JPS62201603A - 親水化ポリスルホン膜 - Google Patents

親水化ポリスルホン膜

Info

Publication number
JPS62201603A
JPS62201603A JP4199586A JP4199586A JPS62201603A JP S62201603 A JPS62201603 A JP S62201603A JP 4199586 A JP4199586 A JP 4199586A JP 4199586 A JP4199586 A JP 4199586A JP S62201603 A JPS62201603 A JP S62201603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polysulfone
membrane
hydrophilic
hydrophilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4199586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628713B2 (ja
Inventor
Tadaaki Miyano
宮野 忠昭
Zenjiro Honda
善次郎 本田
Kiyoshi Ishii
清 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP61041995A priority Critical patent/JPH0628713B2/ja
Publication of JPS62201603A publication Critical patent/JPS62201603A/ja
Publication of JPH0628713B2 publication Critical patent/JPH0628713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/80Block polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、親水化ポリスルホン膜に関するものであり、
史に詳しくは、芳香族ポリスルホンポリマーの末端部位
と、親水性化合物とが共有結合し−よって結合せしめら
れたブロンクボリマーf、l−14成の一要素として有
し、耐熱性、耐薬品性などに、優れ、透過性能が良好な
親水化ポリスルホン膜に関するものである。
〔従来技術〕
ポリスルホン樹脂は、化学的及び熱的に耐久に1゜0優
れた分離膜材料として広く使用されている6、ポリスル
ホ/(1!を脂と(2て多くのボリアリールエ〜・チル
スルホ/ポリマーが知られ、一般にこれらの樹脂は、 で示される繰り返し単位を含む構造によって待機づけら
れる。この構造から予Mされる様に、ポリスルホン樹脂
は慢れた耐久性、安定性を持つ反1.JI+3、疎水的
な性質を示す。代表的なものは、インペリアルケ、ミカ
ルインダストリーズ社よりVietr@x。
ユニオンカーバイド社よr) Ud@t  の商品名で
、それぞれ市販されているが、吸水率は前者が0.4%
後者が0.3%(いずれもA S T M  D570
)であり、親水性の膜材料樹脂として知られている酢酸
セルロース等のio分の1以下の吸水率である。この疎
水的な性質のため、従来のポリスルホン膜は、一度乾燥
すると「水でぬれにくい」、「透水性能が低い」、「膜
面に疎水性溶質が付着して汚染されやすい」など数多く
の問題点があった。
この様な問題点を解決するため、ポリスルホン膜を改良
する方法が、種々提案されている。芳香族ポリスルホン
ポリマーに親水基や親水性ポリマーを導入して、親水化
ポリスルホン膜を提供する方法として、例えば、特公昭
53−13679号、特開昭59−196322号など
は、ポリマー主鎖にスルホン酸基を、特開昭57−17
4104号はポリマー主鎖にポリエチレンイミンポリマ
ー類を、それぞれ導入も−しくはクラフトして親水化さ
れた芳香族ポリスルホンポリマーから逆浸透膜などを提
供する方法を提案(〜ている。これらの方法はいずれも
芳香族ポリスルホンポリマー主鎖の芳香環に、親水基も
しくは親水ポリマーを共肩結合によV直接結合させる改
質手段であること力・ら、改質されていないポリマーか
ら放る膜に比較し2て、耐熱性などの物性が低下するこ
とは紳けられへ慣、・)。
さらに、該ポリマーに対して尋人された親、水基の比率
が多い場合には、得られた膜が水により膨潤してし壕う
など、著しい膜の物性変化全作なう改質法だと言える。
一方、親水性のポリマーを芳香族ポリスルホンポリマー
にブレンドした混合ポリマーから成る親水化ポリスルホ
ン膜も、種々提案されている。例えば、特開昭57−5
0507号は、セルロース誘導体を、特開昭60−20
6404号は、エチレン−ビニルアルコール系共重合体
を、それぞれブレンドした混合ポリマーから成る親水化
ポリスルホン膜を提案している。しかし、実質的な親水
化ポリスルホン膜を得るために、かなりの意の異檀ポリ
マーをブレンドしなければならず、芳香族ポリスルホン
ポリマーのような分子凝集力が大きいポリマーとの均一
なブレンド物を得ることは難かしかった。特に、極性有
