JPS6223895B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223895B2
JPS6223895B2 JP55091242A JP9124280A JPS6223895B2 JP S6223895 B2 JPS6223895 B2 JP S6223895B2 JP 55091242 A JP55091242 A JP 55091242A JP 9124280 A JP9124280 A JP 9124280A JP S6223895 B2 JPS6223895 B2 JP S6223895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
control
macro
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55091242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5717058A (en
Inventor
Tetsuya Hamahira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9124280A priority Critical patent/JPS5717058A/ja
Publication of JPS5717058A publication Critical patent/JPS5717058A/ja
Publication of JPS6223895B2 publication Critical patent/JPS6223895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ処理装置におけるマイクロプロ
グラム制御方式に関する。
従来、小型のマイクロプログラム制御式データ
処理装置に於ては、第1図のブロツク図に見られ
るように、中央処理装置1に接続された1つの共
通バス2上に主記憶装置3および複数個の入出力
接続装置4−1〜4−nを接続することによつ
て、システムの簡単化を行なつている場合が多
い。このような構成によれば、シスムに接続され
ている各入出力装置を制御するためのマイクロプ
ログラムが主記憶装置3内に格納されており、そ
れによつて、中央処理装置1はマクロ命令実行を
処理するかたわら、各入出力装置に対するデータ
転送処理、入出力起動処理、あるいは終了処理等
の仕事をも受け持つている。即ち、入出力制御装
置を兼ねている場合が多い。入出力装置から入出
力接続装置4−1〜4−nを介してデータ転送の
要求がくると、中央処理装置1はマクロ命令実行
処理を一時中断して割込を起し、各入出力装置に
対しての制御マイクロプログラムによるデータ転
送処理を実行する。
従つて、接続される入出力装置の台数が多くな
つたり、データ転送速度の速い入出力装置が接続
されたりすると、マクロ命令処理の中断の回数や
その所要時間が多くなつて、マクロ命令実行処理
の能率が低下してしまうという欠点があつた。
本発明の目的は、従来の接続状態を何ら変更す
ることなく、共通バス上に入出力制御専用のプロ
セツサを付加接続することにより、中央処理装置
の命令実行能力を向上させることのできるデータ
処理装置におけるマイクロプログラム制御方式を
提供するにある。
本発明の他の目的は、主記憶装置内の入出力制
御用マイクロプログラムを追加接続された入出力
制御プロセツサ内に移しかえることにより、主記
憶装置の記憶容量を実質的に増加させることので
きるデータ処理装置におけるマイクロプログラム
制御方式を提供するにある。
本明の更に他の目的は、小さな構成のシステム
に於ては入出力制御専用プロセツサを接続するこ
となく、又、大きな構成のシステムに於ては入出
力専用プロセツサを接続することにより、それぞ
れシステムの要求に見合つた能力をもつハードウ
エアを経済的に設備することのできるデータ処理
装置におけるマイクロプログラム制御方式を提供
するにある。
本発明によれば、マクロ命令用のマクロプログ
ラムと入出力装置を制御するマイクロ命令用のマ
イクロプログラムとを収容する主記憶装置と、こ
れ等マクロプログラムおよびマイクロプログラム
の実行を制御する中央処理装置と、複数の入出力
接続手段とが1つの共通バス上に接続されたデー
タ処理装置において、前記共通バス上に制御メモ
リを内蔵する入出力制御プロセツサを接続するこ
とによつて、前記主記憶装置に前記マクロプログ
ラムを、前記制御メモリに前記マイクロプログラ
ムをそれぞれ収容し、前記中央処理装置に該主記
憶上のマクロプログラムの実行を制御させるとと
もに、並行的に前記入出力制御プロセツサに該制
御メモリ上のマイクロプログラムの実行を制御さ
せ、また前記入出力制御プロセツサが除去、若し
くは不動作の状態におかれると、前記中央処理装
置がマクロプログラムおよびマイクロプログラム
の実行を制御する元の状態に移行するようにした
ことを特徴とするマイクロプログラム制御方式が
得られる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
第2図のブロツク図に見られるように、本発明
の実施例は中央処理装置1′と、主記憶装置3′
と、n個の入出力接続装置4−1〜4−nと、そ
の各々に接続される入出力装置5−1〜5−n
と、必要により接続される入出力専用プロセツサ
6とから構成される。そして、中央処理装置1′
内にはマイクロプロセツサ1′−1と命令実行処
理ルーチンが格納される制御メモリ1′−2とが
存在する。又、入出力専用プロセツサ6内にはマ
イクロプロセツサ6−1と各入出力制御マイクロ
プログラムが格納される制御メモリ6−2とが存
在する。
まず、最初に入出力専用プロセツサ6が共通バ
ス2上に接続されない場合について説明する。こ
