JPS62212378A - ジアリ−ルスルフイド誘導体 - Google Patents

ジアリ−ルスルフイド誘導体

Info

Publication number
JPS62212378A
JPS62212378A JP5040287A JP5040287A JPS62212378A JP S62212378 A JPS62212378 A JP S62212378A JP 5040287 A JP5040287 A JP 5040287A JP 5040287 A JP5040287 A JP 5040287A JP S62212378 A JPS62212378 A JP S62212378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
formulas
tables
aralkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5040287A
Other languages
English (en)
Inventor
ジークフリート・ラダツツ
ハンス・プリユンペ
ロマニス・フルフトマン
クリスチヤン・コールスドルフアー
ベルンハルト・ペルスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS62212378A publication Critical patent/JPS62212378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規なジアリールスルフィド、その製造法及
びその薬剤における使用に関する。 今回式(1) 1式中、R1は式 のチアシル7ミ7基を表わし、但し R5は水素、アルキル、アラルキル又はアシルを表わし
、 R6及びR”は同一でも異なってもよく且つ水素、アル
キル、アラルキル又はアリールを表わし、 R7はアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アシル
又はアリールを表わし、 nは数1又は2を表わし、 R2及びR3は同一でも異なってもよく且つ水素、アル
キル、アルケニル、シクロアルキル、アルコキシ、アル
キルチオ、ハロデノアルキル、ハロデノアルコキシ、ハ
ロデノアルキルチオ、了り−ル、アラルキル、アリーロ
キシ、アラルコキシ、アラルキルチオ、アシル、カルボ
キシル、アルコキシカルボニル、カルボキシアルキル、
アルフキジカルボニルフルキル、ニトロ、シアノ又はハ
ロゲンを表わし、或いは式 %式% R8及びR″は同一でも異なっていてもよく且つ水素、
アルキル、アリール、アラルキル、アシル、トリフルオ
ルアセチル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル
、トリフルオルメチルフェニルスルホニル又はトリルス
ルホニルを表わし、モして R4はR1の上述の意味の1つを表わし、或いは水素、
アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルコキシ、
アルキルチオ、ノ)ロゲノアルキル、ハロデノフルフキ
シ、ノ為ロデノフルキルチオ、アリール、アラルキル、
アリーロキシ、アラルコキシ、アラルキルチオ、アシル
、カルボキシル、アルコキシカルボニル、カルボキシア
ルキル、アルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、シア
ノ又はハロゲンを表わし、或−1は式%式% R8及びR1は上述の意味を有する] のジアリールスルフィド及びその塩が発見された。 ここにアルキルは一般に炭素数1〜12の直鎖又は分岐
鎖炭化水素基を表わす、炭素数1〜約8の低級アルキル
は好適である。言及しうる例はメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イ
ンペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、イソ
ヘプチル、オクチル及びインオクチルである。 アルケニルは一般に炭素数2〜12と1つ又はそれ以上
の、好ましくは1又は2つの二重結合を有する直鎖又は
分岐鎖炭化水素基である。炭素数2〜約6及び1つの二
重結合を有する低級アルケニル基は好適である。炭素数
2〜4及び1つの二重結合を有するアルケニル基は特に
好適である。 言及しうる例は、ビニル、7リル、プロペニル、インプ
ロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペンテニル、イン
ペンテニル、ヘキセニル、イソへキセニル、ヘプテニル
、イソへブテニル、オクテニル及びインオクテニルであ
る。 ジクロフルキルは一般に炭素数5〜8の環式炭化水素基
を表わす。シクロペンチル及びシクロヘキシル基は好適
である。シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘ
プチルは例として言及しうる。 アルコキシは一般に炭素数1〜12を有し且つ酸素原子
を通して結合する直鎖又は分岐鎖炭化水素基を表わす、
炭素数1〜約6の低級アルコキシは好適である。炭素数
1〜4のフルコキシ基は特に好適である。言及しうる例
はメトキシ、エトキシ、プロポキシ、インプロポキシ、
ブトキシ、インブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ
、ヘキソキシ、イソヘキソキシ、ヘプトキシ、イソへブ
トキシ、オクトキシ又はインオクトキシ基である。 アルキルチオは一般に炭素数1〜12を有し且つ硫黄原
子を通して結合する直鎖又は分岐鎖炭化水素基を表わす
。lk素数1〜約6の低級アルキルチオは好適である。 炭素数1〜4のフルキルチオ基は特に好適である。N及
しうる例はメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イ
ソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、ペンチ
ルチオ、イソペンチルチオ、ヘキシルチオ、イソへキシ
ルチオ、ヘプチルチオ、イソへブチルチオ、オクチルチ
オ及びインオクチルチオである。 ハロデフアルキルは一般に炭素数1〜約6及び1つ又は
それ以上のハロゲン原子、好ましくは1つ又はそれ以上
の弗素、塩素及び/又は臭素原子を有する直鎖又は分岐
鎖低級アルキルを表わす。 炭素数1〜4及び1つ又はそれ以上の弗素及び/又は塩
素原子を有する、アルキルは好適である。炭素数1又は
2及び5つまでの弗素原子或いは3つまでの塩素原子を
有するアルキル基は特に好適である。言及しうる例は、
フルオルメチル、クロルメチル、ブロムメチル、フルオ
ルエチル、クロルエチル、ブロムエチル、フルオルプロ
ピル、クロルプロピル、ブロムプロピル、フルオルブチ
ル、クロルブチル、ブロムブチル、フルオルイソプロピ
ル、クロルイソプロピル、ブロムイソプロピル、クロル
オルメチル、)+7フルオルメチル、ジクロルメチル、
トリクロルメチル、クロルオルエチル、ジクロルメチル
、トリフルオルエチル、テトラフルオルエチル、ペンタ
フルオルエチル、トリクロルエチル及びトリフルオルプ
ロピルである。トリフルオルメチル、クロルオルメチル
、フルオルメチル、クロルメチル及びトリフルオルエチ
ルは特に好適である。 ハロデノアルフキシは一般に炭素11〜約6と1つ又は
それ以上のハロゲン原子、好ましくは1つ又はそれ以上
の弗素、塩素及び/又は臭素原子を有し且つ酸素原子を
通して結合する直鎖又は分岐鎖低級アルキルを表わす。 炭素数1〜4及び1つ又はそれ以上の弗素及び/又は塩
素原子を有するハロデフアルコキシは好適である。、炭
素数1又は2及び5つまでの弗素原子或いは3つまでの
塩素原子を有するハロデノアルコキシは特に好適である
。言及しうる例は、フルオルメトキン、クロルメトキシ
、ブロムメトキシ、フルオルエトキシ、クロルエトキシ
、ブロムニドキシ、フルオルプロポキシ、クロルプロポ
キシ、ブロムプロポキシ、フルオルブトキシ、クロルブ
トキシ、ブロムブトキシ、フルオルイソプロポキシ、ク
ロルイソプロポキシ、ブロムイソプロポキシ、クロルオ
ルメトキシ、トリプルオルメトキシ、ジクロルメトキシ
、トリクロルメトキシ、クロルオルエトキシ、トリフル
オルエトキシ、テトラフルオルエトキシ、ペンタ7ルオ
ルエトキシ トリフルオルエトキシである.トリフルオルメトキシ、
クロルオルメトキシ、フルオルメトキシ、クロルメトキ
シ及びトリプルオルエトキシは特に好適である。 ハロデノアルキルチオは、一般に炭素数1〜約6と1つ
又はそれ以上のハロゲン原子、好ましくは1つ又はそれ
以上の弗素、塩素及び/又は臭素原子を有し且つ硫黄原
子を通して結合する直鎖又は分岐鎖低級アルキルを表わ
す。炭素数1〜4及び1つ又はそれ以上の弗素及び/又
は塩素原子を有するハロデフアルキルチオは好適である
。炭素数1又は2及び5つまでの弗素原子或いは3つま
での塩素原子を有するハロデノアルキルチオは特に好適
である。言及しうる例は、フルオルメチルチオ、クロル
メチルチオ、ブロムメチルチオ、フルオルエチルチオ、
クロルエチルチオ、ブロムエチルチオ、フルオルプロピ
ルチオ、クロルプロピルチオ、ブロムプロピルチオ、フ
ルオルブチルチオ、ブロムブチルチオ、クロルブチルチ
オ、フルオルイソプロピルチオ、クロルイソプロピルチ
オ、ブロムイソプロピルチオ、クロルオルメチルチオ、
トリフルオルメチルチオ、ジクロルメチルチオ、トリク
ロルメチルチオ、クロルオルエチルチオ、トリフルオル
エチルチオ、テトラブルオルエチルチオ、ペンタフルオ
ルエチルチオ、トリクロルエチルチオ及びトリフルオル
エチルチオである。 トリフルオルメチルチオ、クロルオルメチルチオ、フル
オルメチルチオ、クロルメチルチオ及びトリクロルエチ
ルチオは特に好適である。 アリールは一般に炭素数6〜約12の芳香族基を表わす
。好適なアリール基はフェニル、ナフチル及びビフェニ
ルである。 アラルキルは一般に炭素数7〜14を有し且つフルキレ
ン頻を通して結合するアリール基を表ゎす。脂肪族部分
の炭素数が1〜6及び芳香族部分の炭素数が6〜12の
7ラルキル基は好適である。 次の7ラルキル基は例として言及しうる:ベンノル、ナ
フチルメチル、7エネチル及びフェニルプロピル。 アリーロキシは一般に炭素数6〜約12を有し且つ酸素
原子を通して結合する芳香族基を表わす。 好適なアリーロキシ基はフェノキシ又はす7ナロキシ基
である。 アラルコキシは一般に炭素数7〜14を有し且つアルキ
ル鎖が酸素原子を通して結合する7ラルキル基を表わす
、脂肪族部分の炭素数が1〜6及び芳香族部分の炭素数
が6〜12のアラルコキシ基は好適である。次のアラル
コキシ基は例として言及しうる:ベンノロキシ、ナフチ
ルメトキシ、7エネトキシ及びフェニルプロポキシ。 アラルキルチオは一般に炭素数7〜14を有し且つアル
キル鎖が硫黄原子を通して結合するアラルキル基を表わ
す。脂肪族部分の炭素数が1〜6及び芳香族部分の炭素
数が6〜12の7ラルキルチオ基は好適である。次の7
ラルキルチオ基は例として言及しうろ:ペンシルチオ、
ナフチルメチルチオ、7エネチルチオ及Vフエニルプロ
ピルチオ。 アシルは一般に炭素数1〜約6を有し且つカルボニル基
を通して結合するフェニル或いは炭素数1〜約6の直鎖
又は分岐鎖低級アルキルを表わす。 フェニル及び炭素数4までのアルキル基は好適である。 言及しうる例はベンゾイル、7セチル、エチルカルボニ
ル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブ
チルカルボニル及びインブチルカルボニルである。 アルコキシカルボニルは例えば式 %式% で表わされる。この場合アルキルは炭素数1〜8の直鎖
又は分岐鎖炭化水素基を表わす。アルキル部分の炭素数
が1〜約6の低級アルフキジカルボニルは好適である。 アルキル部分の炭素数が1〜4のアルコキシカルボニル
は特に好適である。次のアルコキシカルボニル基は例と
して言及しうる:メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニ
ル、ブトキシカルボニル及びインブトキシカルボニル。  カルボキシアルキルは一般に炭素数1〜12を有し且
つカルボキシル基が置換した直鎖又は分岐鎖炭化水素基
を表わす。カルボキシ−炭素数1〜約6の低級アルキル
は好適である。言及しうる例はカルボキシメチル、1−
カルボキシエチル、1−カルボキシプロピル、1−力ル
ボキシプチル、1−カルボキシペンチル、1−力ルボキ
シヘキシル、2−カルボキシエチル、2−カルボキシプ
ロピル、3−カルボキシブチル、4−カルボキシブチル
、2−カルボキシ−1−プロピル、1−力ルボキシ−1
−プロピルである。 アルコキシカルボキシアルキルは一般に炭素数1〜12
を有し且つアルコキシカルボニルの置換した直鎖又は分
岐鎖炭化水素基である。但しこのアルコキシカルボニル
は上述の意味を有する。それぞれの場合に各アルキル部
分の炭素数が1〜約6の低級アルコキシカルボニル−低
級アルキルは好適である。言及しうる例はメトキシカル
ボニル、エトキシカルボニルメチル、プロポキシカルボ
ニルメチル、ブトキシカルボニルメチル、インプロポキ
シカルボニルメチル、インブトキシカルボニルメチル、
1−メトキシカルボニル−エチル、1−エトキシカルボ
ニル−エチル、1−プロポキシカルボニル−エチル、1
−ブトキシカルボニル−エチル、1−インプロポキシカ
ルボニル−エチル、1−インブトキシカルボニル−エチ
ル、2−メトキシカルボニル−エチル、2−エトキシ力
ルボニルエfル、2−7’ tl t: ”?シカルボ
ニルーエfル、2−ブトキシカルボニル−エチル、2−
インプロポキシカルボニル−エチル、2−インブトキシ
カルボニルメチル、2−ノドキシカルボニル−2−7”
t7h”ル、2−エトキシカルボニル−2−7” 。 ビル、2−プロポキシカルボニル−2−プロピル、2−
1トキシ力ルボニル−2−プロピル、2−インプロポキ
シカルボニル−2−プロピル、2−インブトキシカルボ
ニル−2−プロピル、1−メトキシカルボニル−2−プ
ロピル、1−エトキシカルボニル−2−プロピル、1−
プロポキシカルボニル−2−プロピル、1−ブトキシカ
ルボニル−2−プロピル、1−インプロポキシカルボニ
ル−2−プロピル、1−インブトキシカルボニル−2−
プロピル、3−メトキシカルボニル−プロピル、3−エ
トキシカルボニル−プロピル、3−7”ロボキシカルボ
ニループロビル、3−インプロポキシカルボニル−プロ
ピル、3−ブトキシカルボニル−プロピル及び3−イン
プロポキシカルボニルプロビルである。 ハロゲンは一般に弗素、塩素、臭素又はヨウ素、好まし
くは弗素、塩素又は臭素を表わす、ハロゲンは特に好ま
しくは弗素又は塩素を表わす。 アルキルスルホニルは一般に炭素数1〜12を有し且つ
S02基を通して結合した直鎖又は分岐鎖炭化水素基を
表わす。炭素数1〜約6の低級アルキルスルホニルは好
適である。言及しうる例はメチルスルホニル、エチルス
ルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニ
ル、ブチルスルホニル、インブチルスルホニル、ペンチ