機溶剤とポリマーを含有する製膜用溶液を、水を主成分
とするポリマーの非溶剤と接触させ、ポリマーを凝固成
形することにより上記の親水化ポリスルホン膜を作成し
ようとする場合、均一な製膜用溶液が得にくい上K、放
置中にゲル化や相分離が発生し易いなど溶液の安定性に
問題があったり、非溶剤との接触によりポリマーが凝固
する際に異種ポリマーとの分離が生じて膜の構成が不均
一となる可能性もありた。
この様に異種ポリマーの添加は、物性の劣るポリマーの
添加効果に加えて、不均質な膜構造の生成によっても、
膜の耐熱性、耐薬品性などの物性の劣化を惹き起こすと
考えられた。
上記の提案に対して、ポリスルホンポリマーの物性を損
わず、膜表面の親水化を行なう方法として、例えば特開
昭60−87803号は、ポリスルホン膜を形成し、次
いで膜形状のままクロロスルホンrtIKよりポリマー
をスルホン化する方法を、特開昭59−186604号
は、ポリスルホン膜を陽光柱プラズマ処理する方法をそ
れぞれ提案している。しかし、この様な方法は、膜の形
成が終了した製品もしくは半製品のみを対象とし、特殊
な方法と装置を必要とする繁雑な方法であり、一般的で
はなかった。
〔発明の目的〕
本発明者らは、上記に鑑みて鋭意研究した結果、芳香族
ポリスルホ/ポリマーの末端部位と親水性化合物とを共
有結合によって結合せしめたブロックポリマーを膜材料
の一要素とすることにより、親水化ポリスルホン膜が得
られることを見い出し、本発明を完成するに至りた。本
発明の目的とするところは、ポリスルホン膜の持つ優れ
た耐熱性、耐薬品性といった物性を、はとんど損うこと
なしに物性の優れた、透過性能が良好な分離膜として親
水化ポリスルホン膜を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の親水化ポリスルホン膜は、次の構成を有する。
芳香族ポリスルホンポリマー(これをAとする)の末端
部位と、親水性化合物(これをBとする)とが共有結合
によって結合した一般式、AL+B−A)n     
 (II)(ここで、tは0又は1.m、nは1以上の
整数)で表わされるブロックポリマーを含有することを
特徴とする親水化ポリスルホン膜である。
ここで、芳香族ポリスルホンポリマーとは、次の一般式
〔m〕又は〔■ズ表わされる繰り返し単位を有する重合
体である。
+M−Ra−Mb  Q+、−M  so、  M  
O(III)−M−8o、−M−80,−M−0−([
V)(ただし、Mはそれぞれ同−又は異なる芳香族基を
示し、Rは二価の有機基を示し、a、bおよびCはそれ
ぞれO又はlを示す。) 具体例としては、次のいずれかの繰り返し単位を有する
芳香族ポリスルホンポリマーが好適に用いられ、特に上
記(1) ? (2)の繰り返し単位を有する芳香族ポ
リスルホンポリマーが好ましい。
これらの芳香族ポリスルホンポリマーは、ジクロロジフ
ェニルスルホン、ジクロロジフェニルスルホ/とビスフ
ェノール、あるいは芳香族ジスルホニルクロリドとビス
フェノール等の七ツマ−を水酸化カリウムなどのアルカ
リを用いて重縮合させる公知の手段により合成すること
ができるが、式(1)の繰り返し単位を持つポリマーと
してUdetという商品名でユニオンカーバイド社より
、式(2)17)繰り返し単位を持つポリマーとしてV
i a t r*xという商品名でインベリアルケミカ
ルインダストリーズ社より、それぞれ十分な重合度を有
する芳香族ポリスルホンポリマーを入手使用するご、と
、′もでき3ゐ。
さらに、特に重合停止剤をポリマー合成の際に用いなけ
れば、過剰に用いたモノマーに応じてポリマーの末端部
をモノクロロフェニル基またはモノヒドロキシフェニル
基とすることができる他、市販されている芳香族ポリス
ルホンポリマーから4、いずれかの末端基を有するポリ
マーを選ぶことができる。
本発明を構成するブロックポリマーとは、上記芳香族ポ
リスルホンポリマーの末端基の化学反応性を利用し、親
水性化合物を芳香族ポリスルホンポリマーの末端部に共
有結合によりて結合せしめた構造を有するブロックポリ
マーであり、以下に述べる手段等によりて得ることがで
きる。
上記のブロックポリマーは、例えば、芳香族ポリスルホ
ンポリマーの末端基と、これと反応し化学結合を生成し
うる活性基を有する重合性化合物の反応により、末端部
に重合性基を導入し、次いで親水性上ツマ−あるいは重
合後簡単に親水化することのできる前駆体上ツマ−との
重合反応を行なうといりた公知の方法により合成するこ
とができる。最も一般的なビニル重合性の官能基導入法
としては、Makromot、 Chem、 185 
、1867 (1984)に示される式(3)の繰り返
し単位を有する芳香族ポリスルホンポリマーとクロロメ
チルスチレンとの反応によるスチナル基の導入などが例
示できる。
しかし、重合反応における架橋構造の生成とが重合を規
制する困難さを避けるためには、該芳香族ポリスルホン
ポリマーの末端基に適した高分子反応により、該芳香族
ポリスルホンポリマー末端部位に親水性化合物を導入す
ることが望ましい。
例えば、芳香族ポリスルホンポリマーの末端基がモノク
ロロフェニル基である場合には、アルコラードなどの求
核性活性基を有する親水性化合物とのポリマー末端部の