の場合には、主記憶装置3′上に、第3図に示す
ごとく、各入出力装置5−1〜5−nの制御マイ
クロプログラム12−1〜n、マクロプログラム
13、およびマイクロプログラムを統合管理する
管理プログラム11が格納されている。そして、
中央処理装置1′内のマイクロプロセツサ1′−1
はマクロプログラム13の命令実行を行なう。そ
の最中に各入出力接続装置4−1〜4−nを介し
て入出力装置からデータ転送要求をうけると、管
理プログラム11に割込が発生し、上記マクロプ
ログラムの命令実行を一時中断してデータ転送要
求に対応した入出力制御マイクロプログラムのデ
ータ転送処理ルーチンを起動させる。データ転送
の処理が終了すると、元のマクロ命令の続きを実
行する。また、マクロ命令を実行している途中
で、入出力装置の起動を行う命令が出て来た場合
には、マイクロプロセツサ1′−1は上記のデー
タ転送処理と同様に管理プログラム11によつて
対応する入出力制御マイクロプログラムの起動処
理ルーチンを実行する。このように、中央処理装
置1′が入出力制御装置を兼ねている場合には、
接続される入出力装置の台数が増加したり、ある
いは入出力装置とのデータの転送回数が増える
と、中央処理装置の命令実行の機能が著しく阻害
されるから、システムの規模を余り大きくしない
で使用することが好ましい。
次に、入出力専用プロセツサ6が共通バス2上
に接続された場合について説明する。この場合、
主記憶装置3′には、第4図aに示すように、入
出力制御専用プロセツサとの情報交換を行なうた
めの管理プログラム11aが一部残留するのみ
で、他の記憶領域は全てマクロプログラム格納の
ために使用することができる。また、入出力専用
プロセツサ6内の制御メモリ6−2には、第4図
bに見られるように、前に主記憶装置3′内に格
納されていた各入出力制御マイクロプログラム1
2−1〜nが管理プログラム11bとともに全て
配置される。このような構成によつて、中央処理
装置1′内のマイクロプロセツサ1′−1は主記憶
装置3′のマクロプログラム13を読み出して命
令を実行する一方、並行的に、各入出力装置から
のデータ転送要求は全て入出力制御専用プロセツ
サ6が受け付けてサービスを行なう。また、中央
処理装置1′がマクロ命令実行途中で入出力起動
命令をみつけると、主記憶装置3′内の管理プロ
グラム11aによりそのことを共通バス2を経由
して入出力制御専用プロセツサ6に伝える。そし
て、入出力制御専用プロセツサ6が制御メモリ6
−2内の入出力起動ルーチンを実行する。
上記の実施例において、各入出力制御マイクロ
プログラムモジユールは、中央処理装置1′内及
び入出力専用プロセツサ6内のいずれに於ても実
行できるようにつくられており、これによつて、
マイクロプロセツサ1′−1と6−1に対して同
じ性能のマイクロプロセツサを使用することがで
きる。
また、上記の実施例において、マイクロプログ
ラムは、入出力制御専用プロセツサ6を使用する
と制御メモリ6−1上に移送され、使用しない場
合には主記憶装置3′上に残される。このよう
に、システムの接続形態を変更することなく、単
に入出力制御専用プロセツサを追加接続し、対応
するマイクロプログラムを移しかえるだけで、入
出力装置の台数の増加やデータの転送回数の増加
によるも、命令実行の処理能力を低下させないよ
うにすることができる。
更に、上記実施例において、入出力制御専用プ
ロセツサの使用によれば、第4図aに見られるよ
うに、主記憶装置3′上のマイクロプログラムの
量が大幅に縮小されるから、代つてマクロプログ
ラムを格納する記憶領域が増加し、実質的にメモ
リの増設と同様の効果が得られる。
なお、本発明によれば、上記の説明から判るよ
うに、入出力制御専用プロセツサを使用しての運
転中に、入出力制御専用プロセツサが故障して不
動作状態になつても、中央処理装置は主記憶装置
からの管理プログラムによりこれを検知し、入出
力制御専用プロセツサを使用しない場合のマイク
ロプログラムの実行制御状態に移すことによつ
て、装置を障害から救済することができる。
以上の説明により明らかなように、本発明によ
れば、入出力専用プロセツサを共通バス上に接続
したり、あるいは共通バス上から除去するのみ
で、他の接続状態を何等変更することなしに、必
要に応じて、適宜システムの処理性能を変えるこ
とができ、これによつて設備上の融通性と経済性
を高めるべく大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロプログラム制御方式に
よる構成を示すブロツク図、第2図は本発明によ
る実施例の構成を示すブロツク図、第3図は、第
2図の実施例において入出力専用プロセツサを使
用しない場合の主記憶装置内におけるプログラム
の配置例、第4図aおよびbは、第2図の実施例
において入出力専用プロセツサを使用した場合の
それぞれ主記憶装置内および制御メモリ内のプロ
グラムの配置例である。 図において、1,1′は中央処理装置、1′−1
はマイクロプロセツサ、1′−2は制御メモリ、
2は共通バス、3,3′は主記憶装置、4−1〜
4−nは入出力接続装置、5−1〜5−nは入出
力装置、6は入出力専用プロセツサ、6−1はマ
イクロプロセツサ、6−2は制御メモリである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マクロ命令用のマクロプログラムと入出力装
    置を制御するマイクロ命令用のマイクロプログラ
    ムとを収容する主記憶装置と、これ等マクロプロ
    グラムおよびマイクロプログラムの実行を制御す
    る中央処理装置と、複数の入出力接続手段とが1
    つの共通バス上に接続されたデータ処理装置にお
    いて、前記共通バス上に制御メモリを内蔵する入
    出力制御プロセツサを接続することによつて、前
    記主記憶装置に前記マクロプログラムを、前記制