ルスルホニル、イソペンチルスルホニル ホニル及びインへキシルスルホニルである。 アリールスルホニルは一般に炭素数6〜約12を有し且
つS02基を通して結合する芳香族基を表わす。言及し
うる例はフェニルスルホニル、ナフチルスルホニル及び
ビフェニルスルホニルである。 一般式(1)の好適は化合物は、 R1が式 のチアシル7ミ7基を表わし、但し R’が水素、低級アルキル、ベンジル、ベンゾイル又は
アセチルを表わし、 R6及びR”が同一でも異なってもよく且つ水素、低級
アルキル又はフェニルを表わし、 R7が低級アルキル、シクロヘキシル、ベンジル、アセ
チル、ベンソイル又1i7エ二ルを表わし、そして nが数1又は2を表わし、 R2及びR3は同一でも異なってもよく且つ水素、低級
アルキル、低級アルケニル、低級アルコキシ、低級アル
キルチオ、ハロデフ低級アルキル、ハロデフ低級アルコ
キシ、トリフルオルメチルチオ、フェニル、ベンノル、
フェノキシ、ベンジロキシ、低級アルキルカルボニル シル、低級アルコキシカルボニル、カルボキシ−低級ア
ルキル、低級アルコキシカルボニル−低級アルキル、ニ
トロ、シアノ、弗素、塩素又は臭素を表わし、或いは式
の基を表わし、但し R8及びR1は同一であっても異なってもよ(且つ水X
、低級アルキル、フェニル、ペンシル、低級アルキルカ
ルボニル、ベンゾイル、) +7 フルオルロア七チル
、低級アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、トリ
フルオルメチルフェニルスルホニル、又はトリルスルホ
ニルを表わし、そして R4がR1の上述した意味の1つを有し或いは水素、低
級アルキル、低級アルケニル、低級アルコキシ、低級ア
ルキルチオ、ハロゲノ−低級アルキル、ハロデノー低a
フルコキシ、トリフルオルメチルチオ、7エ二ル、ベン
ジル、フェノキシ、ベンジロキシ、低級アルキルカルボ
ニル、ベンゾイル、カルボキシル、低級アルコキシカル
ボニル、カルボキシ−低級アルキル、低級アルコキシー
低級アルキル、ニトロ、シアノ、弗素、塩素又は臭素を
表わし、或いは式 %式% R’及びR1が上述の意味を有する、 もの及びその塩である。 式(1)の特に好適な化合物は、 R1が式 のチアシルアミ7基を表わし、但し R5が水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ベンツlし又はアセチルを表わし、 R6及びR6′が同一でも異なってもよく且つ水素、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル又はフェニルを表わし、 R′がメチル、エチル又はアセチルを表わし、 R2及びR3が同一でも異なってもよく且つ水素、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、アリル、メトキ
シ、メチルチオ、トリフルオルメチル、トリプルオルメ
トキシ、ジフルオルメチル、トリフルオルメチルチオ、
7セチル、カルボキシル、カルボキシメチル、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル
メチル、1−メトキシカルボニルエチル、2−メトキシ
カルボニルエチル、2−エトキシカルボニルメチル、1
−エトキシカルボニルエチル、2−エトキシカルボニル
メチル、2−エトキシカルボニルエチル、シアノ、弗素
、塩素又は臭素を表わし、 R4がR1の上述した意味の1つを有し、或いは水素、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t
ert−ブチル、メトキシ、メチルチオ、トリフルオル
メチル、トリプルオルメトキシ、)+7フルオルメチル
チオ、アセチル、カルボキシル、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、カルボキシメチル、メトキシカル
ボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、1−ノドキ
シカルボニル−エチル、2−メトキシカルボニル−エチ
ル、1−エトキシカルボニル−エチル、2−エトキシカ
ルボニル−エチル、ニトロ、シア/、弗素、塩素、臭素
又は式%式% R”及vR’は同一でも異なってもよく且つ水素、メチ
ル、エチル、プロピル、インプロピル、フェニル、ベン
ジル、アセチル、トリフルオル7セチル、メチルスルホ
ニル、フェニルスルホニル又はトリプルオルメチルフェ
ニルスルホニル、トルイルスルホニルを表わす、 もの及びその塩である。 本発明によるシアリールスルフイドS 導体はその塩の
形であってもよい0本発明による基質の、有機酸及び無
機酸との塩は一般に本明m書に言及することができる。 生理学的に許容しうる塩は本発明との関連で好適である
6ノ7リ一ルスルフイド誘導体の生理学的に許容しうる
塩は無機酸又は有機酸との塩であってよい、鉱酸との塩
例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸水素塩、硫酸塩、燐
酸水素塩又は燐酸塩、或いは有機カルボン酸との塩例え
ば乳酸塩、マレイン酸塩、7マル酸塩、酢酸塩、酒石酸
塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、又は安息香酸塩は好適で
ある。 次のジアリールスルフィド誘導体は例として列挙できる
:ビスー[4−(Δ2−チアゾリン−2−イル)アミノ
フェニル1スルフイド、ビス−(4−(4−フェニル−
Δ2−チアゾリンー2−イル)アミノフェニル1スルフ
イド、[2−フェニルチオ−5−(Δ2−チアゾリンー
2−イル)アミノ1フエニル酢酸、メチル[2−フェニ
ルチオ−5−(Δ2−チアゾリンー2−イル)アミ/1
フエニルアセテート・ビス−(4−(5−メチル−Δ2
−チアゾリンー2−イル)アミノフェニル1スルフイド
、ビス−14−(4−メチル−Δ2−チアゾリンー2−
イル)アミノフェニル1スルフイド、4−(Δ2−チア
ゾリンー2−イル)アミノ−4′−7ミノジフエニルス
ルフイド、4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)アミ/
−4’−)ジルアミ7りフェニルスルフィド、4−(3
−メチルチアゾリノン−2−イル)イミノ−4’−)ジ
ルアミ7ノフエニルスルフイド、4゜4’−(3,3’
−ジアセチルチアソリノン−2−イル)ノイミノー:)
フェニルスルフィド、4−(3−メチルチアゾリノン−
2−イル)イミノ−4′−アミ7ジフエニルスルフイド
、4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)アミノ−4′−
クロルジフェニルスルフィド塩酸塩、4−(△2−チア
ゾリンー2−イル)アミノ−4′−メチルーツフェニル
スルフィド、4−メチル−4’−(3−メチルチアゾリ
ジン−2−イル)イミノ−ジフェニルスルワイド、4−
(Δ2−チアゾリンー2−イル)アミ7−4′−チアゾ
ルー2−イル−アミノ−ジフェニルスルワイド、4−ニ
トロ−4′−(Δ2−チアゾルー2−イル)アミ/−ジ
フェニルスルワイド、4−(Δ2−チアゾリンー2−イ
ル)アミノ−4’−(3−トリフルオルメチルフェニル
)−スルホニルアミノーツフェニルスルフイド、及1ビ
ス−[4−(5−メチル−Δ5−チアゾリンー2−イル
)アミノフェニル1スルフイド。 式 [式中、R′は水素、アルキル、アラルキル又はアシル
を表わし、 R6は水素、アルキル又はアリールを表わし、 R2及びR3は同一でも異なってもよ(且つ水素、アル
キル、アルケニル、シクロアルキル、アルコキシ、アル
キルチオ、〕)ロゲノアルキル、ハロデノアルコキシ、
ノ為ロデノアルキルチオ、アリール、アラルキル、7リ
ーロキ・シ、アラルコキシ、アラルキルチオ、アシル、
カルボキシル、アルコキシカルボニル、カルボキシアル
キル、アルフキジカルボニルフルキル、ニトロ、シアノ
又はハロゲンを表わし、或いは式 %式% R’及びRgは同一でも異なっていてもよく且つ水素、
フルキル、アリール、アラルキル、アシル、トリフルオ
ルアセチル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル
、トリフルオルメチルフェニルスルホニル又はトリルス
ルホニルを表わし、そして R4は式 の基を表わし、但し R5は水素、アルキル、アラルキル又はアシルを表わし
、 R6及びR”は同一でも異なってもよく且つ水素、アル
キル、アラルキル又はアリールを表わし、 R?はアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アリー
ル又はアシルであり、そしてnは数1又は2を表わし、
或いは R4は水素、アルキル、アルケニル、ジクロフルキル、
アルコキシ、フルキルチオ、ハロデフアルキル、ハログ
ノフルフキシ、へロデノアルキルチオ、アリール、7ラ
ルキル、アリーロキシ、7ラルコキシ、7ラルキルチオ
、アシル、カルボキシル、フルコキシ力ルボニル、カル
ボキシアルキル、アルフキジカルボニルアルキル、ニト
ロ、シアノ又はへロデンを表わし、或いは弐N を表わし、なお RI′及びR9は上述の意味を有する1のジアリールス
ルフイド誘導体の製造法は、[A]  一般式(II) 1式中、R6は上述の意味を有し、そしてXは塩素、臭
素又はヨウ素、好ましくは塩素又は臭素を表わす】 のハロゲン化合物を、適当ならば水及び/又は不活性な
有様溶媒中、適当ならば塩基の存在下に一般式(III
) 1式中、R2−R4は上述の意味を有する1のチオ尿素
と反応させ、そして適当ならば得られた塩を塩基で遊離
の化合物に転化し、そして適当ならばこれらの生成物を
アルキル化、アラルキル化又はアシル化する、或いは一
般式([V)[B] 旧 1式中、Xは塩素、臭素又はヨウ素、特に塩素又は臭素
を表わし、そして R6は上述の意味を有する】 のチアゾールを、水屋V/又は不活性な有機溶媒中、適
当ならば触媒の存在下に一般式(V)[式中、R2−R
5は上述の意味を有する1のアミンと反応させ、そして
適当ならば得られた化合物を塩基で遊離の化合物に転化
する、或いは[C]  一般式(Vl) [式中、R2、R5及びR6は上述の意味を有する1 のチオフェノールを、適当ならば水及び/又は不活性な
有B!溶媒中、塩基の存在下及び適当ならば触媒の存在
下に一般式(■) Rり 1式中、R3及びR4は上述のi味を有し、そして Yは塩素、臭素又はヨウ素を表わす] のハo5/ノア 17−ルと反応させる、ことが特色で
ある。 本発明による方法A、B及びCは次の方程式で例示する
ことができる。 [A] しM:1 [B] [C1 本発明による方法A、13及びCに対する適当な溶媒は
、反応条件ドに変化しない通常の有機溶媒である。これ
らは好ましくはアルコール例えばメタノール、エタノー
ル、プロパツール又はインプロパツール、或いはエーテ
ル例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロ
7ラン又はグリコールモ/又はジメチルエーテル、或い
はU北本素側光ばベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキ
サン、シクロヘキサン、石油留分又はデカリン、ジメチ
ルホルム7ミド、ヘキサメチル燐酸トリアミド、アセト
ニトリル、酢酸エチル又はツメチルスルホキシドを含む
。同様に言及した溶媒の混合物を用いることも可能であ
る。 本発明の方法に対する塩基としては一1通常の無機又は
有機塩基が使用できる。これらは好ましくはアルカリ金
属水酸化物、例えば水酸化す) +7ウム又は水酸化カ
リウム、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、
炭酸水素ナトリウム又は炭酸カリウム、アルカリ金属ア
ルコレート、例えばナトリウムメタル−ト又はカリウム
tert−ブタル−ト、或いは有機アミン例えばトリエ
チルアミン、ピリジン、ピコリン、N−メチルピペリジ
ン、ピペリジン又はモル7オリンを含む。 方法の態様B及びCは好ましくは触媒量の銅粉末又は鉄
粉末、特に銅粉末の存在下に行なわれる。 本発明の方法A、B及びCによる式(1a)の化合物の
製造は一般に0〜250℃、好ましくは20〜150℃
の温度範囲で行なわれる。 本発明による方法は一般に常圧下に行なわれる6しがI
−ながら減圧下または昇圧下に、例えば()。 5〜5バールの範囲で行なうことも可能である。 方法人を行なう場合、チオ尿素(Ill)は一般にハロ
ゲン化合物(rr > tモル当り0.5〜5モル、好
ましくは1〜2モルの量で使用される。本発明による方
法は例えば次のように行なわれる:ハロゲン化合物、チ
オ尿素及び適当な溶媒を混合し、そして適当ならば混合
物を暖める。得られたハロゲン化水素塩を常法に従い塩
基によって有利の化合物に転化し、そして適当ならば次
いでこれを、適当な溶媒例えばアルコール、シメチルホ
ルムアミドまたはツメチルスルホキシド中、適当ならば
塩基例えばアルカリ金属水酸化物またはアルコレート或
いは有機アミン例えばトリエチルアミンの存在下に一般
式(■) R5’−7,(■) 1式中、1<5′はアルキル、7ラルキル又はアシルを
表わし、そして Zはハロゲン、好ましくは塩素、臭素又はヨウ素を表わ
す1 の化合物と反応させる。 本発明による方法Bを行なう場合、式■のアミンは一般
にチアゾール■の1モル当り0.1〜5モル、好ましく
は0.5〜3モルの量で使用される。適当ならば反応は
用いるチアゾール1モル当り1−10モル、好ましくは
1〜5モルの量の塩基を更に添加してftなうことがで
きる。本発明による方法は例えばアミン■、チアゾール
■及び適当ならば塩基及び触媒を適当な溶媒と混合し、
そして適当ならばこの成分を加熱し、或いは適当ならば
成分を(例えば密閉シリンダー型反応器中において)加
圧下に加熱することによって行なわれる。 本発明のh法Cを行なう場合、チオフェノール(■)は
一般にハロデノアリール(■「)の1モル当り1〜3モ
ル、好ましくは1〜1.5モルの量で用いられる。塩基
は一般にチオフェノールの1モル当り1〜5モル、好ま
しくは1〜3モルで用いられる。 この方法は例えば不活性な溶媒中においてチオフェノー
ル及び塩基からチオフェノレートを製造し、そしてこれ
を適当ならば適当な溶媒中触媒量の銅粉末の存在下にハ
ロデノアリールと反応させることによって行なうことが
できる。また、チオフェノレートを単離することも可能
である。 出発物質として使用される式(IT)のハロゲン化合物
は公知であり、或いは公知の方法によって製造すること
ができる[バイルシュタインズ・ハンドブー7・デフ・
オー〃ニツシエン・ヘミ−(BeiISLein’s 
 Handbuch  der  organisch
en  CbemieL7−v283:1.65 :(
;(1)、151 J出発物質として用いられる式(I
[)のチオ尿素は公知であり、或いは公知の方法で製造
しうるR7−ベン−ワイル(Houben −Weyl
’)着、1−メトーデンーデア・オーがニツシエン中ヘ
ミ−(Metbodender   or ganis
cben   C1+e+5ie)JtlXv890:
IXt887;ウルマンズ・エンシクロベディー・デア
