無いのと同じであり、サー
ジタンク2の負圧ボート2aの負圧によってダイヤフラ
ムアクチュエータ8は切替弁7の制御を行う。スロット
ル弁4の開度の小さい低負荷時には負圧取出ポート2a
の負圧は強くなるので、ダイヤフラム8aはばね8aに
抗して下降され、切替弁7はバイパス通路5を閉鎖する
。そのため、吸入空気は矢印rのように吸気管3を介し
てエンジンに供給される。
一方、切替弁7がバイパス5を閉鎖した状態ではスイッ
チ43はOFFとなるので、空調器制御回路41からの
空調器作動信号は、ANDゲート42を介して空調器コ
ンプレッサ駆動トランジスタ54に印加され、その信号
に応じてコンプレ・レサ12は回転駆動される。そして
、コンプレッサ12からの冷却媒体はコンデンサ14で
凝縮され、その後一部が膨張弁36に分岐され、ここで
膨張し、吸入空気冷却装置22のエバポレータ管26に
入り、ここで気化する。その際の気化によって熱が奪わ
れる。そして、部分負荷時には吸入空気力ハイハス通路
5内を通過しないので、熱交換は行われず、気化によっ
て奪われた熱はエバポレータ管26の回りの、保持体2
8中の蓄冷材中に保持されることになる。
機関高負荷時にはボート2aの負圧は弱まり、ダイヤフ
ラム8aはばね8bによって上昇変位され、切替弁7は
バイパス通路5を開放せしめる。
そのため、吸入空気は矢印gのようにバイパス通路5に
導入される。切替弁7がバイパス開放位置をとることに
よってスイッチ43はONとなり、ゲート42によって
トランジスタ54はOFFとなるので、コンプレッサ1
2は停止される。そのため、コンプレッサの分だけエン
ジン付加は軽くなるので良好な加速運転が行われる。そ
して、コンプレッサ12を停止しても冷却装置20に蓄
冷された液体(又は固体)からの熱伝導によって吸入空
気の冷却が効率的に行われる。加速の継続時間は短いの
で蓄冷材の蓄冷量は所期の冷却性能を得るのに不足する
ことはない。良好な冷却が行われる結果充填効率が上が
りエンジン出力を高めることができる。
機関の冷間時には感温開閉弁39は閉鎖状態をとる。ス
ロットル弁4の開度が小さいときにサージタンク2の負
圧取出ポート2aに発生する負圧はダイヤフラム8aに
作用し、ダイヤフラムをばね8bに抗して下降変位させ
切替弁7はバイパス通路5を閉鎖付勢する。スロットル
弁4の開度が大きいときはポート2aの負圧はダイヤフ
ラム8aを下降させるには足りなくなるが、開閉弁39
が閉鎖状態であることから、チェック弁38の働きによ
ってダイヤフラム8aは切替弁7をバイパス閉鎖状態に
保持する。そのため、吸入空気は負荷に関わらず矢印r
のように吸気管3を介してエンジンに導入される。機関
低温時には吸入空気を冷却すると燃焼状態が悪化し、エ
ンジンの作動が不安定になる虞れがあるが、この発明の
ように冷間時に吸入空気が冷却装置22に行かないよう
にすることで、このような虞れを解消することができる
第3図は以上述べた第1実施例の作動を説明するタイミ
ング図である。時刻t1で加速したとすると、このとき
は水温(ロ)が低いので、切替弁弁7はバイパス通路5
を閉鎖し、吸入空気冷却を行わない。時刻t2で再び加
速したとすると、このときは水温が高いので切替弁7は
バイパス通路5を開放し、吸入空気の冷却を行い、且つ
空調器コンプレッサ12は加速の開停止される(ハ)。
第4図に示す第2実施例では温度条件として吸入空気温
度を検出し、吸入空気温度が低いときは負荷に関わらず
吸入空気を冷却装置22に導かないようにするものであ
る。この実施例では吸入空気温度は吸入空気1品度セン
サ57によって電気的に検知され、チェック弁38を迂
回するように配置される開閉弁58は電磁式であり、電
気回路によって駆動される。即ち、吸入空気温度センサ
57は比較器60に接続され、この比較器60は吸入空
気温度が所定値T)IW。(例えばO’C)より高いと
