JPS62222963A - マイクロフイルム・リ−ダ・プリント装置 - Google Patents

マイクロフイルム・リ−ダ・プリント装置

Info

Publication number
JPS62222963A
JPS62222963A JP61066170A JP6617086A JPS62222963A JP S62222963 A JPS62222963 A JP S62222963A JP 61066170 A JP61066170 A JP 61066170A JP 6617086 A JP6617086 A JP 6617086A JP S62222963 A JPS62222963 A JP S62222963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
image
microfilm
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61066170A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumasa Hashimoto
勝正 橋本
Hajime Nakamura
元 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61066170A priority Critical patent/JPS62222963A/ja
Publication of JPS62222963A publication Critical patent/JPS62222963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、マイクロフィルムの投影および記録媒体への
記録を行なうマイクロフィルム・り一ダ・プリンタ装置
に関する。
(従来の技術) 従来から、種々の情報を記録、保管するに当り、マイク
ロフィルムが広く用いられている。そして、このマイク
ロフィルムを投影し、また、必要に応じてこれを用紙上
に記録できる装置が提供されている。
(発明が解決しJ:うとする問題点) ところで、従来の装置においては、大量に記録された用
紙を収納することを考慮していないため、たとえばこの
装置と大量のマイクロフィルムの自動送りが可能なロー
ルフィルムハンドラとの組合せにおいて、マイクロフィ
ルムを自動送りしつつ自動記録をする場合、このl置の
排紙部で紙詰りが発生ずるという問題がある。
また、1枚のマイクロフィルムで多数の記録を行なう場
合、分類整理が煩雑になるという問題がある。
本発明は上記した問題点を解決りるためになされたもの
で、紙詰りの発生を防止し、さらに(よ分類整理が容易
に可能なマイクロフィルム・リーダ・プリンタ装置を提
供することを目的としている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち本発明のマイクロフィルム・リーダ・プリンタ
装置は、マイクロフィルムの投影光を像担持体に照射し
て潜像を形成させ、前記潜像上に形成させたトナー像を
記録部材に転写・定着させ、この1〜ナー像が定着され
た記録部材を初出口より排出させるように構成してなる
マイクロフィルム・リーダ・プリンタ装置において、前
記排出口に排紙搬送装置を着服自在に装着してなる。
(作 用) 本発明のマイクロフィルム・リーダ・プリンタ装置にお
いて、JJI出口にIJI紙搬送装置を着服自在に装着
してなることににす、紙詰りの発生を防止でき、さらに
は分類整理が容易になる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を参照して説明づ−る。
先ず、第1図、第2図を参照して本発明に係るマイクロ
フィルム・リーダ・ノリント装買の概略について説明す
る。
第1図はマイクロフィルム・リーダ・プリン1〜装置の
外観斜視図、第2図は該装置の概略断面図である。第1
図において、このマイクロフィルム・リーダ・プリント
装置はマイク1」フィルムを拡大投影するだめの投影ス
クリーン1、各種操作キー、操作ボード等を備えた操作
パネル2、マイクロフィルムを挟持するためのフィルム
押え板3またはカセット式マイクロフィルムを自動送り
するM fI’d自在なロールフィルムハンドラRh等
をフロント面側に配置し、かつ、フィルム複写のための
給紙カセット4をフロント面側より挿脱可能であると共
にフィルム像が形成された用紙を多数収納可能なスタッ
キングトレイ3tを給紙カセット4上のフロント面側に
配置し、」−開用紙を前記給紙カセット4の挿脱臼−に
方に排紙するとともに、ス−3= タッキングトレイStに収納されるようになっている。
このため、マイクロフィルムの投影及び複写のための必
要な操作を装置本体のフロント側より行えるようになっ
ている。
また、このマイクロフィルム・リーダ・プリント装置の
内部構成は、第2図に示すように前記フィルム押え板3
またはロールフィルムハンドラRhを上面に具備し、そ
の下方に投影用の光源11を内蔵したフィルム設定ユニ
ット10と、前記投影スクリーン1にフィルム像を投影
するための投影ユニット20と、この投影ユニット20
内の回動ミラー34で作成される走査光を案内するため
ノ走査光案内ユニット50と、この走査光案内ユニット
50からの走査光に基づいて前記給紙カセット4内の記
録媒体へ画像を形成する画像形成ユニット100とから
成っている。尚、前記フィルム設定ユニット10ど投影
ユニットで投影手段を構成し、前記回転ミラー34と前
記走査光案内ユニット50とで走査手段を構成ケるもの
である。
次に、上記各ユニット10.20.50.10〇の構成
及び作用について説明する。
先ず、フィルム設定コニット10について第2図、第3
図を参照して説明する。このフィルム設定コニット10
は、前記光源11と、この光源11の上方に設置された
コンデンサレンズ12ど前記フィルム押え板3またはロ
ールフィルムハンドラRhとから構成されている。そし
て、前記光源11からの光をコンデンサレンズ12を介
してフィルム押え板3またはロールフィルムハンドラR
h内に保持されたマイクロフィルl\5.5′に照射す
るようになっている。前記光源11は、所定時間連続し
て点灯された際には自動的にOFFされるようになって
いる。これは、この光源11の寿命が比較的短く、かつ
、ON、OFFを手動により連続して繰り返すことによ
りさらに短寿命化されるため、光源11の長寿命化を図
るべく行うようになっている。前記フィルム押え板3は
、第3図に示すように一対の透明板3Δ、3Bから成り
この一対の透明板3A、3Bの間にマイクロフィルム5
の保持するようになっている。まIC1このフィルム押
え板3は、第2図に示す把手部13の操作により、前記
コンデンサレンズ12の上方の平面上を前後、左右に移
動ぐぎるJ、うになっている。また、この把手部13に
は指剣14が形成され、フロントパネル323上に付さ
れた座標上を移動できるように41っている。従って、
フィルム上に複数の情報が記録されているマイク]]フ
ィルム5を前記フィルム押え板3に保持した場合には、
前記把手部13の操作にJ、って座標上に沿って指針1
4を移動させ、この座標を目安として所望の情報を前記
コンデンサ1ノンズ12の上方に設定できるようになっ
ている。
なお、ロールフィルムハンドラRhを装着する場合には
、前記フィルム押え板3とこれとを交換できるようにな
っており、またこのロールフィルムハンドラRhは、第
4図に示づ゛ように、フィクロフィルム5−がロール状
に巻回されたカセットR1)1が装着可能とされ、この
カセットRh+の装着位置と対向する位置に巻き取り用
のカセットRh2が配置され、これらカセットRh +
 、Rh2の軸心を図示しない駆動装置ににり回動させ
ることにより所望の情報を前記コンデンサレンズ12の
上方に設定できるようになっている。また、このロール
フィルムハンドラRhの交換時には、このロールフィル
ムハンドラRhの有無を検知する図示しないセン1ノの
出力に基づいて前記光源11がOFFされるようになっ
ている。これは、ロールフィルムハンドラRhが(!1
1111Rされた際にも投影を行うことは無駄であり、
かつ、光漏れが生ずるからである。
次に、前記投影ユニット20の構成及び作用について第
2図、第3図および第5図を参照して説明する。前記投
影ユニット20は、レンズホルダ一部21どスクリーン
投影部31とから構成されている。
前記レンズホルダ一部21は、投影像の焦点調整と、前
記投影スクリーン1上への投影像の回転調整とを行うも
のである。このレンズホルダ一部21は第3図おJ、び
第5図に示すように前記光源11の上方に固定されたホ
ルダー23と、このホルダー23の長手方向に沿つC摺
動可能なケーシング24と、このケーシング24の中間
部に回転可能に配置されたプリズム25と、前記ケーシ
ング24の下端側に固定されたレンズ26と、上端を前
記ケーシング24の下端側に螺合され、下端を前記フィ
ルム押え板3またはロールフィルムハンドラR11に当
接した焦点調整部材27とから構成されている。
前記ホルダー23は、第5図に示すように中空筒状を成
すと共に、この筒状部材を半割りにした一方がヒンジ2
3Aを介して開閉自在な移動部材23Bとなっている。
この移動部材23Bには開閉用の把手部23Gが形成さ
れると共に、クサビ状の係止片23Dが形成されている
。また、筒状部材を半割りとした他方の固定部材23E
には、前記移動部材23Bが閉鎖される際に前記係止片
23Dを係合保持する切欠部23Fが形成されている。
さらに、この固定部+423 Dの内壁には、第3図に
示すように案内溝23Gが形成されている。
一8= 前記ケーシング24は、第5図に示すように前記ホルダ
ー23内を摺動自在な筒状を成すと共にその外周面より
突出した突起24Aが形成されている。この突起24Δ
は、第3図に示すように前記ホルダー23の内壁に設け
られた前記案内溝23Gに挿入され、前記ケーシング2
4のボルダ−23内での回転を防止するスl〜ツバ−と
して供するものである。また、このケーシング24の外
壁の一部には切欠部24Bが形成され、この切欠部24
Bの上端が突出されて投影像回転調整ギア28が保持さ
れている。一方、前記ケーシング24内に回転可能に支
持されている前記プリズム25の外周には、前記投影像
回転調整ギア28と噛合づ−るギア29が固着されいる
。従って、前記投影像回転調整ギア28を回転操作する
ことで、プリズム25が回転されることになる。このプ
リズム25の回転により、投影像を回転できるようにな
っている。さらに、前記ケーシング24の下端外周には
、第5図に示すようにネジ24Cが形成されている。
前記焦点調整部材27は、段付き筒状を成すと共に、外
壁には放射状に複数の羽根27Aが突出形成され、内壁
上端側にはネジ27Bが形成されている。そしてこの焦
点調整部材27は、前記ネジ27Bと前記ケーシング2
4のネジ24Gとを螺合してケーシング24の下端側に
取り付(ブられるようになっている。そして、この焦点
調整部材27の下端は、前記ケーシング24及びこの焦
点調整部材27の自重により前記フィルム押え板3また
はロールフィルムハンドラR11に当接するようになっ
ている。従って、11a記羽根27Aを回転させると焦
点調整部材27は前記フィルム押え板3またはロールフ
ィルムハンドラRhに当接したままその位置で回転する
こになるが、この焦点調整部材27と螺合するケーシン
グ24は、前記ホルダー23内を上下動することになる
。このため、ケーシング24に固定されたレンズ26と
前記フィルム押え板3またはロールフィルムハンドラR
hとの離間距離が変化し、焦点調整を行えるようになっ
ている。
前記スクリーン投影部31は、前記レンズホルダ一部2
1を介して入射される投影光に基づいて、投影スクリー
ン1上に投影像を表示するものである。このスクリーン
投影部31において前記投影スクリーン1上に投影する
ための構成部材としては、投影スクリーン1の他に第1
、第2のミラー32.33が配置されている。そして、
前記レンズホルダ一部21を介して入用される投影光を
第1、第2のミラー32.33で順次反射させて、前記
投影スクリーン1」二に投影するようになっている。尚
、このスクリーン投影部31の入射端側には、第2図の
表面より裏面に向かう方向に沿って往復動可能であると
共に、その鏡面の傾斜角を変化することができる回転ミ
ラー34が配置されている。この回転ミラー34は、投
影スクリーン1への投影時には前記レンズホルダ一部2
1の上方より離脱した位置において停止され、第1のミ
ラー32への入射を妨げないようになっている。
また、前記画像形成ユニット100 r−複写を行う際
には、前記レンズホルダ一部21の上方に配置され、か
つ鏡面の傾斜角を変化させて投影光を順次走査しながら
後段の前記走査光案内ユニット50に導くようになって
いる。尚、この回転ミラー34の往復動は図示しないモ
ータによって駆動されている。
前記走査光案内ユニット50は、前記回転ミラー34で
反射される走査光を、前記画像形成ユニット100にお
ける感光体107に結像1べく案内するものである。こ
の走査光案内ユニット50は、第3、第4、第5のミラ
ー51.52.53から構成されている。
次に、前記画像形成−]−ニフッl−100の構成及び
作用について説明する。第6図は画像形成ユニット10
0の概略断面図である。同図において、101は画像形
成ユニット本体であり、この本体101の底面側には前
記給紙カレット4が、左側面(マイクロフィルム・リー
ダ・プリント装置のフロン1〜側)にはスタッキングト
レイStがそれぞれ装着されている。また、この本体1
01のほぼ中央部には像相持体である感光体ドラム10
7が配設されている。そして、この感光体ドラム107
の周囲には、帯電手段である帯電用帯電器108、現像
装置FJ110、転写前除電装置109、転写手段であ
る転写用帯電器111、剥離用帯電器112、消(吊装
置113、及び除電ランプ114などが順次配設されて
いる。また、本体101内の下部には、給紙カセット4
から給紙ローラ115を介して自動取出しされた用紙P
を感光体ドラム107と転写用帯電器111との間の像
転写部116を経てスタッキング1〜レイStに導く用
紙搬送路117が形成されている。そして、この用紙搬
送路117の像転写部116の一ヒ流側にはレジストロ
ーラ118が、また下流側には定着装置としてヒートロ
ーラ119及び排紙ローラ120が配設されている。
しかして、感光体ドラム107が図示矢印a方向に駆動
されると、まず、帯電用帯電器108により一様に帯電
され、前記走査光案内ユニット50からの走査光が順次
感光体ドラム107上に結像され、静電潜像が形成され
る。この形成された静電潜像は、現像装置110により
現像されて顕在化され、転写用帯電器111側に送り込
まれる。
一方、給紙カセット4より供給された用紙Pは、レジス
トローラ118により供給され、予め感光体ドラム10
7上に形成された画像が転写用帯電器111により転写
される。この画像が転写された用紙Pは、剥離用帯電器
112により感光体ドラム107から剥離され、用紙搬
送路117を通過してヒート−ローラ11つへ導かれ、
ここで転写像が溶融定着された後、排紙ローラ120に
よりスタッキングトレイStへ排出される。一方、用紙
P上に画像を転写した後、感光体ドラム107上の残像
が消去され、次の複写動作に備えるようになっている。
尚、本体101内には、」一部フレーム102と下部フ
レーム103とが一端部において支軸103Aを介し−
で枢支されてい′C1上部フレーム102には、感光体
ドラム107の周囲に帯電用帯電器108、現像装置1
10、清掃装置113、除電ランプ114などの各装置
が適宜の手段により取付(プられており、上部ユニツl
−101Aを構成している。また、下部フレーム103
には、給紙カセット4、転写用帯電器111、剥離用帯
電器112、ヒートローラ119、排紙ローラ120、
スタッキング1〜レイStなどの各機構及びメインモー
タ128などが適宜の手段により取付けられて、下部ユ
ニット101Bを構成している。そして、図示しない側
面パネルを回動さけて開放した後、前記上部フレーム1
02を支軸103Aを中心に回動させることによりほぼ
用紙Pの用紙搬送路117に沿って開閉てぎるように構
成されている(クラム・シェル構造ともいう)。このた
め、用紙詰まりの際の除去及びメインテナンスの面で便
宜どなっている。また、129は清掃装置113のクリ
ーニングブレード130の感光体ドラム107に接離す
るためのプレードソレノイドである。
次にスタッキングトレイS1を、第7図に基づいて説明
する。同図に示すように、このスタッキングトレイSt
は、2枚の案内板5o1.501を所定の間隔をおいて
配量しCなる用紙案内部502と、この用紙案内部50
2に沿って用紙Pを搬送させる用紙搬送装置503と、
用紙案内部5o2の搬出側に配置され搬出された用紙P
が多数重置されるトレイ504とを備えている。上記用
紙搬送装置503は、図示しない駆動装置により回転駆
動される搬送ローラ505とこの搬送ローラ505に当
接するピンチローラ506との組合せが上記用紙案内部
502の搬入側および搬出側の近傍に配置されてなる。
またトレイ504は用紙案内部502の搬出側の下部に
配置され、さらにこの用紙案内部502の搬出側は搬入
側より高い位置に配置され、この結果、トレイ504と
用紙案内部502の搬出側との間隔を大きいものにする
ことができ、より多数の用紙Pがこのトレイ504に重
置されるようになっている。
なおこのスタッキングトレイStの代わりに、たとえば
第8図に示すように、ソータ装置510を配置してもよ
い。
このソータ装置510は、同図に示すように、用紙Pを
案内する用紙案内路511の下部に用紙Pを収納する多
数のトレイ512・・・512が所定の間隔をおいて配
δされ、各トレイ512の入口に用紙Pのこのトレイ5
12への搬入の開閉をする開閉部材513が枢着されて
いる。またこの装置の両面よりトレイ512の用紙Pを