・テクニツシエン・ヘミ−(U l 1manns  
F、 ncykl。 piidie  der  T echniscl+e
n  Cbemie)X IV v 687;及びB、
レープ(Loev)ら、ジエイ・メト・ケム(J、Me
d、CbeLll、 )、j 5,1024(1972
)l。 出発物質として用いられる一般式(IV)のチアゾール
は公知であり、或いは公知の方法により!l!!遣する
ことができる[ケミストリー・オブ・ヘテロサイクリッ
ク・フンパウンズ(Chemistry  ofHeL
erocyclic  CompoundsL 34 
/ 1 *及びP。 シャツマン(S cl+atzman++)vリービヒ
・7ン11ヘム(Liebigs  Ann、 Che
m、 )*261 、1 (1(1891)1゜ 出発物質として用いられる一般式(V)のアミン+4/
、lbkl−m4Lnla1.%l+/、’b4i盲f
i−jtil:1−)nan;lヂ対応するニトロ化合
物の還元により製造することができる17−ベン−ワイ
ル者、メトーデフ・デア・オーがニツシェン・ヘミ−、
X7,363]。 出発化合物として用いられる一般式(V[)のチオフェ
ノールは公知であり、或いは公知の方法に従って製造で
きる[7−ペン−ワイル若、[メトーデフ・デア・オー
〃ニッシエン・ヘミ−1,lL12゜26.818;X
/ 4,135 ]。 出発物質として用いられる式(■)のハロデフ7リール
は公知であり、或いは公知の方法に従って製造しうる[
7−ペン−ワイル若、「メトーデフ・テア・オー〃ニッ
シエン・ヘミ−LV/3*503、V/4,517 +
。 式 1式中、R6は水素、アルキル、7ラルキル又はアリー
ルを表わし、 夏く7はアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アリ
ール又はアシルを表わし、 R2及びRJは同一でも異なってもよく且つ水素、アル
キル、アルケニル、シクロアルキル、アルコキシ、アル
キルチオ、ハロゲノアルキル、ハロデフアルコキシ、ハ
ロデフアルキルチオ、アリール、アラルキル、アリーロ
キシ、アラルコキシ、アラルキルチオ、アシル、カルボ
キシル、アルコキシカルボニル、カルボキシアルキル、
アルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ又はハ
ロゲンを表わし、或いは式 %式% R8及びR9は同一でも異なってもよく且つ水素、アル
キル、アリール、アラルキル、アシル、トリプルオルア
セチル、フルキルスルホニル、7リールスルホニル、ト
リフルオルメチルフェニルスルホニル又はトリルスルホ
ニルを表わし、そして R4は式 の基を表わし、但し R5は水素、アルキル、アラルキル又はアシルを表わし
、 [(6及びR”は同一でも異なってもよく且つ水素、ア
ルキル、アラルキル又は了り−ルを表わし、 R7はアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アリー
ル又はアシルであり、そして11は数1又は2を表わし
、或いは R’は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
アルコキシ、アルキルチオ、〕)ロデデフルキル、ハロ
デフアルコキシ、ハロデフアルキルチオ、アリール、ア
ラルキル、アリーロキシ、アラルコキシ、アラルキルチ
オ、アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、カ
ルボキシアルキル7フキシアルキル、ニトロ、シア/又
はハロゲンを表わし、或いは式 %式% R@及びReは上述の意味を有する1 のジアリールスルフィド誘導体を製造する方法は、+1
’)1 一般式(II)のハロゲン化合物を、適当なら
ば水及び/又は不活性な有機溶媒中、適当ならば塩基の
存在下に一般式(Iり [式中、R2−R4及びR7は上述の意味を有する1 のチオ尿素と反応させ、そして適当ならば得られた塩を
塩基で遊離の化合物に添加する、ことが特徴である。 化合物1bの製造は次の方程式で例示される:しl 適当な溶媒は水又は反応条件下に変化しない通常の不活
性な有機溶媒である。これらは好ましくは、アルコール
例えばメタノール、エタノール、プロパツール又はイソ
プロパツール、或いはエーテル例えばジエチルエーテル
、ノオキサン、テトラヒドロ7ラン又はグリコールモノ
又はジメチルエーテル、或いは炭化水素例えばベンゼン
、キシレン、トルエン又は石油留分、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチル燐酸トリア
ミド、アセトニトリル又は酢酸エチルを含む。同様に言
及した溶媒の混合物を用いることも可能である。 反応は一般に20〜200℃、好ましくは20〜150
℃の温度で行なわれる。 反応は一般に常圧下に行なわれる。しかしながら反lδ
を昇圧又は減圧(例えば0.5〜5バール)下に行なう
ことも可能である。 本発明のこの方法を行なう場合、置換チオ尿素IKは一
般にハロゲン化合物■の1モル当り0.1〜5、好まし
くは0.5〜2モルの量で使用される。本発明によるこ
の方法は例えば次のように行なわれる:ハロゲン化合物
及び置換チオ尿素を混合し、適当ならば混合物を適当な
溶媒に溶解し、そして適当ならば成分を暖める。得られ
たハロゲン化水素塩を常法により塩基を用いて遊離の化
合物に軟化する。ここに適当な塩基は通常の無機又は有
機塩基である。これらは好ましくはアルカリ金属水酸化
物、例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、アル
カリ4を属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナ
トリウム又は炭酸カリウム、アルカリ金属アルコレート
、例えばナトリウムメタル−ト又はエタ7レート或いは
カリフムメタル−ト又はエタノレート、或いはトリエチ
ルアミンを含む。 出発化合物として用いる置換チオ尿素は公知であり、或
いは公知の方法で製造することができる17−ペン−ワ
イル萱、「メトーデン・デア・オーがニツシエンφヘミ
−J、IL890:及ヒオーがニック・シンセシス(O
rg、 S ynth、 )w合本■、617(195
5)J。 式 1式中、1(5は水素、アルキル又はアシルを表わし、 R6及びR6′は同一で異なってもよく且つ水素、アル
キル又はアリールを表わし、 nは数1又は2を表わし、 R2及び1(1は同一でも異なってもよ<11.っ水素
、フルキル、アルケニル、ジクロフルキル、アルコキシ
、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルキル
、ハロゲノアルキルチオ、アリール、アラルキル、アリ
ーロキシ、アラルコキシ、アラルキルチオ、アシル、カ
ルボキシル、フルコキシ力ルポニル、カルボキシフルキ
ル、フルコキシ力ルポニルアルキル、ニトロ、シアノ又
はハロゲンを表わし、或いは式 %式% R1及びR9は同一でも異なってもよく且つ水素、フル
キル、アリール、アラルキル、アシル、)+7フルオル
アセチル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
トリフルオル/チルフェニルスルホニル又はトリルスル
ホニルを表わし、そして R4は式 の基を表わし、但し R5は水素、アルキル、アラルキル又はアシルを表わし
、 R6及びR6’は同一でも異なってもよく且つ水素、ア
ルキル、アラルキル又はアリールを表わし、 R7はアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アリー
ル又はアシルであり、モしてnは数1又は2を表わし、
或いは R4は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲ
ノアルコキシ、ハロデノフルキルチオ、アリール、アラ
ルキル、アリーロキシ、アラルコキシ、アラルキルチオ
、アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、カル
ボキシアルキルアコキシアルキル、ニトロ、シアノ又は
ハロゲンを表わし、或いは式 %式% R1及びR9は−L述の意味を有する】のジアリールス
ルフィド誘導体を製造する方法は、[E]  一般式(
X) 1式中、R@、R”及びnはh述の意味を有する1の7
ミノエタノールを、不活性な有機溶媒中において一般式
(XI) [式中、R”〜R4は上述の意味を有する1のインチオ
シアネートと反応させ、そして適当ならば生成物を7リ
ール化、アルキル化又はアシル化する、或いは [F]  一般式(Xl[) X−(CHR”)n−CI−N=C=S   (X I
T )■ 1式中、Rg、 R@’及びnは上述の意味を有し、そ
して Xは塩素、臭素又はヨウ素を表わす] のハロデフイソチオシアネートを、適当ならば不活性な
有機溶媒中塩基の存在下に一般式(V)[式中、R2−
R5は上述の意味を有する」のアミンと反応させる、或
いは [Gl  一般式(X III ) [式中、R2,R5,R’、R″′及びnは上述の意味
を有する] のチオ7二/−ルを、適当ならば水及び/又(よ不活性
な有機溶媒中、塩基の存在下及び適当ならば触媒の存在
下に一般式(■)のノ10デノアリールと反応させる、 ことが特徴である。 本発明の方法E、F及びGは犬の方程式で例示すること
がでbる: [E] [F] 1;+1゜ 本発明の方法E及びFに対する適当な溶媒は、反応条件
下に変化しない通常の有機溶媒である。 これらは好ましくはエーテル例えばジエチルエーテル、
ジオキサン、テトラヒドロ7ラン又はグリコールモノ−
又はジメチルエーテル、或いはへロデフ炭化水素、例え
ば塩化メチレン、クロロホルム又は四塩化炭素、或いは
炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキ
サン、シクロヘキサン又は石油留分を含む。これらの溶
媒の混合物を用いることも可能である。 方法Fにおける適当な塩基は、通常の無機又は有機塩基
である。これらは好ましくはトリフルキルアミン、例え
ばトリエチルアミン、或いはピリジン、ピコリン、モル
7オリン又はN−メチルピペリジン、或いはアルカリ金
属水酸化物例えば水酸化ナトリウム又はカリウム、或い
はアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム又はカリ
ウム、又は炭酸水素ナトリウムを含む。 方法E及びFの反応は一般に−10〜+150”C%好
ましくは0〜80℃の温度範囲で行なわれる。 本発明による方法E及びFは一般に常圧下に行われる。 しかしながらこれを昇圧又は減圧(例えば0.5〜5パ
ール)下に行なうことも可能である。 方法Eを行なう場合、アミノエタノール(X)はインチ
オシアネート(XI)1モル当り一般に1〜10モル、
好ましくは1〜5モルの量で用いられ、また方法Fでは
アミン1モル当り、一般に0.5〜1()、好ましくは
1〜5モルのハロ2フインチオシアネート(X H)及
び0 、5〜10、好ましくは1〜5モルの塩基が使用
される。 方法E及びFは例えば成分を適当な溶媒と混合し、そし
て適当ならば混合物を加熱することによって行なわれる
。処理は一般に公知の方法で行なうことができ、同業者
は良く知るところである。 方法Gの方法及び条件は方法Cに対してすでに記述した
ものと同様である。 出発物質として用いられる式(X)のアミノアルコール
は公知であり或いは公知の方法で製造することができる
[バイルシュタインズ・ハンドブー7・デア・オー〃ニ
ツシエン・ヘミ−、X[[,182:■、275]。 出発物質として用いられる式XIのインチオシアネート
は公知であり、或いは公知の方法で製造することができ
る[7−ペン−ワイル着、[メトーテン働テア・オーが
ニツシエンφヘミ−J、II、8出発物質として用いる
ハロデフインチオシアネ−)(XI[)は公知であり、
或いは公知の方法で製造することができる[R,E、 
ハクラー(Haekler)IT、W、バ)し=r(B
alko)tシント・コミュン(Synth、 Com
mun、)、5.43 (1975)]。 出発物質として用いる式(XnNのチオフェノールは公
知であり、或いは公知の方法で製造することができる[
例えば7−ペン−ワイル著、1メ)−デン・デア・オー
〃ニツシェン・ヘミ−J、lLi2.16,818:X
/4,135]。 式 E式中、R6は水素、アルキル又は717−ルを表わし
、 R7はアルキル、ジクロフルキル、アリール又は7シル
表わし、 R2及びR3は同一でも異なってもよく且つ水素、アル
キル、アルケニル、シクロアルキル、アルコキシ、アル
キルチオ、ハロデフアルキル、へロデフアルコキシ、ハ
ロデフアルキルチオ、アリール、アラルキル、アリーロ
キシ、アラルコキシ、7ラルキルチオ、アシル、カルボ
キシル、アルコキシカルボニル、カルボキシアルキル、
アルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、シア/又はハ
ロゲンを表わし、或いは式 %式% Ra及びR1+は同一でも異なってもよく1つ水素、ア
ルキル、アリール、アラルキル、アシル、トリフルオル
アセチル、フルキルスルホニル、アリールスルホニル、
トリフルオルメチルフェニルスルホニル又はトリルスル
ホニルを表わし、そして R4は式 %式% R5は水素、アルキル、アラルキル又はアシ。 ルを表わし、 R6及びR”は同一で6異なってもよく目、つ水素、ア
ルキル、アラルキル又は717−ルを表わし、 R7はフルキル、シクロアルキル、アラルキル、アリー
ル又はアシルであり、そしてnは数1又は2を表わし、
或いは R4は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
アルコキシ、アルキルチオ、ハロデフアルキル、ハロデ
フアルコキシ、ハロデフアルキルチオ、アリール、アラ
ルキル、アリーロキシ、アラルコキシ、アラルキルチオ
、アシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、カル
ボキシアルキル、アコキシアルキル、ニトロ、シアノ又
はハロゲンを表わし、或いは式 %式% R’及びR″は上述の意味を有する1 のジアリールスルフィド誘導体をg1造する方法は、I
HI  一般式01) 1式中、R″は上述の意味を有し、モしでXは塩素、臭
素又はヨウ素を表わす1 のジハロゲノ化合物を、適当ならは水及び/又番±不活
性な有効溶媒中、適当ならば塩基の存在下に一般式(I
X) 1式中、R2−R4及びR7は上述の意味を有する1 の置換子オ尿素と反応させ、そして適当ならば得られた
塩を塩基で遊離の化合物に転化する、ことが特徴である
。 本発明による式1dの化合物の製造は次の方程式で例示
することがでさる: 適当な溶媒は水或いは反応条件下に変化しない通常の有
機溶媒である。これらは好ましくはアルコール例えばメ
タノール、エタノール、プロパツール又はインプロパツ
ール、或いはエーテル例えばジメチルエーテル、ジオキ
サン、テトラヒドロ7ラン又はグリコールモノ又はジメ
チルエーテル、或いは炭素水素例えばベンゼン、キシレ
