JPS62240655A - イソフタロニトリル誘導体 - Google Patents

イソフタロニトリル誘導体

Info

Publication number
JPS62240655A
JPS62240655A JP8406886A JP8406886A JPS62240655A JP S62240655 A JPS62240655 A JP S62240655A JP 8406886 A JP8406886 A JP 8406886A JP 8406886 A JP8406886 A JP 8406886A JP S62240655 A JPS62240655 A JP S62240655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
chloro
formula
mol
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8406886A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ishikawa
延男 石川
Akio Takaoka
高岡 昭生
Tomoyuki Watanabe
智之 渡辺
Toyoji Ikehara
池原 豊治
Kichihei Narita
成田 吉平
Haruaki Ito
晴明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANNOPUKO KK
SDS Biotech Corp
San Nopco Ltd
Original Assignee
SANNOPUKO KK
SDS Biotech Corp
San Nopco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANNOPUKO KK, SDS Biotech Corp, San Nopco Ltd filed Critical SANNOPUKO KK
Priority to JP8406886A priority Critical patent/JPS62240655A/ja
Publication of JPS62240655A publication Critical patent/JPS62240655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は放射線交叉結合可能な下記の一般式を有する文
献等に未記載の新規化合物に関する。
(式中、Rは水素ま友はメチル基、AはBは酸素または
硫黄、Xは7ツ索またはCH2=わす。) 〔従来の技術〕 光重合反応等放射線重合反応を利用して、木材、紙、プ
ラスチック、金属等各種の材料の表面にポリマー薄膜を
形成して被覆剤、塗料、接着剤等とすることは公知であ
り、従来は薄膜形成材料として放射線重合可能な物質ま
たは組成物を適当な揮発性溶剤に溶解して対象物に塗布
または噴霧等していた。しかし、近年大気中への溶剤放
出による環境汚染を回避する為揮発性成分を含まないも
のが望まれ、かかる目的に用いる無溶剤タイプの放射線
重合材料の例として、例えば、被膜形成用の活性二重結
合を有するオリゴマーまたはポリマーと単官能性及び多
官能性アクリル酸エステル、例えばエチレングリコール
ジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレー
トやグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトールなどの多価アルコールのポリアクリレートな
どとを組合せて塗布可能なように低粘度液体化したもの
が試みられている。無溶剤タイプの放射線重合用材料に
おけるこれらアクリル基の含有割合は、当然反応性、粘
度及びかたさ、接着性、硬化したフィルムの弾力性、人
体に対する有害性などの諸物性に影響を及ぼすが、従来
提案されているアクリレート・珀は性能上必ずしも充分
なものとは趙°い難く、史に優れた物性を有する放射線
重合用材料が望まれている。
〔発明が角γ決しようとする課題〕
本発明者らは無溶剤タイプの放射線重合用材料として優
れた物性を有する化合物を開発すべく4山秒検肘した結
果、前記一般式で示される化合物が所期の目的に適うも
のであることを見出した。
