JPS62234071A - 新規なアミノ酸誘導体 - Google Patents

新規なアミノ酸誘導体

Info

Publication number
JPS62234071A
JPS62234071A JP61074511A JP7451186A JPS62234071A JP S62234071 A JPS62234071 A JP S62234071A JP 61074511 A JP61074511 A JP 61074511A JP 7451186 A JP7451186 A JP 7451186A JP S62234071 A JPS62234071 A JP S62234071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
renin
compound shown
amino acid
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61074511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560828B2 (ja
Inventor
Kinji Iizuka
飯塚 欣二
Tetsukiyo Kamijo
上條 哲聖
Tetsuhiro Kubota
哲弘 久保田
Kenji Akaha
赤羽 健司
Hideaki Umeyama
秀明 梅山
Yoshiaki Kiso
木曾 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP61074511A priority Critical patent/JPS62234071A/ja
Priority to EP87302613A priority patent/EP0244083A3/en
Priority to NO871295A priority patent/NO871295L/no
Priority to HU871364A priority patent/HU200191B/hu
Priority to FI871406A priority patent/FI871406A/fi
Priority to KR870002981A priority patent/KR870010078A/ko
Priority to AU70944/87A priority patent/AU599367B2/en
Priority to US07/032,693 priority patent/US4711958A/en
Publication of JPS62234071A publication Critical patent/JPS62234071A/ja
Publication of JPH0560828B2 publication Critical patent/JPH0560828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は医薬品として有用なアミノ酸誘導体およびそれ
らの薬理学的に許容される酸付加塩に関するものである
さらに詳しく述べれば、本発明はヒトレニン(huma
n renin)阻害作用を有し、経口投与可能な高血
圧症治療剤として有用な、新規なアミノ酸誘導体および
それらの薬理学的に許容される酸付加塩を提供するもの
である。
〔従来の技術〕
レニンは肝臓の傍系球体細胞から遊離する蛋白分解酵素
であり、血漿のα2グロブリン分画中にあるレニン基質
に反応してアンジオテンシン■(angiotensi
n  I )を生成させる。生成したアンジオテンシン
■はアンジオテンシン変換酵素によりアンジオテンシン
fl (angiotensin  II )に変換さ
れるが、このアンジオテンシン■は、血管収縮作用を有
するとともに、副腎皮質に働き、ナ) IJウムや水の
代謝に影響するアルドステロン(aldo−stero
ne)を分泌させる、高血圧症の一つの因子である。
このような、レニンとレニン基質との反応を阻害し、ア
ンジオテンシンHの生成を抑制する化合物は、新しい作
用機作による高血圧治療剤として注目され、その開発が
強く要望されている。
今までにレニンとレニン基質との反応を阻害、すなわち
レニン活性阻害作用を有する化合物として、多くのペプ
チド誘導体が知られている。(日本特許公告公報昭58
−39149号、日本特許公開公報昭59−11066