    御メモリに前記マイクロプログラムをそれぞれ収
    容し、前記中央処理装置に該主記憶上のマクロプ
    ログラムの実行を制御させるとともに、並行的に
    前記入出力制御プロセツサに該制御メモリ上のマ
    イクロプログラムの実行を制御させ、また前記入
    出力制御プロセツサが除去、若しくは不動作の状
    態におかれると、前記中央処理装置がマクロプロ
    グラムおよびマイクロプログラムの実行を制御す
    る元の状態に移行するようにしたことを特徴とす
    るマイクロプログラム制御方式。
JP9124280A 1980-07-05 1980-07-05 Control system of microprogram Granted JPS5717058A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9124280A JPS5717058A (en) 1980-07-05 1980-07-05 Control system of microprogram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9124280A JPS5717058A (en) 1980-07-05 1980-07-05 Control system of microprogram

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5717058A JPS5717058A (en) 1982-01-28
JPS6223895B2 true JPS6223895B2 (ja) 1987-05-26

Family

ID=14020944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9124280A Granted JPS5717058A (en) 1980-07-05 1980-07-05 Control system of microprogram

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5717058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642999U (ja) * 1992-11-12 1994-06-07 石川島播磨重工業株式会社 ロールプロフィルコントロール装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172059A (ja) * 1983-03-22 1984-09-28 Toshiba Corp 電子計算機システム
JPH0664569B2 (ja) * 1986-06-25 1994-08-22 株式会社日立製作所 マイクロプログラムローディング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642999U (ja) * 1992-11-12 1994-06-07 石川島播磨重工業株式会社 ロールプロフィルコントロール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5717058A (en) 1982-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530845A (en) Storage control subsystem implemented with an application program on a computer
JPS5841538B2 (ja) マルチプロセツサシステム ノ ユウセンセイギヨホウシキ
EP0106669B1 (en) Operating system supervisor
US5911065A (en) System and method for providing cooperative interrupts in a preemptive task scheduling environment
JPS6258341A (ja) 入出力割込処理方式
JPS62184544A (ja) 仮想計算機システム
JPS6223895B2 (ja)
JPH02210542A (ja) 仮想計算機システムにおける実行制御方式
JPH0484335A (ja) 仮想計算機制御方式
JPH01137359A (ja) プロセッサの制御方法
Jensen The influence of microprocessors on computer architecture: Distributed processing
JPH0348937A (ja) 仮想計算機システムにおける入出力命令実行方式
JPS603027A (ja) コンピユ−タ処理システムにおける資源管理方式
JPS6352240A (ja) デ−タ処理装置
JPS61136159A (ja) シングルチツプマイクロコンピユ−タ
JP2562474B2 (ja) マルチcpuシステムのアダプタ及びその制御方法
JPS61148535A (ja) 関数型/論理型言語処理装置
JPH0296833A (ja) 異機種ジョブ制御方式
JPH04302352A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS61256421A (ja) 捕助記憶装置転送バツフアの初期化方式
JPS62140145A (ja) 仮想計算機システム
JPH0452490B2 (ja)
JPH06103224A (ja) 割込み制御装置
JPH02236656A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH03250275A (ja) 1チップマイクロプロセッサ