〔問題を解決するための手段〕
即ち、本発明は式 (式中、Rは水素またはメチル基、Aは一0CH2CH
2−基、−00HCH2−基または一0CH2CHCH
2−基、Bは酸素または硫黄、Xはフッ素またはCH2
= O わす。)にて表わされるイソフタロニトリル誘導体を提
供せんとするものである。
以下、本発明の化合物について更に詳細に説明する。
本発明の化合物は文献等に未記載の新規化合物であるが
、その製造法としては有機化合物の合成法として種々の
方法を応用することができる。代表的な方法としては、
例えば よびBは上記の通シ、nは1,2.3および4を表わす
。)にて表わされる化合物と5−クロロ−2,4,6−
トリフルオロインフタロニトリル(以後、CTFIPN
と略す。)とを反応させる方法。
b)式(I[)、 R′ HB−(CH2−CH−0后H(式中、Bは酸素または
硫黄原子を、R′は水素またはメチル基を、nは1,2
゜3または4を表わす。)で表わされる化合物とCTF
IPNとを反応させた後、アクリル酸またはメタアクリ
ル酸(以後、両者を合わせて(メタ)アクリル酸と称す
。)または(メタ)アクリル酸ハライドによジエステル
化する方法。
c)  CTFIPNを加水分解して得られる5−クロ
ロ−2−フルオロ−4,6−シヒドロキシイソフタロニ
トリル、もしくは5−クロロ−2,4,6−)リヒドロ
キシイソフタロニトリルにエチレンオキシドまたはプロ
ピレンオキシドを付加した後、方法b)におけるエステ
ル化法を用いる方法。
d)  5−クロロ−2−フルオロ−4,6−シヒドロ
キシイソフタロニトリルまたは5−クロロ−2゜4.6
− )リヒドロキシイソフタロニトリルとグリシジル(
メタ)アクリレートまたは(メタ)アクリル酸または(
メタ)アクリル酸ハライドとを反応させる方法。
などが挙げられる。
方法a)および方法b)におけるCTFIPNと式(1
)tたは弐〇)の化合物との反応は無溶媒または溶媒の
存在下に混合することによ)行うことができる。
溶媒として非プロント性の溶媒が使用出来、たとエバベ
ンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサンなどの炭化水素
類、クロロホルム、四塩化炭素、塩化メチレン、エチレ
ンジクロライド等の塩素系溶媒、エチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレンクリコールジエチルエーテル、ジオキサ
ン等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等の
ケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、ア
セトニトリル、ゾロピオニトリル、ベンゾニトリル等の
ニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シドなどが挙げられる。
これらのうち特に好ましい溶媒はアセトニトリル、ベン
ゾニトリル等のニトリル系溶媒、ジエチレングリコール
ジメチルエーテル、ジオキサン等のエーテル類である。
反応温度は通常Oから50℃であシ、好ましくは10〜
30℃である。
さらに上記反応は塩基または塩の存在下に行い反応を促
進することができる。塩基または塩としては苛性ソーダ
、苛性カリのような苛性アルカリ類、炭酸カリ、炭酸ソ
ーダのような炭酸塩類、トリエチルアミン、ピリジン、
1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−
7(以後DBUと称す)のような3級アミン類、フッ化
カリウム、フッ化ナトリウム等のフッ化物が挙げられる
。これらのうち好ましいものは3級アミンおよびフッ化
物である。これらの塩基または塩の使用量は通常CTF
IPN 1モルに対して、0.005モル〜10.0モ
ル、好ましくは0.01%ル〜5.0モルさらに好まし
く ハ0.1モル〜2.0モルである。0.005モル
よシ少い場合には触媒効果が少くまた10.0モルよシ
多い場合には副反応によシ収率が低下するので好ましく
ない。
方法a)および方法b)においてCTF I PNに対
する一般式(1)または一般式(Inの化合物の反応モ
ル比はCTF I PNに対し、通常0.7〜5.0、
好ましくは1.5〜3.5である。0.7よシ少い場合
および5.0よシ多い場合、未反応原料が残るかあるい
は副生物が生じ精製工程が必要となり好ましくない。
方法b)およびC)において(メタ)アクリル酸または
(メタ)アクリル酸ハライドによジエステル化する方法
は通常の方法を用いることができる。
すなわち(メタ)アクリル酸を使用する場合にハ、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、塩化
メチレン、エチレンジクロライド等の溶媒の存在下また
は非存在下に、硫酸、・ぐラドルエンスルホン酸、スル
ホン酸型イオン交換樹脂等の触媒の存在下、通常70℃
〜150℃、好ましくは80℃〜130℃にてエステル
化を行う。
(メタ)アクリル酸ノ1ライドを使用する場合には、上
記の溶媒の存在下または非存在下に通常−10℃〜80
℃、好ましくは一5℃〜60℃にて反応を行う。この際
苛性カリ、苛性ソーダのようなアルカリ、ピリシン、ト
リエチルアミン、 DBU等の3級アミン類の存在下に
反応を行うことができる。
これらアルカリ、3級アミン類の使用量は(メタ)アク
リル酸ハライド1モルに対し通常0.5〜5.0モル、
好ましくは1.5〜3.5モル使用される。
CTF I PNと一般式Ql)の化合物との反応生成
物1.0モルまたは、 CTFIPNとエチレンオキシ
ド、もしくはプロピレンオキシドとの反応生成物1.0
モルに対する、(メタ)アクリル酸または(メタ)アク
リル酸ハライドの使用量は通常0.8〜5.0モル、好
ましくは1.5〜3.5モルである。
方法C)においてCTFIPNを加水分解する方法とし
ては、苛性アルカリの存在下または非存在下にCTFI
PNと水とを、通常O℃〜100℃、好ましくは5℃〜
60℃で反応させることによシ容易に5−クロロ−2−
フルオロ−4,6−ジヒドロキシイソフタロニトリルま
たは5−クロロ−2,4,6−トリヒドロキシイソフタ
ロニトリルを得ることがテキる。得られたヒドロキシニ
トリル類にアルキレンオキシドを付加する方法としては
、苛性ソーダ、苛性カリ、ナトリウムメチラート等のア
ルカリ触媒、トリエチルアミン、DBU、トリエチレン
ジアミンなどのアミン触媒、テトラメチルアンモニウム
クロライドのような第4級アンモニウム塩触媒等の存在
下、通常50℃〜170℃の温度で常圧〜10 kg/
 cAの加圧下に行う方法を用いることができる。この
反応においてベンゼン、トルエン、塩化メチレンエチレ
ンジクロライド、アセトニトリル、ジグライム、その他
の溶媒を使用することができる。
方法d)ニおいて5−クロロ−2−フルオロ−4゜6−
シヒドロキシイソフタロニトリルまたは5−クロロ−2
,4,6−)リヒドロキシイソフタロニトリルとグリシ
ジル(メタ)アクリレートとを反応させる方法としては
、方法a)において使用できる溶媒の存在下又は非存在
下、方法C)において記載したアルカリ触媒、アミン触
媒、第4級アンモニウム塩触媒の存在下に通常50〜1
50℃、好ましくは60〜130℃にて反応させる方法
が挙げられる。
方法a)において5−クロロ−2−フルオロ−4゜6−
シヒドロキシイソフタロニトリルまたは5−クロロ−2
,4,6−)すビトロキシイソフタロニトリルと(メタ
)アクリル酸または(メタ)アクリル酸ハライドとを反
応させる方法としては、方法b)におけるエステル化法
が採用できる。
本発明の化合物を製造する際、(メタ)アクリル酸およ
びその誘導体が使用される工程においては通常重合禁止
剤を使用することが好ましい。重合禁止剤としてはハイ
ドロキノン、メチルハイドロキノン、ベンゾキノン、ハ
イドロキノンモノメチルエーテル、フェノール、フェッ
チアシン、ニトロベンゼン、イオウ、各種の銅塩及びア
ミン類など通常の使用されるものを用いることができる
表−1に本発明化合物の代表的な例を示す。以後、表中
の化合物番号を用いて説明する。
以下に本発明化合物の製造法として代表的な例を示し、
更に具体的に説明するがこれらは単なる例示であシ、従
って製造法としてはこれらのみに限定されないことは言
うまでもない。
合成例1 5−クロロ−2−フルオロ−4,6−ビス(アクリロイ
ルオキシ)インフタロニトリル (化合物AI) 5−クロロ−21416−) IJフルオロイソフタロ
ニトリル4.3 ji (20mmol ) 、アクリ
ル酸7.2 II(100mmol )、フッ化カリウ
ム5.8 g(100mmol )および重合禁止剤と
してメチルハイドロキノン約8■をアセトニトリル40
−中で室温下12時間反応させた。アセトニトリルを留
去し、水Loom/を加え攪拌後、油層と水層に分離し
た。
水層をクロロホルムで抽出し、油層に加え、その混合液
を水で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
クロロホルムを留去し、シリカダルカラムクロマトグラ
フィー(展開液、n−ヘキサl酢酸エチル=3/1 )
で精製した。さらに減圧下で溶剤を留去して化合物A1
を4.59g(純度95チ)を得た。収率6°8% ”Fnmr (CDCl2) :  δ 21.1(s
)IR(neat)     :2240(CミN)、
1730(C=O)。
1640(CミC) 合成例2 5−クロロ−2−フルオロ−4,6−ビス(アクリロイ
ルオキシエトキシ)イソフタロニトリル(化合物&2) 5−クロロ−2,4,6−トリフルオロイソフタロニト
リル216.5.li’(1mol)、ヒドロキシエチ
ルアクリレ−)350Ji’(3mol)、フッ化カリ
ウム174J(3mol)および重合禁止剤としてメチ
ルハイドロキン0.4I!をアセトニトリル2J中で室
温下12時間反応させた。アセトニトリルを留去し、水
3mlを加え攪拌後、油層と水層に分離した。水層をク
ロロホルムで抽出し、油層に加え、その混合液を水で3
回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。クロロホ
ルムを留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(
展開液n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1 )で精製し
た。さらに減圧下で、溶剤を留去して化合物A2を25
51(純度96チ)を得た。収率60チ 19Fnmr(CDCl2) :δ20.5(s)IR
(neat)     :2245(C三N)、173
0(C=C)。
1615(C=C) 合成例3 5−クロロ−2−フルオロ−4,6−ビス(アクリロイ
ルオキシエトキシエトキシ)イソフタロニトリル (化合物扁3) 合成例−2に於いて、ヒドロキシエチルアクリレート3
50!jの代シにヒドロキシエトキシエチルアクリレー
ト480g(3mol)を用い、合成例2と同様にして
化合物A3を3151純度93チを得た。収率59チ 19Fnmr(CDC23) :δ20.8(s)IR
(neat)    :2245(C=N) 、 17
25(C=C) 。
1620(C=C) 合成例4 5−クロロ−2−フルオロ−4,6−ビス(メタアクリ
ロイルオキシ)インフタロニトリル(化合物&11) 合成例1に於いて、アクリル酸72f1の代シにメタク
リル酸8.61を用い、合成例1と同様にして化合物&
11が、4.36 、!i’ (純度94チ)が得られ
た。収率61チ 19Fnmr(CC44)  :δ21.3(a)IR
(neat)     :2250(CミN)、170
0(C=C)。
1640(C=C) 合成例5 5−クロロ−2−フルオロ−4,6−ビス(メタアクリ
ロイルオキシエトキシ)イソフタロニトリル (化合物扁12) 5−クロロ−2,4,6−トリフルオロインフタロニト
リル100.li’(0,5mol)、ヒドロキシエチ
ルメタクリレート195g(1,5mof )、フッ化
カリウム87.9および重合禁止剤としてメチルハイド
ロキノン0.25 gをアセトニトリル100〇−中で
室温下12時間反応させた。アセトニトリルを留去し、
水2000mを加え攪拌し、以下合成例2と同様にして
化合物&12をx4o、p(純度95%)得た。収率6
2チ 19Fnmr(CDCl2) : 20.3 (s )
IR(neat)    : 2245 (CEEN)
 、 1730 (C=0) 。
1640(C=C) 合成例6 5−クロロ−2−フルオロ−4,6−ビス(メタアクリ
ロイルオキシイソゾロピルオキシ)インフタロニトリル (化合物A 16 ) 5−クロロ−2,4,6−トリフルオロイソフタロニト
リル140.!i+(0,7mol)、ヒドロキシイソ
プロピルメタクリレート111N (0,77mol 
)、フッ化カリウム589 (1,0mol )及び重
