JPS62244002A - 光学部品 - Google Patents

光学部品

Info

Publication number
JPS62244002A
JPS62244002A JP8889586A JP8889586A JPS62244002A JP S62244002 A JPS62244002 A JP S62244002A JP 8889586 A JP8889586 A JP 8889586A JP 8889586 A JP8889586 A JP 8889586A JP S62244002 A JPS62244002 A JP S62244002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
spheroid
optical component
light beam
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8889586A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Fujimaki
藤巻 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEKANO KK
Original Assignee
MEKANO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEKANO KK filed Critical MEKANO KK
Priority to JP8889586A priority Critical patent/JPS62244002A/ja
Publication of JPS62244002A publication Critical patent/JPS62244002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は平行な光の束を平行なままで拡大又は縮小でき
る光学部品に関するものである。
〔従来技術〕
種々の光学機器において、平行光束を平行光束のままで
その断面を拡大、縮小する必要がある。
従来このように平行光束の拡大・縮小に凸レンズや凹レ
ンズを種々組合わせてなる光学部品が採用されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような凸レンズや凹レンズを用いる
光学部品は、どうしても複数個のレンズを用いることと
なり、構造が複雑で、その取り付は位置に誤差が生じや
すく、部品点数も多くなるという欠点があった。
本発明は、一部品のみで平行光束を平行なままその断面
を拡大・縮小することができる光学部品を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明は、使用する単色光に
おいて屈折率n(一定)の等方かつ均質な光学媒質の両
面に第一の回転楕円面と、第二の回転楕円面とを具備し
、前記第一の回転楕円面を作る第一の回転楕円体の二つ
の焦点と前記第二の回転楕円面を作る第二の回転楕円体
の二つの焦点とが同一光軸上に位置するとともに、前記
第一の回転楕円体の一方の焦点と前記第二の回転楕円体
の一方の焦点とを一致するように前記第一の回転楕円面
と第二の回転楕円面を形成する構成とした。
〔作用〕
本発明を以上のように構成することにより、平行光束り
を光軸に平行に第一の回転楕円面に入射すると1、第一
の回転楕円体の性質により、その光束は第一の回転楕円
体の一方の焦点F、に集まる(又は集まろうとする)、
ところで第一の回転楕円体の焦点F、は第二の回転楕円
体の一方の焦点F、でもあるので、第二の回転楕円体の
性質により、その光束は第二の回転楕円面から放射する
ときに光軸と平行な平行光束D゛となる。即ち、平行光
束りは、光学部品によって、断面が縮小した平行光束D
′となる。また、この逆に平行光束D′を光軸に平行に
第二の回転楕円面から入射すると、上記と同様の理由に
よって、その光束は、光学部品によって、断面が拡大し
た平行光束りとなる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図(a)は、本発明に係る光学部品の一実施例を示
す斜視図であり、同図(b)は本実施例に係る光学部品
1をその光軸を含む面で切断した断面図である。両図に
おいて1は、使用する単色光において屈折率n(一定)
の等方かつ均質な光学媒質(例えばガラス、合成樹m)
から一体に形成された光学部品である。光学部品1は、
その−面に第一の回転楕円面11を、他面に第二の回転
楕円面12を有する。なお13は光学部品1の側面であ
る。ここで、第一の回転楕円面11は、同図(b)に示
すように第一の回転楕円体Aの一部を利用した形状から
なり、その焦点Fr、Fl’を結ぶ軸は光軸L−L’ 
と一致するように形成され、一方、第二の回転楕円面1
2も、同図(b)に示すように第二の回転楕円体Bの一
部を利用した形状からなり、その焦点F*、F*’を結
ぶ軸は光軸L−L’ と一致するように形成されている
さらに内回転楕円面11.12は、第一の回転楕円体A
の右側の焦点F、と第二の回転楕円体Bの左側の焦点F
、とが光軸上で一致する位置になるように形成されてい
る。次に光学部品1内での光の移動について説明する。
第1図(b)に示すように平行光束D(光束の周囲を三
点鎖線で示す)を光軸L−L″に平行に第一の回転楕円
面11に入射すると、第一の回転楕円体Aの性質により
、その光束は第一の回転楕円体Aの一方の焦点F1に集
まる。ところで第一の回転楕円体Aの焦点F、は第二の
回転楕円体Bの一方の焦点F、でもあるので、この焦点
F、を通り抜けた光束は、第二の回転楕円体Bの性質に
より、第二の回転楕円面12から放射するときに光軸L
−L’と平行な平行光束D゛となる。即ち、平行光束り
は、光学部品1によって、断面が縮小した平行光束D゛
となる。また、この逆に平行光束D°を光軸L−L’に
平行に第二の回転楕円面12から入射すると、上t2シ
皿作l′rX旧出lアトーイ 正仔専古n1t÷ 卑昂
部品1によって、断面が拡大した平行光束りとなる。
第2図は、以上説明した本願発明に係る光学部品1を、
商品の識別などに使用する表示バーコードを読み取るバ
ーフードリーダーに利用した一例を示す概略図である。
3はバーフードリーダーであり、該バーフードリーダ−
3内部には発光ダイオードや電球等からなる発光素子3
a、凸レンズ3b、中央部に透孔3dが形成され発光素
子3aかもの投射光を反射するミラー3c、アパーチャ
ー3e、フォトトランジスタ等からなる受光素子3r、
受光素子3fからの電気信号を増幅する増幅器3h、凸
レンズ3塾やミラー3Cなどを保持する保持ケース3g
などを具備し、前記凸レンズ3bの前側に本願発明に係
る光学部品1が配置される。5は表示バーフードであり
、商品6の上面に貼付け・印刷等されている。そして商
品6はベルトコンベア(図示せず)上を矢印C方向に移
動する。
そして、発光素子3aから発射された投射光は、凸しン
ス3bを通過した後、ミラー3Cによって反射され、再
び凸レンズ3bを通過して平行光束となり光学部品1に
向かう。なお、このときの投射光が平行光束となるよう
に発光素子3a、凸レンズ3b、ミラー3Cは調整され
ている。そしてこの平行な投射光は光学部品1によって
断面が縮小した平行光束となり、表示バーコード5に投
射された後反射される。ここで反射された反射光は再び
光学部品1に戻り、断面が拡大した平行光束となり、凸
レンズ3b及び透孔3dを通過した後、アパーテャ−3
Cで結像し、その直後の反射光を受光素子3fで受光す
る。この反射光を受けた受光素子3rは入射光量に応じ
た電気信号を出力し、該電気信号は増幅器3hにて増幅
され、該増幅器3hの出力信号を波形整形により正確な
パルス信号に整形したのち図示しない電子計算機システ
ム等からなるデータ処理装置に送られる。このように本
願発明に係る光学部品1をバーコードリーダーに応用す
れば、平行光束がそのまま縮小でき、且つ縮小された光
は平行なままなので、従来のバーコードリーダーのよう
に表示バーフード5上に焦点を合わせる構造のものと相
違し、バーコードリーダー3と表示バーコード5との距
離dが変化しても、表示バーコード5の読み取り分解能
に変化がなく、精度の良い読み取りが可能となる。
なお、本願発明に係る光学部品1は、上記のバーコード
リーダーのみでなく、他のバーコードリーダーにも利用
できるばかりか、カメラのレンズ、ファクシミリ、複写
機、光ディスク等に使用される読み取り装置、光通信に
使用される光ファイバーなど、平行光線の拡大・縮小が
必要な種々の光学機器に利用できることはいうまでもな
い。
第3図は本願発明に係る光学部品の他の実施例を示す図
である。なお、第1図に示す実施例と同一部分には同一
符号を付し、その詳細な説明は省略する。第3図(a)
は、本実施例に係る光学部品2の斜視図であり、同図(
b)は光学部品2をその光軸を含む面で切断した断面図
である。光学部品2は、その−面に第一の回転楕円面1
1を、他面に第二の回転楕円面22を有する。ここで、
第一の回転楕円面11は、第1図と同様に、第一の回転
楕円体Aの一部を利用した形状からなり、その焦点F+
、F+’を結ぶ軸は光軸L−L’ と一致するように形
成される。一方、第二の回転楕円面22は、同図(b)
に示すように第二の回転楕円体Cの一部を利用した形状
からなり、その焦点F1.F!’を結ぶ軸は光軸L−I
、’ と一致するように形成されている。さらに両回転
楕円面11゜22は、第一の回転楕円体Aの右側の焦点
F、と第二の回転楕円体Cの右側の焦点F、とが光軸上
で一致する位置になるよう形成きれている。ここで第1
図に示す実施例と相違する点は、第一の回転楕円体Aの
右側の焦点F、と第二の回転楕円体Cの右側の焦点F、
とを一致させている点である。
次に光学部品2内での光の移動について説明する。第3
図(b)に示すように平行光束D(光束の周囲を三点鎖
線で示す)を光軸L−L’に平行に第一の回転楕円面1
1に入射すると、第一の回転楕円体Aの性質により、そ
の光束は第一の回転楕円体Aの一方の焦点F1に集まろ
うとする。ところで第一の回転楕円体Aの焦点F、は第
二の回転楕円体Cの一方の焦点F、でもあるので、この
焦点Fト高かって進む光束は、第二の回転楕円体Cの性
質により、第二の回転楕円面22から放射するときに光
軸L−L’と平行な平行光束D゛となる。即ち、平行光
束りは、光学部品2によって、断面が縮小した平行光束
D′となる。また、この逆に平行光束D′を光軸L−L
’に平行に第二の回転楕円面22から入射すると、上記
と同様の理由によって、平行光束D゛は、光学部品2に
よって、断面が拡大した平行光束りとなる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、従来の様に
複数個のレンズを用いる必要はなく、一部品のみで平行
光束を平行なまま拡大・縮小することができるばかりか
、構造が簡単で、その取り付は位置に誤差が生じない等
の優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明に係る光学部品の一実施例を示
す斜視図であ吟、同図(b)は本実施例に係る光学部品
1をその光軸を含む面で切断した断面図である。第2図
は、本願発明に係る光学部品1を、商品の識別などに使
用する表示バーフードを読み取るバーコードリーダーに
利用した一例を示す概略図である。第3図は本願発明に
係る光学部品の他の実施例を示す図であり、第3図(a
)は、本実施例に係る光学部品2の斜視図であり、同図
(b)は光学部品2をその光軸を含む面で切断した断面
図である。 図中、11・・・第一の回転楕円面、12.22・・・
第二の回転楕円面、A・・・第一の回転楕円体、B。 C・・・第二の回転楕円体、F+ 、Ft’、F* 、
F*’・・・焦点、L−L’・・・光軸、1,2・・・
光学部品、D。 D′・・・平行光束 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 使用する単色光において屈折率一定の等方かつ均質な光
    学媒質の両面に第一の回転楕円面と、第二の回転楕円面
    とを具備し、前記第一の回転楕円面が作る第一の回転楕
    円体の二つの焦点と前記第二の回転楕円面が作る第二の
    回転楕円体の二つの焦点とが同一光軸上に位置するとと
    もに、前記第一の回転楕円体の一方の焦点と前記第二の
    回転楕円体の一方の焦点とを一致するように前記第一の
    回転楕円面と第二の回転楕円面を形成したことを特徴と
    する光学部品。
JP8889586A 1986-04-16 1986-04-16 光学部品 Pending JPS62244002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8889586A JPS62244002A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 光学部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8889586A JPS62244002A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 光学部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62244002A true JPS62244002A (ja) 1987-10-24

Family

ID=13955699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8889586A Pending JPS62244002A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 光学部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5467335A (en) * 1993-01-04 1995-11-14 U.S. Philips Corporation Beam-shaping optical element and device for converting a beam having a first cross-section into a beam having a second cross-section
WO2020166386A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 日本電信電話株式会社 レンズ構造体及び光接続構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5467335A (en) * 1993-01-04 1995-11-14 U.S. Philips Corporation Beam-shaping optical element and device for converting a beam having a first cross-section into a beam having a second cross-section
WO2020166386A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 日本電信電話株式会社 レンズ構造体及び光接続構造
JP2020134618A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 日本電信電話株式会社 レンズ構造体及び光接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647397Y2 (ja)
US4968876A (en) Laser beam reader having a projecting and receiving optical system
US4867547A (en) Mirror objective and optical arrangement comprising two mirror objectives
JP3094062U (ja) バーコードスキャナの線形投射光源装置
JPS62244002A (ja) 光学部品
KR920008507B1 (ko) 광학적패턴 검출장치
JPS63241510A (ja) テレセントリック列カメラを有する光学式走査装置
US5627689A (en) Light-supplying optical device
JP2791536B2 (ja) バーコードリーダ
JP2563746Y2 (ja) 情報読取装置
SU424012A1 (ru) Устройство для записи угловых колебаний
JPH02101595A (ja) バーコードスキヤナ
RU2156434C2 (ru) Оптико-электронный преобразователь для бесконтактного измерения линейного перемещения и (или) диаметра
JPH0219877Y2 (ja)
JPH03113455U (ja)
JPH04136716A (ja) 光学式エンコーダ
JPS6358588A (ja) バ−コ−ド読取装置
JPH10239449A (ja) 投受光センサ
JPH04287183A (ja) オプティカル・バー・コード読取装置
JPH0378356U (ja)
RU1804638C (ru) Сканирующее устройство
JPS57199902A (en) Detection of scanning distortion
JPH0124665Y2 (ja)
JPS6324480A (ja) 定置式ホログラムスキヤナ
JPH0312286B2 (ja)