芳香環における親核1itm反応により、末端基がモノ
ヒト早キシフェニル基である場合には、末端基を7エノ
ラートイオンに活性化した上で、ハロゲンなど活性な脱
離基を有する親水性化合物との親核置換反応により、そ
れぞれ末端部位に親水性化合物を導入する方法を用いて
、上記のブロックポリマーを得ることができる。
さらに、上記の重合性基の導入とそれに引き続く′親水
性モノマー類との重合反応、あるいは、高分子反応によ
る親水性化合物の導入は、合成直後のまだ末端部が活性
化されたままの芳香族ポリスルホンポリマーを用いて引
き続いて実施、あるいは市販の芳香族ポリスルホンポリ
マーの末端を活性化処理して実施することができる。一
般にポリマー末端基の化学反応は、ポリマーを極性有機
溶剤などに溶解した状態で行なわれるため、反応終了後
のポリマー溶液をそのままあるいは添加剤を加えたり、
ポリマー濃度を調節した後、製膜用原液として用いるこ
とも可能である。
目的とする芳香族ポリスルホンポリマーの末端部位と、
親水性化合物とが共有結合によって結合せしめられたブ
ロックポリマーを得る手段として、芳香族ポリスルホン
ポリマーの主鎖に親水性化合物を結合させたり、あるい
は、架4等により著しく加工性に劣るブロックポリマー
を与える手段でなければ、上記の重合性基の導入法また
は高分子反応法に限定するものではない。
また、上記の親水性モノマーとの重合反応の場合あるい
は活性基となりうる複数個の官能基を有する親水性化合
物を用いた高分子反応の場合、それぞれ反応条′件を適
切に選ぶZ 、lとによりそれぞれ複数個の芳香族ポリ
スルホンポリマーと親水性化合物が交互にブロック状に
結合したブロックポリマーを得ることができる。一般に
、芳香族ポリスルホンポリマーの両末端もしくは片末端
のみに親水性化合物が結合したブロックポリマーが望ま
しいが、複数個の芳香族ポリスルホンポリマーと親水性
化合物が交互にブロック状に結合したブロックポリマー
を用いても、本発明の目的の妨げとはならないO 本発明に用いる親水化されたブロックポリマーは、芳香
族ポリスルホンポリマーの平均分子量をMA、fi水性
化合物の平均分子量をMB  としたとき、の式で定義
されるブロック率が0.1%以上30%以下の値を有す
るブロックポリマーであることが望ましい。
ブロック率が0.1%未満のブロックポリマーを構成の
一要素とする膜では、膜表面及び内部の水と接する面を
十分に親水化することができず、また、ポリスルホン鎖
に対する親水性化合物の比率が高くなると相分離による
親水/疎水部のミクロ的な不均質構造を生成し難くなる
このため、本発明を構成する親水性化合物とは、水素結
合性の官能基や電解基を介して水分子に親和力を示す物
質一般を示すが、好ましくは水溶性オリゴマー又は高分
子、あるいは分子内に1個以上の水酸基を有する化合物
が用いられる。具体的には、水溶性オリゴマー又は高分
子としてゼラチン、カゼイン、ペクチン、デキストラン
、デンプン、アルギン酸ナトリウムなどの天然高分子お
よびオリゴマー、メチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルデンプンなど半合成高分子又はオリゴマー、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビ
ニルピロリドン、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチ
レンイミン、ポリアクリルアミド、ポリエチレングリコ
ールなど合成高分子又はオリゴマーとこれらの共重合体
又はオリゴマーなどが好適に用いられるが、相当するブ
ロックポリマーの物性の面から、これら高分子又はオリ
ゴマーの繰り返し単位は1個以上30個以下であるもの
が好ましい。
ま九、1個以上の水酸基を有する化合物の具体的な例と
しては、ホルムアルデヒド、エチレングリコール、グリ
セリン、ソルビトール、ペンタエリスリトール、イノシ
トールなどのポリオール類、グルコース、ラクトース、
サッカロース、ラフィノース などの単糖、小塘、多種
類およびこれらの酵導体をあげることができる。ただし
、目的とする芳香族ポリスルホンポリマーの末端部位と
、親水性化合物とが共有結合によって結合せしめられた
ブロックポリマーを得ることができる親水化゛合物であ
り、かつ親水化ポリスルホ/膜の耐熱性、耐薬品性とい
った物性を著しく劣化させる化合物でなければ、上記の
親水性化合物に限定するものではない。
本発明の親水化ポリスルホン膜は、上記ブロックポリマ
ーを含有する樹脂を、例えば、溶融成形あるいは溶融紡
糸により薄膜化し、そのまま均質膜としたり、添加剤を
抽出あるいは延伸処理などの恢処理によって多孔膜とす
る公知の方法で得ることができる。筐たは、上記ブロッ
クポリマーを含有する樹脂を、極性有機溶剤などに溶解
した製膜用原液から、キャスト法あるいはノズル等から
押し出す方法により薄膜化し、溶剤等を蒸発させて均質
膜としたり、水を主成分とするポリマーの非浴剤と接触
させるなどの方法で相分離を生じさせた後、ポリマーを
凝固成形させて多孔膜とする公知の方法で、親水化ポリ
スルホン膜を得ることができる。また、製膜法を適切に
選択することで、親水化ポリスルホン膜を平膜、管状膜
