JPH04234069A - トライレベルゼログラフィ用ハイブリッド現像装置及び方法 - Google Patents

トライレベルゼログラフィ用ハイブリッド現像装置及び方法

Info

Publication number
JPH04234069A
JPH04234069A JP3154764A JP15476491A JPH04234069A JP H04234069 A JPH04234069 A JP H04234069A JP 3154764 A JP3154764 A JP 3154764A JP 15476491 A JP15476491 A JP 15476491A JP H04234069 A JPH04234069 A JP H04234069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image
image areas
black
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3154764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2820814B2 (ja
Inventor
Delmer G Parker
デルマー・ジー・パーカー
William M Allen
ウィリアム・エム・アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH04234069A publication Critical patent/JPH04234069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2820814B2 publication Critical patent/JP2820814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies
    • G03G13/013Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies characterised by the developing step, e.g. the properties of the colour developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0495Plural charge levels of latent image produced, e.g. trilevel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の背景〕本発明は、概して多色の乾
式トナー或いは現像剤を使用する静電潜像の可視化に関
し、特に、相補的なトライレベル画像の周辺電界の現像
を抑制する現像装置及び方法に関する。
【0002】本発明は、ゼログラフィ技術において、或
いは、印刷技術において使用することができる。慣用の
ゼログラフィを実施する際には、最初に光導電性絶縁表
面或いは受光体を均等に帯電することにより静電潜像を
ゼログラフィック表面上に形成することが一般的な手順
である。電荷は、原稿画像に対応した活性化放射パター
ンに応じて選択的に消散する。電荷の選択的な消散が、
放射により照らされなかった領域に対応した潜像電荷パ
ターンを画像形成表面上に残す。
【0003】この電荷パターンは、トナーで現像されて
可視化される。トナーは一般に着色粉体であり、粉体は
何らかの手段により静電電荷が与えられており、静電吸
着力により電荷パターンに付着する。
【0004】現像された画像は、次いで、画像形成表面
に固定されるか、適当な定着技法により固定される普通
紙のような受け基体に転写される。
【0005】トライレベルゼログラフィの概念は、グン
ドラック(Gundlach)の名前で発行された米国
特許第4,078,929号に記述されている。グンド
ラックの特許は、シングルパス(single−pas
s) ハイライトカラー画像形成を達成する手段として
のトライレベルゼログラフィの使用を教示している。そ
こに開示されているように、電荷パターンは、第1色と
第2色のトナー粒子で現像される。一方の色のトナー粒
子は正に帯電され、他方の色のトナー粒子は負に帯電さ
れる。一つの実施態様においては、トナー粒子は、摩擦
電気的に相対的に正のキャリアビーズと相対的に負のキ
ャリアビーズとの混合物からなっている。キャリアビー
ズは、それぞれ、相対的に負のトナー粒子と相対的に正
のトナー粒子を支持する。そのような現像剤は、一般に
、電荷パターンを支持する画像形成表面を横切って滝状
に注がれることにより供給される。他の実施態様におい
ては、トナー粒子は、一対の磁気ブラシにより電荷パタ
ーンに向けられる。各ブラシは、一方の色及び一方の電
荷のトナーを供給する。更に他の実施態様においては、
現像システムは背景電圧近傍にバイアスされる。そのよ
うなバイアスの結果、現像された画像の色の鮮明さが改
善される。
【0006】トライレベルゼログラフィにおいては、電
荷担持表面或いは受光体上のゼログラフィックコントラ
ストは、慣用のゼログラフィでの場合のような二つでは
なく三つに分けられる。受光体は、典型的には900V
に帯電される。それは画像形態で露光され、帯電された
画像領域(これは続いて帯電領域現像、すなわちCAD
により現像される)に対応した一方の画像が、最大受光