1号、ヨーロッパ特許公開公報707029号、同77
028号、同81783号)しかしながら、これらの特
許出願等に開示されている化合物群はほとんどポリペプ
チド類で、その合成が厄介であり、かつ体内の蛋白分解
酵素、例えばキモ)IJプシン(chymotryps
in)などで分解され、経口投与においてはその薬理効
果を発揮することが期待できないものである。
また、構造が簡単で製造が比較的容易なペプチド類でレ
ニン活性阻害作用を有するものも見出されている。(日
本特許公開公報昭59−155345号、同昭59−2
27851号) これらの特許出願に開示されている化
合物はジ、トリまたはテトラペプチド誘導体であり、上
記のポリペプチド類に比べ製造は容易であるが、なお蛋
白分解酵素に対しては不安定であり、経口投与において
その薬理効果を発揮することが期待し難いものである。
〔発明が解決しようとする問題〕
従来より知られているレニン活性阻害作用を有するペプ
チド誘導体はいずれも蛋白分解酵素に対し、不安定で、
経口投与においてその薬理効果を発揮することが期待し
難いものである。
本発明の目的は、このような問題を解決しうるような強
いレニン活性阻害作用を有し、しかも経口投与可能なア
ミノ酸誘導体およびそれらの薬理学的に許容される酸付
加塩を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは強いレニン活性阻害作用を有し、かつ経口
投与においてもその薬理効果を発揮できる化合物を見出
すべく種々研究を重ねた結果、−(式中のHisはL−
ヒスチジル基であり、Xは一〇−または−NH−であり
、Rは炭素数1〜7の直鎮状または枝分かれ状のアルキ
ル基である)で表されるアミノ酸誘導体およびそれらの
薬理学的に許容される酸付加塩が良好な作用を有してお
り、問題点が解決できることを見出し、本発明を成すに
至った。
本発明の一般式(I)で表されるアミノ酸誘導体および
それらの薬理学的に許容される酸付加塩は、ヒトレニン
−羊レニン基質系およびヒト高レニン血漿で強いレニン
活性阻害作用を示す。またキモトリプシン、ペプシンの
ような蛋白分解酵素に対し安定であり、高レニン状態の
サルに経口投与した場合、顕著なしかも持続性の、血漿
中レニン活性低下作用を発揮する。
従って、本発明の一般式(I)で表されるアミノ酸誘導
体およびそれらの薬理学的に許容される酸付加塩は、経
口投与可能な高血圧症治療剤として有用である。
本発明者らは先に、一般式 (式中のHisSXおよびRは前記と同じ意味をもつ)
で表される化合物を含む一連のアミノ酸誘導体およびそ
れらの薬理学的に許容される酸付加塩が強いレニン活性
阻害作用を存し、しかも蛋白分解酵素に対し安定で、経
口投与可能な高血圧症治療剤として有用であることを見
出し、既に特許出願している。(日本特許出願昭60−
79726号)本発明者らは、この−般式(n)の化合
物よりさらに優れた化合物を見出すべく研究を重ねた結
果、側鎖のイソブチル基をシクロヘキシルメチル基に変
換することによって、レニン活性阻害作用が増大し、し
かも持続性が高まることを見出し、本発明を完成させた
本発明の一般式(I)の化合物は対応する一般式(n)
の化合物に比べ、ヒトレニン−羊レニン基質系でのレニ
ン活性阻害作用が強い。また、高レニン状態のサルに経
口投与した場合の血漿中レニン活性阻害作用および作用
時間においても優れた効果を示す。
本発明の前記一般式(I)で表されるアミノ酸誘導体は
、式 一般式 (式中のXおよびRは前記と同じ意味をもつ)で表され
る化合物とを反応させるか、あるいはまた、式 化合物と前記一般式(rV)で表される化合物とを縮合
剤を用いて縮合させることなどにより製造することがで
きる。
これらの反応で出発原料として用いられる式(I[I)
および式(V)で表される化合物は前記日本特許出願昭
60−79726号に記載した方法あるいはそれに準じ
た方法に従って製造することができる。
すなわち、コハク酸エチルと1−ナフトアルデヒドを塩
基、例えば水素化す)IJウムの存在下に反応させ、次
いで水酸化ナトリウムで加水分解して2−(1−ナフチ
ルメチレン)コハク酸を得る。これを無水酢酸で処理し
て、2−(1−ナフチルメチレン)無水コハク酸を得、
次いでモルホリンと反応させて2−(1−ナフチルメチ
レン)−3−(モルホリノカルボニル)プロピオン酸を
