JPS62267021A - 曲げ加工装置 - Google Patents

曲げ加工装置

Info

Publication number
JPS62267021A
JPS62267021A JP11328286A JP11328286A JPS62267021A JP S62267021 A JPS62267021 A JP S62267021A JP 11328286 A JP11328286 A JP 11328286A JP 11328286 A JP11328286 A JP 11328286A JP S62267021 A JPS62267021 A JP S62267021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
workpiece
head
work
bending head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11328286A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Yogo
照明 與語
Kanemitsu Hasegawa
兼光 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Chuo Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Chuo Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11328286A priority Critical patent/JPS62267021A/ja
Publication of JPS62267021A publication Critical patent/JPS62267021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は線材やパイプ等の棒状又は筒状のワークを自動
で曲げ加工し、所望の形状に成形する曲げ加工装置に関
するものである。 [従来の技術] 従来、この種の曲げ加工装置としては、例えば特開昭5
9−159225号公報に記載のように、ワーク一端を
掴持し、その軸を中心として旋回させるヂt’ツクを右
する移動台と、ワークを他端で所定の角度に曲折する曲
げヘッドと、を備えたものが用いられている。 つまり第9図に示す如く、ワーク71の一端をチャック
72を用いて掴持し、駆動モータ73によりチャック7
2を回動してワークの曲げ方向を決定すると共に、チ

ノック72の取り付けられた移動台74をワーク71の
軸方向に移動してワーク71の曲げ位置を決定し、曲げ
ヘッド75でワーク71を順次曲げ加工してゆく、とい
った曲げ加工装置が知られているのである。 [発明が解決しようとする問題点] ところがこの種の装置では、ワーク71をその軸を中心
に回動させ、曲げ方向を決定することから、剛性の劣る
小径のワークを加工することができないといった問題が
あった。即ち、剛性の劣る小径のワークでは、曲げ加工
が進んで曲げヘッドからワークが大きく突出している際
に、ワークの曲げ方向を変更する為チャックを用いてワ
ークを回転すると、自重による遠心力によってワークが
変形してしまい、ワークを所望の形状に成形することが
できないのである。 そこで、従来では、このような剛性の劣る小径のワーク
を曲げ;】ロエする際には、例えば第10図に示す如く
所定の位置に曲げ型77が配設された曲げIJロエ用の
治具7Bを用い、手作業により曲げ加工を行っていた。 従ってその作業性は悪く、生産性が低いといった問題が
あったのである。 本発明は、上記の如き剛性の劣る小径のワークであって
も良好に曲げ加工することができる曲げ加工装置を提供
し、その生産性を向上することを目的としてなされたも
のであって、以下の如き構成をとった。 (問題点を解決するための手段コ 即ら、上記問題点を解決りるための手段としての本発明
の構成は、例えば第1図に示すごとく、棒状又は筒状の
ワークWを掴持し、該ワークWを所定の位置に固定する
固定台M1と、該ワークWの曲げ加工位置に夫々配設さ
れ、該ワークWを曲げ加工する複数の曲り″加工ユニッ
トM2a、 ・、M2Zと、 該複数の曲げ加工ユニットM2a、・・・、M2Zを、
上記固定台M1とは最も離れた曲げ加エユニッ1−M2
Zがら順次駆動制御してゆき、上記ワークWを曲げ加工
させる駆動制御装置M3と、を備え、上記ワークWを所