体電位(Vddp 或いはVcad 、図1(a),(
b)参照)に維持されるように電荷パターンに供給され
る。他方の画像が露光され、受光体を、続いて放電領域
現像(DAD)により現像される放電領域画像に対応す
るその残留電位、すなわち、Vc 或いはVdad (
典型的には100V)に放電する。背景領域は、受光体
電位がVcad とVdadの電位の間の途中(典型的
には500V)に低下するように露光され、これがVw
 或いはVwhite として参照される。CAD現像
機は典型的には、Vwhite よりもVcad に約
100Vだけ近づいてバイアスされており(約600V
)、DAD現像機システムは、Vwhite よりも約
100VだけVdad に近づいてバイアスされている
(約400V)。
【0007】慣用のゼログラフィック画像現像システム
に関する米国特許第4,397,264号で議論されて
いるように、導電性磁気ブラシ(CMB)現像及び絶縁
性磁気ブラシ(IMB)現像システムは、全ての範囲の
コピー品質の要求を満たすにはその能力に制限があると
いう難点がある。特に、絶縁性磁気ブラシ現像システム
は、単一現像剤ローラを使用して細線とソリッド領域の
双方を現像するのに困難性がある。絶縁性現像材料での
ソリッド領域現像を最適化するために、現像剤ローラと
光導電性表面との間の空隙は、非常に小さくなければな
らない。しかしながら、低濃度細線現像は、絶縁性材料
での周辺電界現像を利用するために大きな空隙において
生じている。絶縁性現像剤材料は、導電性現像剤システ
ムより高いクリーニング電界での現像を可能とし、背景
現像が最小化される。
【0008】前記米国特許第4,397,264号で更
に述べられているように、導電性磁気ブラシ現像システ
ムは、低濃度線に対しては低感度を示す。導電性現像剤
材料は、比較的周辺電界に対して感度が低い。導電性現
像剤材料で低濃度細線現像を達成するためには、クリー
ニング電界は比較的低くなければならない。これにより
、比較的高い背景を生成することが可能となる。
【0009】慣用のゼログラフィに関して上述されたC
MB及びIMB現像システムの欠点は、今までは、ハイ
ライトカラーゼログラフィにおいても同様に現れていた
。実際、比較的高いクリーニング電界の存在のもとでC
MBで低濃度細線を現像することができないという問題
は、IMB現像剤の使用を有利にする。しかしながら、
トライレベルハイライトカラーシステムにおいては、I
MB現像剤の使用は容認出来ないものとされてきた。そ
れを使用すると周辺電界の現像において画像の残りの部
分からの色の差を生じる結果となる。このように、たと
えば、絶縁体型の黒及び赤の現像剤を使用するトライレ
ベルシステムにおいては、黒い画像はその画像の周囲に
赤い境界を有し、一方、赤い画像はその画像の周囲に黒
い境界を有することになる。
【0010】周辺電界の現像は、画像の縁部における大
きな電位差に関連した電界勾配のトナー粒子に対するよ
り長い距離の作用によって生じる。周辺電界現像作用は
CMB現像システムにより抑制される。なぜなら、CM
Bキャリアに本来備わっている導電性が画像の中心近傍
の電荷からの電界を強調し、画像の中心におけるトナー
粒子に、縁部と同じ吸着力を与えるからである。絶縁性
現像装置システムでは、この作用は弱いか、或いは、全
く生じない。(シャファート(Schaffert),
「電子写真(Electrophotography)
」(改訂版),フォーカルプレス,1975,pp.3
4−37参照)。
【0011】1989年9月19日にリチャード・ピイ
・ジャーメイン(Richard P. Germai
n)に付与された米国特許第4,868,611号は、
二つの電圧レベルが二つの画像領域に対応し、第3のレ
ベルが背景レベルに対応している少なくとも三つの異な
った電圧レベルの単極性電荷パターンを電荷担持表面上
に形成するためのハイライトカラー画像形成方法及び装
置に関連している。現像剤ハウジング内に含まれる導電
性磁気ブラシ(CMB)現像剤材料と、二つの画像領域
の一方の現像済のCMB画像との間の相互作用は、スコ
ロトロンを使用して現像済の画像上の電荷と背景電位と
の間の電位差を最小にすることにより最小にされる。
【0012】〔発明の簡単な要約〕絶縁性磁気ブラシ(
IMB)(現像剤導電率<10−13 オーム−cm)
現像剤は、合成トライレベル静電画像の存在のもとに第
1或いは第2の現像ステーションの何れかにおいて使用
されるとき、相補的な画像の周辺電界を現像する場合に
望ましくない特性を有する。この問題は、IMB現像剤
が第1の現像ステーション内で使用される場合により顕
著である。なぜなら、相補的な画像の周辺電界の大きさ
が第2の現像ステーションにおけるものより大きいから
である。
【0013】たとえば、黒のIMB現像剤が二つのハウ
ジングの内の最初のもので使用されるシステムを考える
。ここで、図1(b)に示されるような静電画像を有す
るとき、カラーの相補的な潜像の存在のためにトライレ
ベル画像が第1の現像ステーションを通過するにつれ、
周辺電界は、略│Vbb−Vcolor │である。こ
こで黒の現像電界はVddP −Vbbである。一方、
周辺電界の大きさは、第2の現像ステーションにおける
相補的なトライレベル画像のために、第1の現像ステッ
プにおいて生じる電荷中和の量まで減少する。IMB現
像剤に対する電荷中和は典型的には50%未満である。
【0014】導電性磁気ブラシ(CMB)現像の場合に