外部に取り出せるようになっている。そしてこのソータ
装置510をロールフィルムハンドラRhと同期させて
使用する。たとえばロールフィルムハンドラRhの所望
とする複数の位置のマイクロフィルムを選択して、さら
に複数の部数の複写をする場合、このソータ装置510
により自動的に分類整理をすることができる。
次にこのマイクロフィルム・リーダ・プリント装置全体
の作用について簡単に説明する。
〈フィルム投影動作〉 フィルム投影に際しては、先ず第2図に示す把手部13
を手前に引ぎ出し、フィルム押え板3の上側の透明板3
Aを開放して透明板2A、38間にマイクロフィルム5
を設定する。次に、操作パネル2上の図示しないメイン
ス、イツヂを押下し、投影用の光源11を点灯させる。
そうすると、マイクロフィルム5の拡大像を目視するこ
とができる。尚、焦点調整は焦点調整部材27の羽根2
7Aを回転操作することで行い、投影像の位置合せは把
手部13を前後左右に移動させ、投影スクリーン1上又
は指針14によって指定されるフロントパネル323上
の座標を児ながら行う。さらに、必要に応じて投影像回
転調整ギア28を回転操作することで、投影スクリーン
1上の投影像の回転を容易に行うことができる。またロ
ールフィルムハンドラRhを装着して使用する場合、フ
ィルム押え板3とこれとを交換して、操作パネル2の図
示しない操作スイッチにより自動的に所望とする情報を
設定することができ、同様にマイクロフィルム5′の拡
大像を目視することができるようになっている。
〈フィルム像のプリント動作〉 次に、このマイクロフィルム5.5′の拡大像を給紙カ
セット4内の用紙Pにプリントする際の動作を説明する
まず図示しない複写枚数設定キーで枚数を選択し、図示
しない複写開始キーを押下してプリント動作を開始させ
る。そうすると、1)11記投影光は感光体107の回
転駆動に周期して回転される回転ミラー34によって走
査され、走査光案内ユニット50を介して感光体107
上に照射されることになる。
一方、前記感光体107は帯電用帯電器108によって
所定に帯電され、前記走査光に基づいて静電潜像が形成
される。その後、感光体107が現像装置110に対向
づ−る位置に来ると、マイクロフィルムに基づく潜像に
対してこの現像装置11oににり現像剤像が形成される
。その後、この現像剤像は転写用帯電器111によって
用紙P上に転写され、さらに、剥離用帯電器112によ
って感光体107より剥離される。そして、この用紙P
は用紙搬送路117を通過してヒートローラ119へ導
かれ、ここで転写像が溶融定着された後、排紙ローラ1
20により装置フロント側のスタッキングトレイStへ
排出される。一方感光体ドラム107上の残った残留ト
ナーは清掃装置113により清掃され、さらに除電ラン
プ114により感光体ドラム107上の残像が消去され
、次の複写動作に備えることになる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものに限らず本発
明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のマイクロフィルム・リーダ
・プリンタ装置によれば、スタッキングトレイを装着す
ることにより、紙詰りはなくなり、さらにソータ装置を
装着することにより、分類整理が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るマイクロフィルム・り一ダ・プリ
ント装置の外観斜視図、第2図は同装置の概略断面図、
第3図はレンズホルダ一部の断面図、第4図はロールフ
ィルムハンドラの概略的側面図、第5図はレンズホルダ
一部の組立分解斜視図、第6図は画像形成ユニットの概
略断面図、第7図はスタッキングトレイを示す概略的縦
断正面図、第8図はソータ装置を示す概略的縦断正面図
である。 3t・・・スタッキングトレイ R11・・・ロールフィルムハンドラ 510・・・ソータ装置 10.20・・・投影手段 34.50・・・走査手段 107・・・像担持体 108・・・帯電手段 111・・・転写手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロフィルムの投影光を像担持体に照射して
    潜像を形成させ、前記潜像上に形成させたトナー像を記
    録部材に転写・定着させ、このトナー像が定着された記
    録部材を排出口より排出させるように構成してなるマイ
    クロフィルム・リーダ・プリンタ装置において、前記排
    出口に排紙搬送装置を着脱自在に装着してなることを特
    徴とするマイクロフィルム・リーダ・プリンタ装置。
  2. (2)排紙搬送装置が、スタッキングトレイである特許
    請求の範囲第1項記載のマイクロフィルム・リーダ・プ
    リンタ装置。
  3. (3)排紙搬送装置が、ソータ装置である特許請求の範
    囲第1項記載のマイクロフィルム・リーダ・プリンタ装
    置。
JP61066170A 1986-03-25 1986-03-25 マイクロフイルム・リ−ダ・プリント装置 Pending JPS62222963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61066170A JPS62222963A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 マイクロフイルム・リ−ダ・プリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61066170A JPS62222963A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 マイクロフイルム・リ−ダ・プリント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62222963A true JPS62222963A (ja) 1987-09-30

Family

ID=13308104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61066170A Pending JPS62222963A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 マイクロフイルム・リ−ダ・プリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62222963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253044A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Fuji Photo Film Co Ltd リーダプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253044A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Fuji Photo Film Co Ltd リーダプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2513603B2 (ja) 画像形成装置
JPH0358510B2 (ja)
JP2672579B2 (ja) 自動原稿給送装置
US5331389A (en) Image forming apparatus with sheet discharging device
JPS62222963A (ja) マイクロフイルム・リ−ダ・プリント装置
JP3390936B2 (ja) 画像形成機のトナー補給装置
KR940005132B1 (ko) 화상형성장치
JPS638760A (ja) 画像形成装置
JPS623241A (ja) 画像形成装置
JPS6258274A (ja) 画像形成装置
JPH05249775A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH10198096A (ja) ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JPH0722673Y2 (ja) 画像形成装置
JPS6199177A (ja) 現像剤補給装置
JPH0887141A (ja) 画像形成装置
JPS62135819A (ja) 投影装置
JPH0296776A (ja) 画像記録装置
JPH05134501A (ja) 画像形成装置
JPH09106149A (ja) 画像形成装置
JPS60204573A (ja) 画像形成装置
JPH02147576A (ja) 画像形成装置
JPS6151432A (ja) 複写装置
JPH05273822A (ja) 画像形成装置
JPH04327461A (ja) 画像形成装置
JPS61138978A (ja) 定着装置