、中空糸膜等の任意の形状で得ることができる。さらに
、親水化ポリスルホン膜を基膜、あるいは薄膜として、
異なりた薄膜あるいは基膜とそれぞれ組み合せた複合膜
として用いることも可能である。
ここで用いられる、前述のブロックポリマーを含有する
樹脂は、芳香族ポリスルホンポリマーの末端部位と親水
性化合物とが共有結合按よって結合せしめられたブロッ
クポリマーと芳香族ポリスルホンポリマーが任意の割合
で混合された成分を主とした樹脂であれば、分離膜の作
製上あるいは使用上の目的に応じた添加物を含有してい
ても、本発明の妨げとはならない。
本発明の親水化ポリスルホン膜は、製膜条件を選ぶこと
により、親水部と疎水部が海島状になりたミクロ相分離
構造を持りた9、膜を構成する樹脂構造体のごく表面の
みに親水部が集まったすする極めてミクロ的な不均一構
造を持つことが可能である。特に、極性有機溶剤とポリ
マーを含有する製膜用溶液を水を主成分とするポリマー
の非溶剤と接触させ、ポリマーを凝固成形する製膜方法
は、非溶剤によって惹き起こされる製膜用液の相分離か
ら生じる比較的マクロな不均質膜構造を形成する。さら
に、膜構成のポリマ一部は前述の親水部と疎水部とのミ
クロ的な不均一構造となる。
従って、該製膜方法は、萬直に制御されたマクロ及びミ
クロ構造からなる分離膜を実現できる好ましい製膜法で
ある。すなわち、相変換法によりて不均質構造膜を形成
する場合、相分離によジ生ずるポリマー相の表面に親水
部が集まると同時に、疎水性のポリスルホン鎖が内部に
集まることによって、膜表面及び膜内部のすべての水と
接触する表面が親水性化合物で被覆された構造を有する
ポリスルホン膜を作ることができる。
〔発明の効果〕
本発明の親水化ポリスルホン膜は、慣成の要素である芳
香族ポリスルホンポリマーの末端部位と、親水性化合物
とが共有結合によって結合したブロックポリマーが芳香
族ポリスルホンポリマーの持つ優れた物性をほとんど損
わず親水性が良好であるため、耐熱性、耐薬品性などに
優れると共に、透過性能、特に透水性能に優れている。
また、本発明の膜はタンパク質などの溶質を吸着するこ
とが少なく、耐汚染性が良好であるため、透過性能の劣
化が少なく安定した透過液量を得ることができる。さら
に、膜面に付層する汚染物買の吸着が弱いため洗浄回復
操作が容易に行えるという利点もある。
本発明の膜は、水に対するぬれ性が良好で、特に湿潤剤
等による親水化処理を行なわなくとも、容易に再湿潤化
することができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
本発明に用いる親水性化合物と芳香族ポリスルホンポリ
マーのブロックポリマーは、参考例に従って合成し九。
反応によって得たポリマーはすべて、重水素化ジメチル
スルホキシドを溶媒とした270MHzFT−NMRK
よるスペクトル分析により、ポリマー末端基の構造を決
定した。また下式により、芳香族ポリスルホンポリマー
の末端基に尋人された親水性化合物の反応率を求めた。
また使用した溶剤の略号は、それぞれ以下のごとくであ
る。
DMSOニジメチルスルホキシド、DMF ニジメチル
ホルムアミド、NMP:N−メチル−2−ピロリドン さらに、得られた分離膜の性能評価は、蒸留水及び卵白
アルブミン(MW45000 、和光純薬工業株製) 
100 ppm 1/15 M リン酸緩衝液を試験液
に用い、それぞれ純水透水係数(Lp)及び卵白アルブ
ミンの排除率(Ro)を測定して行なった。
LP及びRoは下式で定義される。
参考例1 300111jのミクロフラスコにDMSO150dを
入れ、窒素気流下0.27 pのナトリウムエトキシド
を加え攪拌した。次いで、ペンタエリスリトール(和光
紬薬工業■製)3.6/を加え、85°0まで昇温し1
.5時間攪拌を続けた。その後、芳香族ポリスルホンポ
リ−r −(Victrex 4800P 、インペリ
アルケミカリインダストリーズ社製)20.!iFを加
えて、80°0に反応液温度を保ち4.5時間攪拌を行
なりた。反応液を室温まで下げた後、500dの分液ロ
ートに移した。3tの飽和食塩水を激しく攪拌している
中へ、分液ロートより反応液を滴下し白色フレーク状の
沈澱物を含むけん濁液t−得た。
このけん濁液を1万rpmで30分間遠心分離し、沈澱
物を回収した。回収された沈澱物を蒸留水2L中に激し
く攪拌してしばらくけん濁させた後、2紙で吸引r過し
さらに十分水洗した。得られ之沈澱物を真空乾燥器に入
れ80°0で1昼夜真空乾燥し、白色の粉末を15.8
&4た。仕込んだポリマーに対する回収率は79チであ
った。また得られたポリマーはDMS0.NMP、DM
Fなど極性有機溶剤に可溶であった。
優られたポリマーは、NMRスペクトル分析により次の
式(6)で示される末端基を有する前述の式(2)の繰
り返し単位を持つ芳香族ポリスルホンポリマーであるこ
とが確認された。
IH−NMRよジ求められる反応率は78%であった。
実施例1 参考例1で得たポリマーを20東量チ#度で、DMSO
に溶解し均一な溶液とした後、静置脱泡して製膜用溶液
を得た。この製膜用溶液を、ポリエステル不織布上に1
50μmの厚みで流延し、室温で30秒間放置後、io