は、この中和は殆ど完了するので、現像された黒の画像
(図1(b)に示される)は、それが第1の現像ステー
ションから現れるにつれて、比較的Vbbに近い。そう
であっても、第2の現像ステーションにおける周辺電界
│Vbb−Vcb│は十分に大きいので、IMB現像剤
は第1の画像の周囲の周辺電界を現像する。CMB現像
剤は比較的相補的な画像及び周辺電界に対して鈍感であ
るので、完了(中和)に進み、比較的低いコントラスト
電位で飽和するので、それらはトライレベルゼログラフ
ィにとって好ましい。
【0015】本発明によれば、周辺電界なしに合成トラ
イレベルゼログラフィック潜像を現像するためのハイブ
リッド現像システムが提供される。二つの現像ステーシ
ョンのうちの最初のもので導電性磁気ブラシ(CMB)
現像が採用され、第2のステーションにおいて絶縁性ブ
ラシ(IMB)現像が採用される。
【0016】画像形成ステーション(典型的にはレーザ
ラスタスキャナ)において、合成トライレベル潜像を、
カラーで印刷されるべき部分が完全に放電される均等に
帯電された受光体上に生成する。黒で印刷されるべき部
分は放電されず、暗減衰電圧Vddp に維持され、そ
して、白(背景)領域は中間電圧Vwhite に維持
される。 導電性ブラシ(CMB)二成分現像剤での放電領域現像
(DAD)は、第1の現像ステーションで使用され、潜
像の着色部分を現像する。CMB現像剤は、相補的な(
この場合、黒の)潜像に関連した周辺電界に対して比較
的鈍感である。DAD画像を現像する工程において、現
像剤は、DAD画像領域の電位を、第1の現像ハウジン
グのバイアス電位Vcbの数ボルト以内に上昇させる。 カラー画像が第2の現像ステーションを通過するときに
周辺電界現像を排除するために、10−13 から10
−15 オーム−cmのオーダーの導電率を有する二成
分IMB現像剤が、第2のハウジング内で使用される。
【0017】ここに記載されているCMB/IMB現像
構成を使用する一つの主要な利点は、IMB現像剤の望
ましい縁部強調特性、特に、中間調及び細線の再現特性
が、シングルパスハイライトカラーとの互換性を保ちな
がら、黒の画像を実現することができるということであ
る。たとえば、高解像度(23.6スポット/mm(6
00スポット・パー・インチ))のゼログラフィックプ
リンタを製造して、転写前コロナ帯電の必要なしにCA
D/IMB現像剤を使用して、単色の黒モードで動作さ
せることができる。シングルパスハイライトカラー能力
は、次いで、DADカラーハウジング及び転写前コロナ
帯電を使用することにより、同じ機械の中に用意できる
。この場合、カラー情報における一つの画素あたりの二
つの走査線冗長性を使用して、カラー情報を低解像度(
たとえば、11.8スポット/mm(300SPI))
で書き込みを行うが、黒情報は、依然23.6スポット
/mm(600SPI)で書き込むことができる。
【0018】また、特定の特性、たとえば、蛍光或いは
磁気特性を有するトナーを、容易に調整して導電性現像
剤材料として適切に動作させることができない場合には
、第2の位置において、IMB現像剤を採用することが
有利である。
【0019】本発明を、第1の現像ステーションにおけ
るDAD/CMBカラー現像剤と、第2の現像剤ステー
ションにおける黒のCAD/IMB現像剤に関して説明
してきたが、CMB現像がIMB現像に先行する限り、
カラー/黒或いはDAD/CADの何れの組み合わせも
可能である。
【0020】選択的事項として、第1のステーションで
現像された画像を、背景(白レベル)と同じ電位に帯電
するために、二つの現像ハウジングの間に位置するスコ
ロトロンコロナ帯電装置を使用してもよく、これにより
、導電率が10−13  オーム−cmより低い絶縁性
トナー材料を使用したときにも、第2の現像ステーショ
ンにおけるIMB現像剤による寄生の周辺電界現像を除
去する。
【0021】〔図面の説明〕図1(a)は、トライレベ
ル静電潜像を説明する受光体の電位対露光のグラフ図で
ある。図1(b)は、シングルパスハイライトカラー潜
像の特性を説明する受光体の電位のグラフ図である。図
2は、本発明の特徴を含む印刷装置の概略図である。図
3(a)から図3(c)は、それぞれ、未現像の潜在的
なトライレベル画像、DAD画像が現像されたトライレ
ベル画像及びDAD画像がVwhite 背景電圧レベ
ルに中和されているDADトライレベル画像を示す。
【0022】〔発明の好適な実施態様の詳細な説明〕ト
ライレベル画像形成の概念の理解を容易にするために、
その説明が図1(a)及び図1(b)を参照して行われ
る。図1(a)は、トライレベル静電潜像のより詳細を
図示している。ここで、V0 は初期帯電レベル、Vd
dp 或いはVCAD は暗放電電位(未露光)、VW
 は白放電レベル、そして、Vc 或いはVDAD は
受光体の残留電位(完全露光)である。
【0023】静電潜像は、最初に受光体(p/r)を或
る初期帯電レベル(V0 )に帯電し、次いで受光体を
露光し暗減衰現象によってVddpに、また、ラスタ出
力スキャナ(ROS)を使用して三つの離散した電圧レ
ベルに放電する。文書情報を表す二つの電圧(両方とも
カラー)は、帯電領域現像電位(VCAD )及び放電
領域現像電位(VDAD )として共通に参照される。 第3の電圧は、白すなわち背景電位(VWHITE)を
表し、背景領域すなわち白となるべき文書のこれらの領
域に対応する。 VCAD は、ROS出力が最小(オフ)であるとき生
