JPS62229464A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPS62229464A
JPS62229464A JP61071347A JP7134786A JPS62229464A JP S62229464 A JPS62229464 A JP S62229464A JP 61071347 A JP61071347 A JP 61071347A JP 7134786 A JP7134786 A JP 7134786A JP S62229464 A JPS62229464 A JP S62229464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
page
pages
auxiliary
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61071347A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kato
高裕 加藤
Hiroshi Takakura
洋 高倉
Kikuo Takise
瀧瀬 喜久雄
Yukari Taniguchi
ゆかり 谷口
Masaki Hamada
浜田 正基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61071347A priority Critical patent/JPS62229464A/ja
Publication of JPS62229464A publication Critical patent/JPS62229464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は文書情報を出力するときにページ数を付加して
出力する機能を有した文書処理装置に関する。
[従来の技術〕 従来のこの種の出力装置において、文書編集した文書情
報を表示装匝或いは印刷装置等に出力していたが、既、
に作成された文書情報中に新たな文書を挿入して例えば
印刷装置にその文書情報を出力すると挿入した文書分、
記録用紙に記録された各ページ数が挿入した箇所からペ
ージ数が挿入した分だけ繰り上る様になっていた。
[発明が解決しようとする問題点] 通常の場合にはこれで問題はないが、例えば以前、出力
した文書情報と比べることが必要な場合がままある。こ
の様な場合に前に出力した文書と同じページ数が印刷さ
れると文書の訂正等は、より容易になる。
また、例えば文書編集に際して、その出力した文書があ
る程度以上のユになると、文書情報内の各章の位置をペ
ージ数から識別したいという要求が有るが、従来の文書
処理ではこの様な機能を付加して出力する機能を有する
文書処理装置がなかった。
本発明は上述した様な従来技術に鑑みなされたものであ
り、所定の出力装置に文書情報を出力するとき、ページ
数と共に指定した範囲に対しては補助ページ数を付加し
た出力を可能とする文書処理装置を提供することにある
[問題点を解決するための手段] この問題を解決するための一手段として、例えば本実施
例の文書処理装置には、ページ数をカウントするページ
カウンタ1aと補助ページ数をカウントする補助ページ
カウンタと、補助ページを付加するか否・かを判断する
ためのページテーブルと、補助ページを付加する範囲を
指定するためにカーソルの移動を制御するキーボードと
を備える。
[作用] かかる本実施例の文書処理装置において、文書情報中の
補助ページを付加させたい範囲をキーボードにより設定
することにより、文書情報を出力するときに指定された
範囲の文書に対してのみ補助ページを付加して出力する
ことになる。
[実施例コ 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
図中、1は本実施例の文書処理装置全体を制御するCP
Uであり、内部に後述するページカウンタ1aと補助ベ
ージカウンタ1bとを有する。2は文書編集に係るプロ
グラム及び第4図に示すフローチャートのプログラムが
格納されているROMであり、3はcpu iのワーク
エリアとして使用するRAMである。4は文書編集に際
してのデータの人力、及び後述するページ数指定のため
のデータを入力するキーボードである。5は表示部であ
り、文T!J 編集処理に係る情報を表示する。
6は表示部5の1画面分の1表示パターン情報を記憶す
るビデオRAMである。7はVRAM2に対するパター
ン情報の書き込み、及び表示部5への表示を制御する表
示制御部である。8は文書編集中に文書情報を一時的に
記憶する文書メモリであり、内部にページを割当てるペ
ージテーブル8aを備えている。9は文字パターンが格
納されている文字フォントである。lOは文書情報を印
刷するときに文書情報のイメージを1ペ一ジ分展開する
出力画像バッファであり、この出力画像バッファ10か
らの出力データは例えばレーザビームプリンタ等の印刷
装置11に送られ、像形成する。12は外部記憶装置で
あり、文書メモリ内に格納されている文書情報を複数格
納できるものであり、例えばフロッピーディスク装置か
らなる。
以上、説明した各装置はバス13を介して接続されてい
る。
第2図(a)〜(C)は文書メモリ8内における文書情
報の格納状態を示す図であり、書式エリアにはその文a
 46報の1ページにおける行数や1行中の文字数°、