きは“1”信号を出力し、吸入空気温度が所定値より低
いとき“0“信号を出力する。比較器60は電磁開閉弁
58のソレノイド58aの駆動トランジスタ62に接続
される。他の構成は第1実施例と共通する。
この第2実施例の作動を説明すると、吸入空気温度が低
くない通常外気温度条件のときは比較器60は“1′信
号を出力するためトランジスタ62はONとなり、開閉
弁58は開放する。そのため、アクチュエータ8はポー
ト2aの負圧、即ちエンジン負荷に応じて切替弁7の開
閉を実行する。即ち、低負荷時には切替弁7がバイパス
5を閉鎖し、その間に冷却装置22に蓄冷が行われる。
高負荷時は切替弁7はバイパス5を開放するため、放冷
によって吸入空気冷却が行われ、同時に空調器コンプレ
ッサ12が停止される。
吸入空気温度が低いときは比較器60は“0”′信号を
発生し、トランジスタ62はOFFとなり、開閉弁58
は閉鎖する。そのため、ダイヤフラム8aに負圧が保持
され、切替弁7はバイパス5を閉鎖保持する。そのため
、負荷の如何に関わらず吸入空気は吸気管3を通過し、
冷却袋W22による冷却は行われない。
第5図に示す第3実施例ではバイパス通路5の開閉を行
う切替弁が電磁弁70として構成され、エンジン負荷条
件、回転数を検知するために電気手段が設けられ、かつ
エンジン冷却水温、吸入空気温度による第1図又は第4
図の実施例と同等な制御を電気的に行う手段をも具備し
ている。吸気管圧力センサ76がサージタンク2に設置
され、比較器78に接続される。比較器78は吸気管負
圧が所定値P0より小さいとき(高負荷時“1”信号を
、所定値より低いとき(低負荷時)“0”信号を発生す
る。エンジン回転数センサ80はエンジン回転数NEに
応じた信号を発生し、比較器82に接続される。比較器
82はエンジン回転数が所定値NEoより大きいときに
“l”信号を、所定値より小さいときに“0”信号を発
生する。比較器78.82はANDゲート84に接続さ
れる。
エンジン冷却水温度センサ86がサーモスタット11の
上流のエンジン冷却水配管10に配置される。水温セン
サ86は比較器88に接続され、比較器88は水温が所
定値TIIWOより高いときに“1”の信号を、所定値
THW6より低いときに“0”の信号を発生する。吸入
空気温度センサ90が吸気管に設置され、比較器92に
接続され吸入空気温度が所定値TA、より大きいときは
比較器92は“l”の信号を、低いときは“0”の信号
を発生するようになっている。ANDゲート84、比較
器88.92はANDゲート94に接続され、その出力
は電磁切替弁70のソレノイド70bの作動用トランジ
スタ96に接続される。また、ANDゲート94の出力
は空調器コンプレッサ作動トランジスタ54に接続され
るANDゲート42′の反転入力に接続される。
第5図の実施例の作動を説明すると、冷却水温度及び吸
入空気温度が高い通常温度条件では比較器88.92か
ら“1”の信号が出ているので、ゲート84から“0”
の信号が出る低回転、又は低負荷時にANDゲート94
はOFFとなり、トランジスタ96はソレノイド70b
を消磁し、切替弁70はバイパス通路5を閉鎖する。一
方、ANDゲート42′の反転入力に“0”の信号が入
るので、空調器制御回路41からの信号はトランジスタ
54に送られ、空調器コンプレッサ12力1区動される
。そのため、冷却装置22の蓄冷が行われる。
冷却水温度及び吸入空気温度の高い通常温度条件におい
て高負荷、高回転時にはゲート94は“1”の信号を出
すのでトランジスタ96はソレノイド70bを励磁し、
切替弁70はバイパス5を開放し、吸入空気はバイパス
通路5に切り替えられ、放冷が行われ、吸入空気が冷却
される。また、ANDゲート42′の反転入力に“1”
が入るので、トランジスタ54はOFFされ、コンプレ
ッサ12が停止される。
冷却水温度、吸入空気温度の低い冷間時は比較器88.
92から“O”の信号が出るので、ゲート94はトラン
ジスタ96を0FFL、切替弁70はバイパス5を閉鎖
するように位置し、そのため負荷や回転数条件に関わら
ず吸入空気冷却装置22に導入されない。これにより、
吸入空気の過冷却が防止される。
〔効 果〕
この発明によれば、吸気管を迂回するバイパス通路に冷
却装置を設け、通常運転時にバイパス通路を閉鎖し空調
器により蓄冷し、吸入空気の冷却の必要な運転時バイパ
ス通路を開放し、バイパス通路に吸入空気を通過させる
ことで蓄冷された冷却装置によって吸入空気の冷却を行
うものにおいて、低温時に負荷等の運転条件に関わらず
バイパスを閉鎖保持することにより吸入空気の過剰冷却
が防止される。そのため、エンジン性能の低下を防止す
ることができる。
低温時にも冷却装置は空調器冷媒によって蓄冷すること
ができるので、暖機された後に吸入空気冷却条件に入っ
た場合も直ぐに所期の冷却効果を得るたとができる。
また、低温時には吸入空気冷却装置の周囲のl&度が低
いことや、空調器性能を良好に維持できる場合が多いこ
とにより、吸入空気冷却装置への蓄冷を効率的に行うこ
とができ、燃料消費率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の全体構成図。 第2図は冷却装置の拡大断面図。 第3図は第1図の実施例の作動タイミング図。 第4図、第5図は夫々第2、第3実施例を示す全体構成
図。 3・・・吸気管 5・・・バイパス通路 8・・・アクチュエータ 12・・・コンプレッサ 22・・・冷却装置 26・・・エバポレータ管 28・・・蓄冷材保持体 38・・・チェック弁 39・・・感温開閉弁 40・・・制御回路 57・・・吸入空気温度センサ 58・・・電磁開閉弁 70・・・電磁切替弁 啼吸入空気 今冷媒 第2図 I 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 空調器を備えた車両用内燃機関において、内燃機関の吸
    気管を迂回するバイパス通路を備え、該バイパス通路に
    吸入空気冷却装置を配置し、該吸入空気冷却装置は空調
    器冷媒循環通路からの冷却媒体が循環する熱交換管と、
    該熱交換管の周囲に配置される蓄冷手段とより成り、か
    つバイパス通路への吸入空気の迂回を制御する弁手段と
    、吸入空気の冷却を必要とするエンジンの所定の運転時
    においてバイパス通路を開放するように弁手段を制御す
    る第1の制御手段と、所定の温度条件において弁手段を
    閉鎖状態に拘束する第2の制御手段とを有したことを特
    徴とする内燃機関用吸入空気冷却装置。
JP11481886A 1986-05-21 1986-05-21 内燃機関用吸入空気冷却装置 Pending JPS62271932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11481886A JPS62271932A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 内燃機関用吸入空気冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11481886A JPS62271932A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 内燃機関用吸入空気冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271932A true JPS62271932A (ja) 1987-11-26

Family

ID=14647452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11481886A Pending JPS62271932A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 内燃機関用吸入空気冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038725A (en) * 1988-12-02 1991-08-13 Hitachi, Ltd. Intake manifold of internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038725A (en) * 1988-12-02 1991-08-13 Hitachi, Ltd. Intake manifold of internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090229543A1 (en) Cooling device for engine
JPH0768897B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP2001260640A (ja) 車両用暖房装置
US20080141688A1 (en) Vehicle HVAC System
JP5189461B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH11294164A (ja) 冷却ファンの制御装置
JPS62271932A (ja) 内燃機関用吸入空気冷却装置
JPS61101660A (ja) 自動車の燃料冷却装置
JP3767028B2 (ja) 車両用内燃機関の冷却系装置
JPS62271930A (ja) 内燃機関用吸入空気冷却装置
JPS63255516A (ja) 自動車用エンジンの吸気冷却装置
JP3799803B2 (ja) 冷却ファンの制御装置
JP2000203247A (ja) 蓄熱ユニット及び蓄熱ユニットを備えている暖房システム
EP0712999A1 (en) Engine cooling apparatus
JP3711837B2 (ja) サーモスタット
JPS62271931A (ja) 内燃機関用吸入空気冷却装置
JPS62271928A (ja) 内燃機関用吸入空気温度制御装置
JPH08232659A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS62271929A (ja) 内燃機関用吸入空気冷却装置
JP4034010B2 (ja) 車両用蓄熱システム
JP4151415B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH11107754A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH01106919A (ja) エンジンの冷却装置
JPH0450209B2 (ja)
JPH0617648A (ja) エンジンの冷却系構造