成され、大略V0 に等しい。一方、VDAD は、R
OS出力が最大(全部)であるとき生成され、典型的に
は、受光体の残留電位(<100V)に等しい。VWH
ITE はROS出力が略半分のパワーのときに生成さ
れ、典型的には、VCAD /2に等しい。
【0024】静電潜像の現像におけるカラー識別は、受
光体を、ハウジングが背景電圧VW からオフセットし
た電圧に電気的にバイアスされている縦並びの二つの現
像剤ハウジングを通過させることにより達成される。オ
フセットの方向は、ハウジング内のトナーの極性すなわ
ち符号による。第1のハウジングは、図1(b)に示さ
れるように、受光体とVcb(Vcolorbias)
にバイアスされた現像ロールとの間の電界により、残留
電位(VDAD )においてトナーが潜像の部分へ押し
やられるような摩擦電気特性を有するCMBカラートナ
ーによる現像剤を含んでいる。逆に、第2のハウジング
内の黒トナーへの摩擦電荷は、受光体とバイアス電圧V
bb(Vblack bias)の第2のハウジング内
の現像ロールとの間の存在する電界により、トナーが潜
像の最も高く帯電された(VCAD )領域である潜像
の部分に押しつけられるように選ばれている。
【0025】図2に示すように、本発明を含む印刷装置
には、帯電ステーションA、露光ステーションB、現像
ステーションC、転写ステーションDおよびクリーニン
グステーションFを通過するように取り付けられた、光
導電表面および導電性の基材からなる光導電すなわち受
光体ベルト10である電荷保持部材が用いられている。 ベルト10は、矢印16の方向へ移動して、その連続部
分をその移動経路の周囲に配置された様々な処理ステー
ションへ順次前進させる。ベルト10は複数のローラ1
8、20および22に掛けられており、ローラ18は駆
動ローラとして使用され、ローラ20および22は受光
体ベルト10に適当なテンションを加えるために使用さ
れている。モータ23がローラ18を回転させることに
より、ベルト10が矢印16の方向へ前進する。ローラ
18は、ベルト駆動などの適当な手段によってモータ2
3に連結されている。
【0026】図2に示すように、ベルト10の連続部分
は、まず帯電ステーションAを通過する。帯電ステーシ
ョンAでは、スコロトロン、コロトロンまたはダイコロ
トロンなどのコロナ放電装置24が、ベルト10を選択
的に高い均一の正または負の電位V0 に帯電させる。 好ましくは、帯電は負である。公知の適当な制御装置を
用いて、コロナ放電装置24を制御することができる。
【0027】次に、受光体表面の帯電部分は露光ステー
ションBを通る。露光ステーションBでは、均一に帯電
させた受光体すなわち電荷保持表面10がレーザ式或い
は他の出力走査装置25により露光されて、走査装置か
らの出力に基づいて電荷保持表面10の放電が行われる
。好ましくは、この走査装置は、3レベルレーザラスタ
出力スキャナ(ROS)である。また、ROSは慣用の
ゼログラフィック露光装置により置換することができる
。ROSは電子サブシステムESS28の制御のもとで
動作する。
【0028】最初に電圧V0 に充電されていた受光体
は、レベルVddp まで暗減衰される。露光ステーシ
ョンBで露光されると、それは、背景(白)画像領域内
で画像に応じてVW まで、黒領域ではVddp 或い
はその近傍であるVCAD まで、また、画像のハイラ
イト(すなわち、黒以外の色)カラー部分ではゼロすな
わち接地電位まで放電される。図1(a)を参照のこと
【0029】現像ステーションCでは、全体を参照番号
30で示す磁気ブラシ現像システムが、現像剤材料を移
動させて静電潜像に接触させる。現像システム30は、
第1及び第2の現像剤ハウジング32及び34を有して
いる。たとえば、各磁気ブラシ現像ハウジングは、一対
の磁気ブラシ現像剤ローラを含んでいる。このように、
ハウジング32は一対のローラ35,36を含む一方、
ハウジング34は一対のローラ37,38を含む。ロー
ラの各対は、その各々の現像剤材料を潜像と接触するよ
うに前進させる。適当な現像剤バイアスを加えることは
、それぞれ現像剤ハウジング32及び34に電気的に接
続された電源41及び43を介して行われる。
【0030】静電潜像の現像におけるカラー識別は、受
光体に、背景電圧VW からオフセットした電圧に電気
的にバイアスされた磁気ブラシロール35,36,37
及び38を備えたシングルパスの二つの現像剤ハウジン
グ32及び34を通過させることにより達成される。オ
フセットの方向は、ハウジング内のトナーの極性による
。 ハウジング32は、図1(b)に示されるように、受光
体とVcb(Vcolor bias)にバイアスされ
た現像ロール35及び36との間の静電電界により、残
留電位VDAD において、トナーが潜像の部分へ押し
やられるような摩擦電気特性を有する負の赤トナー40
による現像剤を含んでいる。逆に、第2のハウジング3
4内の正の黒トナーへの摩擦電荷は、受光体とバイアス
電圧Vbb(Vblack bias)の第2のハウジ
ング内の現像ロールとの間の存在する静電電界により、
トナーが潜像の最も高く帯電された(VCAD )領域
である潜像の部分に押しつけられるように選ばれている
【0031】支持材用紙58が転写ステーションDでト
ナー像と接触するように送られてくる。支持材用紙は、
図示しない慣用の給紙装置によって転写ステーションD
へ進められる。好ましくは、給紙装置に、積み重ねられ
たコピー用紙の最上層の用紙に接触する送りローラを設