ページ数、及び出力に際しての文字ピッチ等の諸々の・
117報が格納されている。
第2図(a)は文書を挿入する以前の文書情報を示して
おり、第2図(b)は新たに2ページと3ページとの間
に2ペ一ジ分の文書を挿入した状態を示している。
通常、第2図(b)に示す様に、新たに2ページと3ペ
ージとの間に2ペ一ジ分の文書を挿入した場合には第2
図(a)の3ページ目の文書が2ベージl&にくること
になり、結局印刷?& ニオイては5ページとなって出
力されることになる。
しかし、例えばキーボード4より新たに挿入した2ペ一
ジ分の文書に補助ページである旨のデータを付加するこ
とにより第2図(C)に示す様に挿入した文書に゛2−
1ページ″、“2−2ページ”という様に“−1”、’
−2”という補助ページを設けることができ、第2図(
a’)の3ページが第2図(C)でもそのまま3ページ
とすることかできる様になる。
尚、挿入した文書に補助ページである旨のデータを入力
する方法は例えばキーボード4に専用のキーを設け、補
助ページ付加開始位置と終了位置との範囲を指定するこ
とにより達成する方法が考えられる。
第3図(a)〜(C)はページ数の割当てのためのペー
ジテーブル8aを示しており、それぞれ第2図(a)〜
(C)に対応している。
第3図(a)〜(C)においてアドレスポインタは各ペ
ージ毎の文書情報の出力順序を示しており、出力順序に
示された文書情報に補助ページを付加するか否かは、フ
ラグが“0”のときに通常のページ数を印刷し、“1”
のときには通常のページ数に補助ページ数を付加するこ
とを意味する。
このページテーブル8aを見るとわかる様に第2図(a
)、(b)に示されている文書の場合には、それに伴な
う第3図(a)、(b)のページテーブル8aのフラグ
は全て“ONである。そのため、印刷出力後においては
通常のページ番号が付加した文書が得られることになる
また、第2図(a)の文書の2ページと3ページとの間
に新たに2ペ一ジ分の文書情報を挿入した場合(第2図
(b))に、挿入した個所を明確にしたい場合や、以前
にプリントアウトした第2図(a)に示す文書と比較し
たい場合には、ページ数は変更されないで出力されるこ
とが望ましいから、表示部5に挿入した文書Aを表示さ
せて、補助ページ開始の旨のキーを押下する。次に5ベ
ージ目の文、ilFを表示して補助ページ終了キーを押
下することにより補助ページを付加する範囲を指定する
。指定された範囲は、それに対応するページテーブル8
aのアドレスポインタに示されるフラグを第3図(C)
に示す様に“1”をセットすることにより、出力時にそ
の文書には補助ページを付加°するか否かを判断するこ
とが可能となるわけである。
この様に補助ページを付加する作業が完了した場合にお
いての印刷処理手順を第4図のフローチャートに従って
説明する。尚、処理説明を筒車にするために、この印刷
処理においては第3図(C)のページテーブル8aに従
って処理するものとして説明する。
先ず、ステップS1でページ数を決定するCPU1内の
ページカウンタIaに“0°゛を初期値として設定し、
補助ページカウンタ1bを“0”クリアし、ページテー
ブルのアドレスポインタを最初のフラグに設定するため
に“1″にセットする。次にステップS2で印刷終了か
否かを判断するわけであるが、この判断は全ての文書情
報に対して印刷が完了したか、或いは印刷処理中に印刷
を中止するストップキーが押下されたかを判断する。こ
のときはまだ全ての文書情報に対して印刷処理が完了し
ていないと判断するものとして説明する。尚、印刷が完
了した場合にはこの印刷処理は終了し、文書編集に係る
メインルーチンプログラムに戻るこ、とになる。
さて、次のステップS3では文書メモリ8から1ペ一ジ
分の文書情報を文字フォント9からパターンを読出して
出力画像バッファメモリ10にイメージ展開する。次に
ステップS4で現在のアドレスポインタによって示され
るフラグが“0”か“1”かどうか、即ち補助ページを
付加するか否かを判断する。この場合のアドレスポイン
タ(=1)に示されるフラグは“0”であるから、ステ
ップS5.S6で次のページの印刷するためのページ数
の更新のためにページカウンタ1aの内容に1つ加算し
、そのベージカウンタに示される値に対応したパターン
を文字フォント9より読出して出力画像バッファメモリ
1oの例えば最下位の位置に展開する。次にステップs
6で補助ページカウンタ1bを“0″クリアし、ステッ
プS7で出力画像バッファメモリ1o内に展開されたイ
メージ情報を印刷装置11に出力して印刷する。ステッ
プS8ではアドレスポインタを1つ進めて、再びステッ
プS2に戻る。
以上の処理は、この場合には2回繰返されることになる
が3回めのステップS4に制御が移ったとき(即ちアド
レスポインタが3、ベージカウンタ1aが2、補助ベー
ジカウンタ1bがO)に、アドレスカウンタによって示
されるフラグは” 1 ”であるから、今度はステップ
S9に移ることになる。ステップS9においては補助ベ
ージカウンタ1bの値を1つ加算し、ステップS10で
ベージカウンタ1aと補助ベージカウンタ1bの値にそ
れぞれ対応するパターンを文字フォント9より読出して
出力画像バッファメモリ10の最下位の位置に展開する
。次にステップS7に移り同様に印刷処理を施すことに
なる。
以上の処理を最後まで繰り返されることにより、印刷出
力された各記録用紙のページ番号は、1.2.2−1.
2−2.3.・・・nというように出力されることにな
るわけである。
以上説明した様に本実施例によれば、新たに挿入した文
書情報かどのべ・−ジにあるのかが簡単にわかり、しか
も挿入前に印刷したときのページ数と同じページ数で出
力されることから訂正等が容易になる。尚、本実施例で
は補助ページを付加する文魯を挿入文書としたが、これ
に限定されるものではなく、例えば全文書情報を分類、
或いは章毎に区切り、その区切られた文書情報それぞれ
に補助ページを付加する様にすることもでき、分類毎、
或いは各章毎の見出しとしての効果を売ることも可能と
なる。
また、補助ページを付加するか否かはオペレータが任意
に設定することが可能となるわけであるから、補助ペー
ジを付加する条件は上述した条件に限定されるものでは
ない。
更に本実施例では印刷装置をレーザビームプリンタとし
て説明したが通常のドツトマトリクスぶったにも応用で
きることは言うまでもない。
更にまた、本実施例では印刷装置に出力するときに補助
ページを付加する場合について説明したが、例えば文書
編集にかかる表示装置にも補助ページを付加する様にし
て、文書編集に係る作業を効率良くすることも可能であ
る。
また、本実施例では補助ページを数字として説明したが
例えばアルファベットとしても構わないし、所定のメツ
セージを出力する様にも応用が可能である。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、文書情報を出力する
ときに範囲設定された文書情報に対しては頁数と共に補
助頁数な付加することが可能となる。 ・
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の文書処理装置に係るブロック構成図
、 第2図(a)〜(C)は文書情報が格納されている状態
を示す図、 てを決定するページテーブルを示す図、¥jS4図は本
実施例に係る印刷時の処理手順を示すフローチャートで
ある。 図中、1・・・CPU、Ia・・・ベージカウンタ、l
b・・・補助ベージカウンタ、2・・・ROM、3・・
・RAM、4・・・キーボード、5・・・表示部、6・
・・VRAM、7・・・表示制御部、8文書メモリ、8
a・・・ページテーブル、9・・・文字フォント、1o
・・・出力画像バッファメモリ、11・・・印刷装置で
ある。 特許出願人  キャノン株式会社 第1図 ぎ 第3図((1)    第3図 (b)′jr、3図 
(c)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文書情報を所定の出力装置に出力するときに頁を
    付加して出力する手段と備えた文書処理装置であつて、
    文書情報中の所定の範囲を指定する範囲指定手段と、該
    範囲指定手段によつて指定された範囲に補助頁を付加す
    る手段とを有し、前記文書情報を前記出力装置に出力す
    るときに範囲指定手段によつて指定された範囲に補助頁
    を付加して出力する様にしたことを特徴とする文書処理
    装置。
  2. (2)範囲指定手段はカーソルにより指定することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の文書処理装置。
JP61071347A 1986-03-31 1986-03-31 文書処理装置 Pending JPS62229464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071347A JPS62229464A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071347A JPS62229464A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62229464A true JPS62229464A (ja) 1987-10-08

Family

ID=13457872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61071347A Pending JPS62229464A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229464A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418865A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Casio Computer Co Ltd Word processor
JPH038057A (ja) * 1989-04-17 1991-01-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書変換装置
JPH038058A (ja) * 1989-04-17 1991-01-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書変換装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147775A (en) * 1979-05-08 1980-11-17 Ricoh Co Ltd Edit and forming unit of japanese sentence
JPS59148926A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147775A (en) * 1979-05-08 1980-11-17 Ricoh Co Ltd Edit and forming unit of japanese sentence
JPS59148926A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418865A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Casio Computer Co Ltd Word processor
JPH038057A (ja) * 1989-04-17 1991-01-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書変換装置
JPH038058A (ja) * 1989-04-17 1991-01-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0464314B2 (ja)
JPH0137783B2 (ja)
JPS62229464A (ja) 文書処理装置
JPH0438005B2 (ja)
JP2556470B2 (ja) 文書処理方法
JPH0113113B2 (ja)
JPS58211284A (ja) 編集機能を有するプリンタ接続装置
JPS59123046A (ja) 文書処理装置の表示方式
JPH0666066B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPS59186028A (ja) 文書処理装置
JPH0573562A (ja) 文書編集装置
JP3157956B2 (ja) 書式設定の一覧表示機能付き文書処理装置
JPH03129564A (ja) 繰返し印字機能付き文書処理装置
JPH06270374A (ja) 組版システム
JPH0969088A (ja) 表形式データ処理装置
JPH0573544A (ja) 文章編集装置
JPH0330901B2 (ja)
JPS61175765A (ja) 文書処理装置の書式設定方式
JPS62186355A (ja) 文書作成方式
JPS59123037A (ja) 文書処理装置のインデント制御方式
JPS59201129A (ja) 文書作成装置
JPH0430037B2 (ja)
JPS61286177A (ja) 文書作成装置
JPH079705A (ja) 指定ページ一括印字出力方法とその装置
JPH04353478A (ja) 縮小印刷制御装置