合禁止剤としてメチルハイドロキノン0.4gをアセト
ニトリル30〇−中で室温で15時間反応させた。
アセトニトリルを留去し、水500−を加え、良く攪拌
した後、油層(上層)と水層(下層)に分離した。水層
をクロロホルムによシ抽出し、油層に加え、その混合液
を水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、クロロ
ホルムを留去シ、6−クロロ−2,4−フシアノ−3,
5−ジフルオeフ〜フエノキシイソグロピルメタアクリ
レートを222g得た。収率93チ ロ−クロロ−2,4−ジシアノ−3,5−ジフルオoフ
ェノキシイソゾロビルメタクリレー) 6.8.9(2
0mmol )、ヒドロキシイソプロピルメタクリレー
ト14.4g(100mmol )、フッ化カリウム5
.811(100mmol )および重合禁止剤として
メチルハイドロキノンを15■をアセトニトリル40−
中で室温下15時間攪拌した。以下合成例2と同様にし
て化合物&16が5.93 fi (純度94%)得ら
れた。収率60チ 19Fnmr(CCl2)  :δ20.6(a)IR
(neat)      :2240(CミN)、17
20(C=C)。
1640(C=C) 合成例7 5−クロロ−2−フルオロ−4,6−ビス(メタクリロ
イルオキシ−2−ヒドロキシゾロビルオキシ)イソフタ
ロニトリル (化合物A20) 5−クロロ−2,4,6−トリフルオロイソフタロニト
リル14.!i’ (0,07mol )、水酸化カリ
ウム8、!i’(0,14mol)を水200−に入れ
、2.0時間加熱還流した。冷却後、濃塩酸で中和して
エーテルで抽出した。抽出液を水洗後、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、溶媒を留去し、得られた結晶をクロロホル
ムから再結晶して、5−クロロ−2−フルオロ−4,6
−シヒドロキシイソフタロニトリルを10.4!1(収
率70%)得た。5−クロロ−2−フルオロ−4,6−
シヒドロキシイソフタロニトリル8.51 (0,04
mol )をアセトニトリル30dに溶解し、グリシジ
ルメタクリレート11.4g(0,08mol)、テト
ラエチルアンモニウムクロライド0.04,9及び重合
防止剤としてメチルハイドロキノン0.06Fを加え6
0℃で8時間加熱後、水にあけ、塩化メチレンによ92
回抽出し、水洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
。塩化メチレンを留去し、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(展開液n−ヘキサン/酢酸エチル=1/l)
で精製した。さらに真空ポンプでポンプアップして残っ
たグリシジルメタクリレートを除去して、化合物煮20
を13.2.9(純度92チ)得た。
収率61チ 19Fnmr(CDCl2) :δ21.4(S)IR
(neat)     :2240(CミN)、173
0(C=C)。
1640(C=C) 、3450(0−H)合成例8 5−クロロ−2,4,6−)リス(アクリロイルオキシ
エトキシ)イソフタロニトリル (化合物黒22) 化合物42 70#(0,17mol)をアセトニトリ
ル200−に溶かし、とドロキシエチルアクリレート2
3g(0,20mol )、水酸化カリウム12.31
1 (0,19mol )、重合禁止剤メf /l/ 
ハイドロキノン140■を加えた後、室温で3時間攪拌
させた。水を加えて酢酸エチルによシ抽出し、3回水洗
した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去
し、さらに真空ポンプによシポンプアッデして化合物煮
22を67.7 、!i+ (純度95tlb)得た。
収率75チ IR(neat)     :2240(CミN)、1
720(C=0)。
1640(C=C) 合成例9 5−クロロ−2,496−) IJス(メタクリロイル
オキシエトキシ)イソ7タロニトリル (化合物ム32) 合成例8に於いて化合物4270.9及びヒドロキシエ
チルアクリレート23Iの代りに、化合物412 74
.2g及びヒドロキシエチルメタクリレ−) 24.7
 #を用い合成例8と同様にして化合物&32を65.
8 J (純度96%)得た。収率68チ IR(neat)     :2240(CミN)、1
710(C=C)。
1640(C=C) 合成例10 5−クロロ−2−フルオロ−4,6−ビス(メタアクリ
ロイルオキシエチルチオ)イソフタロニトリル (化合物ム49) 5−クロロ−2,4,6−トリフルオロイソフタロニト
リル11.0.9 (50mmol )をアセトニトリ
ル50−に溶解し、フッ化カリウム8.7.9 (15
0mmol >を加える。片冷下で2−メルカプトエタ
ノール10.64m(150mmof )を滴下し、滴
下後室温で8時間攪拌した。反応後アセトニトリルを留
去し、水を加えて攪拌した後酢酸エチルで抽出した。無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、酢酸エチルで再結し、5
−クロロ−2−フルオロ−4,6−ビス(ハイドロオキ
シエチルチオ)イソフタロニトリルを15.0.9 (
収率90%)を得た。
窒素気流下で、上記化合物3.331 (10mmol
)を無水塩化メチレン20−に溶解し、メタクリル酸ク
ロライド2.13sd(22mol )および重合禁止
剤としてメチルハイドロキノン約4■を加え、水冷後ぎ
りジン1.77d(22mol )を滴下し、滴下後室
温で2時間攪拌した。反応後IN・塩酸を加え、酢酸エ
チルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに
て精製しく展開液n−ヘキサン/酢酸工チル=1/1 
)化合物A49を3.60 g(純度95%)を得た。
収率73チ。
19Fnmr(CDCt、) :δ20.8(8)IR
(neat)    : 2240 (CEEN) 、
 1720 (C=C) 。
1640(C=C) なお、合成例の中で” F’nmrは溶媒として重クロ
ロホルム、四塩化炭素又はアセトニトリルを用いた+9
rの核磁気共鳴(NMR)分光法による分析を示し、δ
は外部標準としてトリフルオロ酢酸を使用して測定した
化合物分子内の19pの化学シフト値(ppm)、Sは
該化学シフト値における吸収ピークが一重線であること
を示す。
本発明化合物は単独で硬化被覆剤とすることもできるが
、通常は被膜形成樹脂である接合剤と併用し、該樹脂の
粘度を低下させて用、いる。
本発明で用いる接合剤としては、分子中に(メタ)アク
リロイル基など、重合性反応基を少なくとも1つを含む
高分子量の化合物で6D、エポキシ系、エステル系、ウ
レタン系、エーテル系の(メタ)アクリレート、および
これらの油脂変性物、ポリブタジェンの(メタ)アクリ
レート変性物の不飽和ポリエステルなどが挙げられる。
例えばエステル系(メタ)アクリレートとしては、多塩
基性酸と多価アルコールとから得られるポリエステルの
(メタ)アクリレートがあり、代表的なものとして下記
のものが挙げられる。
本発明の化合物は1〜100重量%、好ましくは5〜7
0重量−の割合で放射線硬化可能な組成物中に存在する
ことができる。
本発明の化合物は粘稠な放射線硬化可能樹脂の粘度を効
果的に減少させる。また本発明化合物を用いた放射線重
合可能な組成物は、高エネルギー放射線、例えば紫外線
、電子線、X線、r線など好ましくは紫外線によって全
体が硬化し揮発性成分を放出しない。
紫外線を用いて重合を行なう場合には通常光重合開始剤
を使用するが、この目的に普通に用いられる任意の化合
物でよい。例えばアセトフェノン類(アセトフェノン、
p−t−ブチルトリクロロアセトフェノン、2.2−ジ
ェトキシアセトフェノン、トリクロロアセトフェノン、
2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノンなど
)、チオキサントン類(チオキサントン、2−クロロチ
オキサントン、2−エチルチオキサントン、2−イソブ
チルチオキサントンなど)、ミヒラーケトン類(4,4
’−ビスジメチルアミノベンゾフェノンなト)、ベンゾ
インエーテル類(ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイ
ンブチルエーテルなト)、ベンジルジメチルケタールな
どが使用可能である。
上述の光重合開始剤は、本発明の化合物を用いた放射線
重合可能な組成物の使用目的により該組成物に対して0
.2〜20好ましくは1〜8重量%で用いることができ
、これは単独でも成るいは相剰効果のために互いに組み
合わせて使用することができる。重合反応性をさらに増
加させる有効な添加剤は三級アミン(例えばトリエチル
アミンなどである)、フォスフイン又はチオエーテルな
どがある。これらの物質は本発明の組成物に対し、0〜
5重量%の量で用いることが好ましい。
本発明の化合物は他のビニル重合を行いうる任意の系と
同様に高度の貯蔵安定性を得るため重合禁止剤を添加す
る方が好ましい。ここで用いられる重合禁止剤としては
、例えばp−メトキシフェノール、ヒドロキノン、ジ−
t−ブチル−p−クレゾール、ヒドロキノンモノメチル
エーテルナトのフェノール化合物またはフェノチアジン
などがあげられる。添加量は、必要な安定度及び安定剤
