JPS62207334A - 炭化珪素ポリマ− - Google Patents

炭化珪素ポリマ−

Info

Publication number
JPS62207334A
JPS62207334A JP61050937A JP5093786A JPS62207334A JP S62207334 A JPS62207334 A JP S62207334A JP 61050937 A JP61050937 A JP 61050937A JP 5093786 A JP5093786 A JP 5093786A JP S62207334 A JPS62207334 A JP S62207334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
polymer
formula
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61050937A
Other languages
English (en)
Inventor
Furiidoman Jirubeeru
ジルベール フリードマン
Burotsusasu Jiyon
ジヨン ブロツサス
Shiyaimu Yamama
ヤママ シヤイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP61050937A priority Critical patent/JPS62207334A/ja
Priority to FR878703051A priority patent/FR2595363B1/fr
Publication of JPS62207334A publication Critical patent/JPS62207334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/50Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/04Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions having a silicon-to-carbon bond, e.g. organo-silanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/16Dielectric; Insulating oil or insulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/17Electric or magnetic purposes for electric contacts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/175Pantographs, i.e. printing devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/18Electric or magnetic purposes in connection with recordings on magnetic tape or disc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/185Magnetic fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は分子主鎖中に5i−C:結合を含む新規な炭化
水素重合体に関する。更に詳しくは、所謂ヒドロシリル
化反応を利用して、環状非共役ジエンとジヒドロシリル
炭化水素とを共重合することにより製造される新規な有
機炭化珪素重合体に関するものである。
[先行技術の説明] 従来、触媒の存在下にハイドロシランの如きヒドロシリ
ル基を有する化合物がオレフィンに付加することはヒド
ロシリル化として良く知られている。この反応は次に反
応式に従って進行する。
このヒドロシリル化は、過酸化物触媒〔ツマ−ら、J、
 Amer、 Cheyr、 Sac、、 89.18
8 (194?) ) 。
白金誘導体触媒〔ワーグナーら、イギリス特許第870
.817号;およびスパイエルら、J、 Amer。
Chem、 Sac、、 υユ974 (1957))
またはアゾ化合物触媒〔リプスコム、アメリカ特許第2
,570,482号〕などのような種々の触媒の存在下
に進行する。
しかしながら、ヒドロシリル化により有機珪素重合体を
得る試みは今まで殆どなされていない。
特に環状非共役ジーンとジヒドロシリル炭化水素とのヒ
ドロシリル化による重合体は未だ知られていない。
一方、シリコーンポリマーのような珪素含有樹脂は、熱
安定性などの物性が優れているので工業的な規模で製造
されている。また、重合体の主鎖中に環状炭化水素構造
を有する含珪素重合体は、更に優れた熱的性質を有する
ことが予想される。
しかしながら、これら2つの性質を兼ね備えた重合体は
いまだ知られていない。
[発明の構成] すなわち、本発明の目的は、環状非共役ジエンとジヒド
ロシリル炭化水素とを、ヒドロシリル化反応により共重
合することにより製造される、熱安定性の良好な新規な
線状重合体を提供することである。
本発明の重合体は、下記一般式(1)で表わされるジヒ
ドロシリル炭化水素と、同じくそれぞれ下記式(ff)
〜(■)で表わされる町〜B6なる環状非共役ジエンと
を触媒の存在下に共重合することにより製造される。
求ジヒドロシリル炭化水素: ここでR3−R8は同一または異なる基であって、メチ
ル基、エチル基またはプロピル基などのC1〜C5のア
ルキル基である。
より1環状非共役ジエン: 零B2環状非共役ジエン: 攻B3環状非共役ジエン: 零B4環状非共役ジエン: より5環状非共役ジエン: 末B8環状非共役ジェン: ここで、上記式(II )〜(■)において、R7−R
14は水素原子またはメチル基である。
それ故1本発明の重合体は下記一般式(■)によって表
わされる特定の繰返し単位を有する有機炭化珪素重合体
である: 、、、、、、 (■) ここで、nは1以上の整数、好ましくは50までの整数
であり、繰返し単位中の基Aは前記81〜B6の環状非
共役ジエンのいずれか1つから誘導される基である。ま
た、本発明の重合体の末端は。
それの有する繰返し単位中の対応する前記ヒドロシリル
炭化水素または前記環状非共役ジエンB1〜B6のいず
れかから誘導される末端基である。
以下に本発明をさらに説明する。
本発明において前記一般式(I)で表わされるジヒドロ
シリル炭化水素は、具体的には1.4−ビス(ジメチル
シリル)ベンゼン、1.4−ビス(メチルエチルシリル
)ベンゼン、1,4−ビス(ジエチルシリル)ベンゼン
などが例示される。
また、環状非共役ジエンとしての前記B1には。
ノルボルナジェン、メチルノルボルナジェンなど、B2
には、ジシクロペンタジェン、メチルジシクロペンタジ
ェン、ジメチルジシクロペンタジェンなど、B3には、
4−ビニルシクロヘキセン、4−ビニルメチルシクロヘ
キセンなど、B4には、5−ビニルビシクロ[2,2,
1]へブテン−2、B5には5−エチリデンビシクロ[
2,2,1]へブテン−2およびB6としてはテトラヒ
ドロインデンなどが例示される。
本発明の有機炭化珪素重合体は、前記のジヒドロシリル
炭化水素と前記環状非共役ジエンとを共重合することに
より得られる。
ジヒドロシリル炭化水素と環状非共役ジエンとの共重合
は、ヒドロシリル化反応として知られた反応条件下で進
行し得る。
特に、この反応は1周期律表の第■族金属、またはそれ
ら金属の錯体の如き有機もしくは無機誘導体を触媒とす
る。これらの金属の中で、更に具体的には、白金、パラ
ジウム、ルテニウム、ロジウムおよびイリジウムなどが
例示される。
アルミナ、シリカ、活性炭などの種々の担体に担持させ
た白金が好ましく触媒として使用されるが、より好適に
は塩化白金酸の如き塩化物の形態にあるものが適当であ
る。
また、塩化白金酸は塩化白金としても知られている0通
常は大水塩、すなわち)I2PtC16・8H20の結
晶として入手できる。この結晶はそれ単独で。
あるいは溶液の形態で用いられる。これは、イソプロピ
ルアルコールなどのアルコール、水および種々のグリコ
ールやエステルなどの極性溶媒に容易に溶解する。触媒
の必要景が少ないことと操作が容易であることから、触
媒としての塩化白金酸は、溶液として用いることが好ま
しい、溶液としてもその使用量は少量であるので、触媒
を溶解している溶媒は反応に殆ど影響を与えない。
更に、塩化白金はある種の有機化合物と処理することに
より変性されたものでもよい0例えば、1つまたはそれ
以上の有機基を有し、かつ周期律表中■a族、Va族、
およびVIa族から選ばれる元素が結合する白金化合物
などが例示される。有機基は白金原子に結合することが
でき、また周期律表中から選択された元素に結合するこ
ともできる。この白金化合物は白金元素に直接結合した
ハロゲン原子を含むことができる。適当な有機基として
は、メチル基、アセチルイソプロポキシ基またはフェニ
ル基などのアルキル基、アルコキシ基およびアリール基
、エチレン、シクロヘキセン、ジメチル−メチルヘキシ
ンなどのアルケンまたはアルキンから誘導される炭化水
素基を含む。
適当な白金化合物からなる触媒としては、例えば次のよ
うなものがある: ビス(ジニチルスルフィド)ジクロロ白金、ビス(2−
ジメチル−5−メチルヘキシ−3−イン)ジクロロール
ージクロロニ白金、ビス(プロピオニトリル)ジクロロ
白金、ビス(トリプロピルホスフィン)ジチオシ7ノー
ルージクロロシ7ノニ白金、(p−トルイジン)エチレ
ンジクロロ白金、ビス(トリニチルホスフィン)ジフェ
ニル白金、ビス(ベンゾニトリル)ジクロロ白金、ビス
(ジプロピルスルフィド)ジクロロールージクロロニ白
金、ビス(トリエチル砒素)ジメチル白金、およびビス
(トリプロピルホスフィン)ジクロロールーエチルメル
力プチルクロロニ白金。
その他、塩化第一白金と、オレフィン、ホスフィン、ア
ルキルスルフィドなどとの錯体も例示さ、れる。
ヒドロシリル化に供される触媒の量は、特に限定されな
いが、通常は使用すべき反応基質であるジヒドロシリル
炭化水素に対して、重量で、 1〜10.000 PP
Im、好ましくは1〜1000 ppm、より好ましく
は10〜500 ppm  (触媒金属の重量換算)が
適当である。
付加重合としてのヒドロシリル化反応は、溶剤を用いな
くとも行なうことができる。しかしながら、生成重合体
の沈澱や重合途中における固化などを防止し、また反応
を調節するために、種々の溶媒、例えば、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンなどの環状エーテルや脂肪族または
芳香族エーテルが使用される。
ヒドロシリル化の反応温度は特に限定されず、他の反応
条件と共に広い範囲から選択されるが、通常は室温から
250℃までが適当である。
反応時間もまた広い範囲から選択できるが、より高分子
量のポリマーが得られるので長い反応時間が好ましく、
一般的には10分〜50時間の範囲である。
ここで、本発明の前記式(■)で表わされる有機炭化珪
素重合体を更に詳しく読明する。
すなわち、ジヒドロシリル炭化水素としての1.4−ビ
ス(ジメチルシリル)ベンゼンと、環状非共役ジエンと
してのノルボルナジェン、ジシクロペンタジェン、4−
ビニルシクロヘキセン、5−ビニルビシクロ[2,2,
11へブテン−2,5−エチリデンビシクロ[2,2,
1]へブテン−2およびテトラヒドロインデンのそれぞ
れから、ハイドロシリル化により共重合させることによ
って、次の式で表わされる重合体が得られる。
、、、、、、  (IX) 、、、、、、(X) 、、、、、、  (X[) ・・・・・・ (Xll) ・・・・・・ (X[I) 、、、、、、  (Xlll) ここで、上記式において、それぞれのnは1以上、好ま
しくは1〜50の整数である。
さらに上記各式のそれぞれにおける末端基R1およびR
2を示すと次の通りである。
式(IX)におけるRおよびR2: 式(X)におけるRおよびR2: 式(X[)におけるRおよびR2: 式(■)におけるRおよびR2: 式(Xlff)におけるRおよびR2:式(W)におけ
るRおよびR2: 但し上記各式においてn=1の場合は、R1およびR2
が同時に水素原子になることはない。
〔作用および効果〕
本発明の重合体は、反応系に供給される反応基質のモル
比によって、その末端基が選択される。
すなわちジヒドロシリル炭化水素が環状非共役ジエンよ
りも過剰に供給されるときは、得られる重合体の末端基
はジヒドロシリル炭化水素から誘導される基となり、そ
の重合体は末端にヒドロシリル基を有することになる。
一方、環状非共役ジエンが、ジヒドロシリル炭化水素よ
りも過剰のときは、重合体の末端基は、環状非共役ジエ
ンから誘導される基となり、この重合体は末端に不飽和
二重粘を有することになる。等量のときは、両方から誘
導される基をそれぞれ末端に有することになる。より高
分子量の重合体を得るには等量の反応基質を供給するこ
とが適当である。
本発明の重合体は液体から固体までの形態を取り、熱安
定性、電気特性、透明性などに優れている。
それ故、本発明の重合体は、固体としては電気絶縁材料
などとして、また液体としては電気絶縁油、潤滑油およ
び熱媒油などとして好適である。
さらに1本発明の重合体は、それが末端にオレフィン性
二重結合またはとドロシリル基を有するので、それら末
端官能基の反応性を利用して各種の反応中間体あるいは
プレポリマーとしても有用である。
〔実施例] 次に、本発明を更に実施例により説明する。
実施例1−1 この重合は2段階で行なった。
すなわち第1段階において1反応溶媒を用いずに、 1
.84g (3,0?eモル/文)のフルボルナジエン
(B環状非共役ジエン) 、 3.84g(3,078
モル/JL)の1,4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼ
ンおよび0.08 mlの触媒イソプロピル溶液(0,
025X 10−2モル/又のへキサクロロ白金酸)を
混合した。
この混合物を88°Cで35!間加熱すると液状の反応
混合物は固体となった。
第2段目において、得られた固体の反応混合物を更に2
00℃で6時間加熱することにより固体状の重合体を得
た。収率は100%であった。
得られた重合体について分析した結果を以下に示す。
(分析結果) 数平均分子量(蒸気圧法) :  7,000熱安定性
二82雰囲気下、400〜450℃まで重量変化は認め
られない。
δ 0.35 ppm   (12)1.  s 、 Me
−Si)7.20 ppm   (4H,s、芳香族環
プロトン)IR(neat) : 2120 cffl−’に−SiHの吸収が認められた
元素分析 : C(%)   H($)   5i)l (%)実測値
  70.84  9.43   1.0?実施例1−
2 ノルボルナジェン(B1環状非共役ジニン)および1.
4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼンとの共重合を実施
例1−1と同様に行ない、固体状重合体を得た。収率は
100%であった。
(分析結果) 数平均分子量(蒸気圧法)  :  5,000熱安定
性二N2雰囲気下、400〜450℃まで重量変化は認
められない。
δ 1.0  ppm  (20H,m、Et−Si)7.
20 ppm  (4H,s、芳香族環プロトン)IR
(neat) : 2120 C0I−1に−5iH(7)吸収が認められ
た元素分析: C($)   H(X)   SiH(り実測値  7
4.91   IQ、02  0.41実施例2−1 ジシクロペンタジェン(B2環状非共役ジエン)および
1.4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼンとの共重合を
実施例1−1と同様にして行なうことにより常温で極め
て粘稠な液状重合体を得た。収率は 100%であった
(分析結果) 数平均分子量(蒸気圧法):830 0.35 ppm  (12H,s、 Me−3i)7
゜20 ppm  (4H,s、芳香族環プロトン)I
R(neat): 2120 cra−1に−5iHの吸収が認められた元
素分析: C(%)   H(X)   SiH(X)実測値  
?3.49  9.44   4.73実施例2−2 ジメチルジシクロペンタジェン(B2環状非共役ジエン
)と1.4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼンとの共重
合を実施例1−1と同様にして行ない、常温で極めて粘
稠な液状重合体を得た。収率は98%であった番 (分析結果) 数平均分子量(蒸気圧法):870 δ 0.35 ppm  (12H,s、 Me−9i)7
.20 ppm  (4H,s、芳香族環プロトン)I
R(neat) : 2120 am−1に一5iHの吸収が認められた元素
分析: C(%)   H(X)   SiH(U実測値  7
4.83  9.72   4.51実施例3 4−ビニルシクロヘキセン(83環状非共役ジエン)と
1.4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼンとの共重合を
実施例1−1と同様にして行ない、常温で極めて粘稠な
液状重合体を得た。収率は97%であった。
(分析結果) 数平均分子量(蒸気圧法):510 0.35 ppm  (12H,s、 Me−Si)7
.20 ppm  (4)1.s、芳香族環プロトン)
IR(neat) : 2120 am−1に−SiHの吸収が認められた元素
分析: C($)   H($)   SiH($)実測値  
73.4+1  9.44   5.91実施例4−1 5−ビニルビシクロ[2,2,11へブテン−2(B−
状非共役ジエン)と1.4−ビス(ジメチルシリル)ベ
ンゼンとの共重合を実施例1−1と同様にして行ない、
固体重合体を収率100%で得た。
(分析結果) 数平均分子量(蒸気圧法) :  5,000熱安定性
:N2雰囲気下、400〜450℃まで重量減は認めら
れない。
0.35 ppm  (12H,s、 Me−9i)7
.20 ppm  (4H,s、芳香族環プロトン)I
R(neat): 2120 cttr−’ に−SiHの吸収が認められ
た元素分析: C($)   H(駕)   SiH(z)実測値  
72.70  9.92   0.43実施例4−2 5−ビニルビシクロ[2,2,1]へブテン−2(B4
環状非共役ジエン)および1.4−ビス(ジメチルシリ
ル)ベンゼンとの共重合を実施例1−1と同様にして行
ない、固体重合体を収率100%で得た。
(分析結果) 数平均分子量(蒸気圧法)  +  4,000熱安定
性:N2罪囲気下、400〜450°Cまで重量変化は
認められない。
δ 1.0  PPI  (20H,m、 Et−9i)7
.20 ppm  (4H,s、芳香族環プロトン)I
R(neat) : 2120 crtr−’に−SiHの吸収が認められた
元素分析: C(X)   H($)   SiH($)実測値  
75.83   +0.98  0.47実施例5 5−エチリデンビシクロ[2,2,I]ヘプテン−2(
B5環状非共役ジエン)および1.4−ビス(ジメチル
シリル)ベンゼンとの共重合を実施例1−1と同様にし
て行ない、常温で極めて粘稠な重合体定収率100%で
得た。
(分析結果) 数平均分子量(蒸気圧法):520 δ 0.35 ppm  (12H,s、 Me−Si)7
.20 ppm  (4H,s、芳香族環プロトン)I
R(neat) : 2120 cm’ ニー5iH(7)吸収が認められた
元素分析: C(X)   H($)   SiH(X)実測値  
72.40  9.78   5.81実施例6 テトラヒドロインデン(B8環状非共役ジエン)および
1,4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼンとの共重合を
実施例1−1と同様にして行ない、常温で極めて粘稠な
重合体を収率57%で得た。
(分析結果) 数平均分子量(蒸気圧法):530 0.35 ppm  (12H,s、 Me−Si)7
.20 ppm  (4H,s、芳香族環プロトン)I
R(neat) : 2120 am−1に一9iHの吸収が認められた元素
分析: C(X)   H($)   SiH(X)実測値  
?2.40  9.78   5.15特許出願人  
日本石油化学株式会社 代 理 人  弁理士 前 島  肇 手続補正書 昭和62年5月26日 特j!I: J?長官殿 2、発明の名称 炭化珪素ポリマー 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 日本石油化学株式会社 4、代理人          、ト′・住 所  東
京都台東区上野7丁目11番7号川村ビル(自発補正) 6、補正の対象 明細書中、特許請求の範囲及び発明の詳細な説明の欄補
正の内容 1 明!d 4Fの特許請求の範囲の唄を別紙の通り補
正する。
2、明細書の発明の詳細な説明の欄、第14頁の3番目
の化学式の次の行の「式Oa)におけるR1およびR2
:」から第15頁、下から第7行の「水素原子になるこ
とはない。」までを以下の通り補正する。
1式(刀)におけるRおよびR2: 式(X[r)ニオけるRおよびR2; 式(X[II)におけるRおよびR2:式(店)におけ
るRおよびR2: 但し上記各式においてn=1の場合は、R1およびR2
が同時に水素原子になることはない。」3、明細書の発
明の詳細な説明の欄、第7頁、下から第8行、「重合体
の末端」の次へflll、、R2Jiを加入する。
2、特許請求の範囲 (1)次の一般式で表わされる繰返し単位を有する炭化
珪素ポリマー: ここで、nは1以上の整数であり、置換基R3ないしR
6は同一または異なる炭素数1〜5のアルキル基であり
、繰返し単位中の基Aは環状非共役ジエンから誘導され
る次の一般式のいずれか1つの置換基である: ここで、置換基R7ないしR14は水素原子またはメチ
ル基である。
さらに末端基RおよびR2は、同一または異なり、水素
原子または次の一般式で表わされる末端基のいずれかで
あるが、前記nの値が1のときは共に水素原子になるこ
とはない: ここで置換基RないしR14は前記の置換基とそれぞれ
同一である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の一般式で表わされる繰返し単位を有する炭化
    珪素ポリマー: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、nは1以上の整数であり、置換基R_3ないし
    R_6は同一または異なる炭素数1〜5のアルキル基で
    あり、繰返し単位中の基Aは環状非共役ジエンから誘導
    される次の一般式のいずれか1つの置換基である: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ ここで、置換基R_7ないしR_1_4は水素原子また
    はメチル基である。 さらに末端基R_1およびR_2は、同一または異なり
    、水素原子または次の一般式で表わされる末端基のいず
    れかであるが、前記nの値が1のときは共に水素原子に
    なることはない: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ ここで置換基R_7ないしR_1_4は前記の置換基と
    それぞれ同一である。
JP61050937A 1986-03-08 1986-03-08 炭化珪素ポリマ− Pending JPS62207334A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050937A JPS62207334A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 炭化珪素ポリマ−
FR878703051A FR2595363B1 (fr) 1986-03-08 1987-03-06 Polymere de carbure de silicium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050937A JPS62207334A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 炭化珪素ポリマ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62207334A true JPS62207334A (ja) 1987-09-11

Family

ID=12872734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61050937A Pending JPS62207334A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 炭化珪素ポリマ−

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62207334A (ja)
FR (1) FR2595363B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07233260A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 反応性ケイ素系高分子、及びそれを用いた硬化性組成物
JP2005133073A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性組成物
JP2008274184A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Shin Etsu Chem Co Ltd ケイ素原子に結合した水素原子を有する多環式炭化水素基含有有機ケイ素化合物およびその製造方法
JP2012046604A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 多環式炭化水素骨格含有成分を含む硬化性シリコーン系組成物
JP2019108471A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物、接着剤および硬化物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902731A (en) * 1986-08-27 1990-02-20 Hercules Incorporated Organosilicon prepolymers
US4900779A (en) * 1986-08-27 1990-02-13 Hercules Incorporated Organosilicon polymers
US5124423A (en) * 1986-08-27 1992-06-23 Hercules Incorporated Process for preparing organosilicon polymers
US4877820A (en) * 1987-03-20 1989-10-31 Hercules Incorporated Cross-linked organosiloxane polymers
US5013809A (en) * 1987-07-30 1991-05-07 Hercules Incorporated Organosilicon compositions
FR2641785B1 (fr) * 1989-01-19 1992-07-31 Essilor Int Composition de polymeres transparents pour lentilles de contact de type rigide, permeables a l'oxygene
