JPS62241480A - 表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPS62241480A
JPS62241480A JP8532186A JP8532186A JPS62241480A JP S62241480 A JPS62241480 A JP S62241480A JP 8532186 A JP8532186 A JP 8532186A JP 8532186 A JP8532186 A JP 8532186A JP S62241480 A JPS62241480 A JP S62241480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supplied
scanning
period
signal
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8532186A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsu Ogawa
小川 鉄
Yutaka Miyata
豊 宮田
Sadakichi Hotta
定吉 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8532186A priority Critical patent/JPS62241480A/ja
Publication of JPS62241480A publication Critical patent/JPS62241480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、表示装置、とりわけ表示体として液晶を用い
テレビ画像等を表示する高密度・高解像度の液晶表示装
置の駆動方法に関するものである。
従来の技術 1絵素毎にスイッチング素子(例えば薄膜トランジスタ
、以下TPTと略す)を具備し液晶を駆動するアクティ
ブマトリクス型の液晶表示装置は、単純マトリクス型の
ものと比較して、本質的に クロストークがなく、実質
的にスタティック駆動となるため、走査線数を多(する
ことが可能で、高コントラストでしかも高密度・高解像
度の映像表示に対応出来る。
TPTをスイッチング素子として用いた場合の液晶表示
装置の1絵素の等価回路を第2図に示す。第2図におい
て21はスイッチング素子に相当するTPTで、単結晶
、多結晶または非晶質のSiやTe、CdSe等を半導
体層として用いた電界効果型トランジスタである。22
は走査線に相当するゲートバス配線、23はデータ線に
相当するソースバス配線(又はドレインバス配線)で、
各々TFT21のゲート電極、ソース電極(又はドレイ
ン電極)に接続されている。24はTPT21のドレイ
ン電極(又はソース電極)に接続された表示絵素電極と
それに対向する電極との間に挟持された液晶層で、25
は液晶層だけでは電荷保持能力が不足する場合に併設さ
れる補助コンデンサである。
ところで近年、液晶表示装置に対して、その大型化とと
もにさらに高密度化・高解像度化の要請が強まっている
。その際、TV画像等を表示する液晶表示装置の駆動法
としては、現行のCRTで一般に用いられているインタ
ーレース方式による駆動が最も妥当であろう。というの
は例えばNTSC等のTV信号をそのまま利用する事が
出来、フィールド・メモリ、フレーム・メモリ、ライン
・メモリ等を用いて周波数を変換して駆動する場合に比
べて駆動回路が簡単でしかも小規模ですむからである。
TV画像信号の1例としてNTSC方式では1フレーム
が1/30secで、その中の奇数フィールドで奇数行
に相当する走査線が選択され、続< 1 /60s e
 cの偶数フィールドで偶数行に相当する走査線が選択
され、その繰り返しにより1秒間に30枚の画像が映出
される訳である。
またインターレース方式と併せて、 ■駆動回路の低消費電力化が図られる。
■駆動回路が小規模で済む。
等の理由から、所謂「疑似点順次走査」方式が提案され
ている。(例えば、1.細用他;TV学会技術報告 I
PD54−5 1981.2.細用他;電子通信学会技
術研究報告 IE80−81 1980)この方式では
、表示信号入力端部には特別なサンプル・ホールド回路
やバッファ・アンプを設けず、例えばTV信号などの表
示信号は、データ線端部のシフト・レジスタ、トランス
ファー・ゲートを通じて直接データ線のライン容量に順
次入力される。この時、各絵素のTPTをオンにする走
査信号パルスは、当該行の最終データ・ラインに表示信
号を入力後直ちに立ち上がり、次行の先頭データ・ライ
ンに表示信号を入力し始めるまでの期間与えられるのが
適当であろう。というのは、もし仮に走査信号パルスの
パルス11が当該行の先頭データ・ラインに表示信号入
力開始時がら次行の先頭データ・ラインに表示信号開始
時までの期間であるならば、「疑似点順次走査」では各
データ線に表示信号は時分割で順次与えられるため、当
該行の先頭データ・ラインと最終データ・ラインとで、
各絵素への表示信号の実質的な書き込み時間に差が生じ
る。したがってTPTのオン時の電流値が不足するよう
な場合には、当該行の先頭データ・ラインと最終データ
・ラインに同じレベルの表示信号が与えられたとしても
、絵素に書き込まれる信号電圧に差が生じる可能性があ
り、これが画面内の輝度ムラという表示品位の低下につ
ながるからである。
このような液晶表示装置の従来の動作原理を第2図の等
