JPS6222624Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222624Y2
JPS6222624Y2 JP1981037565U JP3756581U JPS6222624Y2 JP S6222624 Y2 JPS6222624 Y2 JP S6222624Y2 JP 1981037565 U JP1981037565 U JP 1981037565U JP 3756581 U JP3756581 U JP 3756581U JP S6222624 Y2 JPS6222624 Y2 JP S6222624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mounting
vertical
main body
mounting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981037565U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57153186U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981037565U priority Critical patent/JPS6222624Y2/ja
Publication of JPS57153186U publication Critical patent/JPS57153186U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222624Y2 publication Critical patent/JPS6222624Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は後付二重窓の内側サツシ取付構造に関
するものである。
外側サツシが既設されている躯体開口部に内側
サツシを後付けして成る後付二重窓において、内
側サツシを取付けるには、枠組みした窓枠を躯体
開口部に取付けているのが通常である。
しかしながら、枠組みした窓枠は大きいととも
に重量大であるから躯体開口部に位置決めして取
付けることは非常に面倒かつ困難である。
また、内側サツシを後付けする場合には既設の
外側サツシとの間に気密材を設けて気密保持して
いるが、前述のように大きく重量大である窓枠を
気密材を均一に圧着するように均一な押しつけ状
態で取付けることは非常に困難である。
これらのことは、一人で取付作業する場合に著
しい。
本考案は上記の事情に鑑み案出されたものであ
り、その目的は外側サツシが既設されている躯体
開口部に枠組みした内側サツシの窓枠を簡単に位
置決めして取付けできると共に、気密材を均一に
圧着するように均一な押付状態で取付けできるよ
うにした後付二重窓の内側サツシ取付構造を提供
することである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図は縦断面図、第2図は横断面図であり、
躯体開口部Aは鴨居1と敷居2と左右柱3,3と
により方形状となつている。
Bは躯体開口部Aの外側に取付けた外側サツシ
であり、上枠4、下枠5、左右竪枠6,6より方
形状となつた窓枠7を躯体開口部Aの外側に取付
け、その窓枠7内に外、内障子8,9を引き違い
に装着してある。
Cは躯体開口部Aの内側に取付けた内側サツシ
であり、上枠10、下枠11、左右竪枠12,1
2より方形状に枠組みされた窓枠13内に外、内
障子14,15を装着したものである。
前記上枠10は上枠本体16と取付体17とを
備え、上枠本体16は外内上レール18,19を
有する横壁20と両端部の外内壁21,22とに
より上向開口16′を形成したものであり、該外
壁21には気密材取付溝23が形成され、内壁2
2は内側縦片22aと略C字状に折曲した外側縦
片22bとにより中空形状となつて化粧上縁とな
つている。
前記取付体17は横壁24と両端部の外内壁2
5,26とにより前記上向開口16′内に嵌合す
る下向コ字状となり、外壁25には前記外壁内面
21aに接しかつ下向段部21bと当接する折曲
片25aが形成してあり、内壁26にはビス孔2
7が形成され、かつ前記内側縦片22aに当接し
て取付体17は上枠本体16に対して上下方向に
移動自在となつていると共に、前記内側縦片22
aの取付体17より上方位置には気密材取付溝2
8が形成されている。
また、下枠11は下枠本体30と取付体31と
を備え、下枠本体30は外内下レール32,33
を有する中空横壁34と中空形状の化粧下縁35
とより成り、中空横壁34には下向の連結吊下片
36と当接片37とが一体形成され、かつ外側に
は下向溝38と気密材取付溝39とが形成してあ
る。
前記取付体31は横壁40の両端部に凹条溝4
1と立上り壁42とを一体形成したものであり、
凹条溝41内に連結吊下片36の救状先端部36
aが回動可能に嵌合されて取付体31と下枠本体
30とは上下方向に回動自在に連結され、立上り
壁42が下向溝38内に嵌合するように位置決め
してあると共に、化粧下縁35の内壁35aには
気密材取付溝53が形成してある。
また、前記竪枠12は竪枠本体43と取付体4
4とを備え、竪枠本体43は中空竪壁45と中空
形状の化粧竪縁46とより成り、中空竪壁45に
は横向溝47と気密材取付溝48とが形成してあ
る。
前記取付体44は縦壁49の両端部に外、内折
曲壁50,51を形成したコ字状となり、外折曲
壁50が横向溝47内に嵌入し、内折曲壁51が
化粧竪縁46の内壁46aに接して取付体44は
竪枠本体43に対して移動自在となつていると共
に、前記内壁46aには気密材取付溝52が形成
してある。
しかして、内側サツシCを取付けるには上下、
左右竪枠10,11,12,12を枠組み連結
し、下枠本体30の連結吊下片36を取付体31
の凹条溝41内に嵌合して上下回動自在に連結す
る。
この状態で取付体31の横壁40を敷居2の内
面2aにビス54で固着する。この時、取付体3
1の外向段部31aが敷居内側面2bと当接して
位置決めされる。
そして、窓枠13全体を取付体31と下枠本体
30との枢着連結部を支点として上方に回動し窓
枠13全体を躯体開口部A内に建込む。
これにより、下枠本体30の下向溝38内に取
付体31の立上り壁42が嵌合固定され下枠本体
30が取付体31に連結固定されるので、下枠1
1は敷居2に強固に位置決めされて取付けられ
る。
一方、各気密材取付溝23,39,48に取付
けた気密材55,56,57は既設外側サツシB
の上下左右竪枠4,5,6,6の内壁4a,5
a,6a,6aにそれぞれ均一に圧着して気密保
持するとともに位置決めされ、気密材55,5
6,57を均一に圧着するように簡単に一人でも
窓枠13を均一に押しつけ取付けできる。
そして、取付体24及び取付体44を鴨居1の
内面1a及び柱3の内面3aにビス58,59で
それぞれ取付ける。なお、図示してないが上枠本
体16及び竪枠本体43にはビス螺合用の孔がそ
れぞれ形成され、ビス螺合後に盲栓で閉塞され
る。
以上の様に、窓枠13全体を、取付体31と下
枠本体30との枢着連結部を支点として上方に回
動して躯体開口部A内に建込むので、位置決めし
て簡単に取付けできると共に、気密材を均一に圧
着するように簡単に均一に押しつけて取付けでき
る。
なお、下枠本体30と取付体31とを蝶番等で
上下回動自在に枢着連結しても良いと共に、第3
図に示す如く下枠11の取付体31の立上り壁4
2に既設外側サツシ下枠5の内壁5aに当接する
突片42aを形成し、取付体31の位置決めをす
るようにしても良い。
また、上枠10は上枠本体16に取付体17を
上下動自在に取付けたものであるから、窓枠13
を建込む時には取付体17を上枠本体16側(下
方)に移動させた状態とし、窓枠13を躯体開口
部Aに建込んだ後に取付体17をビス58で鴨居
内面1aに固着して上枠10を鴨居1に取付けれ
ば良い。
この時、取付体17は上枠本体16と鴨居内面
の間隔に応じて上方に移動するので、躯体開口部
Aの上下寸法(鴨居1と敷居2との間隔)がある
程度異なつても上枠10を鴨居1に固着でき、躯
体開口部寸法が異なつても窓枠13を取付けでき
る。
したがつて、内側サツシCの窓枠13を共通化
できて部品点数を減らし製作及び在庫管理等が容
易となる。
なお、実施例においては取付体17を固着後に
上枠本体16の横壁20よりビス63をビス孔2
7に螺合して上枠本体16と取付体17とを強固
に連結している。
また、竪枠12も同様に下枠本体43に取付体
44を左右移動自在に連結した構造であるから、
窓枠13を躯体開口部A内に建込んだ後に取付体
44を竪枠本体43と柱内面3aとの間隔に応じ
て左右移動してビス59で固着すれば良いので、
躯体開口部Aの左右寸法(左右柱間の間隔)があ
る程度異なつても取付けでき、前述と同様に内側
サツシCの窓枠13を共通化できて部品点数を減
らし製作及び在庫管理等が容易となる。
なお、実施例においては外折曲壁51と内壁4
6aとをビス64で連結して強固に連結してあ
る。
また、実施例によれば上下、左右竪枠10,1
1,12には化粧縁22,35,46が形成さ
れ、躯体開口部Aとの取付部を覆つているから外
観が美しいと共に、各化粧縁気密材取付溝28,
53,52に取付けた気密材60,61,62が
鴨居内側面1b、敷居内側面2b、柱内側面3b
にそれぞれ接しているので、前記取付部内に異物
が浸入することを防止できる。
また、竪枠12は第4図に示す如く構成しても
良い。
つまり、下枠本体43を中空縦壁45と化粧竪
縁46とを有し、中空縦壁45に気密材取付溝4
8を形成した形状とし、取付体44を縦壁49と
外内折曲壁50,51とによりコ字状とし、外折
曲壁50を気密材取付溝底部48′に直接当接
し、内折曲壁51を内壁46aに当接してある。
また、第5図に示す如く、内折曲壁51にビス
孔65を形成し、このビス孔65にビス64を竪
枠本体43より螺合して連結しても良い。
本考案は以上の様になり、内側サツシCの窓枠
13を構成する下枠11は下枠本体30と取付体
31を室内側位置で上下回動自在に連結してあ
り、上枠10と竪枠12の取付体17と44は、
上枠本体16と竪枠本体43に上下動及び左右動
自在に設けてあるから、窓枠13を躯体開口部A
の内面に取付ける際には下枠11の取付体31を
躯体開口部Aに位置決めして固定し上枠10、竪
枠12、取付体17,44を上枠本体16、竪枠
本体43に対して内方に移動して躯体開口部Aに
干渉しないようにして、上枠10と竪枠12と下
枠本体30とを前記下枠11の取付体31を支点
として躯体開口部A内に回動して挿入し、その後
に取付体17,44を上枠本体17、竪枠本体4
3に対して上下及び左右に移動して躯体開口部A
の内面に密着して連結できると共に、下枠本体3
0の下向溝38と取付体31の立上り壁42とが
密嵌して両者の位置が規制されるから、窓枠13
全体が躯体開口部Aの室内・外側方向に位置決め
されると共に、下枠11の取付体31と下枠本体