ン、トルエン又は石油留分或いはツメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチル燐酸トリアミド
、アセトニトリル又は酢酸エチルを含む。同様に言及し
た溶媒の混合物を用いることも可能である。 反応は一般に20〜200℃、好ましくは20〜150
 ℃の温度範囲で行なわれる。 反応は一般に常圧下に行なわれる。しかしながら、これ
を昇圧又は減圧(例えば0.5〜5パール)下に行なう
ことも可能である。 本発明のこの方法を行なう場合、置換されたチオ尿素は
、ハロゲン化合物XIVIモル当り、一般に0.1〜5
、好ましくは0.5〜2モルの量で使用される。本発明
によるこの方法は例えば次の方法で行なわれる:ハロゲ
ン化合物及び置換されたチオ尿素を混合し、適当ならば
混合物を適当な溶媒に溶解し、そして適当ならば成分を
暖める。得られたハロゲン化水素酸塩を常法により塩基
を用いて遊離の化合物に転化する。ここに適当な塩基は
通常の無機又は有機塩基である。これらは好ましくはア
ルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム又は水酸
化カリウム、7′ルカリ會属炭酸塩、例えば炭酸ナトリ
ウム、炭酸水素ナトリウム又は炭酸カリウム、アルカリ
金属アルコレート、例えばナトリウムメタ/レート又は
エタルレート或いはカリウムメタル−ト又はエタルレー
ト、或いはトリエチルアミンを含む。 出発物質として使用する置換チオ尿素は公知であり、或
いは公知の方法で製造することができる[7−ベン−ワ
イル者、[メトーデン・デア・オーがニツシエン・ヘミ
−J、fL890;及びオーガニック・シン上シス1合
本11,617(1955)]。 本発明による式(
【)のジアリールスルフィドは人間の
薬剤及び/又は獣類の薬剤における活性化合物として使
用できる。驚゛<ことに、この物質はアラキドン酸の代
謝と関連する酵素反応、待にリボキシデナーゼの禁1E
剤として働く。 斯くしてそれは好ましくは呼吸気管例えばアレルギー、
喘息、気管支炎、気腫、ショック・ラング(sl+oc
k  lung)、心臓血管病、炎症、リューマチ、乾
癖、浮腫、血栓症、血栓■検使及び虚血症(末梢、心臓
及び脳循環系における変131)の病気の処置及び予防
に対して適当である。 新規な活性化合物は公知の方法に従い、不活性で無毒性
の製薬学的に適当な賦形剤又は溶媒を用いることにより
通常の処方物例えば錠剤、カプセル剤、糖衣錠、丸薬、
粒剤、エーロゾル、シロップ剤、乳化液、懸濁液及び溶
液に転化できる。製薬学的に活性な化合物は、それぞれ
の場合、全混合物の約0.5〜90重址%の量で、即ち
上述の投与!11.範囲を達成するのに十分な量で存在
すべきである。 処方物は例えば、適当ならば乳化剤及び/又は分散剤を
用いることにより活性剤を溶媒及び/又は賦形剤で増量
することによって製造され、例えば水を希釈剤として用
いる場合、適当ならば有機溶媒を補助溶媒として使用で
きる。 言及しうる助剤の例は、水、無毒性の有機溶媒例えばパ
ラフィン(例えば石油留分)、植物油(例えば南京就油
/ゴマ油)、アルコール(例えばエチルアルコール及び
グリセロール)及びグリコール(例えばプロピレングリ
コール及びポリエチレングリフール)、固体賦形剤例え
ば天然岩石粉(例えばカオリン、アルミナ、滑石及びチ
ョーク)、合成岩石粉(例えば商分散珪酸及び珪酸塩)
、糖(例えばスクロース、ラクトース及びグリコース)
、乳化剤(例えばポリオキシエチレン脂肪族スエテル、
ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、アルキ
ルスルホネート及びアリールスルホネート)、分散剤(
例えばりゲニンサルファイド廃液、メチルセルロース、
澱粉及びポリビニルピロリドン)及び潤滑剤(例えばス
テアリン酸マグネシウム、滑石、ステアリン、酸及び硫
酸ナトリウム)である。 投与は常法により、好ましくは経口又は非経口的に、特
に舌下的又は静脈内に行ないうる。経1」的使用の場合
、錠剤は勿論上述の賦形剤の他に添加剤例えばクエン酸
ナトリウム、炭酸カルシウム及び燐酸二カルシウムを、
種々の補助剤例えば澱粉、好ましくはツヤ〃イモの澱粉
、ゼラチンなどと一緒に含有することができる。潤滑剤
例えばステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリ
ウム及び滑石は更に錠剤の製造のために一緒に使用しう
る。経1コ用の′It図された水性懸濁液及び/又はエ
リキサ−剤の場合には、上述の助剤の他に種々の風味改
良剤又は染料も活性化合物に添加しうる。 一般に静脈内投与の場合、効果的な結果を得るために、
約0.001−1+*g/体重に、、好ましくは約0.
01〜0 、5111g/ kgの量を投与し、また経
口投与の場合、約0.01−20mg/体重kg、好ま
しくは0.1〜10 mg/ kgの量を投与すること
が有利であると判明した。 それにもかかわらず、時に上述量から逸脱すること、特
に体重、投与方式の関数としてばかりでなく、個々の薬
剤に対する反応又は薬剤の処方物の性質及び投与間隔の
関数としてそうすることが必要でありうる。即ちいくつ
かの場合には上述の最小量以下で処置することが十分で
あり、一方他の場合には一上述の一ヒ限量を越えなけれ
ばならない。 比較的多量に投与する場合には、これを10当り数回の
投薬量に分割することが得策である。 臣」L胴 実施例1 ビス(4−インチオシアナトフェニル)スルフィドトル
エン1.51中ビス(4−アミノフェニル)スルフィド
47.5gの濾過溶液を、氷冷しながらトルエン300
m1中チオホスゲン31i1’の溶液にゆっくりと滴下
した。この混合物を0℃で30分間撹拌し、10℃まで
暖め、そしてトルエン150M1中トリエチルアミン1
10t1の溶液を滴々に添加した4次いでこの混合物を
15℃で更に30分間次いで室温で2時間撹拌し、沈澱
を吸引r別し、溶液を40℃、真空下に濃縮した。残渣
をシクロヘキサンを用いるシリカゲルでのクロマトグラ
フィーに供した。 融点: 78〜79℃ 収率: 理論量の64% 実施例 2 ビス[4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)アミノフェ
ニル]スルフィド ビス(4−イソチオシアナトフェニル)スルフィド30
.4Sl及びエタノール250*1の混合物(こ、アミ
ノエタノール12.2i+1を0〜5℃でゆっくりと滴
下し、混合物を0℃で2時間撹拌した。沈澱を吸引濾過
した。精製のために残渣を沸点下に濃塩酸と共に溶解し
、次いで溶液を室温で夜通し撹拌した。水冷しながら、
pHを45%水酸化ナトリウム溶液で9にし、沈澱を吸
引炉別し、水洗し、乾燥した。 融点: 195〜195.5℃ 収率; 理論量の81% 実施例 3 ビス[4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)アミノフェ
ニル]スルフィドHC1塩 ビス[4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)アミノフェ
ニル]スルフィド3gをIN  HCl0.6ml及び
H2o 10 xi中に入れ、混合物を凍結乾燥した。 収量: 定量的 空気中で潮解する吸湿性の結晶 実施例 4 ビス[4−(4−フェニル−Δ2−チアゾリンー2−イ
ル)アミノフェニル]スルフィドビス(4−イソチオシ
アナトフェニル)スルフィド5.6g及び2−アミノ−
2−フェニルエタノール5.5gを塩化メチレン100
1Ilに溶解し、溶液を0℃で1時間撹拌した。沈澱を
吸引し、沸点で濃HCIに溶解した。冷却後、pHを水
酸化ナトリウム溶液で7にもっていった。沈澱を吸引r
別し、エーテル/ヘキサン= 1. : 1と共に沸騰
させ、シリカゲルでのクロマトグラフィー(移動相:塩
化メチレン)に供した。 収率: 理論量の68% 実施例 5 (5−ニトロ−2−)果ニルチオ)フェニル酢酸CH2
C0OH チオフェノール40.51Fを、Hz040011中K
OH39,5yの溶液に滴下した1次いでこの混合物に
(2−クロル−5−ニトロ)フェニル酢酸71g及び銅
粉4yを一部ずつ添加し、混合物を還流下に7時間加熱
した。これを熱時濾過し、冷却し、塩酸で酸性にした。 水性相を、油から傾斜してこれを分離し、生成物をエタ
ノール/水から結晶化させた。 収率: 理論量の53% 融点= 135℃ 実施例 6 メチル(5゛−ニトロ−2−フェニルチオ)フ、エニル
アセテート cH,C00Hi メタノール200111中メチル(5−ニトロ−2−フ
ェニルチオ)フェニル酢酸40gに硫酸3gを添加し、
混合物を還流下に2時間加熱し、冷却し、そして溶液を
蒸発させた。この残渣にエーテル200111及び氷水
200ij!を添加し、相を分離し、水性相をエーテル
で3回抽出した。−緒にしたエーテル相を飽和炭酸ナト
リウム溶液で2回洗浄し、i!酸ナトリウムで乾燥し、
濃縮した。 収率: 理論量の98% 融点: 黄色の油 実施例 7 メチル(5−アミノ−2−フェニルチオ)フェニルアセ
テート CH2C00Hz メチル(5−ニトロ−2−フェニルチオ)フェニルアセ
テート40.3g及び酢酸450111の溶液中に塩化
スズ(U)水和物135.5gを一部ずつ導入し、濃塩
酸175m1を添加し、そして混合物を還流下に5時間
加熱した。冷却後、混合物を濃縮し、残渣を10%水酸
化ナトリウム溶液550m1と共に撹拌し、吸引が遇し
、再び希塩酸12に溶解した。溶液を夜通し放置した後
、無色の結晶22.5gを得た。 収率: 理論量の63% 融点= 95°C1分解 実施例 8 メチル(5−イソチオシアナト−2−フェニルチオ)フ
ェニルアセテート CH2COOH3 トルエン50011i中メチル(5−アミノ−2−フェ
ニルチオ)フェニルアセテート22yを、トルエン20
0rl中チオホスゲン9.2gの溶液に0℃で添加し、
混合物を水浴中で4時間撹拌した。 濃縮後、残渣を塩化メチレンを用いるシリカゲルでのク
ロマトグラフィーに供した。 収率: 理論量の32% 融点= 81〜82℃ 実施例 9 [2−フェニルチオ−5−(Δ2−チアゾリンー2−イ
ル)アミノコフェニル酢酸 CH2COOH 塩化メチレン1.50mf中メチル(5−イソチオシア
ナト−2−フェニルチオ)フェニルアセテート8gにア
ミンエタノール1.8gを0℃で滴々に添加した。混合
物を30分間撹拌した後、これを蒸発させ、沈澱を濃塩
酸中に懸濁させ、そして懸濁液を沸点に1時間撹拌した
。この結果透明な溶液が生成し、これから冷却により酸
の沈澱物6.9gを得た。 収率; 理論量の79% 融点: 159〜60℃ 実施例 10 メチル[2−フェニルチオ−5−(Δ2−チアゾリンー
2−イル)アミノコフェニルアセテートCH,C0OH
。 実施例5と同様にして、[2−フェニルチオ−5−(Δ
2−チアゾリンー2−イル]フェニル酢酸及びメタノー
ルから生成物5.3gを得た。 収率: 理論量の74% 融点: 122〜4℃ 実施例 11 4−(フェニルチオ)フェニルインチオシアネート トリエン250zi中チオホスゲン11.9gの溶液に
、トリエン250me中4−フェニルチオアニリン20
.1gの溶液及びついでトリエチルアミン20.2gを
氷冷しながら連続的に滴下し、混合物を1時間撹拌した
。室温まで暖めた後、珪藻土を通して吸引濾過し、炉液
を蒸発させた。残留する油にヘキサンを添加し、混合物
を濾過し、そして炉液を再び蒸発させた。この残渣を、
シクロヘキサンを用いるシリカゲルでのクロマトグラフ
ィに供して透明な油を得た。 収率: 理論量の82% 実施例 12 2−[N−フェニルチオ)フェニル]アミノーΔ2−チ
アゾリン 塩化メチレン250m1中(4−フェニルチオ)フェニ
ルインチオシアネート20gの溶液に、アミノエタノー
ル53を氷冷しながら滴下し、そして混合物を1時間撹
拌しな0次いで混合物を還流下に更に1時間加熱し、冷
却し、吸引濾過し、残渣を水でゆすいだ。この残渣を、
塩化メチレンに溶解し、有機相を水酸化ナトリウム溶液
で洗浄し、乾燥し、そして蒸発させた。 収率゛: 理論量の79% 融点: 99℃ 実施例 13 4−(4−シアノフェニルチオ)フェニルインチオシア
ネート トリエン50i中チオホスゲン2.3gの溶液に、トル
エン100i1’中4−(4−シアノフェニルチオ)ア
ニリン4゜3gの溶液及び次いでトリエチルアミン3゜
8gを氷冷しながら連続的に滴下し、そして混合物を氷
冷しながら1時間、次いで室温で1時間撹拌した。この
混合物を珪藻土を通して吸引濾過し、炉液を回転蒸発機
で蒸発させ、シクロヘキサンを用いるシリカゲルでのク
ロマトグラフィーに供した。 収率: 理論量の83% 融点= 91℃ 実施例 14.15及び16 2− [4−(4−シアノフェニルチオ)フェニルコア
ミノ−Δ2−チアゾール1先 4− [4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)アミノフ
ェニルチオ]安息香酸15 及び 4− [4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)アミノフ
ェニルチオ]安息香酸アミド1i 塩化メチレン100i+1中4−(4−シアノフェニル
チオ)フェニルインチオシアネート4gの溶液にアミノ
エタノール9gを滴下し、混合物を1時間撹拌し、吸引
濾過した。残渣を濃HCl100111に溶解し、溶液
を還流下に1時間加熱した。冷却後、NaOHを混合物
がアルカリになるまで添加し、生成した沈澱を吸引濾過
した。 収量: 1先が0.1g 融点: 135〜6℃ 母液をHCIで酸性にし、塩化メチレンを添加し、相間
に生成した沈澱を吸引炉別した。 収ft:   15が0.5 g 融点= 210〜2℃ 次いで2相を分離し、水性相を塩化メチレンで2回抽出
した。有機相をNa25O<で乾燥し、蒸発させた。 収量: Liの0.4g 融点= 192〜3℃ 実施例 17 ビス[4−(3−メチル−チアゾリン−2−イミノ)フ
ェニル]スルフィド CH3CH3 ビス[4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)アミノフェ
ニル]スルフィド4.8gを乾燥したジメチルホルムア
ミド100111に乾燥し、水素化ナトリウム0.75
gを添加した。この混合物を超音波洛中において室温下
に2時間反応させ、0〜5℃に冷却し、そしてヨウ化メ
チル1.6社を添加した。この混合物を水浴中で1時間
、そして室温で更に1時間撹拌し、次いで真空下に乾燥
するまで濃縮した。この残渣を塩化メチレン中に懸濁さ
せ、次いで懸濁液を2N塩酸で洗浄した。水性相を2N
水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にし、真空下に蒸発
乾燥し、残渣を塩化メチレン中で撹拌して抽出した1次
いで可溶性物質をr別し、炉液を真空下に蒸発乾固し、
そして残存する油を、塩化メチレン/メタノール=9/
1を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーに供した
。 収率: 理論量の4% 融点: 130〜140℃ 友扱ム凰JLL ビス(4−イソチオシアナトフェニル)スルフィド0.