の添加によって生じる反応性の損失の許容度によって決
定される。安定剤の種類及び最適量は、安定剤の濃度を
変えて時に応じて行なわれる濃度試験によって決定すれ
ばよい。一般に安定剤は放射線硬化可能組成物に対し0
.001〜1.0重量%の量で加えられる。
本発明の化合物を用いてつくられる放射線硬化可能組成
物は木材、紙、カードボード、プラスチックス、レザー
、金属、織物、セラミックス、電子部品、プリント基板
などに対する被覆剤、含浸剤、オフセットインキ、グラ
ビアインキなどのインキ及び接着剤、フォトレジストな
どのエレクトロニクス素材として用いるのに適している
。又これらの用途において必要によシスリップ剤、つや
消し剤、消泡剤、レベリング剤なども併用することがで
きる。
〔発明の効果〕
以下本発明化合物の効果を具体的に説明するため代表的
な試験例を示す。但しこれらは単なる例示であシ本発明
の適用例はこれらのみに限られないことは言うまでもな
い。
試験例 1 各モノマーに光重合開始剤としてダロキエアー1173
(メルク社製、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェ
ニルプロノぐノー1−オン)4.8重量%およびベンゾ
フェノン1.2重量%を加え均一に溶解させたのち、そ
の溶液を3ミルのアプリケーターでガラス板上に塗布し
、紫外線照射を行いタック(指触乾燥)がなくなるまで
の照射回数を測定し、その硬化性を試験した。その結果
を下表に示す。
照射条件二ラング出力 :80W/cm(オゾン有ラン
プ)ラング高さ  =125■ コンベアスピード: 15 m/m1n(使用装置:ユ
ニキュアーシステムUVC−183〔ウシオ電機社製〕
) 試験例−2 試験例−1と同様な配合、処理を行い同様な試験を行っ
た。但し、試験例−1の照射条件のうち、ランプ出カニ
 160 Wlon (オゾン有ランプ)とした。
試験例−3 ウレタン系オリゴマーのフォトマー6008(ダイヤモ
ンドジャムロックケミカルス社製品)40部に本発明化
合物60部または比較化合物(トリエチレングリコール
ジアクリレート60部またはトリメチロールプロパント
リアクリレート60部)およびベンゾフェノン3部およ
びダロキーア−1173(3部)を均一配合した。各々
の混合物の粘度はB型粘度計によル20℃で測定した。
耐摩耗性は脱脂処理したブリキ板上に3ミルアf +)
ケータ−で混合物を塗布しその直後160W/cmの強
度を有する高圧水銀灯の下12.51Mのところで10
 ny’setで通過させた後、その塗面をメチルエチ
ルケトンを浸した脱脂綿でこすシ表面に変化が生じるま
での、ζすシ回数でもって示した。
耐水性は、得られた塗膜について沸とう水中に10時間
浸漬後の表面状態の変化の有無で示した。
その結果を下表に示す。
試験例−4 試験例−3と同様な配合を行い同様な試験を行った。但
し、試験例−3の照射条件のうち、照射回数を4回とし
た。結果を下表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素またはメチル基、Aは −OCH_2CH_2−基、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼基または▲数式、化学式、表等があります▼基
    、Bは酸素または硫黄、Xはフッ素または▲数式、化学
    式、表等があります▼基、nは0または1〜4の整数を
    表 わす。)にて表わされるイソフタロニトリル誘導体。
JP8406886A 1986-04-14 1986-04-14 イソフタロニトリル誘導体 Pending JPS62240655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8406886A JPS62240655A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 イソフタロニトリル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8406886A JPS62240655A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 イソフタロニトリル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62240655A true JPS62240655A (ja) 1987-10-21

Family

ID=13820175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8406886A Pending JPS62240655A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 イソフタロニトリル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62240655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014146750A1 (de) * 2013-03-22 2014-09-25 Merck Patent Gmbh Synthesebausteine für die herstellung von materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014146750A1 (de) * 2013-03-22 2014-09-25 Merck Patent Gmbh Synthesebausteine für die herstellung von materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN105073709A (zh) * 2013-03-22 2015-11-18 默克专利有限公司 用于制备有机电致发光器件用材料的合成结构单元
JP2016516084A (ja) * 2013-03-22 2016-06-02 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミッセンス素子のための材料の調製用の合成構築ブロック
US9718764B2 (en) 2013-03-22 2017-08-01 Merck Patent Gmbh Synthetic building blocks for the production of materials for organic electroluminescence devices
US10407384B2 (en) 2013-03-22 2019-09-10 Merck Patent Gmbh Synthetic building blocks for the production of materials for organic electroluminescence devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3486724B1 (en) Mixed-type photosensitive resin and preparation method therefor
EP3486238B1 (en) Polyfunctional oxetane derivatives for preparing cationic photocurable compositions
WO2019101142A1 (zh) 二丁基芴基衍生物与其作为光引发剂的应用
EP1251118B1 (en) Unsaturated monocarboxylic ester compound, process for producing the same, and composition curable with actinic energy ray
US4672080A (en) Photocurable resin composition prepared from urethane acrylate oligomer containing bisphenols
JP6277381B2 (ja) グリシジル基含有(メタ)アクリルアミド
US4588788A (en) Reactive diluents for polyepoxides
JPS62240655A (ja) イソフタロニトリル誘導体
JPS62167743A (ja) フツ素含有芳香族化合物
JP4253977B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP3315562B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS62240647A (ja) イソフタル酸誘導体
JPS62167751A (ja) フツ素含有芳香族ジニトリル化合物
JPH01123805A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH09235321A (ja) 新規なエステルおよびその利用
JPH03236349A (ja) 二官能性(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造法
JP2004231704A (ja) 硬化型組成物
JPH08134015A (ja) メチルノルボルネン(メタ)アクリレート及びその製造方法、並びに感光性樹脂組成物
JPS61106611A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS6391350A (ja) 不飽和化合物
JPH02108660A (ja) スチレンスルホネート化合物及びそれを含む組成物
JPS62101610A (ja) 放射線硬化型樹脂組成物
JPH07304708A (ja) 新規なジ(メタ)アクリレートおよびその製造方法
JP2015229633A (ja) エポキシ基含有(メタ)アクリルアミド
JPS6248714A (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物