US5077134A (en) * 1989-10-10 1991-12-31 Hercules Incorporated Organosilicon compositions
DE69423954T2 (de) * 1993-12-28 2000-10-05 Kanegafuchi Chemical Ind Hartbäres Silizium-enthaltendes Polymer und härtbare Zusammensetzung auf Basis dieses Polymeres
TW200513483A (en) 2003-10-10 2005-04-16 Shinetsu Chemical Co Curable composition

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2624721A (en) * 1948-09-22 1953-01-06 Libbey Owens Ford Glass Co Curable organo-silicon compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07233260A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 反応性ケイ素系高分子、及びそれを用いた硬化性組成物
JP2005133073A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性組成物
JP2008274184A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Shin Etsu Chem Co Ltd ケイ素原子に結合した水素原子を有する多環式炭化水素基含有有機ケイ素化合物およびその製造方法
JP2012046604A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 多環式炭化水素骨格含有成分を含む硬化性シリコーン系組成物
JP2019108471A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物、接着剤および硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
FR2595363A1 (fr) 1987-09-11
FR2595363B1 (fr) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62207333A (ja) シリコ−ン共重合体
JPS62207334A (ja) 炭化珪素ポリマ−
JP6019034B2 (ja) 多価不飽和化合物の金属触媒モノヒドロシリル化
US5260399A (en) Regiospecific catalyst for the synthesis of epoxysiloxane monomers and polymers
CA2472169A1 (en) A hydrosilylation reaction utilising unsaturated hydrocarbon activated pt(0) complex catalyst
EP2643329A2 (en) In-situ activation of metal complexes used as hydrosilylation catalysts
JPS5931533B2 (ja) アルケニル基及びSiの結合された水素を有するオルガノポリシロキサンを基礎とする物質の架橋方法
KR20120131235A (ko) 방사선을 통해 활성화되는 하이드로실릴화 반응
JP4878669B2 (ja) 照射硬化性シリコーン組成物、光活性白金(iv)化合物並びに方法
US4584393A (en) Bis(aminoalkyl)disiloxanes and method and intermediates for their preparation
US4645815A (en) Heat curable organopolysiloxane compositions
Lewis et al. The chemistry of fumarate and maleate inhibitors with platinum hydrosilylation catalysts
JP2016540753A (ja) コバルト触媒並びにヒドロシリル化及び脱水素シリル化のためのそれらの使用
CN1351015A (zh) 有机硅烷的制备
US5892084A (en) Aminoorganofunctionalsiloxanes
CA1192204A (en) Light-crosslinkable polysiloxanes
KR950008553A (ko) 혐기적 불활성의 하이드로실란반응 촉매를 함유하는 경화성 조성물 및 이 조성물의 제조방법
KR20060110841A (ko) 실란올기를 갖는 유기폴리실록산의 제조 방법
Lligadas et al. Novel organic–inorganic hybrid materials from renewable resources: Hydrosilylation of fatty acid derivatives
EP0683194A1 (en) Organosilicon copolymers and methods for the preparation thereof
EP1408044A1 (en) Method for preparing oxirane-containing organosilicon compositions
Son et al. Hydrosilylation reactions of bis (dimethylsily) acetylenes: A potential route to novel σ-and π-conjugated polymers
JPH0616812A (ja) 三官能性の水素化シロキサン流体
Perry et al. Hydrosilylation reactions of 1, 3-diynes and bis (silyl hydrides): Model studies and polymerizations
US5239099A (en) Azasilacycloalkyl functional alkoxysilanes and azasilacycloalkyl functional tetramethyldisiloxanes