得、さらにパラジウム炭素を用いて水添を行い、2−(
1−ナフチルメチル)−3−(モルホリノカルボニル)
プロピオン酸を得る。
得られたカルボン酸とし一ヒスチジンメチルエステル2
塩酸塩とをジフェニルリン酸アジドとトリエチルアミン
の存在下に反応させて、N−(2−(1−ナフチルメチ
ル)−3−(モルホリフカルボニル)プロピオニル]−
L−ヒスチジンメチルエステルを得る。
これを常法に従い、ヒドラジンと反応させるかあるいは
加水分解することにより目的物を得る。
また、もう一方の出発原料として用いられる−般式(I
V)で表される化合物は、以下のようにして製造するこ
とができる。例えばN−(tert−ブチルオキシカル
ボニル)−し−フェニルアラニンヲ適当な触媒、例えば
5%ロジウムアルミナ等の存在下に水添して、N−(t
ert−ブチルオキシカルボニル)−L−シクロへキシ
ルアラニンを得、これを適当な還元剤、例えばボラン等
を用いて還元して、N−(tert−ブチルオキシカル
ボニル)−L−シクロへキシルアラニナールを得る。次
いで、これを塩基、例えばトリエチルアミン中、ジメチ
ルスルホキシドおよび三酸化イオウピリジン錯塩と処理
することによって、N−(tert−ブチルオキシカル
ボニル)−L−シクロへキシルアラニナールを得る。こ
れをシアン化カリウムと反応させた後塩酸等を用いて加
水分解して、式 で表されるアミノカルボン酸を得る。このカルボン酸(
1’V)を常法によりエステル化あるいはアミド化する
ことにより目的物を得る。
本発明の前記式(II[)で表される化合物と一般式(
rV)で表される化合物との反応は常法に従って行うこ
とができる。本反応を好適に実施するには式(I[I)
で表される化合物をN、N−ジメチルホルムアミドに懸
濁し、これに3〜5倍モルの塩化水素を加え、この溶液
に一般式(III>で表される化合物に対して、1〜3
モル量の亜硝酸イソアミルを加え5〜30分M−20〜
−5℃で反応させる。この反応液にトリエチルアミンを
加え、pH8〜9゛にし、この溶液を式(III)で表
される化合物に対して等モル量の前記一般式(IV)の
化合物およびトリエチルアミンのN、N−ジメチルホル
ムアミド溶液に冷却下、好ましくは一20〜0℃で加え
、次いで5〜20時間0℃ないし室温で反応させ、反応
物を常法に従い処理し、目的物を得ることができる。
また、本発明の前記式(V)で表される化合物と一般式
(IV)で表される化合物との反応を好適に実施するに
は、式(V)で表される化合物と、これと等モル量の一
般式(IV)で表される化合物とをN、N−ジメチルホ
ルムアミドに溶解し、この溶液に必要量の1−ヒドロキ
シペンゾトリアゾールオよびジシクロへキシルカルボジ
イミドを加え、室温でlO〜20時間反応させる。反応
終了後、常法に従い処理して目的物を得ることができる
本発明の一般式(I)で表されるアミノ酸誘導体にはし
一ヒスチジン部分の不斉炭素を含め4個の不斉炭素があ
り、個々の不斉炭素における置換基の立体配置により種
々の異性体が存在する。これらの不斉炭素における置換
基の立体配置は一般式(1)で表される化合物のもつレ
ニン阻害活性に対し影響を与えるが、本発明にふいては
これらの異性体についてし一ヒスチジン部分以外の不斉
炭素の立体配置を特に限定するものではない。
本発明の一般式(I)で表されるアミノ酸誘導体中、一
般式(IV)で表される化合物部分においてはアミノ基
が置換されている炭素原子の立体配置はS配置であるこ
とが好ましい。水酸基が置換されている炭素原子の立体
配置も活性に影響を与え、R配置が好ましいが、S配置
とR配置の混合物でもよい。
このような光学活性化合物の製造に用いられる光学活性
出発原料は常法により光学分割するか、または光学活性
な化合物を用いることにより製造される。
本発明の前記一般式N)で表される化合物は常法に従い
、薬理学的に許容される酸付加塩とすることができ、こ
れらの塩としては塩酸塩、スルホン酸塩、p−)ルエン
スルホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石
酸塩、フマール酸塩等をあげることができる。これらの
酸付加塩も強いレニン活性阻害作用を有し、蛋白分解酵
素に安定であり、経口投与によって高レニン状態のサル
の血漿中のレニン活性を低下させる。
本発明の一般式(I)で表されるアミノ酸誘導体および
その薬理学的に許容される酸付加塩は常法に従い医薬品