ける。送りローラが回転することにより、積み重ねられ
たコピー用紙の最上層の用紙がシュートへ進められ、こ
のシュートが前進中の支持材用紙をベルト10の光導電
表面とタイミングを合わせて順次接触するように送って
、その上に現像されているトナー粉像が転写ステーショ
ンDで前進中の支持材用紙と接触するようにする。
【0032】受光体上に現像された合成画像は正負双方
のトナーからなっているので、転写前コロナ放電部材5
6が、基体に効率的に転写するようにコロナ放電を使用
してトナーの状態を整えるために用意される。
【0033】転写ステーションDには、用紙58の背面
上に適当な極性のイオンを噴射するコロナ発生装置60
が設けられている。これにより、帯電トナー粉像がベル
ト10から用紙58へ引き付けられる。転写後、用紙は
矢印62の方向へコンベヤ(図示せず)に載せて送られ
、このコンベヤによって用紙は定着ステーションEへ進
められる。
【0034】定着ステーションEには定着アセンブリ6
4が設けられており、これによって転写粉像が用紙58
に永久的に付着される。好ましくは、定着アセンブリ6
4に加熱定着ローラ66およびバックアップローラ68
を設ける。用紙58は、トナー粉像が定着ローラ66と
接触するようにして、定着ローラ66とバックアップロ
ーラ68との間を通過する。この様にして、トナー粉像
が用紙58に永久的に付着される。定着後、図示しない
シュートが前進用紙58をやはり図示しない受皿へ案内
して、それからオペレータが印刷機から取り出す。
【0035】支持材用紙がベルト10の光導電表面から
離れてから、光導電表面上の非画像領域に担持されてい
る残留トナー粒子をそれから取り除く。これらの粒子は
クリーニングステーションFで除去される。
【0036】クリーニングに続いて、放電灯(図示せず
)が光を光導電表面に照射して、次の画像形成サイクル
のための帯電に先だって、残っている残留静電荷をすべ
て散逸させる。
【0037】磁気ブラシロール35及び36は、当該技
術分野で知られている何れかの慣用の構造から構成する
ことができ、それは、ハウジング32内で現像剤材料を
ブラシ状の形状で、ロール35及び36と電荷担持表面
との間の現像域で形成する磁界を提供する。この配置は
、良く知られている方法で、電荷担持表面上に含まれる
二つの画像領域の一つに作用して現像する。
【0038】一方、磁気ブラシロール37及び38は、
二つの画像領域の中の他方の現像が、最初の画像に対し
て最小の乱れしか与えないようにして達成されるように
構成される。磁気ブラシロール37及び38は、198
9年5月23日にパーカー(Parker)らへ、付与
された米国特許第4,833,504号に記載されてい
る形式のものとすることができる。
【0039】図3(a)に示されるように、ESS/R
OSは合成トライレベル潜像70を受光体上に生成し、
そこで、カラーで印刷されるべき部分が完全に放電され
る一方、図に示されるように、黒トナーで印刷されるべ
き黒画像はVddp に維持され、白(背景)領域は中
間電圧に維持される。DAD/CMB二成分現像剤は、
第1の現像ステーションで使用され、潜像の着色部分を
現像する。負のCMB現像剤は、相補的な(この場合、
黒)潜像に関連した周辺電界に鈍感である。DAD画像
を現像する工程では、現像剤はDAD画像領域72の電
位を、第1現像ハウジングのバイアス電位(図3(b)
のVcb)の数ボルト以内に上昇させる。このように、
周辺電界の大きさは、第2現像ステーションでの相補的
なトライレベル画像が原因で、第1現像ステップで生じ
る電荷中和量により小さくなる。
【0040】電荷中和によるDAD画像の減少した電荷
レベルの存在のもとで、10−13 から10−15 
オーム−cmのオーダーの導電率を有するCAD/IM
B二成分現像剤を与えることにより、相補的な周辺電界
現像が防止される。
【0041】10−13 オーム−cm未満の導電率を
有するIMB現像剤の使用を可能にするために、シール
ド100、一つ以上のコロノードワイア102及び導電
性グリッド104からなるスコロトロンの形態でコロナ
放電装置を用意した。米国特許第4,591,713号
に開示されているような適当なスコロトロンは、短半径
のコロナ発生電極、電極を部分的に覆う絶縁性部分開放
シールド、動作的に電極に接続されて電極でコロナ放電
を生じさせる電位源、スクリーンから4ないし5mm離
れたコロノードからなっている。スクリーンは帯電され
るべき表面から約1.5ないし2mm離れて配置されて
いる。電極(コロノード)に対するインピーダンスは、
アークを防止するために用意される。抵抗は、電源から
電極へ約10%の電位降下を生じるように選択されてい
る。
【0042】このスコロトロンをハウジング間に配置し
、そのグリッド104にVWHITE に等しいDCバ
イアスを印加することにより、着色された残留VDAD
 画像電荷は、潜像の未現像CAD部分を乱すことなく
VWHITE に移動する。VWHITE とスコロト
ロンの制御グリッドを双方とも−400Vとし、スコロ
トロンを負イオン源として動作させると、制御グリッド
を介して受光体へ電流が流れるのは、−400Vに対し
てより負でない領域が存在するとき、すなわち、不完全
に中和されたDAD画像であるときのみである。VWH
ITE は制御グリッド電圧に等しく、VCAD は実
際負であるので、スコロトロンからこれらの受光体領域
へは電流は流れない。
【図面の簡単な説明】
