JPS62206508A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPS62206508A
JPS62206508A JP4933086A JP4933086A JPS62206508A JP S62206508 A JPS62206508 A JP S62206508A JP 4933086 A JP4933086 A JP 4933086A JP 4933086 A JP4933086 A JP 4933086A JP S62206508 A JPS62206508 A JP S62206508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
optical member
light receiving
lens
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4933086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suda
康夫 須田
Ichiro Onuki
一朗 大貫
Keiji Otaka
圭史 大高
Takashi Koyama
剛史 小山
Akira Ishizaki
明 石崎
Akira Akashi
明石 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4933086A priority Critical patent/JPS62206508A/ja
Publication of JPS62206508A publication Critical patent/JPS62206508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真用カメラヤビデオカメラ等に好適な焦点検
出装置に関し1待に一影レンズの瞳を複数の領域に分割
し1%頒領域通過する光束から複数の第2欠4iJ体像
を形成し1これ)ら複数の第2久物体像の相対的位置関
係t4S1)出することにより1燻影レンズの焦点状i
A4に検出する焦点検出装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より比較的高1?#[な受元賊の焦点検出方式に所
浦像ずれ方式と呼ばれる方式かわる。
この像ずれ方式は例えば時開m s8−10651)号
公報で提案されているように撮影レンズによる第1次物
体像の形成される予定結像面の後方にフィールドレンズ
と1つ若しくけ2つの再結像レンズを有する再結像系と
2つの受光素子列を有する受光手段と全配置している。
又41+鮎像系は必要に応じて赤外元をカットする為の
赤外フィルターを配置している。再iiB像系は撮影レ
ンズの複数の―県域を通過し九元東を用いて第1次物体
像から対の第2次物体像を各々の受光素子列面上に形成
している。これら第2次物体像の受光素子列面上の相対
的位置は撮影レンズの合焦状態により受光素子列の素子
の並び方向K[ずれ状態となって現われる。
撮影レンズの焦点検出はこのときの2つの第2次物体像
の相対的位置関係即ち結像状態を受光手段により検出す
ることにより行っている。
この為遣ずれ方式による焦点検出装置においては第2次
物体像の受光手段面上での光学性能やjt、を分布等の
結像状態が焦点検出精度に大きく影響してくる。
受光手段面上での第2次物体像の結像状態に影響を与え
るものとして例えば光路中に@敗するゴミがある。この
ゴミが例えばフィールドレンズや赤外光カットフィルタ
ー等に付層し、2つの受光素子列のうち一部の受光素子
列からの出力分布のみが影響t″受けると2つの第2欠
物体像の相対的位置関係を検出する際の誤差となり)焦
点検出a度を低下させる原因となってくる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は像ずれ方式の焦点検出装置において、光路中に
飛散するゴミ等が光学要素に付着し比ときの影響を軽減
させることにより第2次物体像の受光手段面上での結像
状態の均一化を図、り高精匿な焦点検出を可能にした焦
点検出装置の捉供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 撮影レンズの像面側に前記撮影レンズの瞳を複数の領域
に分割し1分割した複数の瞳領域を通過する光束から少
なくとも2つの第2次物体像を形成する再M像系を配置
し1前記再?Fi像系の像面近傍に受光素子列より成る
受光手段を配置し、前記受光手段により第2次物体像の
相対的位置関係を検出することにより前記撮影レンズの
焦点状態を検出する焦点検出装置において、前記再結像
系は前記撮影レンズの予定結像面と略同一位置に透過性
の光学部材を有していることである。
この他本発明の特徴は実施例において記載されている。
(実施例) 第1図は本発明の一実施ψjの置略図1第2図に′i第
1図の主要部分を展開した光学系の説明図で套る。
図中1は撮影Vンズ鳥2は(敵影レンズlの予定#a像
而面略同−立置に配置し九亦外)仁す−や保護ガラス号
の光学部材53tf視野マスク、4はフィールドレンズ
、5は傾角が相互に逆向きとなるように配1ift、7
t2つのプリズム5−1゜5−2より成る像分離手段、
6は1分−マスク、7Filli分割マスク6を値とす
る再結像レンズである。
本実施例における光学部材2Sフイールドレンズ4)像
分離手波5、再結像レンズ7等は再結像系の一部を構成
している0 8は+1)Nf*系の像面近房に配直し友2系列の受光
素子列8−1.8−2t−有する受光手段である。f3
−3.8−4は再ijB像レンズ7による視野マスク3
の像でおる。
本実施例においてフィールドレンズ4は再結像レンズ7
の@1!−撮影レンズlの瞳近傍に結像させ一%−分割
を効率的に行っていゐ。
尚第1図くおいて100 Fi中央Sが半透過面となっ
ている反射鏡、101 、102 、103は各々反射
i1).1o4はピント板5xosはペンタプリズム島
10gは接眼レンズ5107はフィルム面である。
本実施例では撮影レンズ1の踵を再結像系により2つの
瞳領域1−1.1−2に分割してい゛る。このうち撮影
レンズlの瞳領域1−1’i通過した光束は光学部材2
の近傍に第1次物体像を形成し、その後フィールドレン
ズ4、プリズム5−1t−経て再結像レンズ7により受
光素子列8−1付近に第2次物体像を形成している。
撮影レンズ1の他方の鴫禎城1−2を通過し次光束も同
様に光学部材2の近傍に第1次物体像を形成し1その後
フィールドレンズ4、プリズム5−2t−経て再結像レ
ンズ7により受光素子列8−2付近に第2次物体像を形
成している。
2つの第2次物体像の受光素子列8−1゜8−2上での
相対的位置は撮影レンズlの結像状態により異なってく
る。
例えば撮影レンズ1の結像面が予定結像面上にあれば2
つの第2次物体像の相対的位ftけ一致するが、撮影レ
ンズlの結像面が予定精像面の所方にある前ピン状態で
は2つの第2次物体像が一致し九基準位置に対して各々
離れろ方向1即ち矢印A1方向に相対的に移動する。逆
に撮影レンズlの結像面が予定MH面の後方にあろ後ピ
ン状態では前述と逆方向に移動する。
本実施例ではこのときの2つの第2次物体像の相対的位
置関係を受光手段8からの出力信号により位相差dとし
て、検出し1この位相差dより撮影レンズ1のディフォ
ーカス菫を演算し求めている。
位相差の求め方は例えば次に示すアルゴリズムにより行
っている。即ち2つの受光素子列8−1.8−2からの
出力猪号を各々 Ai家(a(1) 、 a(2) 、 a(3) 、 
−a(n) )とB像(b(1) 、 b(2) 、 
b(3) 、 −b(n) )のN個の像信号とし、A
像・B像の相関量Pkを (但しn=N−1kl 、−N/2≦に≦N/2)と定
義する。ここでTll 、 (21式の相関量Pkはム
儂・B像の一致性を位相tKえながら演算するものであ
シ1相関量Pkを最小にするkが前述の位相差dに相当
する0従って(1)、(21式の演算を行うことKより
位相差dを求めこれより撮影レンズのディフォーカス量
1即ち合焦状態を判別している。
第3図はこのときのA像とB像に関する出力信号とその
ときの相関Pkの説明図でbる。第3図0が撮影レンズ
の合焦時の像信号であり・その相関量Pkは第3図囚の
αである。同様に撮影レンズが前ピン状態にあるときは
第31■であシこれに対応する相関量Pkは同図囚のβ
、又撮影レンズが後ピン状態ICあるときは第3図■で
あシ)これに対応する相関i Pk Fi同図(4)の
rである。同一において位相差はαではk −0、βで
はk −4、rではに−−2として示しである。
このような方法により撮影レンズの合焦状態を検出する
際・例えば受光素子列に入射する光束が光路中のゴミ等
の障害物によりクランると1クラした光束に対応する受
光素子の出力信号が低下してくる。この結果A像とB像
の相関をとる際の斜差とな9焦点検出精度が低下してく
る。
例えば第3図と同一の被写体の場合、ゴミ等により、一
部の受光素子に入射する光束がクランると2つの受光素
子列からの出力信号は第4図のようになる。即ち矢印で
示し迄位置に相当する受光素子からの出力信号は所定の
出力値より低下し1例えばゴきにより光束がクランない
場合に比べて′+13楊変に低下してしまう。
この為非合焦状態である同図(6)、(JJに示す出力
信号より本来の位相差dに相当する値を前述の(1)、
+21式を用いて求めるのが難しくな5s又同図(Qの
合焦状態のときでも相関量Pkが非合焦状態に相当する
値を出力し1非合焦であると判別してしまいこの結果焦
点検出精度を低下させる原因となってくる。
これに対し本実施例では第1図に示すように撮影レンズ
1のフィルム面に相当する予定結像面近傍に赤外フィル
ターや保護ガラス等の光学部材2′1に配置し、特に光
学部材の被写体側の面が略予定結像面と等しくなるよう
に配置しカメラ内部に飛散しているゴは等の光束を遮光
する障#物がレンズrjB等に付着するのを防止し1こ
の代わりに光学部材2に付着するように構成している。
そして光学部材2に付着した障害物による光束のクラン
の影響が2つの受光素子列に同等に作用するようにして
いる。これにより合焦時には第5図の矢印に示すように
2つの受光素子列に対する障害物による位相差が撮影レ
ンズによって形成され九被写体儂の位相差と略等しくシ
)A像とB像の相関を求める際の誤差を軽減させている
尚第5図囚は前ピン状態、同図()3)は合焦状態、同
図(C)は後ビン状態である。
本実施例において光学部材の位置は撮影レンズの予定結
像面に完全に一致していなくても、A像とB像の相関を
求める際のゴミ等の障害物による誤差を軽減させること
のできる位置であれば、どこに配置しても良い。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば像ずれ方式を利用した焦点
検出装置において、感光面と等価である第1次結像面近
傍に光学部材を配置することKより、この光学部材に付
着し几ゴミが2つの受光素子列上に投影される際、ゴミ
の像に対する位相差が撮影レンズによって形成される被
写体像の位相差と等しくなるようにし1ゴミ除けのワイ
パー等の機械部品を不必要とし友、常に高精度な焦点検
出が可能な焦点検出装at−達成することができる。
41面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例の光学断面図、第2図は第1
図の主要部分を展開し几説明図、第3、第4、第5図は
各々本発明における位相差検出演算の説明図であシ、同
図において囚は相関量の説明図\(J3)は前ピン状態
、0は合焦状態、■は後ビン状態における説明図である
。図中1は撮影レンズ、2は光学部材13は視野マスク
、4はフィールドレンズ15け像分割手段、6け瞳分割
マスク、7は再結像レンズ、8は受光手段である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影レンズの像面側に前記撮影レンズの瞳を複数
    の領域に分割し、分割した複数の瞳領域を通過する光束
    から第2次物体像を形成する再結像系を配置し、前記再
    結像系の像面近傍に受光素子列より成る受光手段を配置
    し、前記受光手段により第2次物体像の相対的位置関係
    を検出することにより前記撮影レンズの焦点状態を検出
    する焦点検出装置において、前記再結像系は前記撮影レ
    ンズの予定結像面と略同一位置に透過性の光学部材を有
    していることを特徴とする焦点検出装置。
  2. (2)前記光学部材は赤外光カットフィルター若しくは
    保護ガラスであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の焦点検出装置。
JP4933086A 1986-03-06 1986-03-06 焦点検出装置 Pending JPS62206508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4933086A JPS62206508A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4933086A JPS62206508A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62206508A true JPS62206508A (ja) 1987-09-11

Family

ID=12827976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4933086A Pending JPS62206508A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62206508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014035430A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Olympus Corp 撮像装置及び撮像装置の合焦方向判定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262118A (ja) * 1984-06-09 1985-12-25 Canon Inc カメラの焦点検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262118A (ja) * 1984-06-09 1985-12-25 Canon Inc カメラの焦点検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014035430A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Olympus Corp 撮像装置及び撮像装置の合焦方向判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100533199C (zh) 焦点检测装置、光学设备和摄像***
JPS6318166B2 (ja)
JPH067219B2 (ja) カメラの焦点検出装置
EP0782026B1 (en) Focus detecting apparatus
US5864721A (en) Focus detecting apparatus
US5212514A (en) Camera having a focus detecting optical system
JPS63118112A (ja) 焦点検出装置
JP2643326B2 (ja) 焦点検出装置を有した一眼レフカメラ
US5771413A (en) Focus detecting apparatus
US20020025155A1 (en) Camera and focal point detection apparatus
US4097881A (en) Focussing apparatus for cameras
JPH0365525B2 (ja)
JPS62206508A (ja) 焦点検出装置
JPH08286102A (ja) 焦点検出光学系を有するカメラ
JPH11325887A (ja) 自動焦点検出装置の分岐光学系
US5289226A (en) Focus detecting device including a diffusion surface disposed on a predetermined image surface
JP4323592B2 (ja) 焦点検出装置
JP2600823B2 (ja) 焦点検出装置
JP3912891B2 (ja) 焦点検出装置及びそれを用いた光学機器
JP2706932B2 (ja) カメラ用焦点検出装置
JPH06273664A (ja) 焦点検出装置
JPH0522883B2 (ja)
JPS6187114A (ja) 自動焦点機構を有する一眼レフカメラ
JPS5942508A (ja) 焦点位置検出装置
JPS62168106A (ja) 焦点検出装置