組成物とすることができる。そのような医薬品組成物と
して例えば、錠剤、カブセル剤、顆粒剤、注射剤、貼付
剤、半開等をあげることができる。
本発明の前記一般式(1)で表されるアミノ酸誘導体ま
たはその薬理学的に許容できる酸付加塩を含有する医薬
品組成物を治療に用いる場合、その投与量は疾病の程度
、患者の性9、年齢、体重等により調整されるが、経口
投与で、は概ね成人1日当たり5 mg〜5000■、
非経口投与では1日当たり1 mg〜1000mgの範
囲内で投与することができる。
〔発明の効果〕
本発明の一般式(I)で表されるアミノ酸誘導体および
その薬理学的に許容される酸付加塩は強いレニン活性阻
害作用を有し、しかも蛋白分解酵素に対し安定であり、
経口可能な高血圧症治療剤として有用である。
例えば、(2RS、 3S)−3−(N−C2−(1−
ナフチルメチル)−3−(モルホリノカルボニル)ブロ
ビオニルコーし一ヒスチジル)アミノ−4−シクロへキ
シル−2−ヒドロキシ酪酸イソプロピルはヒトレニン−
羊レニン基質系およびヒト高レニン血漿での50%阻害
活性値<[C3O)はそれぞれ6.5  X 10−’
モル濃度および1.OX 10−’モル濃度であった。
さらに、本化合物をコモンマーモセットに([1kg当
たり30mg経口投与した後の血漿中のレニン活性の阻
害効果は、1時間後で約87%、5時間後でも約50%
であった。
〔実施例〕
本発明をさらに詳述するために以下に参考例および実施
例をあげる。なお、各参考例および実施例中の化合物の
融点は未補正である。また、各化合物のNMRスペクト
ルは日本電子JNM−GX270型高分解能核磁気共鳴
装置を用いて測定した。1tassスペクトルは日本電
子JMS−DX300型マススペクトロメーターを用い
てFAB法により測定した。薄層クロマトグラフィーは
メルク社のプレコートプレートシリカゲル(preco
ated plates 5ilica get)60
F2S4を、カラムクロマトグラフィーはメルク社のキ
ーゼル・ゲル(Kieselgel) 60 (230
−400メツシユ)を用いて行った。また薄層クロマト
グラフィーの展開溶媒はクロロホルム/メタノール/水
=8/3/1の混合液の下層およびクロロホルム/メタ
ノール=5/1の混合液の2種類を用い、Rf値(Rf
、およびRf、)を算出した。
参考例 1 コハク酸エチル32.3gと1−ナツトアルデヒド29
.0gを無水エタノール320−に溶解し、水冷下に5
0%水素化ナト’Jウム(油性)10.7gを加えたの
ち、30分加熱還流する。この溶液に1規定水酸化ナト
リウム水溶液230 agを加え、1時間加熱還流する
。減圧下に溶媒を留去し、残留物に水を加え中性部をエ
ーテルで抽出除去したのち、水層に濃塩酸を加え酸性と
し、エーテルで抽出する。エーテル層を飽和食塩水で洗
ったのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下に
溶媒を留去し、残留物にベンゼンを加え、析出結晶をろ
取し、黄色結晶の2−(1−ナフチルメチレン)コハク
1226.5gを得る。
2−(1−ナフチルメチレン)コハク酸24.5gに無
水酢酸260 mlを加え、60℃で1時間加熱する。
減圧下に溶媒を留去し、残留物にベンゼン/ヘキサン=
171の混液を加え、析出結晶をろ取し、橙黄色結晶の
2−(1−ナフチルメチレン)無水コハク酸16.0g
を得る。
2−(1−ナフチルメチレン)無水コハク酸1.OOg
トモルホリン0.37gを乾燥塩化メチレン31dに溶
解し、室温で2時間攪拌する。減圧下に溶媒を留去し、
残留物を酢酸エチル/ベンゼン/ヘキサン=1/1/1
の混液から結晶化し、無色結晶の2−(1−ナフチルメ
チレン)−3−(モルホリノカルボニル)プロピオン酸
1.10gを得る。このプロピオン酸1.00gをメタ
ノール40m1に溶解し、10%パラジウム炭素0.1
gを加えて常圧で水添する。触媒をろ去後減圧下に溶媒
を留去する。残留物にヘキサンを加え結晶化し、白色粉
末状の2−(1−ナフチルメチル)−3−(モルホリノ
カルボニル)フロピオン酸0.90gを得る。
Rf、 :  0.67 MS  :   MH’  、  32B融  点 :
  64〜68℃ IR(KBr) 二  vco   1720.  1
640   cm−’NMR(C[]C11) δ:  2.35〜2.7(m、  2H)、  3.
05〜3.85(m、  IIH)。
7、25〜8.2 (m、  7H) 参考例 2 シト 2−(1−ナフチルメチル)−3−(モルホリノカルボ
ニル)プロピオン酸0.89gとし−ヒスチジンメチル
エステル2塩酸塩0.79gをN、N−ジメチルホルム
アミド23mj2に懸濁し、水冷攪拌下にジフェニルリ
ン酸アジド0,70rn1とトリエチルアミン1.50
+nj!を加え、そのまま16時間攪拌する。減圧下に
溶媒を留去し、残留物に5%炭酸水素ナトリウム水溶液
を加えて、酢酸エチルで抽出後、水で洗い、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、残留物
にエーテルを加え、析出結晶をろ取し、白色粉末状のN
−(2−(1−ナフチルメチル)−3−(モルホリノカ
ルボニル)プロピオニル)−L−ヒスチジンメチルエス
テル1.25gを得る。このエステル0.98gをメタ
ノール1OffLi2に溶解し、ヒドラジン1水和物0
.52gを加え、室温で4時間攪拌する。減圧下に溶媒
を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出溶媒:クロロホルム/メタノール=10/1)
でRf、が0,49に相当する部分を単離精製して、白
色粉末状のN−〔2〜(1−ナフチルメチル)−3−(
モルホリノカルボニル)プロピオニルコーし−ヒスチジ
ンヒドラジド0.23gを得る。
融  点:  115〜119℃ Rf+ :  0.49 M5  :  MH”、 479 IR(KBr) :  v co  1620  cm
−’参考例 3 (2RS、 3S)−3−アミノ−4−シクロへキシル
−2−ヒドロキシ酪酸イソプロピル塩酸塩 N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−シーフェ
ニルアラニン13.25g をメタノール25m12に
溶解し、5%ロジウムアルミナ1.2gを加え、3.5
kg/cm” の加圧下で水添する。触媒をろ去後減圧
下に溶媒を留去し、白色粉末状のN−(tert−ブチ
ルオキシカルボニル)−シーシクロへキシルアラニン1
3.4gを?iる。
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−シーシク
ロヘキシルアラニン2.71gを乾燥テトラヒドロフラ
ン5IIL12に溶かし、この混合物をアルゴン気流中
1Mボランテトラヒドロフラン溶液20mgに、内温5
〜8℃を保ちつつ滴下し、そのまま3時間攪拌する。
反応液に10%酢酸メタノール溶液を加えてpH4とし
、減圧下に溶媒を留去する。残留物にエーテルを加え、
この溶液をクエン酸水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液
および飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧下に溶媒を留去し、N−(tert−ブチルオキシ
カルボニル)−L−シクロへキシルアラニナール2.4
2gを得る。
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−シーシク
ロへキシルアラニノール2.4g、乾燥トリエチルアミ
ン6.5ml、乾燥ベンゼン3dおよび乾燥ジメチルス
ルホキシド6.6−の混合物を15℃(内温)に冷却し
、この混合物に、三酸化イオウピリジン錯塩7.4gを
内温15〜25℃を保ちつつ加え、そのまま10分間攪
拌する。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出し、酢酸
エチル暦を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および水で洗
い、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去し
て、N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−L−
シクロへキシルアラニナール2.9gを得る。
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−し−シク
ロへキシルアラニナール2.9gに亜硫酸水素ナトリウ
ム2.9gの水20m1溶液を加え水冷下に14時間攪
拌する。この反応液にシアン化カリウム1.82gの水
5d溶液と酢酸エチル40mtを加え室温で4時間攪拌
する。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗ったのち、無水硫
酸マグネシウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、残
留物に23%塩酸21mj!を加え、12時間加熱還流
する。反応液をエーテルで洗い、水層を減圧下に濃縮し
、白色粉末状の(2R3,3S)−3−アミノー4−シ
クロへキシル−2−ヒドロキシ酪酸塩酸塩2.5gを得
る。次いで、(2RS、 3S)−3−アミノ−4−シ
クロへキシル−2−ヒドロキシ酪酸塩酸塩100mgを
インプロパツール12rn1に溶解し、氷冷攪拌下に塩
化水素ガスを吹き込み、2時間加熱還流する。
反応液を減圧下に濃縮乾固し、残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム/メタ
ノール=15/1)で精製し、塩酸酸性とした後濃縮乾
固し、白色粉末状の<2R3,3S)−3−アミノ−4
−シクロへキシル−2−ヒドロキシ酪酸イソプロピル塩
酸塩108mgを得る。
IR(KBr):  vco  1735  cm−’
NMR(D20) δ: 0.8〜1.8(m、 19fl)、 3.6〜
3.8(m、 LH>。
4.3〜4.6(m、 LH)、 5.0〜5.2(m
、 IH)参考例 4 (2RS、 3S)−3−アミノ−4−シクロヘキシル
−2−ヒドロキシ酪酸塩酸塩1.4gとトリエチルアミ
ン1.64mAを水10m1とジオキサン10m1に溶
解し、ジーtert−プチルジカルボネイ)3.2gを
加えたのち室温で16時間攪拌する。反応液に水201
1112を加え、中性部をエーテルで抽出除去したのち
、水層にクエン酸水溶液を加え酸性とし、エーテルで抽
出する。エーテル層を飽和食塩水で洗ったのち無水硫酸
マグネシウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、無色
油状の(2RS、 3S)−3−tert−ブチルオキ
シカルボニルアミノ−4−シクロへキシル−2−ヒドロ