【図1】  (a)トライレベル静電潜像を説明する受
光体の電位対露光のグラフ図及び(b)シングルパスハ
イライトカラー潜像の特性を説明する受光体の電位のグ
ラフ図である。
【図2】  本発明の特徴を含む印刷装置の概略図であ
る。
【図3】  (a)未現像の潜在的なトライレベル画像
、(b)DAD画像が現像されたトライレベル画像及び
(c)DAD画像がVwhite 背景電圧レベルに中
和されているDADトライレベル画像を示す。
【符号の説明】
10  受光体ベルト、16  矢印、18,20,2
2:ローラ、23  モータ、24  コロナ放電装置
、25  走査装置、28  電子サブシステム、30
  現像システム、32,34  現像剤ハウジング、
35〜38:磁気ブラシローラ、40,42  トナー
、41,43  電源、58  支持材用紙、60  
コロナ発生装置、62  矢印、64  定着アセンブ
リ、66  加熱定着ローラ、68  バックアップロ
ーラ、70  合成トライレベル潜像、72  DAD
画像領域、100シールド、102  コロノードワイ
ア、104  導電性グリッド、A  帯電ステーショ
ン、B  露光ステーション、C  現像ステーション
、D  転写ステーション、E  定着ステーション、
F  クリーニングステーション

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電荷担持表面上に少なくとも三つの異
    なった電圧レベルを有し、二つの電圧レベルが二つの画
    像領域に対応し第3の電圧レベルが背景領域に対応して
    いる単極性電荷パターンを形成する手段を含むハイライ
    トカラー画像形成装置であって、前記二つの画像領域の
    一方において第1コントラスト画像を形成するための現
    像剤材料を含む第1現像剤ハウジングを含む手段であっ
    て、前記第1現像剤ハウジングが、導電性磁気ブラシ現
    像剤材料を含んでいるものと、前記二つの画像領域の他
    方において第2コントラスト画像を形成するための現像
    剤材料を含む第2現像剤ハウジングを含む手段であって
    、前記第2現像剤ハウジングが、相補的なトライレベル
    画像の寄生周辺電界の現像を防止する導電率を有する絶
    縁性磁気ブラシ材料を含んでいるものと、から成る装置
  2. 【請求項2】  前記画像領域の前記一方が、前記二つ
    の画像領域の他方よりも低い電位である請求項1記載の
    装置。
  3. 【請求項3】  前記第1現像剤ハウジング内の前記現
    像剤材料が着色されており、前記第2現像剤ハウジング
    内の現像剤材料が黒である請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】  前記赤現像剤が負である請求項3記載
    の装置。
  5. 【請求項5】  前記黒現像剤が正電荷である請求項4
    記載の装置。
  6. 【請求項6】  前記絶縁性磁気ブラシ現像剤が10−
    13 から10 −15の導電率を有している請求項1
    記載の装置。
  7. 【請求項7】  前記第1コントラスト画像上の電荷を
    略前記背景領域のレベルまで中和するために前記現像剤
    ハウジング間に配設されたコロナ放電装置を含んでいる
    請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】  前記画像領域の前記一方が、前記二つ
    の画像領域の他方よりも低い電位である請求項7記載の
    装置。
  9. 【請求項9】  前記第1現像剤ハウジング内の前記現
    像剤材料が着色されており、前記第2現像剤ハウジング
    内の現像剤材料が黒である請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】  前記赤現像剤が負である請求項9記
    載の装置。
  11. 【請求項11】  前記黒現像剤が正電荷である請求項
    10記載の装置。
  12. 【請求項12】  電荷担持表面上に少なくとも三つの
    異なった電圧レベルを有し、二つの電圧レベルが二つの
    画像領域に対応し第3の電圧レベルが背景領域に対応し
    ている単極性電荷パターンを形成するステップと、導電
    性磁気ブラシ現像剤材料を含む第1現像剤ハウジングを
    使用し、前記二つの画像領域の一方において第1のコン
    トラスト画像を形成し、相補的なトライレベル画像の寄
    生周辺電界の現像を防止する導電率を有する絶縁性磁気
    ブラシ材料を含む第2現像剤ハウジングを使用し、前記
    二つの画像領域の他方において第2のコントラスト画像
    を形成するステップとを、含むトライレベル画像を生成
    する方法。
  13. 【請求項13】  前記画像領域の前記一方が、前記二
    つの画像領域の他方よりも低い電位である請求項12記
    載の方法。
  14. 【請求項14】  前記第1現像剤ハウジング内の前記
    現像剤材料が着色されており、前記第2現像剤ハウジン
    グ内の現像剤材料が黒である請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】  前記赤現像剤が負である請求項14
    記載の方法。
  16. 【請求項16】  前記黒現像剤が正電荷である請求項
    15記載の方法。
  17. 【請求項17】  前記絶縁性磁気ブラシ現像剤が10
    −13 から10 −15の導電率を有している請求項
    12記載の方法。
  18. 【請求項18】  前記第1コントラスト画像上の電荷
    を略前記背景領域のレベルまで中和するために前記現像
    剤ハウジング間に配設されたコロナ放電装置を含んでい
    る請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】  前記画像領域の前記一方が、前記二
    つの画像領域の他方よりも低い電位である請求項18記
    載の方法。
  20. 【請求項20】  前記第1現像剤ハウジング内の前記
    現像剤材料が着色されており、前記第2現像剤ハウジン
    グ内の現像剤材料が黒である請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】  前記赤現像剤が負である請求項20
    記載の方法。
  22. 【請求項22】  前記黒現像剤が正電荷である請求項
    21記載の方法。
JP3154764A 1990-07-02 1991-06-26 トライレベルゼログラフィ用ハイブリッド現像装置及び方法 Expired - Fee Related JP2820814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US546976 1990-07-02
US07/546,976 US5061969A (en) 1990-07-02 1990-07-02 Hybrid development scheme for trilevel xerography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234069A true JPH04234069A (ja) 1992-08-21
JP2820814B2 JP2820814B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=24182818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3154764A Expired - Fee Related JP2820814B2 (ja) 1990-07-02 1991-06-26 トライレベルゼログラフィ用ハイブリッド現像装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5061969A (ja)
JP (1) JP2820814B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143686A (ja) * 1992-10-23 1994-05-24 Xerox Corp タンデム3レベルプロセスカラープリンタ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305070A (en) * 1993-01-04 1994-04-19 Xerox Corporation Color select development and system application
US5410395A (en) * 1993-12-02 1995-04-25 Xerox Corporation Means for controlling trilevel inter housing scorotron charging level
US5592281A (en) * 1994-11-25 1997-01-07 Xerox Corporation Development scheme for three color highlight color trilevel xerography
US5579100A (en) * 1994-12-23 1996-11-26 Xerox Corporation Single positive recharge method and apparatus for color image formation
JP3780388B2 (ja) * 1996-07-19 2006-05-31 リコープリンティングシステムズ株式会社 カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP3294502B2 (ja) * 1996-07-24 2002-06-24 株式会社日立製作所 電子写真装置の露光量制御方法
US5848337A (en) * 1997-03-31 1998-12-08 Xerox Corporation Electrical biasing scheme for preventing overplating in an image-on-image electrostatographic printing system
NL1006098C2 (nl) * 1997-05-21 1998-11-25 Oce Tech Bv Werkwijze voor het vormen van tonerbeelden in register op een ladingvasthoudend medium alsmede beeldvormende inrichting geschikt voor het uitvoeren van de werkwijze.
JP4234667B2 (ja) * 2004-11-30 2009-03-04 株式会社東芝 移動体用ofdm受信装置
US7312010B2 (en) * 2005-03-31 2007-12-25 Xerox Corporation Particle external surface additive compositions
US7754408B2 (en) 2005-09-29 2010-07-13 Xerox Corporation Synthetic carriers
US20080166646A1 (en) * 2006-10-31 2008-07-10 Xerox Corporation Toner for reduced photoreceptor wear rate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151524A (ja) * 1974-05-28 1975-12-05
US4078929A (en) * 1976-11-26 1978-03-14 Xerox Corporation Method for two-color development of a xerographic charge pattern
JPS5938758A (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 Toppan Printing Co Ltd 二色静電印刷用印刷版の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4397264A (en) * 1980-07-17 1983-08-09 Xerox Corporation Electrostatic image development system having tensioned flexible recording member
JPS59101657A (ja) * 1982-12-02 1984-06-12 Minolta Camera Co Ltd 2色画像形成方法
JPS6011854A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Mita Ind Co Ltd 2色画像形成方法
US4901114A (en) * 1987-03-30 1990-02-13 Xerox Corporation Tri level xerography using a MICR toner in combination with a non-MICR toner
US4868611A (en) * 1987-12-10 1989-09-19 Xerox Corporation Highlight color imaging with first image neutralization using a scorotron

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151524A (ja) * 1974-05-28 1975-12-05
US4078929A (en) * 1976-11-26 1978-03-14 Xerox Corporation Method for two-color development of a xerographic charge pattern
JPS5938758A (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 Toppan Printing Co Ltd 二色静電印刷用印刷版の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143686A (ja) * 1992-10-23 1994-05-24 Xerox Corp タンデム3レベルプロセスカラープリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5061969A (en) 1991-10-29
JP2820814B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809410B2 (ja) ハイライトカラーイメージング装置
US4731634A (en) Apparatus for printing black and plural highlight color images in a single pass
US4771314A (en) Developer apparatus for a highlight printing apparatus
US4847655A (en) Highlight color imaging apparatus
US4833504A (en) Single pass highlight color printer including a scavengeless developer housing
US5031570A (en) Printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
US4761672A (en) Ramped developer biases
JP2999506B2 (ja) 3レベル画像形成のための白色レベル安定化方法
JPH02293766A (ja) 3レベルゼログラフィ用適応バイアス制御方法
US5144371A (en) Dual AC/dual frequency scavengeless development
US5061969A (en) Hybrid development scheme for trilevel xerography
US5038177A (en) Selective pre-transfer corona transfer with light treatment for tri-level xerography
JPH08334947A (ja) 5サイクルのカラー像印刷方法
US4761668A (en) Highlight color printer
US4984021A (en) Photoreceptor edge erase system for tri-level xerography
JPH04234070A (ja) 複数の像を形成する方法と装置
CA2027439C (en) Biasing scheme for improving latitudes in the tri-level xerographic process
US4920024A (en) Photoreceptor edge erase system for tri-level xerography
US5241359A (en) Biasing switching between tri-level and bi-level development
US5480751A (en) Tri-level background suppression scheme using an AC scorotron with front erase
US5241358A (en) Biasing scheme for improving latitudes in the tri-level xerographic process
US5410395A (en) Means for controlling trilevel inter housing scorotron charging level
EP0429309B1 (en) Biasing scheme for improving latitudes in the tri-level xerographic process
US5079114A (en) Biasing switching between tri-level and bi-level development
JPH0121319Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980724

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees