JPS62230610A - ジルコニウムゾル及びゲルの製造方法並びにこれらを用いるジルコニアの製造方法 - Google Patents

ジルコニウムゾル及びゲルの製造方法並びにこれらを用いるジルコニアの製造方法

Info

Publication number
JPS62230610A
JPS62230610A JP61314195A JP31419586A JPS62230610A JP S62230610 A JPS62230610 A JP S62230610A JP 61314195 A JP61314195 A JP 61314195A JP 31419586 A JP31419586 A JP 31419586A JP S62230610 A JPS62230610 A JP S62230610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium
sol
metal
gel
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61314195A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Wada
和田 猛郎
Hiroshi Onaka
尾仲 博
Hideaki Matsuda
英明 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPS62230610A publication Critical patent/JPS62230610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/624Sol-gel processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/06Boron halogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • C01B35/12Borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/14Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/146Compounds containing boron and nitrogen, e.g. borazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童朶上皇剋里公国 本発明は、ホウ塩化ジルコニウムゾル及びゲルの製造方
法並びにかかるゲルを用いるジルコニアの製造方法に関
する。
征】ヱ肩支逝 既に、塩化ジルコニルとホウ酸とを水中にて好ましくは
塩酸の存在下に反応させることによって沈殿が生成し、
この沈殿を濾過、洗浄、乾燥して、ジルコニウムに対し
てホウ素及び塩素をそれぞれ等モル比にて含有する含水
ホウ塩化ジルコニウムを得ることができ、この化合物の
水溶液にアルコールを接触させることによってゲルを得
ることができることは、米国特許第3.423.193
号明細書に記載されている。しかし、この方法による反
応は、塩化ジルコニル自体が強酸性を有するので、極め
て酸性の高い条件下での反応であって、工業的に適用す
るには、高耐食性の製造装置を用いることが必要不可欠
であるので、設備費用が高価となり、また、その保守管
理も容易ではない。
他方、近年において、高純度の酸化ジルコニウム、即ち
、高純度ジルコニアは圧電子材料、安定化ジルコニアは
酸素センサ、部分安定化ジルコニアは刃物や工具等のほ
か、エンジン部品等の構造材料としても用いられるに至
っている。
よく知られているように、ジルコニアは、これを加熱す
るときは、1000℃付近においてその結晶構造が単斜
晶系から正方晶系に変態し、更に、1400℃付近で立
方晶系に変態し、反対に、冷却するときは、上記と逆の
変態が起こり、特に、正方晶系から単斜晶系に変態する
際に大きい体積膨張を伴うので、ジルコニア焼結体が上
記変態温度を挟んで熱履歴を繰り返して受けた場合、歪
によって破壊するに至る。従って、ジルコニア焼結体と
しては、従来、ジルコニアに安定化剤として、イツトリ
ウム、マグネシウム、カルシウム等の元素を固溶させて
、正方晶系の結晶構造を有せしめた安定化ジルコニアや
、正方晶系と単斜晶系の結晶構造を併存せしめた部分安
定化ジルコニアからなる焼結体が多く製造されている。
従来、このような部分安定化ジルコニア及び安定化ジル
コニアは、代表的には、粉体温合法又は共沈法によって
製造されている。例えば、イツトリウムを含むジルコニ
アを粉体混合法にて製造するには、酸化イツトリウム粉
と酸化ジルコニウム粉とを所定の割合にて混合し、高温
に加熱して反応させる。しかし、この反応は、固体反応
であって、通常、1300℃以上の高い温度を必要とし
、しかも、その制御が容易でないうえに、得られるジル
コニアの品質が均一性に乏シイ。
共沈法は、塩化イツトリウムのようなイツトリウム塩と
塩化ジルコニルのようなジルコニウム塩をそれぞれ所定
割合にて含む水溶液にアンモニアのような共通の沈殿剤
を加えて、水酸化ジルコニウムと水酸化イツトリウムと
を同時に生成させ、これを共沈物として得、1000℃
程度の温度に焼成して、部分安定化ジルコニア又は安定
化ジルコニアを得るものである。しかし、この方法にお
いても、共沈物が一定した組成をもたないので、得られ
るジルコニアは、均一性に欠ける。ジルコニウムとイツ
トリウムのそれぞれのアルコラードを含む溶液をアルカ
リにて加水分解して、共沈物を得る方法も提案されてい
るが、同様に、得られるジルコニアが均一性に欠ける。
更に、上述したいずれの方法も、操作が煩雑であって、
終極的には、その製造費用を高めることとなる。
日が解決しようとするシも 本発明者らは、前述したような従来の方法とは全く異な
る観点から、高純度ジルコニア、部分安定化ジルコニア
及び安定化ゾルbニアを製造する方法を鋭意研究した結
果、ホウ塩化ジルコニウムゾルを製造し、これをゲル化
して後に焼成することによって、高純度ジルコニアを製
造し得、また、例えば、イツトリウムや、必要に応じて
マグネシウム等の不純物元素又は異種金属種を含有する
ホウ塩化ジルコニウムゲルを製造し、これを焼成するこ
とによって、種々の程度に安定化されたジルコニアを容
易に且つ低廉な製造費用にて製造し得ることを見出し、
更には、炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルにホウ素化
合物及び異種金属の化合物を反応させることによって、
容易に異種金属種を含むホウ炭酸ジルコニウムアンモニ
ウムゾルを得ることができ、これをゲル化し、焼成する
ことによっても、種々の程度に安定化されたジルコニア
を容易に且つ低廉に得ることができることを見出して、
本発明に至ったものである。
従って、本発明の一つの目的は、ホウ塩化ジルコニウム
ゾルを穏和な条件下で製造し得る方法を提供することで
ある。
本発明の他の重要な目的は、ホウ素以外の異種金属種を
含む新規なホウ塩化ジルコニウムゾルの製造方法を提供
することである。
更に、本発明は、ホウ素以外の異種金属種を含む新規な
塩基性ホウ酸ジルコニウムゾル、及びかかるゾルを製造
する方法を提供することを特徴とする 特に本発明による重要な目的は、ホウ素以外の異種金属
種を含み、又は含まないホウ炭酸ジルコニウムアンモニ
ウムゾル及びかかるゾルを製造する方法を提供すること
を目的とする。
また、本発明は、ホウ素以外の異種金属種を含み、又は
含まないホウ塩化ジルコニウムゲル及びホウ素以外の異
種金属種を含み、又は含まない塩基性ジルコニウムゲル
、及びかかるゾル及びゲルの製造方法を提供することを
目的とする。
ホウ素以外の金属種を含み、又は含まない炭酸ジルコニ
ウムアンモニウムゲル及びかかるゲルの製造方法を提供
することも、本発明の一つの目的である。
更に、本発明の重要な目的は、上記したような種々のゲ
ルを用いて、高純度又は種々の程度に安定化されたジル
コニアを製造する方法を提供することである。
本発明による酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルの製造方法
の第1は、炭酸ジルコニル、硫酸ジルコニル、硝酸ジル
コニル、水酸化ジルコニル、塩基性塩化ジルコニル及び
有機酸ジルコニルよりなる群から選ばれる少なくとも1
種のジルコニル化合物をジルコニウムに対するホウ素の
モル比B/Zrを約0.3〜1.2の範囲とし、且つ、
ジルコニウムに対する塩素イオンのモル比Cl / Z
 rを約1以上として、水中にて塩素イオンの存在下に
ホウ素化合物と反応させることを特徴とする。
上記本発明による酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルの製造
方法の第1によれば、塩化ジルコニルを用いないので、
このゾルを穏和な条件下に製造することができる。即ち
、ジルコニル化合物として、炭酸ジルコニル、硫酸ジル
コニル、硝酸ジルコニル、水酸化ジルコニル、塩基性塩
化ジルコニル及び有機酸ジルコニルよりなる群から選ば
れる少なくとも1種のジルコニル化合物を塩素イオンの
存在下でホウ素化合物と反応させるので、反応に際して
の酸性条件は穏和である。
特に、上記したジルコニル化合物のうち、炭酸ジルコニ
ル、有機酸ジルコニル、塩基性塩化ジルコニル、水酸化
ジルコニル又はこれらの混合物が好ましく用いられる。
また、本発明による酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルの製
造方法の第2は、ジルコニウム化合物をジルコニウムに
対するホウ素のモル比B / Z rを約0.3〜1.
2の範囲とし、ジルコニウムに対するホウ素以外の2価
、3価、4価又は5価の異種金属Mのモル比M/Zrを
約0.01〜1の範囲とし、且つ、ジルコニウムに対す
る塩素イオンのモル比Cl / Z rを約1以上とし
て、水中にて塩素イオンの存在下にホウ素化合物及び異
種金属の化合物と反応させることを特徴とする−0 従って、かかる本発明の第2の方法によれば、これらの
ホウ素以外の上記金属種を含む新規な酸性ホウ塩化ジル
コニウムゾルを得ることができる。
具体的には、例えば、ジルコニウム化合物を十分な量の
塩酸に溶解させた後、これにホウ素化合物及び前記異種
金属の化合物を加え、均一になるまで攪拌すればよい、
また、ジルコニウム化合物とホウ素化合物と前記異種金
属の化合物とを混合し、これに塩酸を加えて、均一にな
るまで攪拌してもよい。
このようにして得られる酸性ホウ塩化ジルコニウムゾル
は、ホウ素及びホウ素以外の異種金属種を含むジルコニ
ウム酸化物の水和物のゾルである。
後述する種々のゾル及びゲルもまた、かかる異種金属種
を含むが、ゾル及びゲルにおける異種金属種の存在状態
は未だ必ずしも明らかではないので、本明細書において
は、異種金属種なる用語によって、その金属の種類と存
在形態とを示すものとする。
上記した第1及び第2のホウ塩化ジルコニウムゾルの製
造において、前記ホウ素化合物としては、特に、限定さ
れるものではないが、通常は、ホウ酸やホウ砂が用いら
れ、特に、ホウ酸が好ましく用いられる。ホウ酸は、こ
れを過多に用いても、生成するゾルと共存するのみであ
るので、通常、ジルコニウムに対するB/Zrモル比に
て0.3〜1.2の範囲、好ましくは、0.5〜1.0
の範囲で用いられる。水量は、要求されるゾルの濃度に
応じて適宜量を存在させればよいが、通常は、ゾルにお
いて、30重量%以上の水が存在することが好ましい。
また、上記した第1及び第2のホウ塩化ジルコニウムゾ
ルの製造において、塩素イオンの存在は、ゾルの生成に
不可欠であって、塩素イオンは、ジルコニウムに対する
モル比Cl / Z rとして少なくとも約1以上の量
を存在させるることが必要である。塩素イオンが存在し
ない場合は、例えば、ジルコニウム化合物とホウ酸とは
水不溶性の塩を形成し、水溶性のゾルを形成しない。こ
の塩素イオンの供給源としては、塩酸が好ましく用いら
れる。
しかし、本発明の方法においては、上記塩素イオンは、
一部又は全部が他のハロゲンイオン、例えば、臭素イオ
ンやヨウ素イオンにて置換されていてもよい。このよう
なハロゲンイオンを存在させた場合は、塩素イオンを存
在させた場合と同様に、それぞれの存在量に応じて、そ
れぞれホウ臭化ジルコニウムゾル及びホウヨウ化ジルコ
ニウムゾルが生成する。臭素イオンやヨウ素イオンは、
例えば、それぞれ臭化ジルコニルやヨウ化ジルコニルを
供給源とすることによって反応系に与えられるが、臭化
水素やヨウ化水素を供給源とすることもできる。勿論、
ハロゲンイオンとして、塩素イオンに代えて、すべて臭
素イオンを存在させた場合は、ホウ臭化化ジルコニウム
ゾルを得ることができる。
前記第2の本発明の方法において、前記ジルコニウム化
合物としては、特に制限されることなく、任意のものを
用いることができるが、例えば、炭酸ジルコニル、硫酸
ジルコニル、硝酸ジルコニル、水酸化ジルコニル、塩基
性塩化ジルコニル、有機酸ジルコニル、塩化ジルコニル
等を用いることができる。これらのなかでは、炭酸ジル
コニル、酢酸ジルコニル等のような有機酸ジルコニル、
水酸化ジルコニル及びこれらの任意の2種以上の混合物
が好ましく用いられるが、特に、R酸ジルコニルが最も
好ましく用いられる。
前述したように、ホウ塩化ジルコニウムゾルを得るには
、ジルコニウムに対して約当量以上の塩素イオンの存在
が不可欠であって、前記第2の本発明の方法においても
、塩素イオンの供給源としては塩酸が好ましく用いられ
る。しかし、必要ならば、塩酸に代えて、ジルコニウム
化合物として、塩素を含むジルコニウム化合物、例えば
、塩化ジルコニルを用いることによっても、上記反応を
行なわせることができる。この場合は、塩化ジルコニル
は、塩素イオンの供給源としてと共に、反応物として作
用する。
本発明の第2の方法において、ホウ素以外の異種金属種
Mを含むホウ塩化ジルコニウムゾルを製造するために用
いられる前記異種金属の化合物は、2価、3価、4価又
は5価の金属の化合物である。
かかる金属の化合物としては、2価金属としてMg、C
a5Bas 5rSPbs N15Cus Mn及び/
又はZn、 3価金属としてY 、Al% Fes G
as Ins 81% Ce及び/又はLa、4価金属
としてTiTiSSn5stSGeS及び/又はTes
また、5価金属としてV、 MOSSb及び/又はWの
化合物が好ましく用いられる。しかし、例えば、Mnの
ように、′ある金属が2又はそれ以上の酸化数を有する
ときは、当該金属の酸化数は上記した酸化数に限定され
るものではなく、上記酸化数以外の酸化数を有する化合
物も用いることができる。
前記異種金属の化合物は、限定されるものではないが、
通常、塩化物、臭化物、ヨウ化物のようなハロゲン化物
、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩等のような水溶性塩の形態に
て用いられる。また、かかる異種金属の化合物は、ホウ
塩化ジルコニウムゾルの製造において、金属をMで表わ
すとき、ジルコニウムに対するモル比M / Z rに
て約0.01〜1の範囲として用いられる。しかし、異
種金属の化合物は、必要に応じて、水酸化物や酸化物で
あってもよい。かかる金属種は、ゾルにおいて、水酸化
物又は酸化物水和物の状態で存在するものとみられ、か
かる異種金属種を含むゾルを後述するようにゲル化した
場合、これらの異種金属種はゲル中に含まれており、ゲ
ルから分離しない。
上記2価金属の化合物としては、例えば、塩化マグネシ
ウム、フッ化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、塩化
カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素カルシウム、硫
酸カルシウム、硝酸カルシウム、塩化ストロンチウム、
フッ化ストロンチウム、ヨウ化ストロンチウム、塩化バ
リウム、塩化鉛、塩化マンガン等のハロゲン化物や、硫
酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、硝酸塩等を挙げることがで
きる。
3価金属の化合物としては、例えば、塩化アルミニウム
、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、塩化第二鉄、
三塩化イツトリウム、塩化インジウム、塩化ガリウム、
塩化ビスマス、硝酸ビスマス、塩化セリウム、塩化ラン
タン等を挙げることができる。
4価金属の化合物としては、例えば、水ガラス、塩化ゲ
ルマニウム、塩化テルル、塩化スズ、四塩化チタン等を
挙げることができる。また、5価金属の化合物としては
、例えば、硫酸バナジル、バナジン酸アンモニウム、バ
ナジン酸ナトリウム、モリブデン酸アンモニウム、タン
グステン酸アンモニウム、塩化アンチモン、アンチモン
酸カリウム等を挙げることができる。必要に応じて、三
塩化ホウ素のようなホウ素化合物を上記異種金属の化合
物と共に併用してもよい。
ホウ塩化ジルコニウムゾルの生成反応は、水中にて行な
われる。上記の方法においては、反応原料として好まし
く用いるジルコニウム化合物及びホウ酸は固体であるの
で、水及び塩素イオンの存在下でのこれらの混合攪拌に
際しては、当初から大量の水を用いてゾルを得ることも
できるが、しかし、当初は、用いる水量を少なくして、
混合攪拌によってペースト状又は固形状の反応生成物を
得、これに水を加え、好ましくは加熱して、ゾルを得る
のが好ましい。
反応温度は、常温乃至約100℃の範囲である。
しかし、常温での反応は遅いので、通常は、50℃以上
の温度にて反応させることが好ましい。また、必要に応
じて、加圧下に100℃以上の温度にて反応させること
もできる。
以上のようにして得られる酸性ホウ塩化ジルコニウムゾ
ルは、透明で比較的粘稠であって、且つ、通常、pH5
程度以下の均一な溶液である。取扱の容易性から、ゾル
におけるジルコニウム量は、通常、約15重量%以下、
特に、約10重量%以下とすることが好ましい。
声  ホウ ジルコニウムゾル 次に、本発明による塩基性ホウ酸ジルコニウムゾルの製
造方法について説明する。
上記のように、本発明による酸性ホウ塩化ジルコニウム
ゾルは、強い酸性を有するので、用途によっては用いる
ことができない場合がある6例えば、ラテックスと併用
する場合には、その強い酸性によってラテックスを凝集
させる。しかしながら、本発明に従って、上記酸性ゾル
を塩基性ゾルに変換することによって、ラテックスと併
用することが可能となる。
ホウ塩化ジルコニウムゾルを塩基性ジルコニウムゾルに
変換するには、本発明の方法に従って、酸性ホウ塩化ジ
ルコニウムゾルに塩基性炭酸化合物を加えて、攪拌する
。上記塩基性炭酸化合物としては、1価陽イオンの炭酸
塩が好ましく、例えば、炭酸アンモニウム、炭酸リチウ
ム、炭酸水素アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム等を挙げ
ることができる。例えば、酸性ホウ塩化ジルコニウムゾ
ルに炭酸アンモニウムを反応させることによって、塩基
性ホウ炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルを得ることが
できる。
酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルから塩基性ホウ炭酸ジル
コニウムゾルの製造において、上記塩基性炭酸化合物は
、通常、水溶液として酸性ゾル溶液に加えてもよいが、
塩基性ゾルへの転換においては、酸性ゾルが中性を経て
塩基性ゾルに変換される過程でゲル状物を経ることから
、上記塩基性炭酸化合物を粉末で酸性ゾルに攪拌下に徐
々に加える方法が作業性にすぐれ、て、有利である。
しかし、酸性ホウ塩化ジルコニウムゾル溶液に予め水酸
化アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等
の水酸化物を加え、これに炭酸ガスを吹き込むことによ
って、ゾル溶液内でその場で(in 5itu)上記塩
基性炭酸化合物を生成させてもよい。
本発明の方法において、塩基性ホウ酸ジルコニウムゾル
を得るには、前記塩基性炭酸化合物におけるアンモニウ
ムイオンやアルカリ金属イオンの1価陽イオンは、ジル
コニウムに対してモル比にて約2以上の割合にて加えら
れ、又はゾル溶液内でその場にて生成せしめられるが、
通常は、ゾルの安定化のために、ジルコニウムに対して
大過剰に用いられる。塩基性ゾルの生成後、過剰の陽イ
オンは、ゾル溶液において、水溶性の炭酸塩を形成して
、ゾルと共存している。
ホウ塩化ジルコニウムゾルから塩基性ホウ酸ジルコニウ
ムを得るための反応は、室温から約100℃までの温度
で行なうことができるが、通常は、反応を促進するため
に、加熱下に行なうのが好ましい ホウ声ヒジルコニウムゾルのゲル化 本発明によれば、以上に説明した酸性ホウ塩化ジルコニ
ウムゾルは、接触脱水、即ち、脱水溶剤に接触させるこ
とによって、容易にゲル化する。
脱水溶剤は有機溶剤であって、本発明においては、それ
ぞれのアルキル基の炭素数が1〜3であるジアルキルケ
トン、炭素数が1〜5である低級脂肪族アルコール及び
これらの混合物が好ましく用いられる。特に、アセトン
、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メタノール、
エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n
−ブタノール及びイソブタノールが好ましく用いられる
一般に、水溶性ゾルのpHを調整すれば、これをゲル化
させて、ヒドロゲルを得ることができ、これを乾燥すれ
ば、キセロゲルを得ることができることは、既に知られ
ている。しかし、本発明による前述した酸性ホウ塩化ジ
ルコニウムゾルは、前記脱水溶剤に接触させて、接触脱
水することによって、直ちに僅かの水のみを含有するキ
セロゲルを容易に形成する。ゾルの組成によっては、脱
水溶剤として、例えば、メタノール又はエタノールを用
いる場合に、酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルはヒドロゲ
ルを形成することがあるが、この場合は、これを例えば
酢酸エチルにて脱溶剤すれば、キセロゲルを得ることが
できる。
更に、本発明によれば、酸性ホウ塩化ジルコニラムゾル
を脱水溶剤に接触させる方法や、酸性ゾルを脱水溶剤中
に加える際の脱水溶剤の攪拌速度や攪拌方法等を選択す
ることによって、例えば、繊維状や粉末状等、種々の形
態のゲルを得ることができ、また、シート状、膜状又は
マット状のゲルを得ることもできる。
例えば、攪拌されているアセトン中に酸性ゾルを加える
ことによって、通常、短繊維状のゲルを得ることができ
る。また、酸性ゾルをノズルからアセトン中に注入する
ことによって、長繊維状のゲルを得ることができる。更
に、穿孔した容器内にゾルを充填し、この容器を回転さ
せつつ、孔から酸性ゾルをアセトン中に加えるとき、中
間の長さを有する繊維状のゲルを得る。このようにして
得られるゲルは、いずれも柔軟性を有するので、これを
綱で抄造することによって、シート状、膜状又はマット
状のゲルを得ることもできる。また、酸性ゾルをアセト
ンと界面接触させることによっても、シート状、膜状又
はマット状のゲルを得ることができる。酸性ゾルをアセ
トン中に滴下すれば、粒状のゲルを得る。
以上のようにして得られるゲルを濾別した後、乾燥する
ことによって、上記したように、種々の形態のゲルを得
ることができる。しかも、かかるゲルは、これを焼成す
ることによって、当初の形態を保持したジルコニアとす
ることができる。即ち、本発明によれば、粉末状のみな
らず、繊維状やシート状、膜状、マット状等のジルコニ
アを得ることができる。
更に、本発明の方法によれば、上記した脱水溶剤、特に
、アルコール類に予め水酸化アンモニウムや、水酸化リ
チウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化
物や、或いはマグネシウム、アルミニウム、ジルコニウ
ム、チタン、アンチモン、スズ等のアルコラードのよう
なアルカリを溶解させた溶液を調製し、これに激しい攪
拌下に前記酸性ゾルを接触させることによって、極めて
微細な粉状のゲルを得ることができる。特に、上記アル
カリとして水酸化アンモニウムを用いる場合は、得られ
る微粉状ゲルを焼成することによって、微粉状のジルコ
ニアを容易に製造することができる。
かかるゲル化において、ゾルと有機溶剤との接触温度は
、常温乃至用いる有機溶剤の沸点以下の温度でよいが、
通常は、常温が好ましい。
このようにして得られるゲルは、原則として、当初のゾ
ル組成を保持したキモロゲルであるが、かかるゲルに水
を加え、撹拌すれば、再び、当初の酸性ゾルに戻る。従
って、本発明によるゲルは、ゾルを製造するための原料
とすることもできる。
声  ジルコニウムゾルのゲルヒ 前記塩基性ホウ酸ジルコニウムゾルは、ホウ素以外の異
種金属種を含むものであっても、また、含まないもので
あっても、前述した脱水溶剤と接触させることによって
容易にゲル化する。この接触脱水によって、ゲルは直ち
に微粉として沈殿するので、これを濾過又は遠心分離等
の方法にて分離し、乾燥すれば、粒径0.01〜1μm
程度の微粉状ゲルを得ることができる。
このゲルは、水に加え、攪拌すると、再び、当初のゾル
に戻る。このゾルへの復帰に際しては、ゲルが15重量
%以下のジルコニウムを含有する濃度とし、且つ、アル
カリ性とした水を用いるとき、安定なゾルを得ることが
できるので好ましい。
このゾルは、通常、pHが9.5〜11.8の範囲にあ
る。例えば、ゾルにおけるジルコニウム濃度が4重量%
のとき、得られるゾルのpHは約10.4である。
炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルは、前述した塩基性
ジルコニウムゾルの一つであり、既に知られており、ま
た、市販品として入手することもできる。この炭酸ジル
コニウムアンモニウムゾルは、既に知られているように
、例えば、炭酸ジルコニルに炭酸水素アンモニウムや炭
酸アンモニウム等の炭酸塩を好ましくは水の存在下に反
応させて、白色のペースト状物を得、これを加温するこ
とによって得ることができる。通常、得られたゾルに更
に適量の蒸留水を加えて、濃度を調整したゾルとする。
上記の反応において、炭酸塩は、水溶液として炭酸ジル
コニルに加えてもよいが、粉末として炭酸ジルコニル水
溶液に攪拌下に徐々に加える方法が作業性にすぐれて、
有利である。
上記した方法において、炭酸塩は、アンモニウムイオン
がジルコニウムに対してモル比にて約2以上の割合であ
るように加えられる。通常は、ゾルの安定化のために、
ジルコニウムに対して大過剰に用いられる。炭酸ジルコ
ニウムアンモニウムゾルの生成後、過剰のアンモニウム
イオンは、ゾル溶液において、水溶性の炭酸塩を形成し
て、ゾルと共存している。
本発明の方法によれば、この炭酸ジルコニウムアンモニ
ウムゾルにホウ酸又はホウ酸アンモニウムを混合し、攪
拌することによって、ホウ炭酸ジルコニウムアンモニウ
ムゾルを得ることができる。
この反応においても、前述したように、ホウ酸又はホウ
酸アンモニウムは、通常ジルコニウムに対して、B/Z
rモル比にて0.3〜1.2の範囲、好ましくは0.5
〜1.0の範囲で用いられる。
炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルにホウ酸又はホウ酸
アンモニウムと共に、前記ホウ素以外の2価、3価、4
価又は5価の異種金属の化合物を混合し、攪拌すればミ
これら異種金属種を含むホウ炭酸ジルコニウムアンモニ
ウムゾルを得ることができる。この場合においても、こ
れら異種金属Mの化合物は、前述したと同じ理由によっ
て、ジルコニウムに対するモル比M/Zrとして、約0
゜01〜1の範囲で用いられる。
上記したホウ炭酸ジルコニウムゾルを得る方法において
、反応温度は、常温乃至約100℃までであるが、通常
は、反応を促進するために加熱下に行なわれる。
上記ホウ炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルは、これを
ホウ素以外の前述したような異種金属の化合物を含む脱
水溶剤と接触させることによって、直ちに異種金属種を
含むゲルを与える。
上記炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルに関連して、本
発明における重要な一つの特徴として、炭酸ジルコニウ
ムアンモニウムゾルをホウ酸、ホウ砂、ホウ酸アンモニ
ウム等のホウ素化合物及び/又はホウ素以外の前記2価
、3価、4価又は5価の異種金属の化合物を含む前記脱
水溶剤、即ち、それぞれのアルキル基の炭素数が1〜3
であるジアルキルケトン又は炭素数が1〜゛5である低
級脂肪族アルコールからなる脱水溶剤に接触させること
によって、ホウ素及び/又は前記ホウ素以外の前記異種
金属種を含む炭酸ジルコニウムアンモニウムゲルを容易
に得ることができ、更には、かかるゲルは、焼成によっ
て容易にホウ素及び/又は上記異種金属種を含むジルコ
ニアを与える。上記脱水溶剤としては、ホウ素化合物や
異種金属の化合物が大きい溶解度を有することから、特
に、メタノールやアセトンが好ましく用いられる。
例えば、炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルを異種金属
の化合物を溶解含有する脱水溶剤に接触させることによ
って、かかる異種金属種を含む炭酸ジルコニウムアンモ
ニウムゲルを得ることができる。例えば、脱水溶剤がホ
ウ酸、ホウ酸アンモニウム、ホウ砂等のホウ素化合物と
共に、ホウ素以外の異種金属の化合物を含有するとき、
かかる異種金属種を含有するホウ炭酸ジルコニウムアン
モニウムゲルを得ることができる。
上述したすべてのゲルは、前述した酸性ホウ塩化ジルコ
ニウムゲルや塩基性ホウ酸ジルコニウムゲルと同様に、
これを焼成することによって、ホウ素及びホウ素以外の
前記異種金属の酸化物を含むジルコニアを得ることがで
きる。
本発明の方法によれば、異種金属種を含むゾル及びゲル
をゾル及びゲルへの段階的な異種金属種の添加によって
も得ることができる。
例えば、ジルコニウム化合物を塩素イオンの存在下に第
1の異種金属の化合物と反応させて、第1の異種金属種
を含む酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルを調製し、次いで
、この酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルを第2の異種金属
の化合物を溶解含有する脱水溶剤に接触させることによ
って、上記第1及び第2の異種金属種を含む酸性ホウ塩
化ジルコニウムゲルを得ることができる。ここに、上記
第1の異種金属としては、Y% Fe、 Al% Ga
s In、Ti5Sis Sns Ges V% Te
s Sbs Bis Mo及び/又はWが好ましく用い
られ、また、上記第2の金属としては、Mgs Cas
 Zn5NISBas 5r−FeSCu及び/又はM
nが好ましく用いられる。上記第1及び第2の金属は相
互に異なるように用いられるが、しかし、同じであって
もよい。例えば、脱水溶剤は、Alを含有していてもよ
い。
上記の方法において、ホウ素以外の第1の異種金属をL
にて表わすとき、ホウ素と第1の異種金属との合計量の
ジルコニウム元素に対するモル比、即ち、(B+L)/
Zr比は、約0.3〜1.2の範囲にあることが好まし
く、特に、約0.5〜1.0の範囲にあるのが好ましい
。他方、ホウ素以外の第2の異種金属をRで表わすとき
、この第2の金属のジルコニウムに対するモル比、即ち
、R/Zrは、好ましくは約0.15以下であり、特に
好ましくは約0.10以下である。しかし、本発明は、
これら異種金属のジルコニウムに対するモル比によって
何ら限定されるものではなく、これらモル比は、得られ
るゾルやゲルの要求特性や用途等によって適宜に選択さ
れるべきものである。
また、上記の方法によれば、例えば、ホウ素以外の異種
金属種を含まない酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルをホウ
素以外の第2の異種金属の化合物を溶解含有する脱水溶
剤、例えば、アセトンやメタノールに接触させることに
よって、第2の異種金属種を含有する酸性ホウ塩化ジル
コニウムゲルを得ることができる。
更に、例えば、第1の異種金属種、例えば、Y、F13
% Al% Gas In5TiSSis Sn、、 
Ges Vs Te、、 5bsBi、Mo及び/又は
Wlこれらのなかでも好ましくはY−、Al5GaSI
ns Ti及び/又はSiを含む酸性ホウ塩化ジルコニ
ウムゾルを先ず塩基性ジルコニウムゾル、例えば、塩基
性ホウ炭酸ジルコニウムアンモニウム゛ズルに変換し、
次いで、これを第2の異種金属の化合物を溶解含有する
脱水溶剤に接触させることによって、第1及び第2の異
種金属種を含む塩基性ホウ炭酸ジルコニウムアンモニウ
ムゲルを得ることができる。
同様にして、ホウ素以外の異種金属種を含まない酸性ホ
ウ塩化ジルコニウムゾルを先ず塩基性ホウ酸ジルコニウ
ムゾルに変換し9次いで、この塩基性ゾルをホウ素以外
の第2の異種金属の化合物を溶解含有する脱水溶剤に接
触させることによって、かかる第2の異種金属種を含む
ホウ炭酸ジルコニウムゲルを得ることができる。
かかる方法は、特に、安定化又は部分安定化ジルコニア
を製造するために好適に用いることができるゲルを与え
る。代表的な例として、例えば、先ず、イツトリウムを
含む酸性又は塩基性ホウ塩化ジルコニウムゾルを調製し
、次いで、このゾルをマグネシウム、カルシウム及び/
又は亜鉛を含有する脱水溶剤に接触させることによって
、イツトリウムと共にマグネシウム、カルシウム及び/
又は亜鉛を含有するゲルを得ることができ、このゲルを
焼成することによって、かかる元素を固溶した部分安定
化又は安定化ジルコニアを得ることができる。上記脱水
溶剤としては、上記金属の化合物の容易に溶解させ得る
点から、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパ
ノール等の低級脂肪族アルコールが特に好ましく用いら
れる。しかし、脱水溶剤として、例えば、アセトンをも
用いることができ、この場合は、前記異種金属の化合物
として、前述したような塩に代えて、必要ならば、例え
ば、マグネシウム、カルシウム、亜鉛等のステアリン酸
塩や、マグネシウムのアルコラードをアセトン中に溶解
含有させることもできる。
更にまた、本発明においては、得られるゲルに可塑性や
成形性、撥水性等を付与するために、ゾルをゲル化させ
るための脱水溶剤は、その他の有機溶剤や金属塩、水溶
性樹脂、界面活性剤等を添加剤として含有していてもよ
い。かかる添加剤の存在によって、ゲル化は何らの影響
も受けない。
かかる添加剤としては、例えば、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、グリセリン、ボリエチレングリ
コール等のアルコール類、グルコン酸、乳酸等のオキシ
酸、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、
ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル
アミド、アルコール変性されたシランカップリング剤、
種々の界面活性剤等を挙げることができる。また、アセ
トンが脱水溶剤でない場合は、アセトンを添加剤として
用いることもできる。
欠土少囮ヱ皿底 次に、本発明によるゲルの化学組成について説明する。
本発明による酸性ホウ塩化ジルコニウムゲルは、一般に
、第1図に示す範囲の組成式、即ち、ZrOH((HB
Oi)x(HL(h)+−x) y(O又は(OR) 
z)−Clp ”n H,Oを有する。但し、Lは前述
したように、第1の不純物元素又は異種金属種、例えば
、イツトリウムYを示す。上式において、Q<x≦1で
あり、1≦y≦1.2であるときはz=0、p=3−2
yであり、0.3≦y≦1であるときはz=1−y、p
=1である。また、nは、通常、2〜8である。
従って、ゲルが何らの不純物元素も含まず、且つ、B/
Z r = 1とするとき、得られる酸性ホウ塩化ジル
コニウムゾルは、Zr0H(llBOz)CI−nHz
oなる組成式を有する。ゲルがBを置換した不純物元素
りを含有し、(B+L)/Zr比を1とするときは、か
かるゲルは、基本的には、 ZrOH((HBOa)x(肛03)I−11) CI
 ・n H2Oなる組成式を有し、ここに、Xの値は元
素の種類に依存し、例えば、Yの場合は、図中に破線で
示したように、最大で0.45程度である。但し、Al
の場合は、Bをほぼ全置換することができる。また、(
HBO3) ”−及び(IILO3)”−は一部、0ト
又は(Olf)g”−ニ置換されることがある。
しかし、前述したように、本発明においては、B / 
Z r比を最大1.2程度とすることができ、この場合
、得られるゾルは、図示したように、Zr0H(HBO
i) t、 zclo、6−n H2Oなる組成式を有
する。
また、ゲルがBを置換した不純物元素Yを含有する場合
は、図示したように、Yが最大量のとき、Zr0H(H
BOz)o、 、(HYOz)o、 5clo、 6 
・n HgOなる組成式他方、B/Zr比は最小0.3
程度とすることができるが、この場合、ゲル中の(HB
Oj) ”−及び(41LO,) !−は一部、0ト又
は(OH)、”−ニ置換されティるとみられ、例えば、
不純物元素を含まないゾルは、ZrOH(HB(h) 
o、 2 (O又は(OH) z) o、 ?CI−n
 HzOなる組成式を有する。また、(B+Y)/Zr
比が0.3の場合は、図示したように、Yが最大量のと
き、ゲルは、ZrOH((HBO+)o、o+(HLO
+)a、zw) (0又は(OH) り。、、Cl・n
 H,0なる組成式を有する。但し、上記0ト及び(o
n)z”−は、化学分析によって求めることはできない
本発明による塩基性ホウ酸ジルコニウムゲルは、一般に
、第2図に示す範囲の組成を有する。
即ち、Qをアンモニウムイオンのような1価の陽イオン
とし、(B+L)/Zr比を1とするとき、本発明によ
る塩基性ホウ塩化ジルコニウムゾルは、基本的には、 Q、、yZrO((HBO3)x(HLOi)+−x)
  (cOa)++y + n 820なる組成式を有
し、塩基性ゲルが不純物元素りを含有しないときは、即
ち、x=lのときは、0≦y≦0.7程度である。従っ
て、不純物元素りを含有せず、且つ、B / Z r比
を1とした基本的な塩基性ゲルは、Qz−zyZrOH
(HB(h) (GOり I+y ’ n HzOなる
組成式を有する。Bを不純物元素、例えば、Yにて置換
した塩基性ゲルは、Xは最大で0.5程度であって、組
成式は、図示したように、Qt−zyZrO((HBO
a)o、5(HYOs)o、s) (cOi)+、y−
n HzOで表わされる。
しかし、不純物元素を含まないゲルにおいては、HBO
,”−の一部はC03トによって置換され得、置換量が
最大の場合、組成式は、 Qz+gyZrO(HBOs)o、 z(cO+) I
m ll+F Hn HzOで表わされる。不純物元素
として、例えば、Yを含有する場合は、図中に破線で示
したように、僅かのHBOj”−を含有する次式 %式% 乏丑コ」ど1λ1遣 次に、本発明の方法によるジルコニアの製造について説
明する。
本発明によれば、上述したような種々のジルコニウムゲ
ルを700℃以上、好ましくは800℃以上の温度にて
焼成することによって、高純度ジルコニアから種々の程
度に安定化されたジルコニアまで、任意に、容易に、且
つ低度に製造することができる。また、前述したように
、本発明によれば、粉末状以外に繊維状やシート状のゲ
ルを製造することができるが、かかるゲルを焼成するこ
とによって、実質的にかかる形状を保持したジルコニア
を製造することもできる。焼成温度の上限は、ジルコニ
アの融点より低ければ、特に限定されるものではないが
、通常は、実用的な観点から、約1700℃程度である
本発明においては、ゲルにおける例えばイツトリウムの
ような第1の異種金属種りと、例えばマグネシウムのよ
うな第2の異種金属種Rの量は、得られるジルコニアの
要求特性や用途等に応じて適宜に定められる。しかし、
一般的には、実質的に正方晶系の結晶構造のみを有する
安定化ジルコニアを製造するには、通常、(L+R)/
Zr比は1〜10モル%程度の範囲である。しかし、L
/ Z r比を2〜15モル%程度とし、R/ Z r
比を3〜15モル%程度としても、安定化ジルコニアを
得ることができる。他方、部分安定化ジルコニアを製造
するためには、不純物元素り及び/又はRをジルコニウ
ムに対して数モル%程度、通常、1〜5モル%含有させ
ればよい。
本発明の方法によって得られる酸性及び塩基性ホウ酸ジ
ルコニウムゲルは、いずれもホウ素をfh03の形で含
有しており、ホウ酸はよ(知られているように揮発性で
ある。従って、かかるゲルを加熱する過程においては、
先ず、脱水され、また、塩基性ホウ炭酸ジルコニウムア
ンモニウムゲルの場合には脱アンモニアされた後、ゲル
がイツトリウムやマグネシウムを含有するときは、X&
%回折の結果、約600℃付近で一旦、結晶度の低い正
方晶系の結晶構造をもつジルコニアを生じ、700〜9
00℃付近にて徐々にB2O3が昇華して、単斜晶系ジ
ルコニアを経て、正方晶系ジルコニアに変態し、部分安
定化ジルコニア又は安定化ジルコニアを生成する。
他方、ホウ酸ジルコニウムゲルは、酸性であっても、塩
基性であっても、ホウ素以外の異種金属種を含まないと
きは、ゲルは、約1200〜1400℃での焼成によっ
て、単斜晶系のジルコニアを与える。
また、B20.は、ゲルの焼成の過程において、600
〜1000℃の間ではバインダーの機能を果たしており
、従って、前述したように、繊維状やシート状のゲルを
焼成しても、その形態が保持されたまま、ジルコニアを
生成する。しかし、微粉状のゲルを焼成する場合は、B
zO3の昇華が早いので、微粉のままでジルコニアを生
成する。従って、特に、ゲルが前記した第1及び/又は
第2の異種金属種を含む微粉状であるときは、かかる異
種金属種を含む微粉状の部分安定化又は安定化ジルコニ
アを容易に製造することができる。 −更に、本発明に
おいては、ホウ酸ジルコニウムゲルを一700〜100
0℃、好ましくは7oo〜800℃の温度で焼成し、B
z(hを昇華させることによって、多孔質のジルコニア
を得ることができる。焼成温度が800℃以上、好まし
くは1000℃以上では、緻密な焼結体としてジルコニ
アを得る。
更に、本発明によって得られるジルコニアの重要な特徴
として、ホウ酸ジルコニウムゲルがら得られるジルコニ
アは、前述したように、ホウ酸を含有しているので、ジ
ルコニア以外のセラミックス粉末を焼結して成形品を製
造するに際して、バインダーとして好適に用いることが
できる。即ち、このように、本発明によるホウ酸を含有
するジルコニアをバインダーとして用いることによって
、例えば、約800℃のような低い温度での焼成によっ
て、高度に焼結されたセラミックス成形品を製造するこ
とができる。
1訓Iと九果 以上のように、本発明によれば、酸性及び塩基性ホウ酸
ジルコニウムゾルを容易に得ることができるのみならず
、種々の異種金属種を含むかかるゾル及びゲルを容易に
得ることができる。特に、本発明によるゾルは、有機溶
剤にて容易に接触脱水されてゲルを生成するが、この場
合に、有機溶剤への接触の方法や条件を調整することに
よって、粉末状のみならず、繊維状やシート状のゲルを
も容易に得ることができる。
また、本発明によれば、酸性又は塩基性ホウ酸ジルコニ
ウムゲルを比較的低い温度にて焼成することによって、
高純度ジルコニアを製造することができると共に、イツ
トリウムやマグネシウムのような不純物元素を含有する
ゲルを得、これを焼成することによって、部分安定化又
は安定化ジルコニアを製造することができる。即ち、本
発明によれば、従来とは全く異なる新規且つ簡単な方法
にて、しかも、低度に高純度ジルコニアから種々の程度
に安定化されたジルコニアに至るまで、任意のジルコニ
アを製造することができる。
更に、本発明によれば、微粉状のゲルを焼成することに
よって、微粉状のジルコニアを得ることができるのみな
らず、本発明によるホウ酸ジルコニウムゲルは、ホウ素
成分を含有しているので、その焼成に際しては、B!0
3が生成するジルコニアのバインダーとして機能する結
果、繊維状及びシート状ゲルを焼成することによって、
その形態を保持した繊維状及びシート状のジルコニアを
得ることができる。
ス」1外 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。
A、  ホウ 化ジルコニウムゾルの1゛実施A−1 炭酸ジルコニル2水塩(ZrOCOz ・2HzO) 
 100gとホウ酸(H,BO3) 18 gとを家庭
用ミキサーにて攪拌混合し、この攪拌下にこの混合物に
36%塩酸45gを加えたところ、ペースト状物を得た
これを70〜80℃に加温すると、水の、一部が蒸発し
、固形状の反応混合物を得た。この固形物を上記と同じ
家庭用ミキサーにて粗粉砕した後、水を加えて全量を5
00gとし、70〜80℃に加熱しつつ攪拌を続けると
、固形物は溶解して、実質的に透明で粘性のあるpH1
,4〜1.5の酸性ホウ塩化ジルコニウムゾル溶液を得
た。
原子吸光法にて調べたこのゾル溶液中のジルコニウム量
は5.3重量%(以下、元素量を示す%はすべて重量%
である。)であった。
実施例A−2 炭酸ジルコニル2水塩100 g、塩化ジルコニル(Z
rOCh)  250 g及びホウ酸100gを家庭用
ミキサーにて攪拌混合したところ、発熱しつつ、ペース
ト状物を生じた。更に、攪拌下に60〜90℃に加温す
ると、粉状物になった。これに70℃の水51を加えて
、更に攪拌を続けると、透明で粘稠なpH1,2の酸性
ホウ塩化ジルコニウムゾル溶液を得た。
原子吸光法にて調べた結果、この溶液中のジルコニウム
量は5.62%であり、B量は0.435%であった。
また、後述するように、このゾルをゲル化し、乾燥させ
た後、元素分析した結果、このゲルは、ZrOH(HB
OI) o、 s I(O又は(OH) z) o、 
zcl−nHzOなる組成を有した。
実施例A−3 水酸化ジルコニウム100g、塩化ジルコニル18g及
びホウ酸17gを乳鉢にて均一に混合して、幾分湿った
粉末状混合物を得た。この混合物に水20m1を加え、
軽く攪拌した後、加熱したところ、多孔質の塊状物を得
た。この塊状物を乳鉢にて粉砕した後、これに80℃の
水を加え、全量で500gとし、攪拌下に80℃で2時
間加熱して、透明で粘稠なpH2,1の酸性ホウ塩化ジ
ルコニウムゾル溶液を得た。
原子吸光法にて調べた結果、この溶液中のジルコニウム
量は5.4%、B量は0.6%、CZ量はO081%で
あった。
実施例B−1 500ml容量ポリエチレン製ビーカー内にて炭酸ジル
コニル2水塩100gとホウ酸16.2 gとを軽く混
合した。
別に、酸化イツトリウム(YzOs) 25.4 gを
濃塩酸・範溶解させて100m1とし、この溶液6.8
mlに36%濃塩酸38.1 mlを加えて混合した後
、直ちに上記炭酸ジルコニルとホウ酸との混合物に加え
た。
この混合物を十分に攪拌し、80〜85℃の湯浴上で加
熱して反応させたところ、固形物を得た。
この固形物において、Y量はZr量に対して5モル%で
ある。
上記固形物に水を加えて、全量を500gとし、これを
再び湯浴上で80〜85℃に加熱しつつ攪拌を続けて、
固形物を溶解させた。この後、流水にて冷却した後、再
び全量が500gとなるように水を加えて、透明で粘性
のあるYを含有する酸性ホウ塩化ジルコニウムゾル溶液
を得た。
実施例B−2 炭酸ジルコニル2水塩100gとホウ酸16.2gとを
家庭用ミキサーにて攪拌混合した。
別に、酸化イツトリウム1.06 gを36%濃塩酸3
8.1mlに加温下に溶解させ、これを上記炭酸ジルコ
ニルとホウ酸との混合物に加えてペースト状物を得た。
これを70〜80℃に加熱して反応させたところ、水分
の一部が蒸発して固形物を得た。この固形物を上記と同
じく、家庭用ミキサーにて粗粉砕した後、水を加えて全
量を500gとし、70〜80℃に加熱しつつ約1時間
撹拌を続けると、固形物は溶解して、透明で粘性のある
pH1、4〜1.5のYを含有するホウ塩化ジルコニウ
ムゾル溶液を得た。
原子吸光法にて調べたこの溶液中のジルコニウム量は5
.3%、Yiiは0.17%であった。
実施例B−3 炭酸ジルコニル2水塩100gとホウ酸17.4gとを
家庭用ミキサーにて攪拌混合した。
別に、酸化アンチモン(SbgOs) 1.3 gを3
6%濃塩酸38.1mlに加温下に溶解させ、これを上
記炭酸ジルコニルとホウ酸との混合物に加えてペースト
状物を得た。これを70〜80℃に加熱して反応させた
ところ、水分の一部が蒸発して固形物を得た。この固形
物を粗粉砕した後、水を加えて全量を500gとし、7
0〜80℃に加熱しつつ攪拌して、固形物を溶解させる
と、透明で粘性のあるput、4〜1.5のsbを含有
するホウ塩化ジルコニウムゾル溶液を得た。
原子吸光法にて調べたこの溶液中のジルコニウム量は5
.3%、sb量は0.22%であった。
実施例B−4 炭酸ジルコニル2水塩100gとホウ酸17.4gとを
家庭用ミキサーにて攪拌混合した。
別に、塩化第一スズ(SnClg ・2HtO) 2 
gを36%濃塩酸38.In+1に加温下に溶解させ、
これを上記炭酸ジルコニルとホウ酸との混合物に加えて
ペースト状物を得た。これを70〜80℃に加熱して反
応させたところ、水分の一部が蒸発して固形物を得た。
この固形物を粗粉砕した後、水を加えて全量を500g
とし、70〜80℃に加熱しつつ攪拌を続けて、固形物
を溶解させると、透明で粘性のあるpH1,4〜1.5
のSnを含有する20%酸性ホウ塩化ジルコニウムゾル
溶液を得た。
原子吸光法にて調べたこの溶液中のジルコニウム量は5
.3%、Sn量は0.25%であった。
実施例B−5 500ml容量ポリエチレン製ビーカーに炭酸ジルコニ
ル2水塩100g、ホウ酸16.2 g、四塩化テルル
(TeClm) 3.92 g及び濃塩酸37.8 g
を入れ、均一になるまで混合した後、80〜85℃の湯
浴上で加熱、反応させて、殆ど固形状の反応生成物を得
た。この生成物に水を加えて全量を500gとし、再度
、80〜85℃の湯浴上で加熱しつつ攪拌を続けて、固
形物を溶解させた後、流水にて冷却して、透明で高粘度
のTeを含有するホウ塩化ジルコニウムゾル溶液を得た
このゾル溶液10m1をイソプロパノール100蒙1中
に注入してゲル化させ、乾燥して、ゲルを得た。このゲ
ルを原子吸光法にて調べた結果、はぼ、ZrOH((H
BO:l)0. qs(TeOz)o、 as) CI
 ・3.51120なる組成式を有することが確認され
た。
実施例B−6 三塩化インジウム(InCI*) 3.2 gを水20
m1に溶解させ、これに濃塩酸37.8 gを加えて調
製した三塩化インジウム水溶液を5001111容量ポ
リエチレン製ビーカー内にて炭酸ジルコニル2水塩10
0gとホウ酸16.2 gと共に混合し、攪拌して、ペ
ースト状物を得た。これを80℃の湯浴上で15分間加
熱して、カルメラ状の固形物を得た。これに水を加えて
全量を500gとし、再度、80℃の湯浴上で加熱しつ
つ攪拌を続けて、固形物を溶解させて、透明、粘稠なI
nを含有するホウ塩化ジルコニウムゾル溶液を得た。
このゾル溶液5mlをイソプロパノール100m1中に
注入して攪拌すると、直ちに繊維状のゲルを得た。この
ゲ7ノを濾過し、100℃の温度で乾燥した後、原子吸
光法にて化学分析を行なった結果、次の組成式 %式% を有することが確認された。
実施例B−7 炭酸ジルコニル(ZrOCOs、Zr(hとして41.
0重量%を含有する。)1kgに36%塩酸380m1
を攪拌下に徐々に加えたところ、激しく発泡しながら完
全に溶解し、透明な液体を与えた。この液体に塩化イツ
トリウム6水塩32.9 gと塩化マグネシウム6水塩
36.8 gを加え、十分に攪拌して溶解させた。
この後、上記溶液にホウ酸(83803) 205.8
 gを少量ずつ加えながら溶解させ、70〜80℃の水
溶上で約2時間加熱して、やや湿潤した固形物を得た。
これに蒸留水を加えて、全量を8.6 kgとし、十分
に攪拌して、透明粘稠でpH1,0のゾルを得た。
このゾルは、化学分析の結果、Z r 3.5%を含有
し、Zr/Y/Mgモル比は92/315、また、Z 
r / Bモル比は1/1であった。
C9声  ホウ ジルコニウムゾルの1造実施例C−1 実施例A−1において得た酸性ホウ塩化ジルコニウムゾ
ル溶液全量を1!容量ガラス製ビーカーニ入し、ガラス
製撹拌棒にて攪拌しつつ、これに炭酸アンモニウム粉末
260gを徐々に加えて混練した。この混練において、
ゾルは最初ゲル化して固くなったが、更に攪拌を続けた
とき、次第に柔らかい白色のペースト状を呈した。
このペースト状物を70〜80℃の温度に加温すると、
次第に溶解して、粘性のない透明なホウ塩化炭酸ジルコ
ニウムアンモニウムゾル溶液を得た。このゾル溶液のp
ttは10.3〜10.5であった。
原子吸光法にて調べたこの溶液中のジルコニウム量は3
.5%であった。
実施例C−2 実施例B−1において得たYを含有する酸性ホウ塩化ジ
ルコニウムゾル溶液500gをポリエチレン製ビーカー
に入れ、攪拌しつつ、これに炭酸アンモニウム粉末26
0gを徐々に加えて混練した。
この後、80〜85℃の湯浴上で加温下に攪拌を続ける
と、透明な溶液を得た。これを流水で冷却した後、全量
が760gとなるように水を加えて、ホウ塩化炭酸ジル
コニウムアンモニウムゾル溶液620+1を得た。この
ゾル溶液のpHは9.35であった。
実施例C−3 炭酸ジルコニル(ZrOCO3、ZrO2として41.
0重量%を含有する。)1kgに炭酸水素アンモニウム
(N114CO3) 800 gを加えて、約20分間
攪拌することによって、白色ペースト状物を得た。この
ペースト状物を60〜65℃の水浴上で約2時間加熱す
ることによって、透明なゾル液を得た。冷却した後、こ
のゾル液に蒸留水を加えて全量を3゜04kgとし、p
H9,0ゾルとした。
このゾルは、化学分析の結果、Zrを10重量%含有し
ていた。
実施例C−4 炭酸ジルコニル(ZrOCO3、Zr0zとして41.
0重量%を含有する。)Ikgに炭酸水素アンモニウム
(NH4HCO3) 800 gを加えて、約20分間
攪拌することによって、白色ペースト状物を得た。この
ペースト状物を60〜65℃の水浴上で約2時間加熱す
ることによって、透明な炭酸ジルコニウムアンモニウム
ゾル液を得た。冷却した後、このゾル液にホウ酸(H,
BO3) 205.8 gを加えてよく攪拌し、溶解さ
せた後、蒸留水を加えて、全量3.04 kgのホウ炭
酸ジルコニウムアンモニウムゾル液を得た。
このゾルは、化学分析の結果、Zrを10重量%含有し
ていた。
D、酸性ホウ塩ヒジルコニウムゾルのゲルヒ実施例D−
1 実施例A−1において得た酸性ホウ塩化ジルコニウムゾ
ル溶液13hlを家庭用ミキサー内にて攪拌されている
アセトン1ffi中に2Lnl/分の割合にて加えると
、白色の微粉が生成した。更に、約3分間攪拌を続けて
、ゲルを熟成した後、3C濾紙にて濾過し、40℃の恒
温槽内にて10分間乾燥させて、微粉状の酸性ホウ塩化
ジルコニウムゲルを得た。
この微粉状のゲル1gを蒸留水20111中に加えると
、徐々に溶解して、再び当初の酸性ホウ塩化ジルコニウ
ムゾルに戻った。
上記ゲルを原子吸光法にて化学分析した結果、ゲル中の
元素量は、Zr34.2%、84.01%、Cl13,
1%、FeO,11%、Na0.01%及びSi0.2
1%であった。また、上記ゲルを150℃の温度にて脱
水乾燥させた際の重!減少から、含水量は24.1%で
あった。更に、上記ゲルは、X線粉末回折の結果、非晶
質であることが確認された。
更に、上記ゲル20gをるつぼにて900℃の温度に焼
成して、粒度分布の幾分広い粒径10μm以下のジルコ
ニア粉末を得た。
実施例D−2 21容量ガラス製ビーカーにアセトン1.51とアンモ
ニア水30m1を入れて、磁気攪拌子にて緩慢に攪拌し
つつ、これに実施例A−1において得た酸性ホウ塩化ジ
ルコニウムゾル溶液200m1を徐々に加えると、白色
の微粉が生成した。更に、約20分間攪拌を続けて、ゲ
ルを熟成した後、3C濾祇にて濾別した。これをアセト
ン20m1にて洗浄し、室温で減圧乾燥して、非常に微
細な酸性ホウ塩化ジルコニウムゲル粉末を収量58.5
 gにて得た。
上記ゲル微粉を原子吸光法にて分析した結果、ゲルにお
ける元素量は、Z r 32.1%、83.6%、Cf
12.8%であった。また、250℃の加熱減量から求
めた含水量は、27.67%であった。その他の元素に
ついては、FeO,01%、A Ilo、 01%、S
iO,02%、NaO,005%であって、ゾルに含ま
れていた不純物はゲルに混入せず、この操作にて純度を
高めることができた。
また、本実施例で得た微粉状ゲル20gをるつぼ内にて
1200℃の温度で2時間焼成して、単斜晶系ジルコニ
ア微粉を得ることができた。このジルコニア微粉は、そ
の85%が粒径0.5〜0.1μmに入る狭い分布を示
した。
実施例D−3 500ml容量ガラス製ビーカー2つを用意し、その1
つにはアセトン300m1を入れ(これをビーカー■と
する。)、他方にはアセトン300m1とアンモニア水
3mlの混合物を入れた(これをビーカー■とする。)
実施例B−1において得たYを含有する酸性ホウ塩化ジ
ルコニウムゾルを注射器にてビーカー■のアセトン中に
押し出して、連続した長繊維状若しくは糸状のゾルを得
た。次に、この長繊維状ゾルをビーカー■に案内し、浸
漬して熟成した後、空気中に引き出し、乾燥させつつ、
ボビンに巻き取った。このようにして、径約0.5鶴の
弾力性ある長繊維状ゲル40mを得た。
この糸状ゲルをその弾力性を利用してボビンから取り外
し、コイル状のままで乾燥器内で乾燥すると、巻径が約
2/3に縮小したコイルを得た。
この乾燥コイルにおいて糸状ゲルは尚、柔軟性を保持し
ており、ボビンに再び巻取ることができた。
また、この糸状ゲルは、水可溶性であった。
更に、上記糸状ゲルを1200℃に焼成することによっ
て、柔軟性は幾分失われたが、糸状形態を保持した部分
安定化ジルコニアを得ることができた。
実施例D−4 合成樹脂製撹拌棒にし攪拌しながら、500m1容量ビ
ーカー内のアセトン300m1に実施例B−1において
得たYを含有する酸性ホウ塩化ジルコニウムゾル溶液4
0n+1を注射器にて5 ml/分の割合にて注入する
と、径約0.1鶴、長さ165〜3.5備程度の繊維状
ゲルが生じた。このゲルが安定化するまで、約5分間攪
拌熟成した。この後、その100m1を分取し、5C濾
祇にて濾過して、厚み0.2鶴程度の柔軟なYを含有す
る酸性ホウ塩化ジルコニウムゲルのシートを得た。
別に、上記繊維状ゲルを含むアセトン液100m1を分
取し、これにアンモニア水0.5mlを滴下し、2分間
放置した後、5C濾紙にて濾過し、乾燥して、短繊維状
のYを含む酸性ホウ塩化ジルコニウムキセロゲルを得た
実施例D−5 21容量ガラス製ビーカーにイソプロパノール1gを入
れ、これに塩化マグネシウム1.75gを溶解させた。
実施例B−1において得た75モル%を含有する酸性ホ
ウ塩化ジルコニウムゾル溶液250gを上記イソプロパ
ノール溶液に攪拌下に注入すると、白色の繊維状ゲルが
生成した。このゲルが安定化するまで、約2分間攪拌し
て熟成した後、濾過して、弾性あるシート状のゲルを得
た。
尚、濾液中にはMg、Zrs Y及びCIlは殆ど検出
されなかったが、微量のBが検出された。
上記シート状ゲルを100℃で乾燥した後、その一部を
採取し、1600℃で約1時間焼成して、シート状安定
化ジルコニアを得た。
実施例D−6 200n+1容量のガラス製ビーカーに実施例へ−1に
おいて得た酸性ホウ塩化ジルコニウムゾル溶液50gを
採取し、これに攪拌下に徐々にエタノール40m1を加
えた後、放置すると、無色透明のプリン状のヒドロゲル
を得た。
500m1容量のガラス製ビーカー内の酢酸エチル20
0m1を激しく攪拌しながら、これに上記ヒドロゲルを
加えると、このヒドロゲルは、直ちに脱アルコールされ
てキセロゲル化し、白色の微粉として沈殿した。この沈
殿を濾過、乾燥して、白色微粉状ゲルを得た。
このゲルを原子吸光法にて化学分析した結果、非晶質で
あった。また、赤外線吸収スペクトルを測定したところ
、前述した米国特許第3.423.193号明細書に記
載されているものと完全に一致した。
このゲル20gを水100a+1に加えて攪拌すること
によって、再び、当初のゾルに戻った。
E、声  ホウ ジルコニウムゲルの ゛1実施例E−
1 500ml容量ビーカーに99%メタノール400m1
を用意し、これに攪拌下に実施例B−1において得た塩
基性ホウ塩化炭酸ジルコニウムアンモニウムゾル溶液1
00m1を約5分間を要して注入すると、直ちに白色の
ホウ塩化炭酸ジルコニウムアンモニウムゲルが生成した
。更に、攪拌を続けて熟成した後、遠心分離にて固液分
離し、上澄み液を傾斜法にて除去し、固形分を25℃で
乾燥して、微粉末を得た。これをX線粉末回折したとこ
ろ、非晶質であることが確認された。
この微粉状ゲルを原子吸光法にて化学分析した結果、ゲ
ル中の元素量は、Zr24%、81.5%、CIlO,
1%、F e 0.1%、A ! 0.05%、S i
 O。
3%であった。
また、上記微粉状ゲル2gを分取し、蒸留水20m1に
加えると、比較的低粘性の透明な塩基性ゾルに戻った。
実施例E−2 実施例B−2において得たYを含有する酸性ホウ塩化ジ
ルコニウムゾルを実施例C−1と同様にして塩基性ホウ
塩化炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルに変換した。こ
のゾル溶液200m1と99%メタノール800翔lと
を家庭用ミキサー内にて約2分間高速攪拌すると、微細
な沈殿を生じた。
この沈殿をB0濾紙にて濾過し、25℃で乾燥して、白
色の微粉状ゲルを得た。
この微粉状ゲルを原子吸光法にて化学分析した結果、組
成式は、 (NHa)z、otZro ((HYOz)o、os(
HBOs)a、s) (cOs)+、ntClo、 o
x・nil!0であることが認められた。
また、この微粉状ゲルは、そのX線粉末回折の結果、非
晶質であることが確認された。
上記微粉状ゲル2gを分取し、蒸留水20m1に加える
と、比較的低粘性のゾルに戻った。
更に、この微粉状ゲル10gをるつぼ内で1200℃の
温度で焼成した後、室温まで放冷して、ジルコニア微粉
を得た。このジルコニアにおける結晶構造は、X線回折
の結果、殆どが正方晶であり、一部に単斜晶が混在する
部分安定化ジルコニアであった。また、その粒度分布は
狭く、90%が0.5〜0.1μmの範囲にあった。
実施例E−3 500ml容量ビーカー中で塩化マグネシウム6水塩1
0gをメタノール400m1に溶解して、塩化マグネシ
ウムのメタノール溶液を調製した。この溶液をガラス製
攪拌棒にて18Orpm程度の割合にて攪拌しつつ、こ
れに実施例C−2において得たYを含有する塩基性ホウ
塩化炭酸ジルコニウムアンモニウムゾル溶液100n+
1を20m1/分の割合にて加えると、白色の沈殿が生
じた。更に、約3分間攪拌して、ゲルを熟成した。この
後、ゲルをB0濾紙にて吸引濾過し、更に、濾別した沈
殿に新たにメタノール50m1を加えて洗浄し、濾過し
た後、真空乾燥して、白色の微粉状ゲルを得た。
この微粉状ゲルは、X線粉末回折の結果、非晶質である
ことが確認された。
また、この微粉状ゲル20gをるつぼ内で1000℃の
温度で2時間焼成した後、室温まで放冷して、ジルコニ
ア微粉を得た。このジルコニアにおける結晶構造は、X
線回折の結果、正方晶の安定化ジルコニアであることが
確認され、これ以外に少量の酸化マグネシウムが混在す
ることが確認された。
原子吸光法による化学分析の結果、上記ジルコニア中の
元素量は、Zr65%、Y4.5%、Mg1.2%、F
e0.01%、B1.1%、Al0.01%、S i 
O,03%であった。
更に、このジルコニアの粒度分布は、1〜0.7μmが
5%、0.7〜0.3μmが85%、0.3μm以下が
10%であった。
実施例E−4 21容量ガラス製ビーカーにイソプロパノール11を入
れ、これにアンモニア水10m1を溶解させた一実施例
B−1において得た75モル%を含有する酸性ホウ塩化
ジルコニウムゾル溶液250gを上記イソプロパノール
溶液に混合し、家庭用ミキサーにて攪拌すると、微粉状
のゲルが生成した。これを減圧濾過して、微粉状ゲルを
得た。
F、ゲルの 成によるジルコニアの製゛告実施例F−1 実施例D−1及び実施例D−2において得たそれぞれ微
粉状の酸性ホウ塩化ジルコニウムゲル、実施例D−3に
おいて得たYを含有する長繊維状ゲル、実施例D−4に
おいて得たYを含有する短繊維状の酸性ホウ塩化ジルコ
ニウムゲル及びシート状酸性ゲルのそれぞれ約0.5g
をアルミナ製るつぼ内にて600℃に加熱した後、放冷
して、その外観を肉眼にて観察すると共に、X線粉末回
折を行なった。また、同様にそれぞれのゲルを含むるつ
ぼを700℃、800℃又は900℃に加熱した後、放
冷し、その外観を肉眼にて観察すると共に、X線粉末回
折を行なった。
その結果、いずれの形状のゲルも、焼成後に当初の形態
を保持していた。即ち、ゲル中の820.がゲルの焼成
時に生成するジルコニアのバインダーとして機能し、焼
成によっても当初の形態のままでジルコニアを生成する
のである。しかし、粉末状のゲルを焼成する場合、B2
0.は速やかに揮散するために、溶融B20.による粉
末の凝集は生じなかった。従って、実施例D−1のゲル
を焼成して得たジルコニアの平均粒径は1μm以下、実
施例り一2のゲルを焼成して得たジルコニアの平均粒径
は0.4μm以下であった。また、実施例D−1のゲル
を焼成して得たジルコニアの純度は99%、B量は約2
0ppmであった。
また、焼成によるジルコニアの結晶構造の変化について
は、前述した従来の混合粉末や共沈物を焼成してジルコ
ニアを得る方法においては、焼成時、600℃付近で単
斜晶系のジルコニアが生成するが、本発明によるゲルは
ホウ素成分を含有するために、いずれのゲルの場合も、
第3図に示すように、焼成温度が600℃の場合は、正
方晶系の結晶構造を有する。焼成温度が800〜900
℃である場合は、正方晶系が減少し、単斜晶系が生じて
、部分安定化ジルコニアを得られる。また、イツトリウ
ムを含有するゲルの場合は、焼成温度を1200℃とし
ても、X線回折図は焼成温度が800℃の場合と実質的
に同じであって、本発明によるイツトリウムを含有する
ゲルは、これを比較的低い温度で焼成することによって
、部分安定化ジルコニアとすることができる。
実施例F−2 実施例E−3において得たYを含有する塩基性ホウ塩化
ジルコニウムゲルを1200℃の温度で焼成して、ジル
コニアを得た。そのX線回折図を第4図に示す。このX
線回折図は、実施例E−3において既に説明した100
0℃で焼成して得たジルコニアのそれと同じであって、
僅かの酸化マグネシウムを含む正方晶系ジルコニアであ
った。
また、本実施例で得たジルコニアの粒度分布は、1〜0
.7μmが4.5%、0.7〜4.5μmが37%、0
.5〜0.3μmが48%、0.3μm以上が10.5
%であった。
G、  ジルコニウムアンモニウムゾルのゲルヒ実施例
G−1 99%メタノール300m1に三塩化イツトリウム6水
塩3.29 g及び塩化マグネシウム6水塩36.8g
を溶解させ、これに攪拌下に市販の炭酸ジルコニウムア
ンモニウムゾル液<Zr0tとしてジルコニウムを13
.1重量%含有する。)250mlを徐々に加えると、
ゲルが白色微粉として沈殿した。
この後、約20分間攪拌して、ゲルを安定化させた後、
N15C濾紙にて上記沈殿を濾別し、乾燥して、白色微
粉状のゲルを得た。
このゲルを原子吸光法にて分析した結果、Zr41.5
%、Yl、3%及びMgO,−6%を含有していた。ま
た、X線粉末回折の結果、非晶質であることが確認され
た。
上記ゲルを6〜7時間を要して徐々に1200℃の温度
まで加熱し、この温度にて焼成することによって、粒度
分布が狭い平均粒径約0.3μmの部分安定化ジルコニ
ア微粉を得た。
実施例G−2 99%メタノール300m1にホウ酸18.5g。
三塩化イツトリウム6水塩3.29 g及び塩化マグネ
シウム6水塩36.8 gを溶解させ、これに実施例G
−1と同じ市販の炭酸ジルコニウムアンモニウムゾル液
(ZrO□としてジルコニウムを13.1重量%含有す
る。)250mlを徐々に加えると、白色微粉が沈殿し
た。この後、約20分間攪拌して、ゲルを安定化させた
後、1lh3c濾紙にて上記沈殿を濾別し、乾燥して、
白色微粉状のゲルを得た。
このゲルを原子吸光法にて分析した結果、Zr42.9
%、8466%、Yl、4%及びM g 0.6%を含
有していた。また、X線粉末回折の結果、非晶質である
ことが確認された。
上記ゲルを実施例G−1と同様にして、1200℃の温
度で焼成することによって、粒度分布が狭い平均粒径約
0.3μmの部分安定化ジルコニア微粉を得た。
実施例G−3 炭酸ジルコニル2水塩(ZrOCOi・2HzO1Zr
Oz 41、0重量%含有する。>  100gと炭酸
水素アンモニウム80gとを家庭用ミキサーにて混合攪
拌して、ペースト状物を得た。これを60〜70℃に加
熱すると、激しく発泡した後、透明で粘稠なp)I 1
0.2〜10.3の炭酸ジルコニウムアンモニウムゾル
溶液を得た。このゾル液の全量にホウ酸18.5gを加
え、攪拌下に反応させることによって、ホウ炭酸ジルコ
ニウムアンモニウムゾル液約100m1を得た。
別に、500+wl容量のガラス製ビーカーに三塩化イ
ツトリウム6水塩3.29 g及び塩化マグネシウム6
水塩3.68 gをとり、これに99%メタノール30
0m1を加えて完全に溶解させた。
この塩化イツトリウム及び塩化マグネシウムのメタノー
ル溶液に上記ゾル液の全量を攪拌しながら加えると、白
色微粉状のゲルが沈殿した。ゲルが安定化するまで、約
5分間攪拌熟成した後、濾過、乾燥して、白色微粉状の
ゲルを得た。上記濾液を原子吸光法にて化学分析した結
果、ジルコニウム及びイツトリウムは、殆ど検出されな
かったが、僅かな量のホウ素が濾液中に検出された。
上記ゲル1gを蒸留水20+++1に加え、攪拌すると
、再び、当初の低粘性のゾル液に戻った。
上記ゲル微粉を1600℃の温度で約2時間焼成するこ
とによって、ジルコニア微粉末を得た。
このジルコニアは、X線回折の結果、正方晶に一部単斜
晶の混在する部分安定化ジルコニアであつた。また、粒
度分布は狭く、粒子径は0.1〜0.5μmの範囲であ
った。
実施例G−4 炭酸ジルコニル2水塩(ZrOC(1+、Zr0z 4
1.0重量%含有する。)100gと炭酸水素アンモニ
ウム77gとを家庭用ミキサーにて混合攪拌して、ペー
スト状物を得た。これを60〜70℃に加熱すると、激
しく発泡した後、透明で粘稠なpl! 10゜2〜10
.3の炭酸ジルコニウムアンモニウムゾル溶液を得た。
このゾル液の全量にホウ酸アンモニウム4水塩19.7
 gを加えて、撹拌し、反応させることによって、ホウ
炭酸ジルコニウムアンモニウムゾル液約100m1を得
た。
別に、500111容量のガラス製ビーカーに三塩化イ
ツトリウム6水塩3.29g及び塩化マグネシウム6水
塩3.68 gをとり、これに99%メタノール300
m1を加えて完全に溶解させた。
この塩化イツトリウム及び塩化マグネシウムのメタノー
ル溶液に上記ゾル液の全量を攪拌しながら加えると、白
色微粉状のゲルが沈殿した。ゲルが安定化するまで、約
5分間攪拌を続けた後、濾過、乾燥して、白色微粉状の
ゲルを得た。上記濾液を原子吸光法にて化学分析した結
果、ジルコニウム及びイツトリウムは、殆ど検出されな
かったが、僅かな量のホウ素が濾液中に検出された。
上記ゲル1gを蒸留水20m1に加え、攪拌すると、再
び、当初の低粘性のゾル液に戻った。
上記ゲル微粉を1600℃の温度で約2時間焼成するこ
とによって、ジルコニアを得た。このジルコニアは、X
線回折の結果、正方晶に一部単斜晶の混在する部分安定
化ジルコニアであった。また、粒度分布は狭く、粒子径
は0.1〜0.5μmの範囲であった。
実施例G−5 炭酸ジルコニル2水塩(ZrOCO+・21hO1Zr
0.41.0重量%含有する。)5kgと炭酸水素アン
モニウム4 kgとを小型ミキサーにて約30分間部合
攪拌して、ペースト状物を得た。このペースト状物をポ
リエチレン製の袋に充填し、60〜65℃の水浴上で時
々攪拌しながら加熱して、透明なゾル液s、 i Il
を得た。
約401容量のステンレス鋼製のバットに99゜5%メ
タノール15.31をとり、これに三塩化イツトリウム
6水塩164.6g及び無水塩化カルシウム100.4
gを加えて完全に溶解させた。
このメタノール溶液に上記ゾル液の全量を攪拌しながら
加えると、白色微粉状のゲルが沈殿した。
ゲルが安定化するまで、約30分間攪拌を続けた後、1
lkL5C濾紙にて吸引濾過し、約115℃の温度で乾
燥して、白色微粉状のゲルを得た。
このゲルは、X線粉末回折した結果、非晶質であること
が確認された。また、1200”Cの温度で焼成するこ
とによって、単斜晶と正方晶の混在した部分安定化ジル
コニア微粉を得た。このジルコニアは、化学分析の結果
、Z r 70.1%、Y 2゜3%及びCa1.8%
を含有していた。
実施例G−6 2It容量のポリエチレン製ビーカー内にて炭酸ジルコ
ニル2水塩(ZrOCO+・2HzO,Zr0z 41
.0重量%含有する。)500gと炭酸水素アンモニウ
ム400gとを混合し、効果的な攪拌を行ないつつ、6
0〜65℃の水浴上で加熱して、ペースト状物を得た。
更に、加熱を続けると、激しく発泡し、その後、透明で
僅かに粘稠なゾル液490m1を得た。これまでの加熱
時間は約2時間であった。
31容量のほうろう製バットに99.5%メタノール1
.51をとり、これに塩化アルミニウム6水塩22.3
 g及び塩化マグネシウム6水塩18.8 gを加えて
完全に溶解させた。
このメタノール溶液に上記ゾル液の全量を攪拌しながら
加えると、白色微粉状のゲルが沈殿した。
約1時間攪拌して、ゲルを安定化させた後、卓上遠心分
離機にて濾別し、風乾し、この後、800℃の温度で焼
成して、ジルコニア微粉末を得た。
このジルコニアは、X線粉末回折の結果、単斜晶と正方
晶の混在した部分安定化ジルコニア微粉を得た。尚、上
記遠心分離によって生成した濾液中には、ジルコニウム
、アルミニウム及びマグネシウムは殆ど検出されなかっ
た。
Ho     ノ0の 1゛ 実施例H−1 本実施例においては、次のジルコニアをそれぞれ焼結し
て、成形品を製造した。即ち、(a)  実施例E−3
におけるように、イツトリウムを含む塩基性ホウ酸ジル
コニウムゾルを塩化マグネシウムを溶解含有するメタノ
ール中に滴下し、得られた粉末を乾燥し、1000℃で
2時間焼成して得たイツトリウム及びマグネシウムを含
む部分安定化ジルコニア、 Φ) イツトリウムを含有する酸性ホウ塩化ジルコニウ
ムゾルをアセトン中に加え、得られた粉末を乾燥し、8
00℃の温度で約2時間焼成して得た部分安定化ジルコ
ニア、及び (c)  市販部分安定化ジルコニア(東洋曹達■製P
SZ−3Y)。
上記したそれぞれのジルコニア粉末を水と混合し、65
重量%濃度のスラリーとし、これに少量のポリアクリル
アミドを加え、鋳込成形に適した流動性のある低粘性の
スラリーを調製した。このスラリーを直径20、深さ1
0cI11の円筒状の空間を有する石膏型内に充填し、
30分後、石膏型を取り除いた。得られ未焼成成形体を
直径2ca+、高さ2O2mの小円筒状試験体5つに切
断し、室温にて2日間乾燥させた。
これら5つの試験体をアルミナ板上に載置し、加熱炉内
に装入し、10〜b 約800℃まで加熱し、この温度で2時間焼成し、試験
体のうちの一つを加熱炉から取り出した。その後、加熱
炉を昇温し、残りの試験体を1000℃、1100℃、
1300℃及び1600℃の各温度にて順次1時間焼成
し、冷却し、かくして、種々の温度で焼成した焼結成形
品を得た。
このようにして得られた焼結成形品の結晶構造をXwA
粉末回折によって調べると共に、焼結晶を常温にて水中
に浸漬して、その焼結度を調べ、また、焼成による収縮
率も調べた。結果を第1表に示す。
本発明によるジルコニア(a)及び山)は、それぞれホ
ウ酸を含有しているので、約800℃のような低い温度
にて既に焼結が始まっている。これに対して、市販品で
あるジルコニア(c)は、イツトリウムを含有するのみ
であるので、約1100〜1200℃で焼結が始まり、
1400〜1600℃の温度で緻密に焼結されることが
理解される。
実施例H−2 ヒドロキシアパタイト(シグマ・ケミカル社製)70g
と前記実施例H−1と同じジルコニア粉末[a)とをボ
ールミルにて24時間間部した後、これに水を加えてス
ラリーとし、実施例H−1と同じ石膏型に鋳込み、未焼
成成形体を得、乾燥させた。
これをゴム製袋に入れ、100kg/cfllの静水圧
を10分間加えた後、3分割し、1200℃、1300
℃及び1400℃にそれぞれ焼成して、焼結晶の曲げ強
度を測定したところ、それぞれ215MPa、200M
Pa及び190MPaであった。
同様にして、実施例H−1と同じヒドロキシアパタイト
とジルコニア粉末(c)とを混合し、200kg / 
cmの圧力下に10分間、ホットプレス成形し、得られ
た成形体を3分割した。それぞれを1000℃、130
0℃及び1400℃の温度にて焼成して、焼結晶の曲げ
強度を測定したところ、それぞれ100MPa、 20
5MPa及び195MPaであった。
本発明によるジルコニア粉末と異なり、ジルコニア粉末
(c)はホウ酸を含有していないので、1200℃での
焼成によっては、緻密な焼結体を与えないことが理解さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による酸性ホウ塩化ジルコニウムゲル
の組成範囲を示すグラフ、第2図は、本発明による塩基
性ホウ塩化ジルコニウムゾルの組成を示すグラフ、第3
図は、本発明によるゲルを焼成したときの焼成温度によ
る結晶構造の変化を示すX線回折図、第4図は、本発明
によるイツトリウム及びマグネシウムを含有するゲルを
1200℃の温度で焼成して得られる安定化ジルコニア
のX線回折図である。 第1図 □プ□ θ     05     1 □ z −++□ 第2図 −ゾー

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭酸ジルコニル、硫酸ジルコニル、硝酸ジルコニ
    ル、水酸化ジルコニル、塩基性塩化ジルコニル及び有機
    酸ジルコニルよりなる群から選ばれる少なくとも1種の
    ジルコニル化合物をジルコニウムに対するホウ素のモル
    比B/Zrを約0.3〜1.2の範囲とし、且つ、ジル
    コニウムに対する塩素イオンのモル比Cl/Zrを約1
    以上として、水中にて塩素イオンの存在下にホウ素化合
    物と反応させることを特徴とする酸性ホウ塩化ジルコニ
    ウムゾルの製造方法。
  2. (2)ジルコニウム化合物をジルコニウムに対するホウ
    素のモル比B/Zrを約0.3〜1.2の範囲とし、ジ
    ルコニウムに対するホウ素以外の2価、3価、4価又は
    5価の異種金属Mのモル比M/Zrを約0.01〜1の
    範囲とし、且つ、ジルコニウムに対する塩素イオンのモ
    ル比Cl/Zrを約1以上として、水中にて塩素イオン
    の存在下にホウ素化合物及び異種金属の化合物と反応さ
    せることを特徴とする酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルの
    製造方法。
  3. (3)2価金属がMg、Ca、Ba、Sr、Pb、Ni
    、Cu、Zn及び/又はMnであり、3価金属がY、A
    l、Fe、Ga、In、Bi、Ce及び/又はLaであ
    り、4価金属がTi、Sn、Si、Ge及び/又はTe
    であり、5価金属がV、Mo、Sb及び/又はWである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の酸性ホウ
    塩化ジルコニウムゾルの製造方法。
  4. (4)酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルをジルコニウムに
    対する1価陽イオンのモル比を約2以上として、1価陽
    イオンの塩基性炭酸化合物と反応させることを特徴とす
    る塩基性ホウ酸ジルコニウムゾルの製造方法。
  5. (5)酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルがジルコニウムに
    対するホウ素以外の2価、3価、4価又は5価の異種金
    属Mのモル比M/Zrにて約0.01〜1の範囲にて異
    種金属種を含有することを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載の塩基性ホウ酸ジルコニウムゾルの製造方法。
  6. (6)2価金属がMg、Ca、Ba、Sr、pb、Ni
    、Cu、Zn及び/又はMnであり、3価金属がY、A
    l、Fe、Ga、In、Bi、Ce及び/又はLaであ
    り、4価金属がTi、Sn、Si、Ge及び/又はTe
    であり、5価金属がV、Mo、Sb及び/又はWである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の塩基性ホ
    ウ酸ジルコニウムゾルの製造方法。
  7. (7)ジルコニウム化合物をジルコニウムに対するホウ
    素のモル比B/Zrを約0.3〜1.2の範囲とし、ジ
    ルコニウムに対するホウ素以外の2価、3価、4価又は
    5価の異種金属Mのモル比M/Zrを約0.01〜1の
    範囲とし、且つ、ジルコニウムに対する塩素イオンのモ
    ル比Cl/Zrを約1以上として、水中にて塩素イオン
    の存在下にホウ素化合物及び異種金属の化合物と反応さ
    せて、酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルを製造することを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載の塩基性ホウ酸ジ
    ルコニウムゾルの製造方法。
  8. (8)2価金属がMg、Ca、Ba、Sr、Pb、Ni
    、Cu、Zn及び/又はMnであり、3価金属がY、A
    l、Fe、Ga、In、Bi、Ce及び/又はLaであ
    り、4価金属がTi、Sn、Si、Ge及び/又はTe
    であり、5価金属がV、Mo、Sb及び/又はWである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の塩基性ホ
    ウ酸ジルコニウムゾルの製造方法。
  9. (9)炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルをジルコニウ
    ムに対するホウ素のモル比B/Zrを約0.3〜1.2
    の範囲として、ホウ酸又はホウ酸アンモニウムと反応さ
    せることを特徴とするホウ炭酸ジルコニウムアンモニウ
    ムゾルの製造方法。
  10. (10)炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルをジルコニ
    ウムに対するホウ素のモル比B/Zrを約0.3〜1.
    2の範囲とし、且つ、ジルコニウムに対するホウ素以外
    の2価、3価、4価又は5価の異種金属Mのモル比M/
    Zrを約0.01〜1の範囲として、ホウ酸又はホウ酸
    アンモニウム及び異種金属の化合物と反応させることを
    特徴とするホウ炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルの製
    造方法。
  11. (11)2価金属がMg、Ca、Ba、Sr、Pb、N
    i、Cu、Zn及び/又はMnであり、3価金属がY、
    Al、Fe、Ga、In、Bi、Ce及び/又はLaで
    あり、4価金属がTi、Sn、Si、Ge及び/又はT
    eであり、5価金属がV、Mo、Sb及び/又はWであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第10項記載のホウ
    炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルの製造方法。
  12. (12)酸性ホウ塩化ジルコニウムゾル又は塩基性ホウ
    酸ジルコニウムゾルをそれぞれのアルキル基の炭素数が
    1〜3であるジアルキルケトン又は炭素数が1〜5であ
    る低級脂肪族アルコールから選ばれる脱水溶剤と接触さ
    せることを特徴とするホウ酸ジルコニウムゲルの製造方
    法。
  13. (13)脱水溶剤がメタノール、イソプロパノール又は
    アセトンであることを特徴とする特許請求の範囲第12
    項記載のホウ酸ジルコニウムゲルの製造方法。
  14. (14)酸性ホウ塩化ジルコニウムゾル又は塩基性ホウ
    酸ジルコニウムゾルがジルコニウムに対する異種金属M
    のモル比M/Zrにて約0.01〜1の範囲にてホウ素
    以外の2価、3価、4価又は5価の異種金属種を含有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第12項記載のホウ
    酸ジルコニウムゲルの製造方法。
  15. (15)2価金属がMg、Ca、Ba、Sr、Pb、N
    i、Cu、Zn及び/又はMnであり、3価金属がY、
    Al、Fe、Ga、In、Bi、Ce及び/又はLaで
    あり、4価金属がTi、Sn、Si、Ge及び/又はT
    eであり、5価金属がV、Mo、Sb及び/又はWであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第14項記載のホウ
    酸ジルコニウムゲルの製造方法。
  16. (16)脱水溶剤がジルコニウムに対するホウ素以外の
    2価、3価、4価又は5価の異種金属Mのモル比M/Z
    rにて約0.3〜1.2の範囲にて異種金属種を含有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第12項記載のホウ
    酸ジルコニウムゲルの製造方法。
  17. (17)2価金属がMg、Ca、Ba、Sr、Pb、N
    i、Cu、Zn及び/又はMnであり、3価金属がY、
    Al、Fe、Ga、In、Bi、Ce及び/又はLaで
    あり、4価金属がTi、Sn、Si、Ge及び/又はT
    eであり、5価金属がV、Mo、Sb及び/又はWであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第16項記載のホウ
    酸ジルコニウムゲルの製造方法。
  18. (18)酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルを塩基性ホウ酸
    ジルコニウムゾルに変換した後、脱水溶剤に接触させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第12項記載のホウ酸
    ジルコニウムゲルの製造方法。
  19. (19)酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルがY、Fe、A
    l、Ga、In、Ti、Si、Sn、Ge、V、Te、
    Sb、Bi、Mo及び/又はWである第1の異種金属種
    を含有することを特徴とする特許請求の範囲第18項記
    載のホウ酸ジルコニウムゲルの製造方法。
  20. (20)第1の異種金属種がY、Al、Ga、In、T
    i及び/又はSiであることを特徴とする特許請求の範
    囲第19項記載のホウ酸ジルコニウムゲルの製造方法。
  21. (21)脱水溶剤がMg、Ca、Zn、Ni、Ba、S
    r、Fe、Cu、Mn及び/又はAlである第2の異種
    金属の化合物を溶解含有していることを特徴とする特許
    請求の範囲第18項記載のホウ酸ジルコニウムゲルの製
    造方法。
  22. (22)脱水溶剤がメタノール、イソプロパノール又は
    アセトンであることを特徴とする特許請求の範囲第18
    項記載のホウ酸ジルコニウムゲルの製造方法。
  23. (23)酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルをアルカリを溶
    解含有する脱水溶剤に接触させることを特徴とする特許
    請求の範囲第12項記載のホウ酸ジルコニウムゲルの製
    造方法。
  24. (24)炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルを(i)ホ
    ウ素以外の2価、3価、4価又は5価の異種金属を溶解
    含有するか、又は (ii)ホウ酸若しくはホウ酸アンモニウムをを溶解含
    有するか、又は (iii)ホウ酸若しくはホウ酸アンモニウムと共に、
    ホウ素以外の2価、3価、4価又は 5価の異種金属を溶解含有し、 それぞれのアルキル基の炭素数が1〜3であるジアルキ
    ルケトン又は炭素数が1〜5である低級脂肪族アルコー
    ルから選ばれる脱水溶剤と接触させることを特徴とする
    ホウ酸ジルコニウムアンモニウムゲルの製造方法。
  25. (25)2価金属がMg、Ca、Ba、Sr、Pb、N
    i、Cu、Zn及び/又はMnであり、3価金属がY、
    Al、Fe、Ga、In、Bi、Ce及び/又はLaで
    あり、4価金属がTi、Sn、Si、Ge及び/又はT
    eであり、5価金属がV、Mo、Sb及び/又はWであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第24項記載のホウ
    酸ジルコニウムアンモニウムゲルの製造方法。
  26. (26)脱水溶剤がメタノール、イソプロパノール又は
    アセトンであることを特徴とする特許請求の範囲第24
    項記載のホウ酸ジルコニウムゲルの製造方法。
  27. (27)炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルを(a)ホ
    ウ酸若しくはホウ酸アンモニウムと反応させて、塩基性
    ホウ酸ジルコニウムゾルとし、次いで、 (b)この塩基性ホウ酸ジルコニウムゾルを(i)ホウ
    素以外の2価、3価、4価又は5価の異種金属を溶解含
    有するか、又は (ii)ホウ酸若しくはホウ酸アンモニウムをを溶解含
    有するか、又は (iii)ホウ酸若しくはホウ酸アンモニウムと共に、
    ホウ素以外の2価、3価、4価又は 5価の異種金属を溶解含有し、 それぞれのアルキル基の炭素数が1〜3であるジアルキ
    ルケトン又は炭素数が1〜5である低級脂肪族アルコー
    ルから選ばれる脱水溶剤と接触させることを特徴とする
    ホウ酸ジルコニウムアンモニウムゲルの製造方法。
  28. (28)2価金属がMg、Ca、Ba、Sr、Pb、N
    i、Cu、Zn及び/又はMnであり、3価金属がY、
    Al、Fe、Ga、In、Bi、Ce及び/又はLaで
    あり、4価金属がTi、Sn、Si、Ge及び/又はT
    eであり、5価金属がV、Mo、Sb及び/又はWであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第27項記載のホウ
    酸ジルコニウムアンモニウムゲルの製造方法。
  29. (29)脱水溶剤がメタノール、イソプロパノール又は
    アセトンであることを特徴とする特許請求の範囲第27
    項記載のホウ酸ジルコニウムゲルの製造方法。
  30. (30)ホウ酸ジルコニウムゲルを700℃以上の温度
    にて焼成することを特徴とするジルコニアの製造方法。
  31. (31)ホウ酸ジルコニウムゲルがジルコニウムに対す
    る異種金属Mのモル比M/Zrにて約0.01〜1の範
    囲にてホウ素以外の2価、3価、4価又は5価の異種金
    属種を含有する酸性ホウ塩化ジルコニウムゲル又は塩基
    性ホウ酸ジルコニウムゲルであることを特徴とする特許
    請求の範囲第30項記載のジルコニアの製造方法。
  32. (32)2価金属がMg、Ca、Ba、Br、Pb、N
    i、Cu、Zn及び/又はMnであり、3価金属がY、
    Al、Fe、Ga、In、Bi、Ce及び/又はLaで
    あり、4価金属がTi、Sn、Si、Ge及び/又はT
    eであり、5価金属がV、Mo、Sb及び/又はWであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第31項記載のホウ
    酸ジルコニウムアンモニウムゲルの製造方法。
  33. (33)酸性ホウ塩化ジルコニウムゲルを (a)ジルコニウム化合物をジルコニウムに対するホウ
    素のモル比B/Zrを約0.3〜1.2の範囲とし、ジ
    ルコニウムに対するホウ素以外の2価、3価、4価又は
    5価の異種金属Mのモル比M/Zrを約0.01〜1の
    範囲とし、且つ、ジルコニウムに対する塩素イオンのモ
    ル比Cl/Zrを約1以上として、水中にて塩素イオン
    の存在下にホウ素化合物及び異種金属の化合物と反応さ
    せて、酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルとし、次いで、 (b)この酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルをそれぞれの
    アルキル基の炭素数が1〜3であるジアルキルケトン又
    は炭素数が1〜5である低級脂肪族アルコールから選ば
    れる脱水溶剤と接触させて得ることを特徴とする特許請
    求の範囲第31項記載のジルコニアの製造方法。
  34. (34)2価金属がMg、Ca、Ba、Sr、Pb、N
    i、Cu、Zn及び/又はMnであり、3価金属がY、
    Al、Fe、Ga、In、Bi、Ce及び/又はLaで
    あり、4価金属がTi、Sn、Si、Ge及び/又はT
    eであり、5価金属がV、Mo、Sb及び/又はWであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第33項記載のホウ
    酸ジルコニウムアンモニウムゲルの製造方法。
  35. (35)脱水溶剤がメタノール、イソプロパノール又は
    アセトンであることを特徴とする特許請求の範囲第34
    項記載のホウ酸ジルコニウムゲルの製造方法。
  36. (36)酸性ホウ塩化ジルコニウムゲルを (a)ジルコニウム化合物をジルコニウムに対するホウ
    素のモル比B/Zrを約0.3〜1.2の範囲とし、ジ
    ルコニウムに対するホウ素以外の第1の異種金属Lのモ
    ル比L/Zrを約0.01〜1の範囲とし、且つ、ジル
    コニウムに対する塩素イオンのモル比Cl/Zrを約1
    以上として、水中にて塩素イオンの存在下にホウ素化合
    物及び第1の異種金属の化合物と反応させて、酸性ホウ
    塩化ジルコニウムゾルとし、次いで、 (b)この酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルをジルコニウ
    ムに対するホウ素以外の第2の異種金属Rのモル比R/
    Zrにて約0.01〜1の範囲にて溶解含有し、それぞ
    れのアルキル基の炭素数が1〜3であるジアルキルケト
    ン又は炭素数が1〜5である低級脂肪族アルコールから
    選ばれる脱水溶剤と接触させて得ることを特徴とする特
    許請求の範囲第31項記載のジルコニアの製造方法。
  37. (37)第1の金属がY、Fe、Al、Ga、In、T
    i、Si、Sn、Ge、V、Te、Sb、Bi、Mo及
    び/又はWであり、第2の金属がMg、Ca、Zn、N
    i、Ba、Sr、Fe、Cu、Mn及び/又はAlであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第36項記載のジル
    コニアの製造方法。
  38. (38)第1の金属がY、Al、Ga、In、Ti及び
    /又はSiであることを特徴とする特許請求の範囲第3
    7項記載のジルコニアの製造方法。
  39. (39)脱水溶剤がメタノール、イソプロパノール又は
    アセトンであることを特徴とする特許請求の範囲第36
    項記載のジルコニアの製造方法。
  40. (40)酸性ホウ塩化ジルコニウムゲルを (a)ジルコニウム化合物をジルコニウムに対するホウ
    素のモル比B/Zrを約0.3〜1.2の範囲とし、ジ
    ルコニウムに対するホウ素以外の第1の異種金属Lのモ
    ル比L/Zrを約0.01〜1の範囲とし、且つ、ジル
    コニウムに対する塩素イオンのモル比Cl/Zrを約1
    以上として、水中にて塩素イオンの存在下にホウ素化合
    物及び第1の異種金属の化合物と反応させて、酸性ホウ
    塩化ジルコニウムゾルとし、 (b)この酸性ホウ塩化ジルコニウムゾルをジルコニウ
    ムに対する1価陽イオンのモル比を約2以上として、1
    価陽イオンの塩基性炭酸化合物と反応させて、塩基性ホ
    ウ炭酸ジルコニウムゾルとし、次いで、 (c)この塩基性ホウ炭酸ジルコニウムゾルをジルコニ
    ウムに対するホウ素以外の第2の異種金属Rのモル比R
    /Zrにて約0.01〜1の範囲にて溶解含有し、それ
    ぞれのアルキル基の炭素数が1〜3であるジアルキルケ
    トン又は炭素数が1〜5である低級脂肪族アルコールか
    ら選ばれる脱水溶剤と接触させて得ることを特徴とする
    特許請求の範囲第31項記載のジルコニアの製造方法。
  41. (41)第1の金属がY、Fe、Al、Ga、In、T
    i、Si、Sn、Ge、V、Te、Sb、Bi、Mo及
    び/又はWであり、第2の金属がMg、Ca、Zn、N
    i、Ba、Sr、Fe、Cu、Mn及び/又はAlであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第40項記載のジル
    コニアの製造方法。
  42. (42)第1の金属がY、Al、Ga、In、Ti及び
    /又はSiであることを特徴とする特許請求の範囲第4
    0項記載のジルコニアの製造方法。
  43. (43)脱水溶剤がメタノール、イソプロパノール又は
    アセトンであることを特徴とする特許請求の範囲第40
    項記載のジルコニアの製造方法。
  44. (44)(a)炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルをホ
    ウ酸又はホウ酸アンモニウムを溶解含有する脱水溶剤と
    接触させて、炭酸ジルコニウムアンモニウムゲルとし、
    次いで (b)この炭酸ジルコニウムアンモニウムゲルを700
    ℃以上の温度にて焼成することを特徴とするジルコニア
    の製造方法。
  45. (45)脱水溶剤がホウ素以外の2価、3価、4価又は
    5価の金属の化合物を溶解含有することを特徴とする特
    許請求の範囲第44項記載のジルコニアの製造方法。
  46. (46)2価金属がMg、Ca、Ba、Sr、Pb、N
    i、Cu、Zn及び/又はMnであり、3価金属がY、
    Al、Fe、Ga、In、Bi、Ce及び/又はLaで
    あり、4価金属がTi、Sn、Si、Ge及び/又はT
    eであり、5価金属がV、Mo、Sb及び/又はWであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第45項記載のホウ
    酸ジルコニウムアンモニウムゲルの製造方法。
  47. (47)脱水溶剤がメタノール、イソプロパノール又は
    アセトンであることを特徴とする特許請求の範囲第45
    項記載のホウ酸ジルコニウムゲルの製造方法。
  48. (48)(a)炭酸ジルコニウムアンモニウムゾルをジ
    ルコニウムに対するホウ素のモル比B /Zrを0.3〜1.2の範囲として、ホウ酸若しくは
    ホウ酸アンモニウムと反応さ せて、塩基性ホウ炭酸ジルコニウムアン モニウムゾルとし、 (b)この塩基性ホウ炭酸ジルコニウムアンモニウムゾ
    ルをそれぞれのアルキル基の 炭素数が1〜3であるジアルキルケトン 又は炭素数が1〜5である低級脂肪族ア ルコールから選ばれる脱水溶剤と接触さ せて、塩基性ホウ酸ジルコニウムゲルと し、次いで (c)この塩基性ホウ酸ジルコニウムゲルを700℃以
    上の温度にて焼成することを 特徴とするジルコニアの製造方法。
  49. (49)脱水溶剤が2価、3価、4価又は5価の金属の
    化合物を溶解含有することを特徴とする特許請求の範囲
    第48項記載のジルコニアの製造方法。
  50. (50)2価金属がMg、Ca、Ba、Sr、Pb、N
    i、Cu、Zn及び/又はMnであり、3価金属がY、
    Al、Fe、Ga、In、Bi、Ce及び/又はLaで
    あり、4価金属がTi、Sn、Si、Ge及び/又はT
    eであり、5価金属がV、Mo、Sb及び/又はWであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第48項記載のホウ
    酸ジルコニウムアンモニウムゲルの製造方法。
  51. (51)脱水溶剤がメタノール、イソプロパノール又は
    アセトンであることを特徴とする特許請求の範囲第48
    項記載のホウ酸ジルコニウムゲルの製造方法。
JP61314195A 1985-12-25 1986-12-25 ジルコニウムゾル及びゲルの製造方法並びにこれらを用いるジルコニアの製造方法 Pending JPS62230610A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-294792 1985-12-25
JP29479285 1985-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62230610A true JPS62230610A (ja) 1987-10-09

Family

ID=17812332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61314195A Pending JPS62230610A (ja) 1985-12-25 1986-12-25 ジルコニウムゾル及びゲルの製造方法並びにこれらを用いるジルコニアの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US4731234A (ja)
JP (1) JPS62230610A (ja)
GB (2) GB2185011B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500138A (ja) * 1991-10-29 1995-01-05 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アラミドブロック共重合体
JP2008081325A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Tosoh Corp ジルコニア微粉末及びその製造方法
JP2008143733A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Asahi Glass Co Ltd ジルコニア微粒子の製造方法
JP2013527032A (ja) * 2010-05-19 2013-06-27 ロデイア・オペラシヨン セリウム、ジルコニウムおよびタングステンに基づく組成物、製造方法および触媒での用途

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2185011B (en) * 1985-12-25 1990-10-31 Takeda Chemical Industries Ltd Zirconium sols and gels
FR2621033B1 (fr) * 1987-09-29 1990-12-28 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de zircone stabilisee a l'yttrium et produit ainsi obtenu
FR2632624B1 (fr) * 1988-06-10 1990-09-28 Rhone Poulenc Chimie Procede de fabrication d'oxydes metalliques a structure lamellaire pontee oxydes metalliques obtenus, oxyde de vanadium et son application comme catalyseur dans l'hydroxylation du phenol
US5275759A (en) * 1989-02-10 1994-01-04 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Zirconia sol, method for production thereof, porous ceramic-producing slurry, and porous ceramic product obtained by use thereof
EP0383636A1 (en) * 1989-02-17 1990-08-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Carrier for catalyst and method for production thereof
JPH03203129A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 無機絶縁電線の製造方法
US5279995A (en) * 1990-07-17 1994-01-18 Nissan Chemical Industries, Ltd. Zirconia ceramics
AU633445B2 (en) * 1990-07-17 1993-01-28 Nissan Chemical Industries Ltd. Zirconia ceramics
FR2701471B1 (fr) * 1993-02-10 1995-05-24 Rhone Poulenc Chimie Procédé de synthèse de compositions à base d'oxydes mixtes de zirconium et de cérium, compositions ainsi obtenues et utilisations de ces dernières.
FR2701472B1 (fr) * 1993-02-10 1995-05-24 Rhone Poulenc Chimie Procédé de préparation de compositions à base d'oxydes mixtes de zirconium et de cérium.
US5952049A (en) * 1996-10-09 1999-09-14 Natural Coating Systems, Llc Conversion coatings for metals using group IV-A metals in the presence of little or no fluoride and little or no chromium
US6083309A (en) * 1996-10-09 2000-07-04 Natural Coating Systems, Llc Group IV-A protective films for solid surfaces
US5759244A (en) * 1996-10-09 1998-06-02 Natural Coating Systems, Llc Chromate-free conversion coatings for metals
US5964928A (en) * 1998-03-12 1999-10-12 Natural Coating Systems, Llc Protective coatings for metals and other surfaces
AU2002219827A1 (en) * 2000-11-16 2002-05-27 The Penn State Research Foundation Cofired multilayered piezoelectric ceramic materials with base metal electrodes
KR100514107B1 (ko) * 2003-03-05 2005-09-09 한국화학연구원 마이크로파를 이용한 나노크기 지르코니아 수화물 졸의연속 제조방법
KR100544628B1 (ko) * 2003-03-07 2006-01-23 한국화학연구원 지르코니아 수화물 나노입자 졸의 연속 제조방법
JP4831365B2 (ja) 2005-06-29 2011-12-07 日産化学工業株式会社 精密鋳造用スラリー及び鋳型の製造方法
KR100984447B1 (ko) * 2005-12-08 2010-09-29 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층형 압전 소자 및 그 제조방법
WO2009134483A2 (en) * 2008-01-29 2009-11-05 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Spinel nanopowders
JP5640352B2 (ja) * 2009-11-05 2014-12-17 Jfeスチール株式会社 半有機絶縁被膜付き電磁鋼板
CN112982029B (zh) * 2021-02-04 2023-06-27 陕西鸿鑫耐斯环保科技有限公司 一种高密度溶剂油/水分离用ZrO2/滤纸的制备方法
CN114804861B (zh) * 2022-04-01 2023-01-06 潮州三环(集团)股份有限公司 一种黄色陶瓷粉料、黄色陶瓷浆料及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3024085A (en) * 1958-02-22 1962-03-06 Henkel & Cie Gmbh Process for the production of anhydrous boron compounds containing active oxygen
US3085893A (en) * 1961-03-06 1963-04-16 Buckman Labor Inc Barium zirconium borate, pigments containing the same, and processes for their production
GB1050932A (ja) * 1963-05-30
US3545922A (en) * 1964-12-10 1970-12-08 Starck Hermann C Fa Process for the preparation of finely divided,non-pyrophoric nitrides of zirconium,hafnium,niobium and tantalum
US3418073A (en) * 1965-10-18 1968-12-24 Nat Lead Co Production of ammonium zirconyl carbonate
US3423193A (en) * 1967-01-09 1969-01-21 Nat Lead Co Boratozirconium chloride
US3615172A (en) * 1969-02-12 1971-10-26 Nl Industries Inc Preparation of crystalline carbonatozirconates of ammonium and potassium
US3810852A (en) * 1970-02-02 1974-05-14 Magnesium Elektron Ltd Thixotropic aqueous dispersions of polymers and copolymers derived from ethylenically unsaturated monomers
US3928545A (en) * 1971-07-20 1975-12-23 Armour Pharma Zirconium complexes of basic aluminum chlorides and methods of making same
ZA731336B (en) * 1972-03-15 1973-11-28 Ici Ltd Alumina
US4061720A (en) * 1972-10-13 1977-12-06 Magnesium Elektron Limited Preparation of ammonium and potassium zirconium carbonates
US4036655A (en) * 1973-09-14 1977-07-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Inorganic composition
US4042672A (en) * 1974-10-30 1977-08-16 Th. Goldschmidt Ag Process for preparing carbonated zirconium oxide hydrate
SE7800987L (sv) * 1977-02-04 1978-08-05 Johnson Matthey Co Ltd Katalysator
US4238464A (en) * 1978-08-09 1980-12-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Air revitalization materials
US4223010A (en) * 1979-01-08 1980-09-16 Armour Pharmaceutical Company Basic zirconium complexes and methods of making and using in antiperspirants
JPS55100231A (en) * 1979-01-19 1980-07-31 Hitachi Ltd Production of optical fiber base material
US4360507A (en) * 1979-01-24 1982-11-23 Organon Teknika Corporation Sodium zirconium carbonate compound and the method of its preparation
DE2927128C2 (de) * 1979-07-05 1981-06-11 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von basischem Zirkoncarbonat hoher Reinheit
GB2185011B (en) * 1985-12-25 1990-10-31 Takeda Chemical Industries Ltd Zirconium sols and gels

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500138A (ja) * 1991-10-29 1995-01-05 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アラミドブロック共重合体
JP2008081325A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Tosoh Corp ジルコニア微粉末及びその製造方法
JP2008143733A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Asahi Glass Co Ltd ジルコニア微粒子の製造方法
JP2013527032A (ja) * 2010-05-19 2013-06-27 ロデイア・オペラシヨン セリウム、ジルコニウムおよびタングステンに基づく組成物、製造方法および触媒での用途

Also Published As

Publication number Publication date
GB2223010B (en) 1990-10-03
GB2185011A (en) 1987-07-08
US4731234A (en) 1988-03-15
US4816239A (en) 1989-03-28
GB8918239D0 (en) 1989-09-20
US4863706A (en) 1989-09-05
GB2223010A (en) 1990-03-28
GB8630739D0 (en) 1987-02-04
GB2185011B (en) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62230610A (ja) ジルコニウムゾル及びゲルの製造方法並びにこれらを用いるジルコニアの製造方法
CN102369162B (zh) 碱金属铌酸盐颗粒的制造方法和碱金属铌酸盐颗粒
JPH07187613A (ja) 金属酸化物粉末およびその製造方法
JPS6214489B2 (ja)
JP2010105892A (ja) ジルコニア微粒子及びその製造方法
KR101904579B1 (ko) 옥살산바륨티타닐의 제조 방법 및 티탄산바륨의 제조 방법
JPS6214490B2 (ja)
JPH0346407B2 (ja)
JPH0559048B2 (ja)
JPH0688788B2 (ja) 低温焼結性pzt系圧電セラミツクス粉末の製造方法
JPH0239451B2 (ja)
JPH04342421A (ja) セリア固溶正方晶ジルコニア微粉末の製造方法
WO2001010781A1 (en) METHOD FOR MANUFACTURING BaTiO3 BASED POWDERS
JPS6016819A (ja) イツトリウムを固溶した酸化ジルコニウム粉体の製法
JPH0457615B2 (ja)
JPH0573695B2 (ja)
JPH0873219A (ja) セラミック粉体の製造方法
JPS59232920A (ja) イツトリウムを固溶した酸化ジルコニウム粉体の製法
JPS62212224A (ja) ジルコニア系固溶体結晶質微粉末の製造方法
JP2023124757A (ja) 負熱膨張材及び複合材料
JP3616363B2 (ja) 特定形状を有するチタン酸金属化合物の製造方法
JPH01122907A (ja) ペロブスカイト酸化物紛末の製造方法
JP2023097229A (ja) ジルコン酸化合物の製造方法並びにジルコン酸化合物及びその焼結体
JP2023123341A (ja) 負熱膨張材および複合材料
JPS582220A (ja) 金属酸化物固溶体の製造方法