JPS6221168A - 電子写真装置の感光体 - Google Patents

電子写真装置の感光体

Info

Publication number
JPS6221168A
JPS6221168A JP16043385A JP16043385A JPS6221168A JP S6221168 A JPS6221168 A JP S6221168A JP 16043385 A JP16043385 A JP 16043385A JP 16043385 A JP16043385 A JP 16043385A JP S6221168 A JPS6221168 A JP S6221168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
roller
support
conductive
support body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16043385A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriya Nishimura
西村 則哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP16043385A priority Critical patent/JPS6221168A/ja
Publication of JPS6221168A publication Critical patent/JPS6221168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は電子写真装置の感光体に関し、特にたとえば
電子複写機やプリンタなどのような、電子写真装置の感
光体に関する。
(従来技術) 従来の電子写真装置ないし静電記録装置では、その感光
体の支持体の電位は、接地されるかあるいは成る電位に
固定されるかして、いずれの場合も一定の電位に保たれ
ている。
(発明が解決しようとする問題点) たとえば、文書または写真などのように原稿の質が異な
る場合には、前者の場合ではコントラストを強くまた後
者の場合ではよりソフトなコントラストで現像する必要
がある。そのような場合、従来では、トナー付着量すな
わち帯電量をコントロールするために、帯電電位針を設
け、それによって各プロセスにおけるバイアスなどを変
更するようにしている。ところが、このような帯電電位
計は高価であり、電子写真装置それ自体を高価なものに
してしまう。また、文書や写真に応じてコントラストを
切り換えるスイッチが設けられたものもあるが、そのよ
うなスイッチでは帯電電荷量を2段階にコントロールす
るだけで、必ずしも最適なコントロールは行なえなかっ
た。
それゆえに、この発明の主たる目的は、各プロセスに応
じて最適な電位を設定できる支持体を有する、電子写真
装置の感光体を提供することである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、簡単にいえば、同時に異なる電位に設定す
ることができるように電気的に区画された複数の部分を
有する支持体を備える、電子写真装置の感光体である。
(発明の効果) この発明によれば、支持体のそれぞれの部分において同
時に異なる電位を設定することができるので、たとえば
帯電プロセス、現像プロセス、転写プロセスなどのそれ
ぞれのプロセスのタイミングで、その部分をそのプロセ
スに応じた最適な電位に設定することができる。したが
って、たとえば原稿の種類に応じた最適のコントラスト
を得るためなどのために、従来に比べて、より微細な電
位コントロールが容易に行なえる。しかも高価な帯電電
位針などを用いる必要もない。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行なう以下の実施例の詳細な説明か
ら一層明らかとなろう。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例を示す図解図である。感光
体ドラム10は、中空円筒状の支持体12とその表面に
形成された光導電層14を含む。
支持体12は、後に詳細に説明するように、この発明に
したがって、同時に異なる電位が設定できるように、電
気的に複数の部分に区画されている。
支持体12の中空部には、その中心に1つの絶縁ローラ
15が配置され、この絶縁ローラ15によって回転され
得るようにその回りに複数の導電ローラ16.18.2
0,22,24.26および28が配置される。導電ロ
ーラ16は帯電プロセスにおいて支持体12のその部分
の電位の設定のために用いられ、そのために、この導電
ローラ16は帯電電圧回路30に接続されている。導電
ローラ18は、露光時においてその部分の支持体12に
流れ込む電流を検出するために用いられ、その目的でこ
の導電ローラ18は電圧取出回路32に接続される。導
電ローラ20は現像プロセスにおいて支持体12のその
部分の電位を設定するために用いられ、そのために、こ
の導電ローラ20は現像電圧回路34に接続されている
。導電ローラ22体、転写プロセスにおいて支持体12
のその部分の電位の設定のために用いられ、その目的で
転写電圧回路36に接続される。導電ローラ24は、分
離プロセスにおいて支持体12のその部分が分離に最適
な電位になるように設定するために用いられ、この導電
ローラ24は分離電圧回路38に接続される。さらに、
導電ローラ26は、クリーニングプロセスにおいてそれ
が接触する支持体12の部分をクリーニングに最適な電
位にするために用いられ、その目的で、この導電ローラ
26はクリーニング電圧回路40に接続される。
最後に、導電ローラ28は、直接アースに接続される。
感光体ドラム10の周側面近傍の前述の帯電電圧設定ロ
ーラ16に対向する位置には、帯電用高圧回路43に接
続された帯電用コロトロン42が配置され、さらに感光
体ドラム10の回転方向下流側には、現像電圧設定ロー
ラ20.転写電圧設定ローラ22および分離電圧設定ロ
ーラ24にそれぞれ対向して、現像ブラシ33.転写用
コロトロン44および分離用コロトロン46が配置され
る。現像ブラシ33は現像バイアス回路35に、転写用
コロトロン44および分離用コロトロン46は高圧回路
45および47に、それぞれ接続される。クリーニング
電圧設定ローラ26に対向して、感光体ドラム10の周
側面に接触するようにクリーニングブレード48が設け
られる。除電ランプ50は、感光体ドラム10の周側面
近傍であってかつ前述の除電電圧設定ローラ28に対向
して設けられる。
このような電子写真装置において、まず、帯電用コロト
ロン42が高圧回路43によって付勢され、感光体ドラ
ムIOの感光体14の表面に所定の電荷が一様に帯電さ
れる。
感光体14の帯電は、コロナ放電による電流の一部を感
光体14上に載せる形で行なわれる。この帯電プロセス
において、その都度除電しないとすれば、第2図に示す
ように、1回目に比べて2回目、2回目に比べて3回目
のように、その表面電位の上昇は段々鈍くなる。これは
感光体14の表面電位が帯電用コロトロン42のケース
(アース電位)に対して高くなってコロナ電流が感光体
14上に到達しにくくなるためである。たとえば長さ3
0cmのセレンドラムの表面電位と流れる電流との関係
を第3図に示す。従来では、たとえばアモルファスシリ
コンドラムのように帯電しにくい感光体の場合、帯電用
コロトロン42への印加電圧を上げるかまたはコロトロ
ン42のケースの幅を広くして帯電時間を長くさせるよ
うにしていた。しかしながら、帯電用コロトロン42へ
の印加電圧の上昇は、オゾンや窒化物を発生するばかり
でなく、感光体の劣化や空気の汚染を引き起こすし、ま
たケースの幅を大きくすることはスペースの点から好ま
しくない。
この実施例では、帯電プロセスにおいて、支持体12の
その部分は、帯電電圧設定ローラ16を介して、帯電電
圧回路30の(−)電位に設定されている。すなわち、
帯電用コロトロン42によ・って帯電されるとき、その
部分の支持体12はこの帯電用コロトロン420ケース
の電位すなわちアースより低く設定される。そのため、
帯電用コロトロン42への印加電圧すなわち高圧回路4
3の電圧を太き(しなくても、感光体14の表面上に効
率よく帯電させることができるし、またその電圧回路3
0の(−)電圧をコントロールすれば、そのような帯電
量の微妙な調整が可能になる。
このようにしてその表面にたとえばプラス帯電された感
光体ドラム10が矢印方向に回転され、次いで露光部に
もたらされる。露光部プロセスにおいては、原稿からの
光像が感光体ドラム10の感光体14の表面に照射され
る。このとき、その支持体12のその部分においては、
露光電流取り出し用ローラ18を通して、所定の抵抗3
2を介してアースに接続されているため、その露光量に
応じた電流量をその抵抗32の両端から取り出すことが
できる。このような電流量は現像の地肌の黒さに関係し
、あるいは反転現像を用いたプリンタプロセスでは文字
(黒)部の量に比例する。そして、前者は地かぶりを無
くすために、帯電量。
露光量あるいは現像バイアスなどへのフィードバック情
報として、後者はまたトナー消費量を示す情報としてそ
れぞれ有効に利用できる。すなわち、このように電流取
り出しローラ18によって露光プロセスにおける露光時
め電流を取り出すようにすれば、上述のようなそれぞれ
のファクタを細かく制御することができる。
感光体ドラム10がさらに回転され、露光プロセスにお
いて静電潜像が形成された支持体12の部分が現像部に
もたらされる。この現像プロセスでは、現像ブラシ33
から、デベロッパが供給され、(−)帯電されたトナー
が静電潜像の部分に付着する。このとき、支持体12の
その部分は現像電圧設定ローラ20を介して現像電圧回
路34の(−)電位に接続されている。したがって、従
来のように現像ブラシ33に現像バイアスを印加する必
要がなく、したがってそのシャーシからの絶縁を図る必
要もなく、現像ブラシ33ひいては現像器の取り付けが
非常に簡素化できる。
現像プロセスで現像されたトナー像が、感光体ドラム1
0の回転に応じて転写部および分離部に順次もたらされ
る。転写プロセスでは、図示しない給紙機構から供給さ
れた記録紙に、転写用コロトロン44によって、トナー
像が転写される。たとえば、(−)帯電したトナーを転
写する場合、記録紙を転写用コロトロン44により(+
)に帯電させ、感光体ドラム10に圧接することによっ
てそのトナーが記録紙の上に付着される。しかし、その
記録紙と感光体ドラム10の表面との間に隙間があると
、トナーがこの隙間を移動する際に自己の電荷で反発し
あい、像の形が乱れてしまうことがある。これに対して
、この実施例では、その転写プロセスにある支持体12
のその部分は転写電圧設定ローラ22を通して転写電圧
回路36の(−)電圧に設定されている。したがって、
この転写プロセスにおいては、記録紙が感光体ドラム1
0へより密着することになり、加えて、(−)に帯電さ
れたトナーは記録紙の方にさらに強く引かれるため、転
写効率を上昇させることができる。
このような効果は、厚みの厚い記録紙や湿気で帯電しに
くくなった記録紙あるいは短くて搬送力のつけにくいは
がきや名刺などの場合に特に有効である。
分離プロセスでは、記録紙の裏面から分離コロトロン4
6によってACコロナ放電することにより、紙を除電し
て静電気による感光体ドラム10への紙の付着力を弱め
てその記録紙を感光体ドラム10から分離する。この実
施例では、その分離プロセスにおける支持体12のその
部分は、分離電圧設定ローラ24を介して分離電圧回路
38に接続されていて、この分離プロセスにおいて支持
体12のその部分には、記録紙と同電荷よりのAC電圧
が与えられる。そうすれば、記録紙の感光体ドラム10
からの分離がスムーズにでき、記録紙の搬送性や画質の
保持性能を向上させることができるばかりでなく、分離
がスムーズに行なわれることによって後のクリーニング
部における残留トナーの、クリーニングが容易になる。
感光体ドラム10がさらに回転され、クリーニング部に
もたらされる。クリーニングプロセスでは、支持体12
のその部分には、クリーニング電圧設定ローラ26を通
してクリーニング電圧回路40の(−)もしくは(−)
よりのAC電圧が印加される。そうすれば、第4図に示
すようにトナーは感光体ドラム10から離れやすくなり
、従来に比べて、クリーニングプロセスにおけるクリー
ニングブレード48などへの負担が軽減され得る。
最後に、除電プロセスでは、支持体12のその部分は導
電ローラ28を通してアースに接続されていて、したが
って従来と同じような除電プロセスが実行される。
この実施例のように、支持体のそれぞれの部分を同時に
異なる電位に設定できるようにすれば、それぞれのプロ
セスの進行に応じて支持体のその部分を最適の電位に設
定することができるので、各プロセスの効率を高め、ま
たプロセスの安定性の向上が期待できる。
第5図〜第9図は、それぞれ、この発明の異なる実施例
を示す図である。第5図の例では、金属などの導電性粉
末121を、樹脂もしくはセラミックスなどの絶縁体1
22中に分散させて面研磨を施すことによって感光体ド
ラム10の支持体12を形成する。したがって、この例
では、導電性粉末121のそれぞれの部分は、絶縁体1
22によって囲まれ為ために、その部分において個別の
異なる電位を印加ないし設定することができるのである
なお、この第5図のような実施例は、たとえばポーラス
な絶縁体に導電物質を含浸させることによっても形成す
ることができる。
第6図の例では、非常に薄い絶縁被膜を有する導電性ワ
イヤ123を絶縁体122中に埋め込む。
具体的には、そのような導電ワイヤ123を筒状に並べ
て加熱などで接着してから面研麿を施す。
この例でも、導電ワイヤ123のそれぞれは絶縁体12
2によって電気的に分離されているので、それぞれの部
分に個別的に所望の電位を設定することができる。
第7図の例では、絶縁性フィルム124の上に、互いに
間隔を隔てて導電膜125を形成し、その上にそれらを
被覆するように感光体14を形成する。それぞれの導電
膜125への電圧の供給は、第7図(A)に示すように
、感光体14の側から行なってもよく、またフィルム1
24にやや導電性をもたせてそのフィルム124の裏側
から行なってもよい。
第8図に示す例では、感光体14の下面に互いに分離さ
れた電極141を形成し、この感光体14を電極141
の相互間の絶縁部として利用し、さらにその下を別の導
電部126と絶縁体122とで形成された機械的強度の
強い支持体12で補強している。
第9図の例では、支持体12にその面方向に適当な抵抗
値を持たせることによって、それぞれの部分に個別的に
異なる電位を設定することができるようにしている。こ
の第9図の例では、支持体12の厚みを薄くすることで
、厚み方向には導体として、またその面方向には高抵抗
層として作用させるようにして、感光体14の支持体1
2として、部分的に異なる電位が設定できるようになっ
ている。
なお、第1図実施例では、感光体ドラム10の支持体1
2のそれぞれ異なる部分に異なる電位を設定するために
、導電ローラを用いた。しかしながら、このような電位
付与手段としてはその他にブラシのような他の任意の手
段が利用できることは勿論である。
また、縮小や小さな原稿などを複写する際に、画像とし
て形成されるべきではない部分については、帯電プロセ
スおよび現像プロセスにおいて、その支持体12に別の
電位を与えれば、トナーの付着を完全に防止できる。
なお、上述の実施例では、感光体としてドラム形状に形
成された場合について説明した。しかしながら、この発
明は、感光体としてベルト状あるいはシート状に形成さ
れたものにも適用できることは当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構造図解図である。 第2図は感光体を同じ帯電用コロトロンで3回帯電させ
たときの表面電位の変化の従来例を示すグラフである。 第3図は感光体の表面電位とそこへの流れ込み電流との
関係の従来例を示すグラフである。 第4図はクリーニングプロセスにおけるトナーおよび電
荷の状態を説明するための図解図である。 第5図は感光体ドラムの一実施例を示す図解図であり、
第5図(A)はその断面図を示し、第5図(B)はその
裏面図を示す。 第6図は感光体ドラムの他の例を示す図解図であり、第
6図(A)はその平面図を示し、第6図(B)はその斜
視図を示す。 第7図は感光体ドラムのさらに他の例を示す図であり、
第7図(A)はその部分斜視図を示し、第7図(B)は
その部分断面図を示す。 第8図は感光体ドラムのなおも他の例を示す断面図であ
る。 第9図は感光体ドラムのその他の例を示す断面図である
。 図において、10は感光体ドラム、12は支持体、14
は感光体、16〜28は導電ローラ、121は導電性粉
末、122は絶縁体、123は導電ワイヤ、124はフ
ィルム、125は導電膜、126は導電部、141は電
極を示す。 特許出願人  三洋電機株式会社 代理人 弁理士 山 1)義 人 (ほか1名) 第1図 第2図    第3図 第4図 ・t

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同時に異なる電位に設定することができるように電
    気的に区画された複数の部分を有する支持体を備える、
    電子写真装置の感光体。 2 前記支持体の複数の部分を異なる電位に設定するた
    めの手段を備える、特許請求の範囲第1項記載の電子写
    真装置の感光体。
JP16043385A 1985-07-20 1985-07-20 電子写真装置の感光体 Pending JPS6221168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16043385A JPS6221168A (ja) 1985-07-20 1985-07-20 電子写真装置の感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16043385A JPS6221168A (ja) 1985-07-20 1985-07-20 電子写真装置の感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221168A true JPS6221168A (ja) 1987-01-29

Family

ID=15714825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16043385A Pending JPS6221168A (ja) 1985-07-20 1985-07-20 電子写真装置の感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221168A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0856778A2 (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Seiko Epson Corporation Image support apparatus and image unit using the same
JP2005134902A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Xerox Corp 電子写真印刷機
JP2010276802A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Ricoh Co Ltd 潜像形成方法、潜像形成装置、画像形成装置および静電潜像計測装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0856778A2 (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Seiko Epson Corporation Image support apparatus and image unit using the same
EP0856778A3 (en) * 1997-01-31 1998-09-16 Seiko Epson Corporation Image support apparatus and image unit using the same
US6081680A (en) * 1997-01-31 2000-06-27 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus which prevents permanent deformation and excessive vibration of the image supporter and image formation unit using the same
JP2005134902A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Xerox Corp 電子写真印刷機
EP1528441A3 (en) * 2003-10-28 2012-06-20 Xerox Corporation Photoreceptor for highlight color printing machine
JP2010276802A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Ricoh Co Ltd 潜像形成方法、潜像形成装置、画像形成装置および静電潜像計測装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031570A (en) Printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
JPH0664397B2 (ja) 像形成装置及び像形成方法
US5394225A (en) Optical switching scheme for SCD donor roll bias
JP3592488B2 (ja) 画像形成装置
US5452063A (en) Intermediate transfer with high relative humidity papers
JPH04234069A (ja) トライレベルゼログラフィ用ハイブリッド現像装置及び方法
US6606477B2 (en) Method to control pre- and post-nip fields for transfer
US5504563A (en) Scavengeless donor roll development
US5539505A (en) Commutating method for SCD donor roll bias
US5532092A (en) Edge raggedness and background removal by post development member
JPS6221168A (ja) 電子写真装置の感光体
US5729807A (en) Optically switched commutator scheme for hybrid scavengeless segmented electroded donor rolls
EP1359473B1 (en) Electrodynamic Transfer System
US4128328A (en) Developing electrode type electrostatic copying machines
JP3311440B2 (ja) 転写ベルト装置
KR920007721B1 (ko) 전자 사진 프로세스의 전사분리장치
JPH0695478A (ja) 接触帯電装置
JP3310069B2 (ja) 画像形成装置
JP3870678B2 (ja) 帯電装置および画像形成装置
JP4178487B2 (ja) 画像形成装置
JP2000347480A (ja) 交流スコロトロン
JP3728382B2 (ja) 湿式画像形成装置
JPH0121319Y2 (ja)
JPS59171A (ja) 現像装置
JPH0734130B2 (ja) カラー電子写真装置