9FIを塩化メチレン20m1に溶解し、この溶液を0
〜5℃まで冷却し、N−メチルエタノールアミン0.2
gを添加した。この混合物を氷冷しながら1時間撹拌し
、そして吸引濾過した。残液を濃塩酸20′1.1に溶
解し、溶液を還流下に1時間加熱し、冷却し、アンモニ
アでアルカリ性にした。沈澱を吸引炉別し、乾燥した。 収率: 理論量の22% 融点= 139〜141℃ 実施例 18 4−(4−)リフルオルメチルフェニルチオ)フェニル
インチオシアネート トルエン150i+1’中4−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)チオアニリン4.5gの濾過溶液及び次い
でトリエチルアミン3.4gを、トルエン50M1中チ
オホスゲン3.4gの溶液に水冷しながらゆっくりと滴
下した。この混合物を水冷しながら2時間撹拌し、回転
蒸発機で蒸発させ、次いで残渣を、シクロヘキサンを用
いるシリカゲルでのクロマトグラフィーに供した。 収率: 理論量の77% 融点= 46〜47℃ 実施例 19 2− [N−4−(4−トリフルオルメチルフェニルチ
オ)フェニル1アミノ−Δ2−チアゾリン塩酸塩 塩化メチレン50R1中4−(4−トリフルオルメチル
フェニルチオ)フェニルインチオシアネー)4..1 
gの溶液に、エタノールアミンを水冷しなから滴下し、
混合物を氷冷しながら30分間撹拌し、そして沈澱を吸
引炉別しな。 残渣を濃塩酸1001β中に懸濁させ、懸濁液を還流下
に1時間加熱し、冷却し、アンモニアでアルカリ性にし
た0次いで残渣を吸引炉別し、塩酸中に入れ、そして混
合物を再びアンモニアでアルカリ性にした。沈澱を吸引
P別し、水中で夜通し撹拌し、再び吸引炉別し、乾燥し
た。 収率: 理論量の74% 融点: 78〜80% 実施例 20 ビス[4−(3−シクロへキシル−5−メチル−チアゾ
リジン−2−イミノ)フェニル]スルフィド 塩化メチレン2011中N−シクロへキシルアミノ−1
−メチル−エタノール5.22の溶液を、塩化メチレン
100i+1中ビス(4−イソチオシアナトフェニル)
スルフィド10FIの混合物に水冷しながら滴下し、混
合物を0〜5℃で1時間撹拌し、吸引濾過した。この残
渣を濃塩酸150zN中に懸濁させ、そして懸濁液を還
流下に1時間加熱した0次いで冷却後生成物をアンモニ
アで沈澱させ、残渣を再び濃塩酸中に入れ、混合物を再
びアンモニアでアルカリ性にした。沈澱を吸引炉別し、
乾燥した。この残渣を、塩化メチレン/メタノール=5
0:iを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーに供
した。 収率: 理論量の2% 融点= 198℃ 実施例 21 2− [4−(4−アミノフェニルチオ)フェニルコイ
ミノ−3−フェニル−チアゾリジン 塩化メチレ100zR中ビス(4−イソシアナトフェニ
ル〉スルフィド10gの混合物にフェニルエタノールア
ミン9,2gを氷冷しながら滴下し、混合物を水冷しな
がら1時間撹拌した。この残渣を吸引炉別し、濃塩酸1
00zN中に懸濁させ、そして懸濁液を還流下に1時間
加熱し、冷却し、アンモニアでアルカリ性にし、再び吸
引濾過した。 この残渣を濃塩酸に溶解し、溶液を再びアンモニアでア
ルカリ性にし、沈澱を吸引炉別し、乾燥した。この残渣
を、塩化メチレン/メタノール=50=1を用いるシリ
カゲルでのクロマトグラフィーに供した。 収率二 理論量の6% 融点: 143〜145℃ 実施例 22 ビスL4− (5−メチル−Δ2−チアゾリンー2−イ
ル)アミノフェニルコスルフィド ビス(4−イソチオシアナトフェニル)スルフィド10
g(0,033モル)を塩化メチレンto。 11に溶解し、溶液を0〜5℃に冷却し、アミノ−2−
ヒドロキシプロパン5.0y=5.2m1(0,066
モル)を滴々に添加した0次いでこの混合物を0〜5℃
で凡そ更に1時間撹拌し、真空下に蒸発乾固し、そして
残渣を濃塩酸に@濁させた。この懸濁液を還流下に1時
間加熱し、透明な溶液がゆっくり生成した。冷却後濃ア
ンモニア溶液を撹拌しながら注意深く添加することによ
り生成物を沈澱させた;必要ならば、塩酸/アンモニア
で沈澱させた。 収量:  1.2y(理論量の8.7%)融点: 19
2℃(分解) 実施例 23 ビス[4−(4−メチル−Δ2−チアゾリンー2−イル
)アミノフェニル]スルフィド ビス(4−イソチオシアナトフェニル)スルフィドl0
IF (0,033モル)を塩化メチレン100z1に
溶解し、この溶液を0〜5℃まで冷却し、そして2−ア
ミノ−1−ヒドロキシプロパ2ラ30 た。続いて混合物を凡そ更に1時間0〜5℃で撹拌し、
真空下に蒸発乾固し、残渣を濃塩酸中に懸濁させた.こ
の懸濁液を還流下に1時間加熱した。 透明な溶液がゆっくり生成した.冷却後、生成物を撹拌
しながら濃アンモニア溶液を注意深く添加して沈澱させ
た;必要ならば塩酸/アンモニアで沈澱させた。 収量:  1.6g(理論量の11.7%)融点: 1
80℃ 実施例 24 ビス[4−(5.6−シヒドロー1.3−チアジン−2
−イル)アミノフェニル]スルフィドビス(4−イソチ
オシアナトフェニル)スルフィド4.2g (0.01
4モル)を塩化メチレン5011Qに溶解し、溶液を0
〜5℃まで冷却し、1−アミノ−3−ヒドロキシプロパ
ン2.1y=2、2xlく0.028モル)を滴々に添
加した。 次いでこの混合物を0〜5℃で凡そ更に1時間撹拌し、
真空下に蒸発乾固し、残渣を濃塩酸中に懸濁させた.こ
の懸濁液を還流下に1時間加熱した。 透明な溶液がゆっくり生成した。冷却後、生成物を撹拌
しながら濃アンモニア溶液を注意深く添加して沈澱させ
た;必要ならば塩酸/アンモニアで沈澱させた。 収量:  5.6g(理論量の96.6%)融点= 1
72℃(分解) 実施例 45 4−1・シルアミノ−4′〜ニトロジフエニルスルフイ
ド 4−アミノ−4′−ニトロジフェニルスルフィド25.
1g(0.1モル)をジオキサン1500x(l中に溶
解し、ピリジン8a.1(0.1モル)を添加した.こ
の溶液にジオキサン2001ffi中塩化トシル19.
4g (0.1モル)を滴下した。この結果温度は12
℃まで低下した。混合物を還流下に夜通し暖めた。冷却
後、真空下に蒸発乾固し、混合物を2N水酸化すトリウ
ム溶液で2回洗浄した.中性になるまで洗浄し且つ乾燥
した後、溶媒を真空下に留去し、残渣をジエチルエーテ
ルと共に撹拌した。 収率:  20.5y(理論量の5165%)融点: 
324℃(分解) 実施例 26 4−トシルアミノ−4′−アミノジフェニルスルフィド 4−トシルアミノ−4′−二トロジフェニルスルフィド
18y (0.045モル)をメタノール200111
に溶解し、5%ラネーニッケル懸濁液50xji’を添
加し、温度を35℃まで暖めた。ヒドラジン水和物5.
69(0.112モル)を注意深く添加(N.が発生)
した後、還元を行った。 この混合物を更に130分間35℃で反応させ続け、不
溶物質を炉別した。炉液を真空下に蒸発させた後、残渣
を水中に懸濁させ、懸濁液を塩化メチレンで抽出した。 回転蒸発機での乾燥及び蒸発により生成物を得た。 収量:  12.5g(理論量の73.5%)融点; 
135℃ 実施例 27 4−トシルアミノ−4′−イソチオシアナトジフェニル
スルフィド チオホスゲン2.5m1(0,031モル)をジオキサ
ン100i+f中に溶解し、溶液を0〜5℃まで冷却し
、そしてジオキサン400*1に溶解した4−トシルア
ミノ−4′−アミノジフェニルスルフィド10y(0,
027モル)をゆっくりと滴下した。次いでピリジン6
.2g=8.5m1(0,062モル)を添加し、残渣
を撹拌しながら更に3時間5〜10℃で反応させた。こ
の反応溶液をシリカゲルを通して濾過し、少容址になる
まで蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィーで分離
した(シリカゲル60、移動相として塩化メチレン:メ
タノール=100 : 1)、4.4’−ジインチオア
ナトジフェニルスルフィド1.0gの他に、所望の生成
物を得た。 収M:  5.7g(理論量の51,4%)融点: 1
83℃(分解) 実施例 28 4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)アミノ−4′アミ
ノフエニルスルフイド 4−トシルアミノ−4′−イソチオシアナトジフェニル
スルフィド2.8g(0,0068モル)を塩化メチレ
ン5011に溶解し、溶液を0〜5°Cまで冷却し、そ
してエタノールアミン0.4g=0.4ml<0.06
1モル)を撹拌しながら滴下した。この混合物を更に1
時間室温で反応させ続け、真空下に蒸発乾固し、残渣を
濃塩酸中に懸濁させた。約1時間還流させた後、油状相
と水性相を得た0分離後、水性相をアルカリ性にし、無
色の精製物を得た。 収量: 250肩V 融点: 148℃ 1鳳にJu 4−(Δ2−千7ゾリンー2−イル)アミノ−4′−ト
シルアミ/ジフェニルスルフィド 分離した4′−(Δ2−チアゾリンー2−イル)アミノ
−4’−7ミノノフエニルスルフイド(実施例28 )
ノ油をメタノール中に入れ、混合物を攪拌しながらアン
モニア溶液でアルカリ性にした。沈澱した生1!1.a
IRを塩化メチレン中に入れ、混合物を水洗し、乾燥し
、そして真空下に蒸発乾固した。 収i1:2.2g(理論量の65.7%)融点:> 2
20℃(分解) 去JJL一旦」− 4−(3−メチル−チアゾリジン−2−イル)イミノ−
4′−トシルアミノジフェニルスルワイド(ill・ 4−トシルアミノ−4′−イソチオシアナトジ7工ニル
スルフィド(実施例27)2.8g(0,0068モル
)を塩化メチレン50m1に溶解し、この溶液を0〜5
℃まで冷却し、N−メチルエタノールアミン0.5g=
0.55m1(0,0068モル)を滴下した。この混
合物を更に1時間室温で反応させ続け、次いで分離した
沈澱を吸引炉別した。依然湿った生成物を濃塩酸501
中に懸濁させ、懸濁液を1時間還流下に加熱した0分離
した黄色の油を水性相から分離し、メタノール中に入れ
、そして混合物を攪拌しながらアンモニア溶液でアルカ
リ性にした。この混合物を真空下に濃縮乾固し、残渣を
塩化メチレン中に入れ、混合物を水洗し、塩化メチレン
相を乾燥し、濃縮乾固した。 [fl: 1 、8 g(Jlil&fi〕56.5%
)融点:> 220℃(分解) K(桝−」」− 4,4’−(3,3’−ジアセチルチアゾリジン−2−
イル)ノアミノ−ジフェニルスルフィド ビスE4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)−7ミノフ
エニル]スルフイド(実施例2)5.Og(0,007
7モル)を乾燥ツメチルホルムアミド501に溶解し、
水素化ナリトウム0.46g(0,0152モル)を添
加した。この混合物を超音波浴中で1時間反応させた後
、新しく蒸留した塩化アセチル1゜2g=1ml(0,
015モル)を室温で滴下し、混合物を更に1時間反応
させ続けた0次いで反応混合物を真空下に蒸発乾固させ
、残渣を塩化メチレン中に懸濁し、そして懸濁液を2回
水洗した。有機相を回転蒸発機で乾燥することにより黄
色の油を得た。これはモノ及びノアセチル化出発物質を
含有した。カラムクロマトグラフィー(シリカゾル60
、塩化メチレン二メタノール=100:1)での分離に
より所望のノアセチル生成物を得た。 収f1: 1−5 g(Flm u)41 %)融点=
120〜122℃ 友広t」口1曵 ビス−【4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)−7ミノ
フエニル]スルフイド(実施例2 )3.0g(0,0
077モル)を新しい無水酢酸1001に溶解し、この
溶液を室温で24時間攪拌し、氷水約300m1上に注
いだ、この混合物を塩化メチレンで3回抽出し、水洗し
、有機相を乾燥し、そして蒸発乾固した。 収量:2.0g(理論量の54.8%)融点:120〜
122℃ X10−−λ2− 4−(3−メチル−チアゾリジン−2−イル)イミノ−
4′−7ミノージフエニルスルフイド CI。 匡 4−(3−メナルチアゾリジンー2−イル)−イミ/−
4′−トシルアミ7りフェニルスルフィド(実施例30
)の黄色の油を除いた水性相を水性アンモニアでアルカ
リ性にした。この時所望のアミンが沈澱した。 収i1:0.18g(理論量の9.4%)融点=131
〜133℃ 4−クロル−4′−インチ才シアナトップ二二ルスルフ
イド チオホスデン4.2m1(0,054モル)を塩化メチ
レン中に入れ、水200m1の層を混合物の下に導入し
、そして混合物を0〜5℃まで冷却した。 次いで塩化メチレン200m1中4−クロル−4′−7
ミ7ジフエニルスルフイド12.8g(0,054モル
)及び水501中NaOH4,32gを激しく攪拌しな
がら添加した。 次いで混合物を更に2時間5℃で反応させ続けた1次い
で有機相を分離し、乾燥し、真空下に蒸発乾固した。こ
の残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゾル60、
シクロヘキサン)で分離した。 収fi:14.5g(理論量の98%)i R(CHC
13): 2020 am−’にNC8帯犬JJLじL
l 4−(Δ2−チアゾリノンー2−イル)アミノ−4′−
クロルーツフェニルスルフィyma塩 4−クロル−4′−イソチオシアナトジフェニルスルフ
ィド5.Og(0,018モル)を塩化メチレン100
1に溶解し、この溶液を0〜5℃まで冷却し、エタノー
ルアミン1.1g=1.1m1(0,018モル)を滴
下した。続いてこの混合物を30分間攪拌し、沈澱した
チオ尿素を分離し、湿った生成物を濃塩酸中に懸濁させ
た。l!JPIJW1.を還流下に1時間加熱した後、
油を分離した。しばら(の間、油から塩酸塩が晶出した
。 収fi:4.4g(理論量の77.8%)融/!I、:
162℃(分解) 炙1九−35 4−メチル−4′−イソチオシアナトジフェニルスルフ
ィド チオホスデン33.8g:22,4+*l(0,3m1
)を塩化ノナレフ100m1中に入れ、この混合物の下
に水4001の層を導入し、そして塩化メチレン300
m1中4−7ミノー4′−メチルノフェニルスルフイド
61.5g(0,3モル)を激しく攪拌しながら添加し
た。この混合物を1時間反応させ続け、有機相を分離し
、乾燥し、そして真空下に蒸発乾固した。この残渣をカ
ラムクロマトグラフィー(シリカゾル60、シクロヘキ
サン)によって分離した。 収ji:58.6g(理論量の76%)4−(Δ2−チ
アゾリジンー2−イル)アミ/−4′−メチルーツフェ
ニルスルフィド 4−メチル−4′−イソチオシアナトジフェニルスルフ
ィド1 B、Og(0,07モル)を塩化メチレン25
01に溶解し、この溶液を5℃まで冷却し、そしてエタ
ノールアミン4.3 g:4 、5 mlを攪拌しなが
ら添加した。30分間反応させ続けた後、チオ尿素を吸
引炉別し、濃塩酸中に患濁させ、そして懸濁液を還流下
に1時間加熱した6分離した油をメタノール中に入れ、
所望の生成物をアンモニアで沈澱させた。 収量:8,1g(理論量の38.6%)融点:115℃ ’−37 4−(5,6−ジヒドロ−チアジンー2−イル)アミノ
−4′−メチル−77二二ルスルフイド塩酸塩4−メチ
ル−4′−イソチオシアナトジフェニルスルフィド(実
施例35 )18.0g(0,07モル)を塩化メチレ
ン250m1中に溶解し、この:S液を0〜5℃に冷却
し、そして3−7ミノプロパノール5.3g=5.3m
lを滴下した。aいてこの混合物を30分間攪拌し、チ
オ尿素を炉別し、濃塩酸と共に沸とうさせることにより
環化させた0分離した油をメタノール中に入れ、所望の
生成物をアンモニアで沈澱させた。 収fi:21 、3 g(j![1量)97%)融点:
85〜87℃ に鳳且−11 4−メチル−4’−(3−メチルチアゾリジン−2−イ
ル)イミ/−りフェニルスルフィV C11゜ 延 4−メチル−4′−イソチオシアナトジフェニルスルフ
ィド(実施例35N8.0g(0,07モル)を塩化メ
チレン250m1に溶解し、この溶液を0〜5℃まで冷
却し、モしてN−メチルエタノールアミン5.3g=5
.5 mlを滴下した。この混合物を30分間反応させ
続け、チオ尿素を枦別し、そして濃塩酸と共に沸とうさ
せることにより環化させた。沈降した油をメタノール中
に入れ、所望の生成物をアンモニアで沈澱させた。 収量:18.3g(理論量の83.3%)融点=59〜
61℃ 笈1乱−影工 4−7ミノー4−チアゾルー2−イル−7ミノーシフエ
ニルスルフイド 4−ニトロ−4′−チアゾルー2−イル−アミ7ノ7エ
二ルスルフイド(実施例48 )4.Og(0,012
モル)及びヒドラジン水和物1.5g(0,03モル)
をツクノール/テトラヒドロフラン(1:1 )50ミ
/に溶解し、そしてメタノール中ラネーニッケルを攪拌
しながら室温で一部ずつ添加した0反応混合物は僅かに
暖くなり、気体を発生させた0次いでこの混合物を3時
間還流下に暖め、不溶性の物質を枦別し、炉液を真空下
に蒸発乾固し、そして残渣をカラムクロマトグラフィー
(シリカゾル60、塩化メチレン:テトラヒドロ7ラン
= 1 :1 )によって分離した。 収+fi:3.3g(Pt!i!r量の92%)融点=
119℃ 失[ 4−インチオシアナト−4′−チアゾルー2−イル−7
ミノーシフエニルスルフイド チオホスデン1.3g(0,Oiモル)を塩化メチレン
10−1に溶解し、この混合物の下に水20m+1の屑
を導入し、そして塩化メチレン/テトラヒドロ7フン(
1:1 )50wl中4中子−7ミノー4−チアゾルー
2ル−アミ7ジフエニルスルフイド(実施例39)3.
Og(0,01モル)を滴下した0次いで2N水酸化す
) IJウム溶液101を激しく攪拌しながら室温で滴
下し、この混合物を更に2時間攪拌した。暗赤色の有a
B4を什離し、力2ムクロマトグラフイー(シリカゲル
60、塩化メチレン:シクロヘキサン= 1 :1 )
に供した。 lff1i: 3 、2 g(理!1i)93.6 %
)融i、:134℃ 東   41 4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)−7ミ/−4′−
チアゾルー2−イル−アミン−ジフェニルスルフィド実
施例40からのインシアネー)3.2g(0,094モ
ル)を塩化メチレン5G論1に−S解し、そしてエタノ
ールアミン0,6.=0.6m1(0,0094モル)
を滴下した。ジスルフィドの赤色の急速に消えた。この
混合物を蒸発乾固し、残渣を濃塩酸中に懸濁させ、そし
て懸濁液を還流下に1時間加熱した1反応混合物を水で
希釈し、最終生成物を2N水酸化す) リウム溶液で沈
澱させた。次いで生成物をカラムクロマトグラフィー(
シリカゲル60、氷酢酸/メタノール/塩化メチレン=
IQ15/85 )によって分離した。 収ji:2.2g(理論量の61%) 融点:182℃ 夾U 4−ニトロ−4′−インチオシアナトジフェニルスルフ
ィド チオホスデン12gニア、9m1(0,1モル)を塩化
メチレン1001に溶解し、この混合物の下に水200
m1の層を導入し、そして塩化メチレン250m1中4
−7ミノー4′−ニトロ−ジフェニルスルフィド24.
6g(0,1モル)ノ溶液及び水50m1中NaOH8
g(0,2モル)を激しく攪拌しながら0〜5で添加し
た。この混合物を更に2時開O〜5℃で反応させ続け、
有機相を分離し、蒸発乾固し、モして残渣をカラムクロ
マトグラフィー(シリカゾル60、シクロヘキサン)に
供した。 収量:28.1g(理論量99.6%)融点:109℃ m−土】− 4−ニトロ−4′−(Δ2−チアゾリンー2−イル)ア
ミノ−ジフェニルスルフィド 上記インチオシアネート(実施例42)28g(0゜1
モル)を塩化メチレン300m1に溶解し、溶液を0〜
5℃に冷却し、そしてエタノールアミン5゜9−1(G
 、 1モル)を滴下した。更に1時間攪袢した後、チ
オ尿素を吸引炉別し、この残渣を濃塩酸中に!&濁させ
、そしてこの懸濁液を還流下に1時間加熱した0分離し
た油をメタノール中に入れ、生成物を7ンモニアで沈澱
させた。 収量:28g(理論量の84.6%) 融点:178℃ ’JUIiJlj  44 4−ニトロ−4’−(3−トリフルオルメチルフェニル
)スルホンアミ7ジフエニルスルフイド 4−7ミ/−4’−二トロジフェニルスル74F25、
Ig(0,1モル)をジオキサン1500islに溶解
し、ピリジン8m1(0,1モル)を添加し、そして3
−)+7フルオルノチルベンゼンスルホニルクロライド
24.5g(0,1モル)を攪拌しながら滴下した。こ
の混合物を室温で48時間反応させ続け、真空下に蒸発
乾固し、残渣を酢酸エチル中に入れ、この混合物を中性
になるまで水洗し、乾燥し、そして溶媒を留去した。 収ji:24.5g(理論量の54%)融点:113℃ 夾1副L=(L 4−アミノ−4’−(3−)リフルオルメチルフェニル
)スルホニルアミノジフェニルスルフィド実施例44か
らのニトロ化合物24.4.(0,054モル)をメタ
ノール300論1にS%し、ヒドラジン水和物6.7g
B6.5曽1(0,135毫ル)及び徐々に5%ラネー
ニッケル懸濁液25−1を添加し、そして混合物を還流
下に暖めた0次いで混合物を、N2が発生しなくなるま
で更に30分間反応させ続けた。不溶性の物質をtll
した後、tF[を真空下に懸濁乾固し、残渣を塩化メチ
レン中に入れた。この混合物を2回洗浄し、そして塩酸
で抽出した。水酸化す) +7ウム溶液でアルカリ性に
した後、混合物を塩化メチレンで抽出し、抽出物をNJ
L2SO4で乾燥し、そして真空下に蒸発乾固した。こ
の残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60、
塩化メチレン)に供した。 収量:6.3g(理論量の27.5%)融点=133℃ 犬」1例−46 4−インチオシ7ナトー4’−(3−トリフルオルメチ
ルフェニル)スルホエルアミノーシフェニルスルフイド チオホスデン1.59g−”1.1論1(0,013モ
ル)を塩化メチレン50−1に溶解し、この混合物を下
に水201の層を導入し、そして混合物を0〜5℃に冷
却した。塩化メチレン1001中実施例45からのアミ
ン5.7g(0,013モル)を激しく攪拌しながら滴
下した。30分間反応させ続けた後、有機相を分離し、
乾燥し、真空下に蒸発乾固した0次いでカラムクロマト
グラフィー(シリカゲル60、塩化メチレン)による分
離を行なった。 収t:5.2g(理論量の85.5%)融点:93℃ に1m 4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)アミノ−4’−(
3−)リフルオルメチルフェニル)−スルホニルアミノ
−ジフェニルスルフィド 実施例46からのインチオシアネー)5.2g(0,0
11モル)を塩化メチレン1001に溶解し、エタノー
ルアミン0.08gミ0,08e+l(0,011モル
)を攪拌しながら0〜5℃で添加した。この混合物を3
0分間攪拌させ続け、チオ尿素を炉別し、これを濃塩酸
中に懸濁させ、そして懸濁液を沸点で1時間加熱した0
次いで油を水性相から分離し、チアゾリンをアンモニア
で沈澱させた。 収量:5.1g(理論量の91.1%)融点:182℃ 夫(九−11 N −[4−(4−ニトロフェニルチオ)フェニル1千
オ尿素 4−ニトロ−4′−アミ7りフェニルスルフィト24.
6g(0,1モル)を塩化メチレン1501に溶解し、
この混合物の下に水1001の層を導入し、そして塩化
メチレン50sl中チオホスデン12゜7 g= 8.
4 ml(0、11モル)を激しく攪拌しながら添加し
た。2N水酸化ナトリウム溶液501を滴下した。この
結果穏やかに暖くなった(30〜35℃)、この混合物
を室温で3時間攪拌した後、有機相を分離し、25%ア
ンモニア溶液を添加した。この反応混合物を夜通し攪拌
し、残渣を分離した。 収量:25.Ig(理論量の85%) 融、慨:149℃ に    49 4−ニトロ−4′−チアゾルー2−イルーアミノーノフ
ェニルスルフイド 実施例48からのチオ尿素6.Ig(0,002モル)
を水20m1中に懸濁させ、そして1−クロルノエチル
エーテル(純度85%)5.8g:=5ml(0,04
モル)を添加した。この結果透明な溶液が生成し、穏や
かに暖くなった。この溶液を更に1時間80℃に加熱し
、そして次いで冷却し、NaHCO4溶液で中和した0
分離した沈澱を吸引炉別し、乾燥した。 収ffi:4.7g(理論量の72%)融点:159℃ 次の化合物は実施例49と同様にして製造した:K(肚
−影東 ビス[+t4’−(ビスチアゾルー2−イル)7ミノ】
ジフェニルスルフィド 収量:理論量の70%[(H2N CN H−Cs H
4)z S基準1 に施U 4−(チア ’/”ルー2−イル)アミノーノ7エエル
スルフイド 収率:理論量の71%(H,C,−8−(、H,−NH
C8NH,基準) 融点:128℃ 夾    52 4−(4−メチル−チアゾルー2−イル)アミノ−ジフ
ェニルスルフィド 収率:]l#iLノロ 4 %(HsCa−S −C−
H−N HC3NH2基準) 融点:112℃ 次の化合物を実施例3と同様に製造した:X1漬L工5
3 ビス[4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)7ミノ7エ
二ルjスルフイド乳PIl塩 ビスE4−(Δ2−ナアゾリンー2−イル)アミノ7エ
二ル1スルフイド硫酸塩 ビス[4−(Δ2−チアゾリンー2−イル)アミ/7エ
二ルJスルフイドクエン酸塩 本発明による物質の生理学的作用を次の方法により決定
した: ポーギート(Borgeat)ら、ブロク・ナトル・ア
カド・サイ(Proc、 Natl、Acad、 Sc
i、 )U SA、76、 215(1982)の方法
に従い、ラットにおけるPNNのリボキシデナーゼの尺
度として、Caイオノマーでの刺激後に生成するロイコ
トリエンB、(LTB、)を逆相HPLCで決定した。 例えばこの試験により次の化合物に対して決定したIC
,。値を第1表に示す。 11&

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R^1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ のチアゾルアミノ基を表わし、但し R^5は水素、アルキル、アラルキル又はアシルを表わ
    し、 R^6及びR^6′は同一でも異なってもよく且つ水素
    、アルキル、アラルキル又はアリールを表わし、 R^7はアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アシ
    ル又はアリールを表わし、 nは数1又は2を表わし、 R^2及びR^3は同一でも異なってもよく且つ水素、
    アルキル、アルケニル、シクロアル キル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ ノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲ ノアルキルチオ、アリール、アラルキル、 アリーロキシ、アラルコキシ、アラルキル チオ、アシル、カルボキシル、アルコキシ カルボニル、カルボキシアルキル、アルコ キシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ 又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、なお R^8及びR^9は同一でも異なっていてもよく且つ水
    素、アルキル、アリール、アラルキ ル、アシル、トリフルオルアセチル、アル キルスルホニル、アリールスルホニル、ト リフルオルメチルフエニルスルホニル又は トリルスルホニルを表わし、そして R^4はR^1の上述の意味の1つを表わし、或いは水
    素、アルキル、アルケニル、シクロ アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハ ロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハ ロゲノアルキルチオ、アリール、アラルキ ル、アリーロキシ、アラルコキシ、アラル キルチオ、アシル、カルボキシル、アルコ キシカルボニル、カルボキシアルキル、ア ルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、シ アノ又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、なお R^8及びR^9は上述の意味を有する] のジアリールスルフイド及びその塩。 2、R^1が式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ のチアゾルアミノ基を表わし、但し R^5が水素、低級アルキル、ベンジル、ベンゾイル又
    はアセチルを表わし、 R^6及びR^6′が同一でも異なってもよく且つ水素
    、低級アルキル又はフエニルを表わ し、 R^7が低級アルキル、シクロヘキシル、ベンジル、ア
    セチル、ベンゾイル又はフエニ ルを表わし、そして nが数1又は2を表わし、 R^2及びR^3は同一でも異なってもよく且つ水素、
    低級アルキル、低級アルケニル、低 級アルコキシ、低級アルキルチオ、ハロゲ ノ低級アルキル、ハロゲノ低級アルコキシ、トリフルオ
    ルメチルチオ、フエニル、ベン ジル、フエノキシ、ベンジロキシ、低級ア ルキルカルボニル、ベンゾイル、カルボキ シル、低級アルコキシカルボニル、カルボ キシ−低級アルキル、低級アルコキシカル ボニル−低級アルキル、ニトロ、シアノ、 弗素、塩素又は臭素を表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、但し R^8及びR^9は同一であっても異なってもよく且つ
    水素、低級アルキル、フエニル、ベ ンジル、低級アルキルカルボニル、ベンゾイル、トリフ
    ルオルロアセチル、低級アルキルスルホニル、フエニル
    スルホニル、トリフルオルメチルフエニルスルホニル、
    又はトリ ルスルホニルを表わし、そして R^4がR^1の上述した意味の1つを有し或いは水素
    、低級アルキル、低級アルケニル、 低級アルコキシ、低級アルキルチオ、ハロ ゲノ−低級アルキル、ハロゲノ−低級アル コキシ、トリフルオルメチルチオ、フエニ ル、ベンジル、フエノキシ、ベンジロキシ、低級アルキ
    ルカルボニル、ベンゾイル、カ ルボキシル、低級アルコキシカルボニル、 カルボキシ−低級アルキル、低級アルコキ シ−低級アルキル、ニトロ、シアノ、弗素、塩素又は臭
    素を表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、なお R^8及びR^9が上述の意味を有する、 特許請求の範囲第1項記載のジアリールスルフイド誘導
    体及びその塩。 3、R^1が式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼ のチアゾルアミノ基を表わし、但し R^5が水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
    ル、ベンジル又はアセチルを表 わし、 R^6及びR^6′が同一でも異なってもよく且つ水素
    、メチル、エチル、プロピル、イソ プロピル、ブチル、イソブチル又はフエニ ルを表わし、 R^7がメチル、エチル又はアセチルを表わし、 R^2及びR^3が同一でも異なってもよく且つ水素、
    メチル、エチル、プロピル、イソプ ロピル、アリル、メトキシ、メチルチオ、 トリフルオルメチル、トリフルオルメトキ シ、ジフルオルメチル、トリフルオルメチ ルチオ、アセチル、カルボキシル、カルボ キシメチル、メトキシカルボニル、エトキ シカルボニル、メトキシカルボニルメチル、1−メトキ
    シカルボニルエチル、2−エト キシカルボニルエチル、シアノ、弗素、塩 素又は臭素を表わし、 R^4がR^1の上述した意味の1つを有し、或いは水
    素、メチル、エチル、プロピル、イ ソプロピル、ブチル、tert−ブチル、メトキシ、メ
    チルチオ、トリフルオルメチル、 トリフルオルメトキシ、トリフルオルメチ ルチオ、アセチル、カルボキシル、メトキ シカルボニル、エトキシカルボニル、カル ボキシメチル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカ
    ルボニルメチル、1−メトキシ カルボニル−エチル、2−メトキシカルボ ニル−エチル、1−エトキシカルボニル− エチル、2−エトキシカルボニル−エチル、ニトロ、シ
    アノ、弗素、塩素、臭素又は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、なお R^8及びR^9は同一でも異なってもよく且つ水素、
    メチル、エチル、プロピル、イソプ ロピル、フエニル、ベンジル、アセチル、 トリフルオルアセチル、メチルスルホニル、フエニルス
    ルホニル又はトリフルオルメチ ルフエニルスルホニル、トルイルスルホニ ルを表わす、 特許請求の範囲第1〜2項の何れかに記載のジアリール
    スルフイド誘導体及びその塩。 4、治療処置のための式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R^1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、又は▲数式、化学
    式、表等があります▼ のチアゾルアミノ基を表わし、但し R^5は水素、アルキル、アラルキル又はアシルを表わ
    し、 R^6及びR^6′は同一でも異なってもよく且つ水素
    、アルキル、アラルキル又はアリールを表わし、 R^7はアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アシ
    ル又はアリールを表わし、 nは数1又は2を表わし、 R^2及びR^3は同一でも異なってもよく且つ水素、
    アルキル、アルケニル、シクロアル キル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ ノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲ ノアルキルチオ、アリール、アラルキル、 アリーロキシ、アラルコキシ、アラルキル チオ、アシル、カルボキシル、アルコキシ カルボニル、カルボキシアルキル、アルコ キシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ 又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、なお R^8及びR^9は同一でも異なっていてもよく且つ水
    素、アルキル、アリール、アラルキ ル、アシル、トリフルオルアセチル、アル キルスルホニル、アリールスルホニル、ト リフルオルメチルフエニルスルホニル又は トリルスルホニルを表わし、そして R^4はR^1の上述の意味の1つを表わし、或いは水
    素、アルキル、アルケニル、シクロ アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハ ロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハ ロゲノアルキルチオ、アリール、アラルキ ル、アリーロキシ、アラルコキシ、アラル キルチオ、アシル、カルボキシル、アルコ キシカルボニル、カルボキシアルキル、ア ルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、シ アノ又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、なお R^8及びR^9は上述の意味を有する] のジアリールスルフイド及びその塩。 5、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) [式中、R^5は水素、アルキル、アラルキル又はアシ
    ルを表わし、 R^6は水素、アルキル又はアリールを表わし、 R^2及びR^3は同一でも異なってもよく且つ水素、
    アルキル、アルケニル、シクロアル キル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ ノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲ ノアルキルチオ、アリール、アラルキル、 アリーロキシ、アラルコキシ、アラルキル チオ、アシル、カルボキシル、アルコキシ カルボニル、カルボキシアルキル、アルコ キシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ 又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、なお R^8及びR^9は同一でも異なっていてもよく且つ水
    素、アルキル、アリール、アラルキ ル、アシル、トリフルオルアセチル、アル キルスルホニル、フエニルスルホニル、ト リフルオルメチルフエニルスルホニル又は トリルスルホニルを表わし、そして R^4は式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ の基を表わし、但し R^5は水素、アルキル、アラルキル又はアシルを表わ
    し、 R^6及びR^6′は同一でも異なってもよく且つ水素
    、アルキル、アラルキル又はアリールを表わし、 R^7はアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アリ
    ール又はアシルであり、そして nは数1又は2を表わし、或いは R^4は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル
    、アルコキシ、アルキルチオ、 ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、 ハロゲノアルキルチオ、アリール、アラル キル、アリーロキシ、アラルコキシ、アラ ルキルチオ、アシル、カルボキシル、アル コキシカルボニル、カルボキシアルキル、 アルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、 シアノ又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、なお R^8及びR^9は上述の意味を有する] のジアリールスルフイド誘導体を製造する際に、一般式
    (II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、R^6は上述の意味を有し、そしてXは塩素、
    臭素又はヨウ素、好ましくは塩 素又は臭素を表わす] のハロゲン化合物を、適当ならば水及び/又は不活性な
    有機溶媒中、適当ならば塩基の存在下に一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、R^2〜R^4は上述の意味を有する]のチオ
    尿素と反応させ、そして適当ならば得られた塩を塩基で
    遊離の化合物に転化し、そして適当ならばこれらの生成
    物をアルキル化、アラルキル化又はアシル化するか、或
    いは一般式(IV)▲数式、化学式、表等があります▼(
    IV) [式中、Xは塩素、臭素又はヨウ素、特に 塩素又は臭素を表わし、そして R^6は上述の意味を有する] のチアゾールを、水及び/又は不活性な有機溶媒中、適
    当ならば触媒の存在下に一般式(V)▲数式、化学式、
    表等があります▼(V) [式中、R^2〜R^5は上述の意味を有する]のアミ
    ンと反応させ、そして適当ならば得られた塩を塩基で遊
    離の化合物に転化するか、或いは一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) [式中、R^2、R^5及びR^6は上述の意味を有す
    る] のチオフエノールを、適当ならば水及び/又は不活性な
    有機溶媒中、塩基の存在下及び適当ならば触媒の存在下
    に一般式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) [式中、R^3及びR^4は上述の意味を有し、そして Yは塩素、臭素又はヨウ素を表わす] のハロゲノアリールと反応させる、一般式( I a)の
    ジアリールスルフイド誘導体の製造法。 6、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) [式中、R^6は水素、アルキル、アラルキル又はアリ
    ールを表わし、 R^7はアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アリ
    ール又はアシルを表わし、 R^2及びR^3は同一でも異なってもよく且つ水素、
    アルキル、アルケニル、シクロアル キル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ ノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲ ノアルキルチオ、アリール、アラルキル、 アリーロキシ、アラルコキシ、アラルキル チオ、アシル、カルボキシル、アルコキシ カルボニル、カルボキシアルキル、アルコ キシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ 又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、なお R^8及びR^9は同一でも異なっていてもよく且つ水
    素、アルキル、アリール、アラルキ ル、アシル、トリフルオルアセチル、アル キルスルホニル、フエニルスルホニル、ト リフルオルメチルフエニルスルホニル又は トリルスルホニルを表わし、そして R^4は式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ の基を表わし、但し R^5は水素、アルキル、アラルキル又はアシルを表わ
    し、 R^6及びR^6′は同一でも異なってもよく且つ水素
    、アルキル又はアシルを表わし、 R^7はアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アリ
    ール又はアシルであり、そして nは数1又は2を表わし、或いは R^4は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル
    、アルコキシ、アルキルチオ、 ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、 ハロゲノアルキルチオ、アリール、アラル キル、アリーロキシ、アラルコキシ、アラ ルキルチオ、アシル、カルボキシル、アル コキシカルボニル、カルボキシアルキル、 アルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、 シアノ又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、なお R^8及びR^9は上述の意味を有する] のジアリールスルフイド誘導体を製造する際に、一般式
    (II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、R^6は上述の意味を有し、そしてXは塩素、
    臭素又はヨウ素を表わす] のハロゲン化合物を、適当ならば水及び/又は不活性な
    有機溶媒中、適当ならば塩基の存在下に一般式(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) [式中、R^2〜R^4及びR^7は上述の意味を有す
    る] のチオ尿素と反応させ、そして過当ならば得られた塩を
    塩基で遊離の化合物に転化する、一般式( I b)のジ
    アリールスルフイドの製造法。 7、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^5は水素、アルキル又はアシルを表わし、 R^6及びR^6′は同一でも異なってもよく且つ水素
    、アルキル、アラルキル又はアリールを表わし、 nは数1又は2を表わし、 R^2及びR^3は同一でも異なってもよく且つ水素、
    アルキル、アルケニル、シクロアル キル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ ノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲ ノアルキルチオ、アリール、アラルキル、 アリーロキシ、アラルコキシ、アラルキル チオ、アシル、カルボキシル、アルコキシ カルボニル、カルボキシアルキル、アルコ キシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ 又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、なお R^8及びR^9は同一でも異なっていてもよく且つ水
    素、アルキル、アリール、アラルキ ル、アシル、トリフルオルアセチル、アル キルスルホニル、フエニルスルホニル、ト リフルオルメチルフエニルスルホニル又は トリルスルホニルを表わし、そして R^4は式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ の基を表わし、但し R^5は水素、アルキル、アラルキル又はアシルを表わ
    し、 R^6及びR^6′は同一でも異なってもよく且つ水素
    、アルキル、アラルキル又はアリー ルを表わし、 R^7はアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アリ
    ール又はアシルであり、そして nは数1又は2を表わし、或いは R^4は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル
    、アルコキシ、アルキルチオ、 ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、 ハロゲノアルキルチオ、アリール、アラル キル、アリーロキシ、アラルコキシ、アラ ルキルチオ、アシル、カルボキシル、アル コキシカルボニル、カルボキシアルキル、 アルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、 シアノ又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、なお R^8及びR^9は上述の意味を有する] のジアリールスルフイド誘導体を製造する際に、一般式
    (X) ▲数式、化学式、表等があります▼(X) [式中、R^6、R^6′及びnは上述の意味を有する
    ] のアミノエタノールを、不活性な有機溶媒中において一
    般式(X I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) [式中、R^2〜R^4は上述の意味を有する]のイソ
    チオシアネートと反応させ、そして適当ならば生成物を
    アリール化、アルキル化又はアシル化するか、或いは一
    般式(XII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) [式中、R^6、R^6′及びnは上述の意味を有し、
    そして Xは塩素、臭素又はヨウ素を表わす] のハロゲノイソチオシアネートを、適当ならば不活性な
    有機溶媒中塩基の存在下に一般式(V)▲数式、化学式
    、表等があります▼(V) [式中、R^2〜R^5は上述の意味を有する]のアミ
    ンと反応させるか、或いは一般式(XIII)▲数式、化
    学式、表等があります▼(XIII) [式中、R^2、R^5、R^6、R^6′及びnは上
    述の意味を有する] のチオフエノールを、過当ならば水及び/又は不活性な
    有機溶媒中、塩基の存在下及び適当ならば触媒の存在下
    に一般式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) [式中、R^3及びR^4は上述の意味を有し、そして Yは塩素、臭素又はヨウ素を表わす] のハロゲノアリールと反応させる、該ジアリールスルフ
    イド誘導体の製造法。 8、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I d) [式中、R^6は水素、アルキル又はアリールを表わし
    、 R^7はアルキル、シクロアルキル、アリール又はアシ
    ルを表わし、 R^2及びR^3は同一でも異なってもよく且つ水素、
    アルキル、アルケニル、シクロアル キル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ ノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲ ノアルキルチオ、アリール、アラルキル、 アリーロキシ、アラルコキシ、アラルキル チオ、アシル、カルボキシル、アルコキシ カルボニル、カルボキシアルキル、アルコ キシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ 又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、なお R^8及びR^9は同一でも異なっていてもよく且つ水
    素、アルキル、アリール、アラルキ ル、アシル、トリフルオルアセチル、アル キルスルホニル、フエニルスルホニル、ト リフルオルメチルフエニルスルホニル又は トリルスルホニルを表わし、そして R^4は式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ の基を表わし、但し R^5は水素、アルキル、アラルキル又はアシルを表わ
    し、 R^6及びR^6′は同一でも異なってもよく且つ水素
    、アルキル、アラルキル又はアリー ルを表わし、 R^7はアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アリ
    ール又はアシルであり、そして nは数1又は2を表わし、或いは R^4は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル
    、アルコキシ、アルキルチオ、 ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、 ハロゲノアルキルチオ、アリール、アラル キル、アリーロキシ、アラルコキシ、アラ ルキルチオ、アシル、カルボキシル、アル コキシカルボニル、カルボキシアルキル、 アルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、 シアノ又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、なお R^6及びR^9は上述の意味を有する] のジアリールスルフイド誘導体を製造する際に、一般式
    (XIV) ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV) [式中、R^6は上述の意味を有し、そしてXは塩素、
    臭素又はヨウ素を表わす] のジハロゲノ化合物を、適当ならば水及び/又は不活性
    な有機溶媒中、適当ならば塩基の存在下に一般式(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) [式中、R^2〜R^4及びR^7は上述の意味を有す
    る] の置換チオ尿素と反応させ、そして適当ならば得られた
    塩を塩基で遊離の化合物に転化する、式( I d)のジ
    アリールスルフイド誘導体の製造法。 9、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R^1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ のチアゾルアミノ基を表わし、但し R^5は水素、アルキル、アラルキル又はアシルを表わ
    し、 R^6及びR^6′は同一でも異なってもよく且つ水素
    、アルキル、アラルキル又はアリールを表わし、 R^7はアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アシ
    ル又はアリールを表わし、 nは数1又は2を表わし、 R^2及びR^3は同一でも異なってもよく且つ水素、
    アルキル、アルケニル、シクロアル キル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ ノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲ ノアルキルチオ、アリール、アラルキル、 アリーロキシ、アラルコキシ、アラルキル チオ、アシル、カルボキシル、アルコキシ カルボニル、カルボキシアルキル、アルコ キシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ 又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、なお R^8及びR^9は同一でも異なっていてもよく且つ水
    素、アルキル、アリール、アラルキ ル、アシル、トリフルオルアセチル、アル キルスルホニル、アリールスルホニル、ト リフルオルメチルフエニルスルホニル又は トリルスルホニルを表わし、そして R^4はR^1の上述の意味の1つを表わし、或いは水
    素、アルキル、アルケニル、シクロ アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハ ロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハ ロゲノアルキルチオ、アリール、アラルキ ル、アリーロキシ、アラルコキシ、アラル キルチオ、アシル、カルボキシル、アルコ キシカルボニル、カルボキシアルキル、ア ルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、シ アノ又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、なお R^8及びR^9は上述の意味を有する] のジアリールスルフイド及びその塩を含有する薬剤。 10、ジアリールスルフイド誘導体を0.5〜90重量
    %で含有する特許請求の範囲第9項記載の薬剤。 11、式 R▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R^1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ のチアゾルアミノ基を表わし、但し R^5は水素、アルキル、アラルキル又はアシルを表わ
    し、 R^6及びR^6′は同一でも異なってもよく且つ水素
    、アルキル、アラルキル又はアリールを表わし、 R^7はアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アシ
    ル又はアリールを表わし、 nは数1又は2を表わし、 R^2及びR^3は同一でも異なってもよく且つ水素、
    アルキル、アルケニル、シクロアル キル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲ ノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲ ノアルキルチオ、アリール、アラルキル、 アリーロキシ、アラルコキシ、アラルキル チオ、アシル、カルボキシル、アルコキシ カルボニル、カルボキシアルキル、アルコ キシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ 又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、なお R^8及びR^9は同一でも異なっていてもよく且つ水
    素、アルキル、アリール、アラルキ ル、アシル、トリフルオルアセチル、アル キルスルホニル、アリールスルホニル、ト リフルオルメチルフエニルスルホニル又は トリルスルホニルを表わし、そして R^4はR^1の上述の意味の1つを表わし、或いは水
    素、アルキル、アルケニル、シクロ アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハ ロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハ ロゲノアルキルチオ、アリール、アラルキ ル、アリーロキシ、アラルコキシ、アラル キルチオ、アシル、カルボキシル、アルコ キシカルボニル、カルボキシアルキル、ア ルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、シ アノ又はハロゲンを表わし、或いは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、なお R^8及びR^9は上述の意味を有する] のジアリールスルフイド及びその塩の、薬剤の製造に対
    する使用法。 12、リポキシゲナーゼ禁止剤の製造に対する特許請求
    の範囲第11項記載の使用法。
JP5040287A 1986-03-08 1987-03-06 ジアリ−ルスルフイド誘導体 Pending JPS62212378A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3607669 1986-03-08
DE3607669.4 1986-03-08
DE3632042.0 1986-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62212378A true JPS62212378A (ja) 1987-09-18

Family

ID=6295833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5040287A Pending JPS62212378A (ja) 1986-03-08 1987-03-06 ジアリ−ルスルフイド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212378A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167368A (ja) * 1988-08-12 1990-06-27 Basf Ag ポリアゾ染料およびその中間体
WO2001019807A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-22 Shionogi & Co., Ltd. Derives de 2-imino-1,3-thiazine
JP2014500252A (ja) * 2010-11-09 2014-01-09 フチェン ハイシ ファーマシューティカルズ,インク. キナーゼ活性を増加させるための化合物とその応用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167368A (ja) * 1988-08-12 1990-06-27 Basf Ag ポリアゾ染料およびその中間体
WO2001019807A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-22 Shionogi & Co., Ltd. Derives de 2-imino-1,3-thiazine
US6818640B1 (en) 1999-09-14 2004-11-16 Shionogi & Co., Ltd. 2-imino-1,3-thiazine derivatives
US7183275B2 (en) 1999-09-14 2007-02-27 Shionogi Co., Ltd. 2-imino-1,3-thiazine derivatives
US7420053B2 (en) 1999-09-14 2008-09-02 Shionogi & Co., Ltd. 2-imino-1,3-thiazine derivatives
JP2014500252A (ja) * 2010-11-09 2014-01-09 フチェン ハイシ ファーマシューティカルズ,インク. キナーゼ活性を増加させるための化合物とその応用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0291916B1 (en) Dithioacetal compounds, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
KR100221041B1 (ko) 2-아릴티아졸 유도체 및 그의 약제학적 조성물
US4174397A (en) Thiazolidine derivatives
HU213605B (en) Process for producing amide composition and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
US4616025A (en) Thiazolidine derivatives, process for the preparation and pharmaceutical compositions thereof
JPS6042384A (ja) 免疫モデユレ−タ−ピロロ〔1,2−a〕イミダゾ−ルおよびイミダゾ〔1,2−a〕ピリジン
JPS5939428B2 (ja) 駆虫効果を有する5(6)−ベンゼン環置換ベンズイミダゾ−ル−2−カルバメ−ト誘導体の製造方法
JPS58203991A (ja) 2−フエニルイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン類
US5034417A (en) New alkanesulfonanilide derivatives, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JPS6156168A (ja) 新規化合物およびそれらの製造方法
JPS609716B2 (ja) 1,2―ベンズインチアゾリン―3―オン類、それらの製造法および医薬としての使用
KR20020002394A (ko) 비만증 예방 또는 치료용 약제를 제조하기 위한,폴리사이클릭 2-아미노-티아졸계의 용도
NZ188770A (en) Thiazolinylguanidine derivatives and pharmaceutical compositions
PT99563B (pt) Processo para a preparacao de aminas biologicamente activas
US3806597A (en) Thiazolidine derivatives as fungicides
US4447440A (en) Sulphenamides-containing lipoxygenase inhibiting agents and their use in pharmaceutical compositions
JPS62212378A (ja) ジアリ−ルスルフイド誘導体
CA1300133C (fr) Benzimidazoles et imidazopyridines sulfonamides, leur preparation et leurapplication en tant que medicaments
KR940007314B1 (ko) 신규 이미다졸 유도체
JPS6254786B2 (ja)
US4157340A (en) N,N'-[Bis(N-cyanoguanyl)]cystamine derivatives
US4912135A (en) Amide compounds
EP0319170B1 (en) Acyl derivatives of hydroxy pyrimidines
JPH05117273A (ja) 医薬化合物
EP0009142A1 (de) Neue 4-Hydroxy-2H(1)benzothieno(2,3-e)-1,2-thiazin-3-carboxamid-1,1-dioxide sowie deren Salze, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung