JPS6220250A - 有機電解液二次電池 - Google Patents

有機電解液二次電池

Info

Publication number
JPS6220250A
JPS6220250A JP60160531A JP16053185A JPS6220250A JP S6220250 A JPS6220250 A JP S6220250A JP 60160531 A JP60160531 A JP 60160531A JP 16053185 A JP16053185 A JP 16053185A JP S6220250 A JPS6220250 A JP S6220250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
secondary battery
manganese dioxide
organic electrolyte
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60160531A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Eda
江田 信夫
Hide Koshina
秀 越名
Teruyoshi Morita
守田 彰克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60160531A priority Critical patent/JPS6220250A/ja
Publication of JPS6220250A publication Critical patent/JPS6220250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、有機電解液を用いた二次電池の正極活物質に
関するものである。
従来の技術 従来この種の有機電解液電池は高エネルギー密2へ−7 度を有し、かつ、貯蔵性、耐漏液性などの長期信頼性に
優れている。この電池を二次電池化しようとする試みが
現在盛んにみられる。たとえば、負極には充電時に樹枝
状あるいは苔状のリチウムを作らない、即ちリチウムと
合金を形成する例えばリチウム・アルミニウム合金など
を用い、正極にはリチウムイオンの出入わが容易でかつ
構造変化が少ない層間化合物あるいは挿入型化合物、た
とえば二硫化チタン(T iS 2 )などが提案され
ている。
発明が解決しようとする問題点 このように従来の正極活物質には上記の層間化合物であ
るT I S 2などカルコゲン化合物が多く提案され
ているが、所定の物を作る製造上の困難さとコストや安
定性から問題が多い。一方、もう一つの挿入型化合物に
は二酸化マンガン(M n O2)等がある。非水電池
用のM nO2としては適切な脱水処理が必要であり、
このためには260′C以上に加熱し脱水しなければな
らない。捷だ、充放電が可能である結晶構造はγないし
はγ・βであり、このためには加熱温度は350℃以下
でなければならない。さらに、充電時の上限電位と放電
時の下限電位を適切に設定してやれば、二次電池の材料
としても使用可能であることが分った。しかし通常のリ
チウム−次電池用のM n O2を用いると、サイクル
に伴う容量劣化が大きい、つまり、−次電池材料として
のM n O2の充填量を基準にしたときの充放電容量
、即ち利用率の低下が大きいという欠点がある。例えば
、1サイクル時には充放電容量は上記の利用率では60
〜70%であったものが、100サイクル時には15〜
2o%程度になってしまうという問題点があった。
本発明は正極活物質に、サイクルに伴う容量変化つ捷り
利用率の変化が少ないMn○2材料の開発が望まれてい
ることに着目し、二次電池用正極材料として好ましい二
酸化マンガン化合物を提供するものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は過マンガン酸リチ
ウムカリウム((1−x)K−xLi−Mn04,0.
25<x<0.75)塩を250℃〜350℃で熱分解
したリチウム含有二酸化マンガン(L i yMn○2
0.3 < y < 0.8)を正極活物質としたもの
である。
作  用 通常のリチウム−次電池用の二酸化マンガンも特定条件
下、即ちマンガン原子(Mn)1コ尚り0.3コ以上の
リチウム原子(Li )が予め二酸化マンガン中にある
ときには、充放電しやすいことが分った。つまり、二酸
化マンガン結晶中にリチウムイオンが0.3コ以上取り
込まれた(ドープされた)状態では、二酸化マンガンの
結晶は膨張1〜だ状態にあり、(寸だ、このドープされ
た0、3コ未満のL1イオンは二酸化マンガン中に固定
されて1度と脱ドープされない、つまり電気化学的には
充電しない死んだ状態にある)、このために、」−記の
0.3コ以上のリチウムは二酸化マンガン中を自由にド
ープ・脱ドープつまり放電・充電することが分った。し
かし、o、8コより多くなると今度は逆に結晶が崩壊し
やすくなり、サイクル寿命が小さくなることも判明した
56、 そこで、過マンガン酸リチウムカリウム(1−x)K 
−xL i @Mn○40.25<:!<0.75)塩
を熱分解して得られるリチウム含有二酸化マンガン(L
 i yMn○2 、0.3 <、 y <:0.8)
も、二次電池用の正極活物質として良好な材料であるこ
とが判明した。
実施例 以下、本発明の詳細な説明する。
過マンガン酸カリウム(KM n O4)と、過塩素酸
リチウム(LiClO,*)とから過マンガン酸リチウ
ムリチウム塩を合成する方法は公知である(電化49 
334 (1981)。丑だ、これから得たリチウム含
有二酸化マンガンは一次電池には不適であることを示し
ている。しかし、上記反応を基礎に、実施例における反
応を一般化すると次のように考えられる。
nLIClO4+KMrlO2→nKCl○41+  
(I  n )K十・Mn0a   ・・・・−(1)
(1)式で n:0.25,0.50,6.75および
1.0の合成を行ったが、n−0,25を代表して次に
示す。
特級(7) KM n O4100、Ogと特級ノLi
Cl○416.83gを秤取し、水11中に加えた。K
Mr104の完全溶解と合成反応を進行さぜるため、こ
の溶液を60°Cに加温し5日間静置した。その後、副
生成物であるKClO4の沈殿・析出を完全に行なうた
め、この溶液を0℃にて3時間冷却後、グラスフィルタ
ー(G4)にて沖過した。炉液を蒸発・乾燥させ、主生
成物の過マンガン酸リチウムカリウム塩を48.0.j
9得た。
・ 次にこの生成物の各10gを空気中にて260゜3
00.360°Cにてそれぞれ5時間加熱して、分解生
成物であるリチウム含有二酸化マンガンを得た。このリ
チウム含有二酸化マンガンは蒸留水にて充分水洗ののち
、乾燥した。
また、比較のため、電解二酸化マンガンを同じ<250
,300,350℃にてそれぞれ5時間加熱したものを
調製した(ブランク)。上記の試料を表1のように記号
で分類した。
表   1 次に上記各試料100重量部にカーボンブラック5重量
部を混合したのち、7ノ素樹脂結着剤10重量部を更に
加えて練合、乾燥した。この合剤0.53g(−次電池
の容量として130mAh)をチタン製のエキスパンテ
ッドメタルを中心に2×2cmのサイズに5トンの圧力
にて成型した。成型した合剤の一部を剥離させ、露出し
たチタンのエキスパンテッドメタルに同じくチタン製の
リードをスポット溶接し、この正極を120℃でlmm
Hg寸で減圧し、12時間乾燥して電池に供した。図は
試験に用いた電池の断面図であり、図中1は内径26M
、高さ50ff+71のガラスセル容器、2は正極、3
は大容量の金属リチウム対極、4は同じく金属リチウム
の参照極である。正極をこの参照極に対し、2o℃にて
放電は2.OV、充電は3.8vまで4mA (1mA
/era )の定電流にて充放電させサイクル容量試験
を行なった。電解液5には1M/1の過塩素酸リチウム
の炭酸プロピレフト1.2−ジメトキシエタンとの等容
積混合溶媒を用いた。
表2には1サイクル目の放電利用率(放電容量/1次電
池としての充填容量)2表3には同じく100サイクル
目の放電利用率を示す。
表   2 又表4には1ザイクル目の放電容量に対する100サイ
クル目の放電容量の比率、つまり100サイクルでの容
量劣化率を示す。
9 へ−1 表   3 表   4 捷だ、これら合成品であるリチウム含有二酸化マンガン
を化学分析してみると、カリウムの含有量は極めて低い
ことが判明した。リチウムの含有量は式(1)でのn数
が0.25,0,50,0,70,1.010へ。
に対して、最終の活物質でそれぞれ0.3.0,6゜0
.8.1.1 であった。
発明の効果 以上のように本発明によれば表2ではリチウム含有二酸
化マンガンの1サイクル目の容量はいずれも同じ加熱温
度では、ブランク品より利用率が低い。しかし、表3の
100サイクル目になると、同じくその利用率はブラン
ク品を上回るものが多数みられる。そこで、本発明の主
旨であるサイクル容量変化の少ない活物質という点から
は、表4で260℃加熱品については、表1の記号で云
えばBとC2300℃加熱品はGとH,350”C加熱
品はLとMとなる。またり、IおよびNについても、い
ずれもブランク品並みの値は確保しているということが
できる。
つ寸り、過塩素酸リチウムと過マンガン酸カリウムから
得た過マンガン酸リチウムカリウム塩を熱分解して々る
リチウム含有二酸化マンガン(Li yMnO2,0,
3<y <:0.8 )は、リチウム二次電池の正極活
物質として良好であることが分る。
11ハ、
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例による電池の断面図を示す。 2・・・・・・正極、3・・・・・・リチウム対極、4
・・・・・・参照極、6・・・・・・電解液。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
一−ガ゛ラズ乞ノしJ−ム 2−−一止芥疲 3−−一金鷹すナや、!A灯藷 4−   ・・  A抑f鍾

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)過塩素酸リチウムと過マンガン酸カリウムとから
    得た過マンガン酸リチウムカリウム塩を熱分解したリチ
    ウム含有二酸化マンガン(Li_yMnO_2)を、正
    極活物質に用いたことを特徴とする有機電解液二次電池
  2. (2)リチウム含有二酸化マンガン(Li_yMnO_
    2)はリチウム含有量(y)が0.3〜0.8である特
    許請求の範囲第1項記載の有機電解液二次電池。
  3. (3)熱分解温度が250〜350℃である特許請求の
    範囲第1項記載の有機電解液二次電池。
JP60160531A 1985-07-19 1985-07-19 有機電解液二次電池 Pending JPS6220250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160531A JPS6220250A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 有機電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160531A JPS6220250A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 有機電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6220250A true JPS6220250A (ja) 1987-01-28

Family

ID=15716980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160531A Pending JPS6220250A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 有機電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220250A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241767A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 固体電解質二次電池
US4959282A (en) * 1988-07-11 1990-09-25 Moli Energy Limited Cathode active materials, methods of making same and electrochemical cells incorporating the same
EP0614239A2 (en) * 1993-03-01 1994-09-07 Tadiran Ltd. Non-aqueous safe secondary cell
JP2000346185A (ja) * 1999-05-14 2000-12-12 Luk Lamellen & Kupplungsbau Gmbh Cvtトランスミッションを制御する装置
JP2007263260A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JP2008077878A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池および正極の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241767A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 固体電解質二次電池
US4959282A (en) * 1988-07-11 1990-09-25 Moli Energy Limited Cathode active materials, methods of making same and electrochemical cells incorporating the same
EP0614239A2 (en) * 1993-03-01 1994-09-07 Tadiran Ltd. Non-aqueous safe secondary cell
FR2702312A1 (fr) * 1993-03-01 1994-09-09 Tadiran Ltd Cellule secondaire électrochimique non aqueuse, d'utilisation sûre.
EP0614239A3 (en) * 1993-03-01 1996-10-16 Tadiran Ltd Non-aqueous secondary battery with safety device.
JP2000346185A (ja) * 1999-05-14 2000-12-12 Luk Lamellen & Kupplungsbau Gmbh Cvtトランスミッションを制御する装置
JP2007263260A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JP2008077878A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池および正極の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08213052A (ja) 非水電解質二次電池
JPH1173962A (ja) 非水系二次電池
JPH06333594A (ja) 非水電解液二次電池
JP3199426B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR100755191B1 (ko) 리튬 전이 금속 황화물 합성 방법
JPH0992329A (ja) 非水電解液二次電池
JPH08255632A (ja) 非水電解質二次電池、電池用正極活物質およびその製造方法
JP2002175835A (ja) 非水電解液の製造方法及び非水電解液二次電池
JP3212639B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JP3223111B2 (ja) 非水電解質電池
JPH11283667A (ja) リチウムイオン電池
JPH11111291A (ja) 非水二次電池用正極材料及びこれを用いた電池
JP3291528B2 (ja) 非水電解液電池
JPS6220250A (ja) 有機電解液二次電池
JP3451781B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH1126018A (ja) リチウム二次電池
JP2924329B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2979826B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
JP2001076725A (ja) 非水電解質二次電池
JP3498345B2 (ja) 非水二次電池
US6465131B1 (en) Lithium secondary cell with a stannous electrode material
JPH09147865A (ja) リチウム二次電池
CN114075104A (zh) 草酸磷酸盐的制备方法、草酸磷酸盐衍生物及其制备方法、电解质盐
JPH0495362A (ja) 非水系電解液電池
JPH113707A (ja) リチウム二次電池