望の形状に曲げ加工する曲げハ0工装置であって、 上記各曲げ加エユニツ1〜M2a、・・・、M2Zを、
曲げ零M4に沿って上記ワークWを曲げ加工する曲げヘ
ッドM5と、 該曲げヘッドM5による上記ワークの曲げ方向か所定の
方向となるよう、上記曲げヘッドM5を支持する支1ぞ
■アームM6と、 該支持アームM6に取り付けられ、上記曲げヘッドM5
を上記ワークWから対1隔する曲げヘッド離隔部材M7
ど、 から構成し、 上記駆動制御装置M3に、上記各曲げ加工ユニy hM
2a、−、M2zと′@応して、上記曲げヘッドM5を
駆動Jる曲げヘッド駆動手段M8と、 該曲げヘッド駆動手段M8で上記曲げヘッドM5を駆動
した後上記曲げヘッド離隔部材M7を駆動する離隔部材
駆動手段M9と、 を設けたことを特徴とする曲げ加工装置を要旨としてい
る。 [作用コ 以上の如く構成された本発明の曲げ加工装置では、各曲
げ加工ユニットM2a、・・・、’M2Zが固定台M]
とは最−し離れた曲げ加工ユニットM2Zから順次駆動
され、ワークWが固定台M1とは反対側端;部から曲げ
加工される。また各曲げ加工ユニッ1〜M2a、・・・
、M2Zでは、曲げヘッドM5によるソークWの曲げ加
工が終了されると曲げヘッド離隔部材M7が駆動され、
曲げヘッドM5がワークWから離隔される。これはワー
クWを曲げ加工した後曲げヘッドがそのままワークWの
曲°げ加重「位置にあると、次の曲げ加工ユニットによ
りワークWを曲げ加工する際ワークWが曲げヘッドに肖
り、変形してしまうことがあるので、これを防止づるた
めである。従って本発明の曲げ加重[装置ではワークW
を曲げ加工する際、ワークWを動かすことなく固定台M
1に固定したままの状態で、ワークWが曲げ加工される
こととなる。 尚名曲げ加工ユニットM2a、・・・、M2Zの設置位
置としては、第1図に示すように固定台M1に対して一
方向にのみ設けてもよいが、固定台M1でワークWの中
心を掴持するよう構成し、固定台M1両側のワークWに
沿って配設すれば、ワークWの曲げ加工時間をより短縮
させることができるようになる。 [実施例] 以下に本発明の実施例を図面と共に説明する。 まず第2図は本実施例の曲げ加工装置全体の構成を表わ
す概略平面図である。 図に示す如く本実施例の曲げ加工装置は、ワーク1の中
央を掴持し所定の高さ位置に水平に保持する固定台2と
、この固定台2に保持されたワーク1と平行になるよう
設けられた軌条3と、軌条3上に固定台2を中心として
左・右に夫々配設された複数の曲げ加工ユニット4La
〜41Z及び4Ra〜4RZと、この左・右の曲げ加工
ユニット4La〜4Lz、及び4Ra〜4R7に対して
夫々H2cプられ、各左・右の曲げ加エユニツ1〜を軌
条3の左・右端部から順次駆動制御し、ワーク1を両端
から曲げ加工してゆく駆動制御装置5L及び5Rと、か
ら構成されている。 次に第3図は固定台2及び曲げ加工ユニット4Raを表
わす斜視図、第4図は固定台2の側面図、第5図は曲げ
加エユニツ1〜4Raを表わす斜視図である。 第3図及び第4図に示す如く、固定台2はワーク1を所
定の高さに保持するための支社11と、ワーク1を掴持
するためのクランプ12と、当該固定台2を軌条3上の
任意の位置に固定するため、軌条3上に情動自在に取り
付けられる台座13と、から構成され、台座13に設(
プられたクランプ13aにより軌条3上の任意の位置で
゛固定できるようにされている。またワーク1を掴持す
るクランプ12は、固定クランパ12a、移動クランパ
12b、及び油圧シリンダ12Gから構成され、油圧シ
リンダ12cにより移動クランパ12bを矢印へ方向に
移動することで固定クランパ12aと移動クランパ12
bとの間にワーク1を掴持できるようされている。 一方面げ加工ユニット4Raは、第3図及び第5図に示
す如く、当該曲げ加エユニツ1〜4Raを軌条3上の任
意の位置(ワーク1の曲げ加工位置)に固定するための
クランプ21aを備え、軌条3上に情動自在に取り付け
られる台座21と、台座21上に設けられたボトムヒン
ジ22を介して回動自在に取り付(プられた主リンク2
3と、主リンク23にクランプ24を介しで取り例けら
れた中間リンク25と、中間リンク25にクランプ26
を介して取り付けられ、先!7i:にワーク1を曲げ加
工するための曲げヘッド27を協えた1へツブリンク2
8と、を備えている。 主リンク23.中間リンク25.1−ツブリンク28は
前記支持アームに相当し、トップリンク28先端に取り
付けられた曲げヘッド27によるワーク1の曲げ方向を
所定の方向に固定するよう、曲げ加工IL1に曲げヘッ
ド27を所定の位置に保持゛するためのもので必って、
その支持位置が任意に設定できるようされている。即ら
主リンク23の中間リンク25との接続部分、及び中間
リンク25のl〜ツプリンタ28との接続部分には、夫
々長穴23a及び25aが形成され、クランプ24及び
26により中間リンク25及びトップリンク28を夫々
固定する位置が任意に設定できるようにされているので
ある。 また曲げヘッド27の1〜ツプリンタ28への取り付り
は、トップリンク28の先端にトップじンジ2つを介し
て回動自在に取りイ」けられた基台30を用いて行なわ
れる。この基台30中央は、トップリンク28に揺動自
在に取りト[けられた1〜ラニオン形シリンダ32(以
下、市(辰りシリンダという。)のシリンダ[1ツド3
2a先螺:とヒンジ3Qaを介して接続され、この首振
りシリンダ32を駆動することにより基台30を1〜ツ
ブヒンジ29を中心に回転し、基台30に固定された曲
げヘッド278ワーク1から離すことかてぎるようにさ
れている。尚この首撮りシリンダ32は曲げ加工時にシ
リンダ[1ツド32aが伸ばされ、図に示すように曲げ
ヘッド27をワーク1の曲げ加工可能な位置に配設する
。 更に主リンク23は台座21に揺動自在に取り付けられ
たトラニオン形シリンダ34(以下、離隔シリンダとい
う。)のシリンダロッド34aに接続されている。この
H1隔シリンダ34も上記首撮りシリンダ32と同様、
曲げヘッド27をワーク1から離隔するためのらのであ
って、曲げ加工時にシリンダロッド34aが縮められ、
図に示す如く主リンク23を垂直に保持するようにされ
ている。 次に曲げヘッド27は、基台30に曲げ@1131を介
して固定され、ワーク1を所定の曲率半径で曲げ加工す
るための曲げ型42と、基台3oに店勤自在に取り付け
られ、曲げ型42にワーク1を押圧して固定する圧力型
43と、基台30に曲げ軸41を中心に回動自在に取り
付けられた曲げアーム44と、該曲げアーム44に摺動
自在に取り付(プられ、ワーク1を曲げ型42に押圧す
る押し型45と、圧り型43及び押し型45を夫々l習
動する油圧シリンダ46及び47(以下、夫々、圧力型
シリンダ、押し型シリンダという。)と、曲げアーム4
4を回動する曲げモータ4Bと、からなり、圧力型43
及び押し型45で以てワーク1を押圧し、曲げモータ4
8を用いて矢印B方向に曲げアーム44を回動すること
で、ワーク1が曲げう一フ42に沿って曲折できるよう
に構成されている。 尚曲げ七−夕48にはDCCサーボモーフ用いられ、そ
の回転角度、即らワーク1の曲げ角度が検出できるよう
角度レン−りが備えられている。 以上のように曲げ加エユニツ1〜4Raには、曲げヘッ
ド27を所定の位置に固定するための各種リンク23,
25.28と、曲げヘッド27をワーク1から離隔する
ための首振りシリンダ32及び離隔シリンダ34と、が
備えられ、後述する駆動制御装置5Rの動作によってワ
ーク1を曲げ加工した後、曲げヘッド27をワーク1か
ら離隔できるようにされている。この構成は他の曲げ加
エユニツ1〜も全く同様で、ただ、その設置位置に応じ
て、即らワーク1の曲げ加工位置に応じて、その曲げ方
向が所定の方向になるよう設定されている。 即ら第5図から明らかな如く、上記曲げ加エユニッ1〜
4Rでは、曲げヘッド27が水平に固定されており、曲
げヘッド27によりワーク1は水平方向に左に曲げ加工
されるが、他の曲げ加エユニッ1−では、例えば第6図
に示す如く、その角度が所望の角度(図では左下方向に
)なるよう、主リンク23と中間リンク25、あるいは
中間リンク25と!〜ツブリンク2Bの接続位置が調整
されているのである。 次に駆動制御装置51,5Rは夫々固定台2の左右に設
けられた曲げユニツ1iLa〜41− Z 。 4Ra〜4RZを夫々両端の曲げユニツ1〜4LZ。 4RZから駆動して、ワーク1を両端の曲げ加工位置か
ら順次曲げ加工するためのものであるが、以下に固定台
2の右側に設(プられた曲げユニット4Ra〜/IRZ
を駆動する駆動制御装置5Rを例にとり、その構成及び
動作を説明する。 第7図はその駆動制御装置5R(7)構成を表わすブロ
ック図である。 図に承り如く駆動制御装置5Rは、各曲げ加エユニツi
〜4Ra〜4RZ毎に設けられ、各曲げ加エユニツlへ
4 Ra〜4Rzの首]辰りシリンダ32゜離隔シリン
ダ34.圧力型シリンダ46.押し型シリンダ47.及
び曲げ−し一夕48を駆動するための駆動回路5La〜
51Zと、これら各駆動回路518〜51zに駆動信号
を出力すると共に、各曲げ加エユニツ1〜4 Ra〜4
 RZの曲げ七−タ48にCq(プられ、その回転角度
(曲げ角度)を検出する角度Lンリゾ9からの検出信号
を入力する入出力ポート52と、当該装置の運転者が、
ワーク1を曲げ加工するのに必要なデータ、即らワーク
1の曲げ角度や曲げ加][開始の指令信号等を入力する
ための入力装置53と、人力装置53を介して入力され
た各種データを入力する指令信号入力ボート54と、こ
の指令信号入力ボート54を介して入力された各種デー
タや上記各曲げ加工ユニットの角度センサ49からの検
出信号を読み込み、予め設定された制御プログラムに沿
ってワーク1の曲げ加工iIl制御を実行するCPU5
5と、CPU55で曲げ加工制御を実行するのに必要な
制御プログラムや各種データが予め記憶されたROM5
6と、同じ<CPU55で曲げ加工制御に必要な各種デ
ータが一時的に読み出きされるRAM57と、上記各部
を結び、各種データの通路とされるパスライン58と、
から構成されている。 以下このように構成された駆動制1ilII装置で実行
される曲げ加工制御を第8図に示すフローチャートに沿
って詳しく説明する。尚ワーク1を曲げ加工するのに必
要な、各曲げ位置での曲げ角度データは、既に入力装置
53を介して入力され、RAM57内に記憶されている
ものとする。 図に示す如く、本曲げ加工制御ルーチンではまずステッ
プ100を実行し、曲げ加工開始の指令信号が入力され
たか否か、即ち、固定台2にワーク1が取り付けられ、
運転者によって曲げ加工を開始すl〈き指令信号が入力
されたか否かを判断し、この曲げ730 I指令信号が
入力されるまでの間は当該ステップ100を繰り返し実
行する。尚このとぎ後述の処理によって各曲げ加工ユニ
ット4. Ra〜4Rzの曲げヘッド27はワーク1か
ら離隔されているので、運転者は前回曲げ加工したワー
ク1を固定台2より取り外し、曲げ加工前のワークを固
定台2に固定すればよい。 次に曲げ加工の指令信号が入力されると続くステップ1
10が実行され、各曲げユニット4Ra〜4RZに設り
られた曲げヘッド離隔部材としての、首振りシリンダ3
2及び離隔シリンダ34を夫々駆動し、各曲げ加工[ユ
ニツ1〜4 Ra−4R7の曲げヘッド27をワーク1
を曲げ加工可能な位置に配設り−る。尚この手順につい
ては後に説明する。 ステップ110にて各曲げ加エユニツ1〜4Ra〜4R
zの曲げヘッド27を夫々1ノ一ク位置J:で移動する
と、次ステツプ120が実行される。スフ゛ツブ120
では、予め入力され、RAM57内に記憶されている各
曲げユニット4Ra〜4RZのワーク1の曲げ角度デー
タのうち、未だ曲げ加工していない最右端の曲げ加工位
置での曲げ加工データD(この時点では右端の曲げユニ
ット4RZによる曲げ角度データDz)を読み込み、次
ステツプ130に移行する。 ステップ130では、上記ステップ120で読み込/υ
だ曲げ角度データDに基づき、対応する曲げ加エユニツ
1〜の曲げヘッドを駆動制御し、ワーク1を曲げ加工す
る。この曲げヘッドの駆動制御は、前述の曲げヘッド駆
動手段M8に相当し、まず圧力型シリンダ46及び押し
型シリンダ47を駆動して、ワーク1を圧力型43で以
て曲げ型42に押圧し、押し型44をワーク1に当接し
た後、曲げモータ48を上記曲げ角度データDに応じて
駆動することで曲り゛アーム44を1q勤し、その後各
シリンダ46及び47を元の位置に戻してワー°り1を
開放し、曲げ−し一夕48を元の位置に戻すといった手
順で行なわれる。尚この曲げ七−夕48を!駆動するに
当っては、ワーク1を曲け゛過ぎないよう、角度セン1
ノ49からの検出信号に基づきその回転角度、即らワー
ク1の曲げ角度を確認しつつ行なわれる。 このようにスデップコ30でワーク]の曲げ加工が実行
されると、次にステップ140に移行して、今度は上記
曲げ加工を実行した曲げ加工ユニットの(i 1!iQ
リシ1ノンダ32及び離隔シリンダ34を駆動して、曲
げヘッド27をワーク1から離隔する離隔処理を実行す
る。この処理は前述の離隔部祠駆動毛段M9に相当し、
まず首(辰りシリンダ32を駆動して曲げヘッド27を
トップじンシを中心に第5図又は第6図に示す矢印C方
向に移動させ、曲げヘッド27の曲げ加工位置からワー
ク1を外した後、離隔シリンダ34を駆動し、主リンク
23を小トムヒンジ22を中心に第5図又は第6図に示
す矢印り方向に移動させることによって実行される。こ
れは上述したようにワーク10〕曲げ加工終了後、曲げ
ヘッド27がそのままの位置に残っていると、次の処理
で当該曲げ加エユニッ1〜より固定台21u11にある
曲げ′加工ユニットでワ−ク1を曲げ加工する際、ワー
ク1が曲げ加工ユニットに当たり、変形してしまう恐れ
があるからである。 尚上記ステップ110で各曲げ加工ユニット4Ra〜4
Rzの曲げヘッド27をワーク1を曲げ加工可能な位置
に駆動する際には、上記ステップ]40で実行される曲
げヘッドの離隔処理と1は反対の手順で実行される。即
らまず離隔シリンダ34を駆動して主リンク23を第5
図又は第6図に示す如く垂直にし、その後置撮りシリン
ダ32を駆動することで、曲げヘッド27をワーク1を
曲げ加工可能な位置に配設置るのである。 このようにステップ120で読み込んだ曲げ角度データ
Dに応じて、対応する曲げ加工位置でのワーク1の曲げ
加工を実行し、その曲げ加工に用いた曲げ加工ユニット
の曲げヘッド27をワーク1から離隔すると、今度はス
テップ150を実行し、最右端の曲げ加工ユニット4R
zから最も固定台2寄りの曲げ加工ユニット4Raにつ
いて、全ての曲げ加工位置でのワーク1の曲げ加工を終
了したか否かを判断する。そして全曲げ位置での曲げ加
工が終了していなければ再度ステップ120に移行しC
1次の曲げ加工位置での曲げ角度データを読み込み、以
降の処理で対応する曲げ加エユニツi〜を駆動制御する
。更にその後金て曲げ加工ユニットか駆動され、全曲げ
加工位置でのワーク1の曲げ加工が終了すると、ステッ
プ100に移行する。 以上説明したように駆動制御装置5Rは、マイクロコン
ピュータを用いて構成され、固定台2の右側に設()ら
れだ曲げ加工ユニット4Ra〜4RZを、その右端の曲
げ加工ユニット4RZから順次駆動してゆき、ワーク1
を曲げ加工する。この構成は固定台2の左側に設(づら
れた曲げ)J11エユニット4La〜4Lzを駆動制御
する駆動制御装置5Lも全く同様で、ただその動作が、
左端の曲げ加工ユニット4 L Zから順次曲げ加工し
てゆくのが異なるたりである。 以上詳述したように本実施例の曲げ加工装置においては
、ワーク1を固定する固定台2左右のワ−り1の曲げ加
工位置に夫々曲げ加工ユニット4La〜4LZ及σ4R
a〜4RZが配設され、各曲げ加工ユニットが左右両端
から順次駆動制御される。従ってワーク1は固定台2に
固定したままの状態で曲げ加工されることとなり、ワー
ク1を回動することによりワーク1が変形されるといっ
たことはなく、剛性の劣る小径のワークであっても曲げ
加工することか可能となり、その生産性を向上すること
かできる。また固定台や各曲げ加■ユニツ1へは軌条3
上の任意の位置に設置することができ、しかもワーク1
の曲げ方向を調整することができるので、曲げ加工によ
る形状の異なるワークであっても良好に曲げ加工するこ
とができるようになる。 尚本実施例では曲げヘッド離隔部材としてシリンダを用
いたか、モータを用いて実現することもできる。また曲
げモータとじてDC’ノー小モータを用いたがステップ
−し−クを用いてもよく、この場合にはその回転角1哀
を検出するための角度レンサか不要となる。 [発明の効果] 以上詳述した如く、本発明の曲げ加工装置によれば、従
来の装置のようにワークを軸方向に移動したり、回動す
ることなく、固定台に固定したそのままの状態で、ワー
クを所望の形状に曲げ加工することかできるようになる
。従って剛性の劣る小径のワークであっても、所望の形
状に良好に曲げ加エフることが可能となり、その生産性
を向上することができるようになる。 4 図面の11?1単な31明 第1図は本発明の構成を表わすブロック図、第2図ない
し第8図は本発明の一実施例を示し、第2図(ユ木実施
例の曲げ加工装置全体の構成を概略的に表わJ平面図、
第3図は固定台2及び曲げ加エユニッ1〜4Raを表わ
す斜視図、第4図は固定台20石側面図、第5図は曲げ
加:[ユニツ1〜4Raを表わす右側面図、第6図は曲
げ如上コニツ1〜=IRQとtit、ワーク1の曲げ方
向が異なるJ:うに設置された曲げ加エユニツ1への右
側面図、第7図は駆動制御装置5Rの構成を表わタブ上
1ツ9図、第8図はこの駆動制御装置5Rで実行される
曲げ加工制御を表わすフローチト一ト、第9図(よ従来
の曲げ加工装置を表わす構成図、第10図は小径のワー
クを曲げ加工する際用いられる従来の曲げ加工用冶具を
表わす説明図である。 W、1・・・ワーク Ml、2・・・固定台 M2a、M2z、4La、4Lz、4Ra、4RZ・・
・曲げ加]ニユニット M3.5m、5R・・・駆動制御装置 M4.42・・・曲げ型 M5.27・・・曲げヘッド M6・・・支持アーム Ml・・・曲げヘッド離隔部材 M8・・・曲げヘッド駆動手段 M9・・・離隔部材駆動手段 23・・・主リンク 25・・・中間リンク 2B・・・1へツブリンク 32・・・肖゛振りシリング 371・・・離隔シリンダ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 棒状又は筒状のワークを掴持し、該ワークを所定の位置
    に固定する固定台と、 該ワークの曲げ加工位置に夫々配設され、該ワークを曲
    げ加工する複数の曲げ加工ユニットと、該複数の曲げ加
    工ユニットを、上記固定台とは最も離れた曲げ加工ユニ
    ットから順次駆動制御してゆき、上記ワークを曲げ加工
    させる駆動制御装置と、 を備え、上記ワークを所望の形状に曲げ加工する曲げ加
    工装置であって、 上記各曲げ加工ユニットを、 曲げ型に沿って上記ワークを曲げ加工する曲げヘッドと
    、 該曲げヘッドによる上記ワークの曲げ方向が所定の方向
    となるよう、上記曲げヘッドを支持する支持アームと、 該支持アームに取り付けられ、上記曲げヘッドを上記ワ
    ークから離隔する曲げヘッド離隔部材と、から構成し、 上記駆動制御装置に、上記各曲げ加工ユニットと対応し
    て、 上記曲げヘッドを駆動する曲げヘッド駆動手段と、 該曲げヘッド駆動手段で上記曲げヘッドを駆動した後上
    記曲げヘッド離隔部材を駆動する離隔部材駆動手段と、 を設けたことを特徴とする曲げ加工装置。
JP11328286A 1986-05-15 1986-05-15 曲げ加工装置 Pending JPS62267021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11328286A JPS62267021A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11328286A JPS62267021A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 曲げ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62267021A true JPS62267021A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14608224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11328286A Pending JPS62267021A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267021A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185968B1 (en) * 1998-02-03 2001-02-13 Kabushiki Kaisha Opton Bending device and bending method
EP1350577A1 (de) * 2002-04-03 2003-10-08 Trumpf Pulzer GmbH + Co. KG Biegemaschine zum Biegen von stangen- und/oder von stabartigen Werkstücken, insbesondere von Rohren
EP1350578A1 (de) * 2002-04-03 2003-10-08 Trumpf Rohrtechnik GmbH + Co. KG Biegemaschine zum Biegen von stangen- und/oder von stabartigen Werkstücken, insbesondere von Rohren
JP2006116604A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Opton Co Ltd 曲げ加工装置
WO2011142176A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 三桜工業 株式会社 パイプの曲げ加工装置
JP2020049500A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 東陽建設工機株式会社 鉄筋曲げ方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185968B1 (en) * 1998-02-03 2001-02-13 Kabushiki Kaisha Opton Bending device and bending method
US6189353B1 (en) 1998-02-03 2001-02-20 Kabushiki Kaisha Opton Bending device and bending method
US6237380B1 (en) 1998-02-03 2001-05-29 Kabushiki Kaisha Opton Bending device having a control mechanism for controlling joint-type robots of the bending device
EP1350577A1 (de) * 2002-04-03 2003-10-08 Trumpf Pulzer GmbH + Co. KG Biegemaschine zum Biegen von stangen- und/oder von stabartigen Werkstücken, insbesondere von Rohren
EP1350578A1 (de) * 2002-04-03 2003-10-08 Trumpf Rohrtechnik GmbH + Co. KG Biegemaschine zum Biegen von stangen- und/oder von stabartigen Werkstücken, insbesondere von Rohren
JP2006116604A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Opton Co Ltd 曲げ加工装置
WO2011142176A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 三桜工業 株式会社 パイプの曲げ加工装置
CN102905810A (zh) * 2010-05-14 2013-01-30 三樱工业株式会社 管件的弯曲加工装置
JP5611333B2 (ja) * 2010-05-14 2014-10-22 三桜工業株式会社 パイプの曲げ加工装置
JP2020049500A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 東陽建設工機株式会社 鉄筋曲げ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101063267B1 (ko) 굽힘 가공 장치
JPH0929346A (ja) パイプの曲げ加工装置
JP2002192236A (ja) 長尺材の曲げ加工装置
JPS62267021A (ja) 曲げ加工装置
JPH0635016B2 (ja) 曲げ加工装置
KR101063266B1 (ko) 굽힘 가공 장치
JPS62267020A (ja) 曲げ加工装置
JP3573395B2 (ja) ヘミング装置及びヘミング方法
JP2002263738A (ja) 非円形管の曲げ加工方法およびその加工装置
JP3136495B2 (ja) 曲げ装置
JP4708541B2 (ja) 曲げ加工方法及び曲げ加工システム
JPH0335820A (ja) 曲げ加工装置
JP4600900B2 (ja) 細径金属管の曲げ加工方法およびその装置
JP3912885B2 (ja) 曲げ加工装置
JP3333532B2 (ja) 板材折曲げ加工装置
JP2001212622A (ja) 曲げ加工装置
JPS6333925B2 (ja)
JPS58159924A (ja) 型なし曲げ加工装置
JPH078082Y2 (ja) 芯高調整機能を備えた長尺棒材の端面揃え装置
JP2817931B2 (ja) 箱状製品の製造装置
JPS6057929B2 (ja) 数値制御式パイプ曲げ加工装置
KR101632458B1 (ko) 굽힘 가공장치
JP3143822B2 (ja) 製品の精度検査方法
JPH07308717A (ja) 細径金属管の曲げ加工装置
JPH054166B2 (ja)