価回路及び第3図の駆動信号波形を用いて説明する・。
第2図において、ゲートバス配線22に走査信号が加わ
りTPTが導通状態(以下オン状態、もしくはオンと略
す)となった時に、ソースバス配M(又はドレインバス
配線)23に所定の信号電圧を加えれば、ソース電極(
又はドレイン電極)、半導体層、ドレイン電極(又はソ
ース電極)を通じて表示絵素電極に表示信号電圧が印加
され、液晶の光透過率を制御することが出来る。走査信
号パルスにより行方向のTPTを一斉にオン状態とし、
その選択期間に表示信号電圧を与え、列方向に順次走査
することにより、1画面の表示がなされる。
第3図には、上記の走査線の選択をインターレース方式
で行う「疑似点順次走査」方式による走査信号パルスの
タイミング・チャートを示す。第3図においてIHは本
来の1走査線の選択期間で、走査線数をN、1フィール
ド期間をTとすれば、L Hはほぼ2T/N に相当す
る。
このときまず第i行目の走査線においては、第3図に示
すTiの期間に各データ・ラインのライン容量に時分割
で順次所定の信号電圧が与えられた後、Tsの期間に走
査信号パルスが与えられ、第i行目のTPTが一斉にオ
ン状態となり、各絵素に表示信号が書き込まれる。
第nフィールドにおいて、第i行目に走査信号パルスが
供給され第i行目が選択されて、その期間内にデータ信
号が第i行目の各絵素に供給され、引き続いてこの走査
線と1行おいた第(i+2)行目に走査信号パルスが供
給され、第(i+2)行目が選択される。この繰り返し
で第nフィールドにおいてまず、1行おきに半数の走査
線に対応する絵素にデータ信号が書き込まれる。第(n
+1)フィールドにおいては、第(i+1)行目に走査
信号パルスが供給され第(i+1)行目が選択されて引
き続いてこの走査線と1行おいた第(i+3)行目に走
査信号パルスが供給され、第(i+3)行目が選択され
る。この繰り返しで第(n+1)フィールドにおいて第
nフィールドで選択せれなかった行に対応する絵素にデ
ータ信号が書き込まれ、第nフィールド、第(n+1)
フィールドにより1画面の表示がなされる。
同様にして第(n+2)フィールド、第(n+3)フィ
ールドも駆動されるわけであるが、液晶は一般的には交
流駆動されるため、第nフィールドと第(n+2)フィ
ールドとでデータ信号は、対向電極と表示絵素電極との
間の液晶に実効的に印加される電圧の極性が反転するよ
うに与えられる。第(n+1)と第(n+3)フィール
ドとのデータ信号の関係も又然りである。この時対向電
極に与える電圧としては、一定のDCバイアスでもよい
し、1フイールド毎に極性の反転する矩形波またはラン
プ波でも構わないが、その場合に応じて与えるデータ信
号は考慮しなければならない。
ここで注意しなければならないのは、TV倍信号表示信
号として用いる場合には、第3図のTsの期間は水平帰
線期間(又はブランキング期間)に相当し、NTSC方
式の場合には約10μsec程度の非常に短い時間とな
る事である。
発明が解決しようとする問題点 ところで上記の従来の液晶表示装置の駆動方法では、補
助コンデンサ、液晶等を含めた絵素の容量CLCとTF
Tのオン抵抗(TPTがオン状態の抵抗)ROMとの積
であるCLC−RONが、各走査線のTPTがオンとな
る期間Tsよりも十分小さくなるようにしなければなら
ない。なぜならば、CLC−RONが十分小さくなけれ
ば、絵素は所定の信号電圧まで充電されないからである
。しかし従来の方式では以下に示す欠点があった。
■CLC−RONを小さくするためにまずRONを小さ
くすることが考えられる。それにはTPTのサイズを大
きくする、即ちTPTのW/L(WはTFTのチャンネ
ル巾、LはTPTのチャンネル長)を太き(しなければ
ならないが、W/Lをあまり大きくすると、今度はTP
Tのオフ時の抵抗ROFFも小さくなり電荷の保持能力
が低下し、画質的にはコントラストが低下したり、画面
内の輝度のムラを生じる。また、W/Lを太き(するこ
とにより絵素内のTPTの占有面積が増加し、開口率を
低下させ液晶表示装置の明るさく透過率)を減少させて
しまう。
■CLC−ROMを小さくするために、今度はCLCを
小さくすると、やはりTPTがオフ時の電荷保持能力が
低下し、コントラストの低下を引き起こし、駆動に要す
る電圧の増加をもたらす。
■CLC−ROMが十分小さくない場合、即ちTFTの
オン特性の不足場合、第nフィールドと第(n+1)フ
ィールドで、データ信号の極性が反転するため、データ
信号として同一のレベルの信号が与えられても、第nフ
ィールドと第(n+1)フィールド間で液晶に印加され
る電圧に非対称性が生じる可能性があった。これは、T
PTのソース、ドレイン間を流れる電流Inが、 l0=1/2(W/L)Ciμ t(VG−VS−VT
)+(VG−VD−VT))  (VS−VD)−−−
(1)C1:単位面積当たりのゲート絶縁膜容量μ :
電界効果易動度(モビリティ) VG :ゲート電圧 vS ニソース電圧 VD ニドレイン電圧 VT =しきい値電圧 で記述され、この式からもわかるように、オン特性が十
分でない場合(例えばW/Lが小さい、μが小さいet
c )に、充電時と放電時で(データ信号の極性を反転
させるためにおこる)、液晶に与えられる実効電圧が非
対称となり得るからである。このように第nフィールド
と第(rrll)フィールドにおいて液晶に印加される
電圧に非対称性が生じる場合には、例えばNTSC方式
のTV倍信号用いて映像表示を行う駆動を考えると、第
i行目において印加電圧に対する液晶の光応答に15H
2のフリッカ(ちらつき)を生じてしまう。その結果、
画面全体として15+12のフリッカを生じる。この1
511zのフリッカは比較的暗い周囲環境下においても
、人間の目に十分認知され得るもので、屋外のような強
い外光下ではなおさらである。これは液晶表示装置の表
示品位を著しく低下させるものである。
以上従来の駆動方式に対して主な欠点を3点挙げたが、
これらは、TPTの半導体層として非晶質Siのように
電界効果易動度μの小さい材料を用いた場合には一層顕
著である。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、スイッチン
グ素子として用いるTPTのオン特性が不十分な場合で
も、良好な表示品位の表示装置、とりわけ高密度・高解
像度の液晶表示装置の駆動方法を提供することを目的と
している。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、走査信号をインタ
ーレース方式で供給する表示装置において、1走査線に
供給される走査信号を複数のパルスで構成し、その走査
線に対応した正規の表示信号が絵素に書き込まれるパル
スが供給される期間に先立って、当該走査線に供給され
るパルスの少なくとも1つ以上が他の走査線に供給され
るパルスと時間的に重複するようにし、他の走査線に対
応した表示信号が予め絵素に書き込まれた後に、正規の
表示信号が与えられるようにするものである。
作用 本発明は上記した方式により、TFTがオンとなる期間
を実質的に広げた事と同様の効果をもたらし、TPTの
オン特性の不足による画質の低下を解消するものである
実施例 第1図は本発明の液晶表示装置の駆動方法の1実施例で
ある。
第nフィールドにおいて第(i+2)行目の走査信号は
、第1図に示すようにA、82つの引き続くパルスから
なり、A、B各々のパルス巾はIH刑期間りも短く、T
V倍信号表示する場合には水平帰線期間に相当する。こ
のとき、第(i+2)行目の正規の表示信号はAの期間
に絵素に書き込まれる。Bのパルスは、第i行目の正規
の表示信号が絵素に書き込まれる期間と時間的に重複し
ており、このため第(i +2)行目は、最初に本来第
1行目の走査線に与えられるべき表示信号が供給され、
その後正規の表示信号が与えられる。
第(n+2)フィールドにおいても、第nフィールドと
同様に走査信号は印加されるが、第nフィールドと第(
n+2)フィールドとで液晶に印加される実効電圧が反
転するように、データ信号は加えられる。又第(n+1
)フィールドと第(n+3)フィールドにおいても全く
同様にして走査信号が与えられる。
このような駆動法を行うことにより、実質的にTPTの
オンとなる期間を長(したことになり、TPTのオン不
足による電圧降下、フィールド間の液晶印加実効電圧の
非対称等の影響を回避することが可能となる。
本発明の実施例においては、走査信号が2つのパルスか
らなるものとして説明したが、パルスの個数はTPTの
能力等に応じて任意に選択されるものである。また、本
発明は走査信号を構成する各パルス間の間隔についても
限定を加えるものではない。
発明の効果 以上述べてきように、本発明では、「疑似点順次走査」
方式を用いるため、駆動回路が簡単でしかも消費電力が
少なくて済むといった従来の効果はもちろんの事、 ■TPTのオン特性の不足を解消することにより、フィ
ールド間での液晶の光応答の非対称性を除去し画面全体
のフリッカ成分を60112にすることが出来、十分明
るい場所でもフリッカが認められず、表示品位の高い画
像を再現することができる。
■TPTのオン特性の不足は駆動方式の方で補償するこ
とが出来、TPTのサイズを小さくすることが可能とな
る。その結果開口率を増加させることが出来るので、明
るい表示が可能となる。またTPTのサイズが小さくな
れば、TFTのオフ抵抗も増加し、コントラスト、表示
の際の画面内の均一性が向上し、駆動電圧の増加ももた
らさない。
などの優れた特有の効果が実現され、実用的に極めて有
用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例における駆動方式のタイミン
グ・チャートを示した図、第2図は液晶表示走査の1絵
素の等価回路図、第3図は従来の駆動方式のタイミング
・チャートを示した図である。 21・・・TFT、22・・・ゲートバス配線、23・
・・ソースバス配線。 代理人の氏名 弁理土中尾敏男ほか1名2/ −一一丁
F丁 第 2 図           22−一一ゲートバ
ス配旅23−−ソースバス配泳

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走査信号を伝達する第1のバス配線群と表示信号
    を伝達する第2のバス配線群がマトリクス状に配置され
    、前記第1のバス配線群と第2のバス配線群の交点に対
    応して表示体を含む絵素が形成され、各絵素は表示体を
    駆動するスイッチング素子を具備し、前記第1のバス配
    線群に供給される走査信号はインターレース方式で供給
    され、前記第1のバス配線群の本数をN,1フィールド
    期間をTとするとき、前記走査信号は、パルス巾が2T
    /Nよりも短い複数個のパルスからなることを特徴とす
    る表示装置の駆動方法。
  2. (2)第nフィールドにおいて、第i行目の走査信号パ