30とが仮固定されて上枠10、竪枠12の取付
体17,44を躯体開口部Aの内面に連結する際
にガタツクことがなく容易に連結できる。
したがつて、内側サツシCを取付けるには、下
枠11の取付体31を躯体開口部Aに位置決め固
定し、この取付体31と下枠本体30との連結部
を支点として窓枠13を上方に回動して躯体開口
部A内に挿入して取付体17,44を躯体開口部
Aの内面に連結すれば良いと共に、下枠本体30
の下向溝38と取付体31の立上り壁42で室内
外方向の位置決め及び仮固定ができるので、内側
サツシCを簡単に位置決めして躯体開口部A内に
取付けできると共に、既設外側サツシとの間に気
密材を均一に圧着するように、簡単に均一に押し
つけて取付けできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図は縦断面図、第2図は横断面図、第3図は下枠
取付部の他の実施例を示す縦断面図、第4図及び
第5図は竪枠取付部のそれぞれ異なる他の実施例
を示す横断面図である。 Aは躯体開口部、Bは外側サツシ、Cは内側サ
ツシ、10は上枠、11は下枠、12は竪枠、1
6は上枠本体、17は取付体、30は下枠本体、
31は取付体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外側サツシBが既設された躯体開口部Aの内側
    に内側サツシCを後付けして成る二重窓におい
    て、前記内側サツシCの窓枠13を上枠10と下
    枠11と左右の竪枠12,12より方形状に形成
    すると共に、その上枠10を上枠本体16に取付
    体17を上下動自在に設けた構成とし、前記下枠
    11を取付体31と下枠本体30を室内側位置で
    上下回動自在に連結し、かつ下枠本体30と取付
    体31の室外側位置に相互に密嵌する下向溝38
    と立上り壁42とを相対向して形成した構成と
    し、前記竪枠12を竪枠本体43に取付体44を
    左右動自在に設けた構成としたことを特徴とする
    後付二重窓の内側サツシ取付構造。
JP1981037565U 1981-03-19 1981-03-19 Expired JPS6222624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981037565U JPS6222624Y2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981037565U JPS6222624Y2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57153186U JPS57153186U (ja) 1982-09-25
JPS6222624Y2 true JPS6222624Y2 (ja) 1987-06-09

Family

ID=29834753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981037565U Expired JPS6222624Y2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222624Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443838B2 (ja) * 1975-10-29 1979-12-22

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028768Y2 (ja) * 1977-04-15 1985-08-31 日本軽金属株式会社 二重窓
JPS588860Y2 (ja) * 1977-09-01 1983-02-17 セイキ住工株式会社 アルミサッシ取付用付加サッシ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443838B2 (ja) * 1975-10-29 1979-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57153186U (ja) 1982-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222624Y2 (ja)
JPS6328307Y2 (ja)
JPS6222623Y2 (ja)
JPH0717748Y2 (ja) 出窓の防水構造
JPH0332237Y2 (ja)
JPS6231582Y2 (ja)
JPS62397Y2 (ja)
JPH0211579Y2 (ja)
JPH041269Y2 (ja)
JPS597991Y2 (ja) 組子付小窓の組立構造
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPH0126857Y2 (ja)
JPS6244067Y2 (ja)
JPS6217591Y2 (ja)
JPS6332879Y2 (ja)
JPS6229599Y2 (ja)
JPH022874Y2 (ja)
JPH0126858Y2 (ja)
JPS5911575Y2 (ja) ア−チ窓
JPS6111418Y2 (ja)
JPS588860Y2 (ja) アルミサッシ取付用付加サッシ
JPS5923190Y2 (ja) 戸袋
JPS6214316Y2 (ja)
JP2593384Y2 (ja) 引違いサッシの下枠構造
JPS6350396Y2 (ja)