キシ酪酸0.9gを得る。
この酪酸400+ng、イソブチルアミン塩酸塩175
■、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール270mgおよ
びトリエチルアミン0.22m1を酢酸エチル20mg
に溶かし、水冷撹拌下にジシクロへキシルカルボジイミ
ド300mgを加え、室温で16時間攪拌する。反応液
を氷冷し、不溶物をろ去したのち、クエン酸水溶液、5
%炭酸水素す) IJウム水溶液および飽和食塩水で順
次洗ったのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧
下に溶媒を留去し、(2R3,3S)−3−(tert
−ブチルオキシカル・ボニル)アミノ−4−シクロヘキ
シル−2−ヒドロキシブチリルイソブチルアミド595
mgを得る。
上記アミド590mgをメタノール10mjに溶解し、
2規定塩酸3.3−を加え、60℃で2時間加熱還流す
る。減圧下に溶媒を留去し、白色粉末状の(2RS。
3S)−3−アミノ−4−シクロへキシル−2−ヒドロ
キシブチリルイソブチルアミド塩酸塩254■を得る。
IR(KBr) 二  vco   1640   c
m −’NMR(020) δ: 0.8〜2.0(m、 20H)、 2.9〜3
.2(m、 2H)。
3.5〜3.7(m、  IH)、 4.2〜4.5(
m、 IFI)実施例 I N−(2−(1−ナフチルメチル)−3−(モルホリノ
カルボニル)プロピオニル〕−し−ヒスチジンヒドラジ
ド100mgをN、N−ジメチルホルムアミド5n4に
溶かし、−20℃で5.95規定乾燥塩化水素/N、N
−ジメチルホルムアミド0.12mj2、続いて亜硝酸
イソアミル0.043 rnlを加えて攪拌する。ヒド
ラジドの消失を確認した後、反応液の温度を一30℃ま
で下げてトリエチルアミン0.10m7!で中和し、N
−(2−(1−ナフチルメチル)−3−(モルホリノカ
ルボニル)プロビニオル) −L−ヒスチジンアジド溶
液を調整する。
別に(2R3,3S)−3−アミノ−4−シクロへキシ
ル−2−ヒドロキシ酪酸イソプロピル塩酸塩58mgと
トリエチルアミン0.064m1のN、N−ジメチルホ
ルムアミド2ntg溶液に氷冷下、先のアジド***液を
滴下し、そのまま16時間攪拌する。反応液に5%炭酸
水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、飽
和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減
圧下に溶媒を留去し、残留物にプレバラティブシリカゲ
ル薄層クロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム/
メタノール=5/1)で、Rf、が0,50に相当する
部分を単離精製し、白色粉末状の(2RS、 3S)−
3−(N−C2−(1−ナフチルメチル)−3− (モ
ルホリノカルボニル)プロピオニル) −L−ヒスチジ
ル)アミノ−4−シクロへキシル−2−ヒドロキシ酪酸
イソプロピル55mgを得る。
融  点=  103〜106℃ Rf、:  0.60 Rf2:  0.50 M5  :  M)I”、  690 実施例 2 N−(2−(1−ナフチルメチル)−3−(モルホリノ
カルボニル)プロピオニル〕−し−ヒスチジルメチルエ
ステル100mgをメタノール5dに溶解し、水冷下1
規定水酸化ナトリウム水溶液0.42ffLi2を加え
、室温で16時間攪拌する。減圧下に溶媒を留去し、残
留物と<2R3,3S)−3−アミノ−4−シクロへキ
シル−2−ヒドロキシブチリルイソブチルアミド塩酸塩
61mgおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾール43
mgをN、N−ジメチルホルムアミド5ff!!に溶か
し、水冷攪拌下にジシクロへキシルカルボジイミド48
mgを加え、室温で16時間攪拌する。減圧下に溶媒を
留、去し、残留物に5%炭酸水素ナトリウム水溶液を加
え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗い、無水硫酸
マグネシウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、残留
物をプレパラティブシリカゲル薄層クロマトグラフィー
(展開溶媒:クロロホルム/メタノール=5/1)で、
Rf2が0.41に相当する部分を単離精製し、白色粉
末状の(2R3,3S)−3−(N−C2−(1−ナフ
チメチル)−3−モルホリノカルボニル)プロピオニル
〕−し−ヒスチジル)アミノ−4−シクロヘキシル−2
−ヒドロキシブチリルイソブチルアミド6.5■を得る
融  点:  119〜125℃ Rf 宜 :    0.54 Rf2:  0.41 M5  :  MH”、703 実施例 3 ヒトレニン−羊レニン基質でのレニン活性阻害作用 pH7,4の125 mM  ピロフォスフェート緩衝
液(pyrophosphate buffer) 2
00.cJとアンジオテンシン変換酵素阻害剤として2
0 mMのし一フェニルアラニルーL−アラニル−し−
プロリンの水溶液25 d、2000 ngアンジオテ
ンシン■当量/−の部分精製羊レニン基質50d、脱イ
オン水150dと本発明の化合物のジメチルスルホキシ
ド溶液50dまたはコントロール群としてジメチルスル
ホキシド50dの溶液中に20〜30 ng アンジオ
テンシンI /d/時間の精製ヒトレニン25BNを加
え、37℃の水浴中で15分間インキュベート(inc
ubate) したのち、この反応液を100℃の水浴
中に5分間入れ、反応を停止する。冷却後200通を分
取し、レニン添加によって生成されたアンジオテンシン
Iの量をラジオイムノアッセイ (radioimmu
no assay)法で定量し、下式により阻害活性を
求めた。
阻害活性(%)= コントロール   本発明の化合物 上式により求められた阻害活性から50%阻害活性モル
濃度(ICs。)を求めた。
(2R5,3S)−3−(N−(2−(1−ナフチルメ
チル)−3−(モルホリノカルボニル)プロピオニル]
 −L−ヒスチジル)アミノ−4−シクロへキシル−2
−ヒドロキシ酪酸インプロピル 6.5  X  10−’ (2R3,3S)−3−(N−[2−(1−ナフチルメ
チル)−3=(モルホリフカルボニル)プロピオニル〕
−し一ヒスチジル)アミノ−4−シクロへキシル−2−
ヒドロキシブチリルイソブチルアミド 2.9  X  10−’ 実施例 4 ヒト高レニン血漿におけるレニン活性阻害作用ヒト高レ
ニン血漿500 dに14 mM BDTA ・2Na
 と0.3%ネオマイシン硫酔を含むpH7,0の0.
5M リン酸緩衝液(phosphate buffe
r)  350 ti、アンジオテンシン変換酵素阻害
剤とじて20 mMのし一フェニルアラニルーし一アラ
ニルーし一プロリンの水溶液50Ii、および本発明の
化合物のジメチルスルホキシド溶液1004またはコン
トロール群としてジメチルスルホキシド100通を加え
る。この反応液のうち、200通を4℃の水浴中に入れ
、残った800通を37℃の水浴中で60分間インキュ
ベートする。
37℃でインキュベートした反応液より200通を分取
し、ただちに氷冷し、水浴中でインキュベートした反応
液と共にアンジオテンシンI量をラジオイムノアッセイ
法で定量する。
血漿レニン活性は37℃でインキュベートした反応液中
のアンジオテンシンI量から4℃でインキュベートした
反応液中のアンジオテンシンエ量を差し引くことにより
算出する。阻害活性(%)は下式により求めた。
阻害活性(%)= コントロール   本発明の化合物 上式により求められた阻害活性から50%阻害活性モル
濃度(ICso)を求めた。
(2R5,3S)−3−(N−C2−(1−ナフチルメ
チル)−3−(モルホリノカルボニル)プロピオニル〕
−し−ヒスチジル)アミノ−4−シクロへキシル−2−
ヒドロキシ酪酸イソプロピル 1、OX  10−” (2RS、 3S)−3−(N−(2−(1−ナフチル
メチル)−3−(モルホリノカルボニル)プロピオニル
シーシー ヒスチジル)アミノ−4−シクロへキシル−
2−ヒドロキシブチリルイソブチルアミド 2.6  X  10−’ 実施例 5 コモンマーモセットの血漿レニン活性(PRA)低下作
用 ホフバウアー(K、G、 Hofbauer)らにより
クリニカル アンド エクスペリメンタル ハ、(/(
−テンシB 7 ((CIin、εip、 )Iype
rtens、) A5巻、7&8号、1237〜124
7ページ、1983年〕に報告されているコモンマーモ
セット (common marmoset)を用い、
減塩食下で経口的にフロセミド15 mg / kg 
/ dayをIBおきに3回投与して人為的な高レニン
状態を作り出す。フロセミド投与中止後3臼目に実験を
行う。
測定方法 体重335〜375gのコモンマーモセットを雌雄の別
なく用い、小型サル用の固定台に有意識下に固定し、大
腿動脈に挿入したカテーテルより経時的に採血し、血漿
レニン活性を測定する。血漿レニン活性は0.2rn1
の血漿を37℃、60分間インキユヘートシて生ずるア
ンジオテンシンIの量をダイナボット社のレニンリアビ
ーズ キットを用いて測定する。本発明の化合物は希塩
酸に溶かし、胃ゾンデを用いて経口的に投与する。
化合物塩:  (2RS、3S)−3−(N−(2−(
1−ナフチルメチル)−3−(モルホリノカルボニル)
フロピオニル〕−し−ヒスチジル)アミノ−4−シクロ
へキシル−2−ヒドロキシ醋酸イソプロピル 30 mg / kg経口投与(例数2〜3)PRA 
 (阻害%)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のHisはL−ヒスチジル基であり、Xは−O−
    または−NH−であり、Rは炭素数1〜7の直鎖状また
    は枝分かれ状のアルキル基である)で表されるアミノ酸
    誘導体およびそれらの薬理学的に許容される酸付加塩。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のCはS配置を示し、His、XおよびRは前記
    と同じ意味をもつ)で表される特許請求の範囲第1項記
    載のアミノ酸誘導体およびそれら薬理学的に許容される
    酸付加塩。
  3. (3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される特許請求の範囲第2項記載のアミノ酸誘導体
    およびその薬理学的に許容される酸付加塩。
  4. (4)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される特許請求の範囲第2項記載のアミノ酸誘導体
    およびその薬理学的に許容される酸付加塩。
JP61074511A 1986-04-01 1986-04-01 新規なアミノ酸誘導体 Granted JPS62234071A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61074511A JPS62234071A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 新規なアミノ酸誘導体
EP87302613A EP0244083A3 (en) 1986-04-01 1987-03-26 Amino acid derivatives
NO871295A NO871295L (no) 1986-04-01 1987-03-27 Fremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive aminosyrederivater.
HU871364A HU200191B (en) 1986-04-01 1987-03-30 Process for production of new dipeptides
FI871406A FI871406A (fi) 1986-04-01 1987-03-31 Foerfarande foer framstaellning av nya aminosyraderivat.
KR870002981A KR870010078A (ko) 1986-04-01 1987-03-31 신규의 아미노산 유도체 및 그의 제조방법
AU70944/87A AU599367B2 (en) 1986-04-01 1987-04-01 Novel amino acid derivatives
US07/032,693 US4711958A (en) 1986-04-01 1987-04-01 Morpholine containing amino acid derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61074511A JPS62234071A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 新規なアミノ酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62234071A true JPS62234071A (ja) 1987-10-14
JPH0560828B2 JPH0560828B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=13549424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61074511A Granted JPS62234071A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 新規なアミノ酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234071A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172365A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Kissei Pharmaceut Co Ltd 光学活性な3−アミノ−4−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ酪酸塩酸塩およびその製造方法
US5399763A (en) * 1993-02-01 1995-03-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for preparing optically active 2-aminopropanal
US6329502B1 (en) 1990-12-11 2001-12-11 Japan Energy Corporation β-amino-α-hydroxycarboxylic acid derivatives and HIV protease inhibitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172365A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Kissei Pharmaceut Co Ltd 光学活性な3−アミノ−4−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ酪酸塩酸塩およびその製造方法
US6329502B1 (en) 1990-12-11 2001-12-11 Japan Energy Corporation β-amino-α-hydroxycarboxylic acid derivatives and HIV protease inhibitors
US5399763A (en) * 1993-02-01 1995-03-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for preparing optically active 2-aminopropanal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560828B2 (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61236770A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPS6256458A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
AU599367B2 (en) Novel amino acid derivatives
US4656269A (en) Histidine derivatives
US4841067A (en) Novel amino acid derivatives
US4857650A (en) Novel renin inhibitory amino acid derivatives
JPS6322081A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPS62234071A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
US5508385A (en) Tripeptide derivatives containing pyroglutamic acid residue
EP0991650B1 (fr) Nouveaux composes de n-benzenesulfonyl-l-proline, procede de preparation et utilisation en therapeutique
JPS63275552A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
US4853463A (en) Amino acid derivatives
JPS62120370A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPS6317867A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPS61137896A (ja) 新規なジペプチド誘導体
JPS6233156A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPS624286A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPS61200970A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPS6178784A (ja) 抗胃液分泌剤としての2‐(ピリジルアルケンスルフイニル)ベンズイミダゾール類のn‐置換誘導体類
JPS61176573A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPH02101098A (ja) ペプチド誘導体
JPH0559908B2 (ja)
EP0387309A1 (de) Neue reninhemmer, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JPS6133197A (ja) ジヒドロオロツト酸誘導体およびその製法
JPS61100595A (ja) 新規なジペプチド誘導体