    ルスと第(i+2)行目の走査信号パルスが時間的に一
    定期間重複して供給され、第(n+1)フィールドにお
    いて、第(i+1)行目の走査信号パルスと第(i+3
    )行目の走査信号パルスが時間的に一定期間重複して供
    給されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    表示装置の駆動方法。
  3. (3)スイッチング素子が非晶質シリコンを半導体層と
    して用いた薄膜トランジスタであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の表示装置の駆動
    方法。
JP8532186A 1986-04-14 1986-04-14 表示装置の駆動方法 Pending JPS62241480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8532186A JPS62241480A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8532186A JPS62241480A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241480A true JPS62241480A (ja) 1987-10-22

Family

ID=13855353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8532186A Pending JPS62241480A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241480A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1317689C (zh) * 2001-07-09 2007-05-23 Lg.飞利浦Lcd有限公司 液晶显示器及其驱动方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1317689C (zh) * 2001-07-09 2007-05-23 Lg.飞利浦Lcd有限公司 液晶显示器及其驱动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804951A (en) Display apparatus and driving method therefor
US4922240A (en) Thin film active matrix and addressing circuitry therefor
US5093655A (en) Liquid-crystal display apparatus
US4779085A (en) Matrix display panel having alternating scan pulses generated within one frame scan period
KR0147917B1 (ko) 전력 손실의 감소와 프레임 제어시의 수직 스트라이프 세이드의 감소를 도모한 액정 디스플레이 및 그의 제어 방법
JP3901048B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR950003345B1 (ko) 액정 표시 장치
EP0362974A2 (en) Driving circuit for a matrix type display device
US5598177A (en) Driving apparatus and method for an active matrix type liquid crystal display apparatus
JPH0572999A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3305931B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07199149A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
JP3055620B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US5742270A (en) Over line scan method
JP2004521397A (ja) ディスプレイデバイスとその駆動方法
JPH04247491A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH02210985A (ja) マトリクス型液晶表示装置の駆動回路
JP2641340B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP3341530B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH04324419A (ja) アクティブマトリックス型表示装置の駆動方法
JPS62241480A (ja) 表示装置の駆動方法
JPS62241479A (ja) 表示装置の駆動方法
JPH0430683A (ja) 液晶表示装置
JPH09329809A (ja) 液晶表示装置
JP2004258498A (ja) 液晶表示装置