’oの水中に浸漬してポリマーを凝固させ生成した分離
膜を回収した。
得られた膜の純水透水係数(Lp)は、327FL7m
1−Eloにq/di  で、卵白アルブミンの排除率
(Ro )は81チであった。
比較例1 実施例1で、参考例1で得たポリマーに代えて、Vic
trex拳4800P (インペリアルケミカルインダ
ストリーズ社製〕を用いた以外は同様に行なりて分離膜
を得た。
得られた農の純水透水係数(Lp)  は、5.2 r
rL’/絵日・Kt/cI/lで、卵白・アルブミンの
排除率(Ro)は81チであった。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香族ポリスルホンポリマー(これをAとする)
    の末端部位と、親水性化合物(これをBとする)とが共
    有結合によって結合した一般式 Bl−(A−B)m………〔 I 〕 又は、 Al−(B−A)n………〔II〕 (ここで、lは0又はl、m、nは1以上の整数)で表
    わされるブロックポリマーを含有することを特徴とする
    親水化ポリスルホン膜。
  2. (2)芳香族ポリスルホンポリマーの平均分子量をM_
    A、親水性化合物の平均分子量をM_Bとしたとき、ブ
    ロック率(%)=[M_B/(M_A+M_B)]×1
    00の式で定義されるブロック率が0.1%以上、30
    %以下の値を有するブロックポリマーであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の親水化ポリスルホン
    膜。
  3. (3)芳香族ポリスルホンポリマーの繰り返し単位が、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項記載の親水化ポリス
    ルホン膜。
  4. (4)ブロックポリマーが、芳香族ポリスルホンポリマ
    ーの両末端部又は片末端部のみに、親水性化合物を結合
    せしめた、ブロックポリマーである特許請求の範囲第1
    項記載の親水化ポリスルホン膜。
  5. (5)親水性化合物が、1以上30個以下の繰り返し単
    位からなる水溶性オリゴマー又は高分子である特許請求
    の範囲第1項記載の親水化ポリスルホン膜。
  6. (6)親水性化合物が、分子内に1個以上の水酸基を有
    する化合物である特許請求の範囲第1項記載の親水化ポ
    リスルホン膜。
  7. (7)親水性化合物が、特許請求の範囲第5項記載の化
    合物からなる群及び/又は特許請求の範囲第6項記載の
    化合物からなる群より選ばれた少なくとも2種類以上を
    任意の割合で含む親水性化合物である特許請求の範囲第
    1項記載の親水化ポリスルホン膜。
  8. (8)親水化ポリスルホン膜が、極性有機溶剤とポリマ
    ーを含有する製膜液を、水を主成分とするポリマーの非
    溶剤と接触させ、ポリマーを凝固成形することにより作
    製された膜である特許請求の範囲第1項記載の親水化ポ
    リスルホン膜。
JP61041995A 1986-02-28 1986-02-28 親水化ポリスルホン膜 Expired - Lifetime JPH0628713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041995A JPH0628713B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 親水化ポリスルホン膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041995A JPH0628713B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 親水化ポリスルホン膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201603A true JPS62201603A (ja) 1987-09-05
JPH0628713B2 JPH0628713B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=12623781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61041995A Expired - Lifetime JPH0628713B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 親水化ポリスルホン膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628713B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129051U (ja) * 1988-06-03 1990-10-24
WO1997022406A1 (en) * 1995-12-15 1997-06-26 Research Corporation Technologies, Inc. Self-wetting membranes from engineering plastics
US5885456A (en) * 1996-08-09 1999-03-23 Millipore Corporation Polysulfone copolymer membranes and process
US6113785A (en) * 1995-10-09 2000-09-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polysulfone membrane for purifying blood
US6172180B1 (en) 1998-08-25 2001-01-09 Circe Biomedical, Inc. Highly branched block copolymers
US6319404B1 (en) * 1996-04-26 2001-11-20 Dainippon Ink Chemicals, Inc. Process for the preparation of porous material and porous material
US6495043B1 (en) * 1998-04-23 2002-12-17 Kalsep Limited Membrane which comprises a blend of a polysulphone or a polyether sulphone and polyethylene oxide/polypropylene oxide substituted ethylene diamine
EP2365022A1 (en) 2010-03-11 2011-09-14 Gambro Lundia AB Graft copolymers
WO2013005551A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 東洋紡株式会社 排水処理用の逆浸透膜
JP5578300B1 (ja) * 2012-10-04 2014-08-27 東洋紡株式会社 複合分離膜
JP2016028130A (ja) * 2014-06-30 2016-02-25 ポール・コーポレーションPallCorporation 親水性ブロックコポリマー及びそれらから製造される膜(i)
JP2017052928A (ja) * 2015-06-25 2017-03-16 ポール・コーポレーションPall Corporation 自己湿潤性多孔質膜(i)
JP2017061670A (ja) * 2015-06-25 2017-03-30 ポール・コーポレーションPall Corporation 自己湿潤性多孔質膜(ii)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193102A (ja) * 1983-04-16 1984-11-01 Asahi Medical Kk 選択透過性中空糸

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193102A (ja) * 1983-04-16 1984-11-01 Asahi Medical Kk 選択透過性中空糸

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129051U (ja) * 1988-06-03 1990-10-24
US6113785A (en) * 1995-10-09 2000-09-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polysulfone membrane for purifying blood
WO1997022406A1 (en) * 1995-12-15 1997-06-26 Research Corporation Technologies, Inc. Self-wetting membranes from engineering plastics
US5911880A (en) * 1995-12-15 1999-06-15 Research Corporation Technologies, Inc. Self-wetting membranes from engineering plastics
US6319404B1 (en) * 1996-04-26 2001-11-20 Dainippon Ink Chemicals, Inc. Process for the preparation of porous material and porous material
US5885456A (en) * 1996-08-09 1999-03-23 Millipore Corporation Polysulfone copolymer membranes and process
US6495043B1 (en) * 1998-04-23 2002-12-17 Kalsep Limited Membrane which comprises a blend of a polysulphone or a polyether sulphone and polyethylene oxide/polypropylene oxide substituted ethylene diamine
US6172180B1 (en) 1998-08-25 2001-01-09 Circe Biomedical, Inc. Highly branched block copolymers
US8748538B2 (en) 2010-03-11 2014-06-10 Gambro Lundia Ab Graft copolymers
EP2365022A1 (en) 2010-03-11 2011-09-14 Gambro Lundia AB Graft copolymers
WO2011110600A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Gambro Lundia Ab Graft copolymers
WO2013005551A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 東洋紡株式会社 排水処理用の逆浸透膜
JP5252333B1 (ja) * 2011-07-04 2013-07-31 東洋紡株式会社 排水処理用の逆浸透膜
US9211509B2 (en) 2011-07-04 2015-12-15 Toyobo Co., Ltd. Reverse osmosis membrane for wastewater treatment
JP5578300B1 (ja) * 2012-10-04 2014-08-27 東洋紡株式会社 複合分離膜
JP2016028130A (ja) * 2014-06-30 2016-02-25 ポール・コーポレーションPallCorporation 親水性ブロックコポリマー及びそれらから製造される膜(i)
JP2017125204A (ja) * 2014-06-30 2017-07-20 ポール・コーポレーションPall Corporation 親水性ブロックコポリマー及びそれらから製造される膜(i)
JP2017052928A (ja) * 2015-06-25 2017-03-16 ポール・コーポレーションPall Corporation 自己湿潤性多孔質膜(i)
JP2017061670A (ja) * 2015-06-25 2017-03-30 ポール・コーポレーションPall Corporation 自己湿潤性多孔質膜(ii)
US9724649B2 (en) 2015-06-25 2017-08-08 Pall Corporation Self-wetting porous membranes (I)
US10239023B2 (en) 2015-06-25 2019-03-26 Pall Corporation Self-wetting porous membranes (II)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628713B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5700902A (en) Block copolymers
EP0422886B1 (en) Production of aromatic polyimide membranes
EP0426118B1 (en) Sulfonated hexafluoro bis-A polysulfone membranes and process for fluid separations
KR0159772B1 (ko) 균질 혼화성 중합체 블렌드로부터 제조된 반투과성 막 및 이의 제조방법
JPH01284303A (ja) 表面親水化高選択性透過膜とその製造方法
JPS62201603A (ja) 親水化ポリスルホン膜
JPH0711019A (ja) 均質混合可能なポリマーアロイの半透膜
JP3215512B2 (ja) 最適の分子量を有する耐久性濾過膜
CN105521715B (zh) 一种共混聚偏氟乙烯中空纤维膜及其制备方法
US4894159A (en) Method of manufacturing a reverse osmosis membrane and the membrane so produced
JPH024429A (ja) マクロ多孔質の親水性不斉膜、その製造方法および該膜の保持能力の改良方法
JPS6238205A (ja) 分離用半透膜
JPH02160026A (ja) 親水性分離膜
KR102084359B1 (ko) 바이오의약품 정제 또는 진단기 멤브레인용 고분자 수지 및 이의 제조방법
JPH0751632B2 (ja) 親水化ポリエ−テルサルホン膜
JPH022862A (ja) 変性分離膜
JPH0122009B2 (ja)
JPS62168503A (ja) 分離膜
JPS63258603A (ja) 芳香族重合体膜
JPS63258930A (ja) 芳香族重合体
JPS62199621A (ja) 親水化された芳香族ポリスルホン樹脂
JP2613764B2 (ja) 分離用膜
JPH05293345A (ja) 半透性複合膜
JPH04110030A (ja) 芳香族系共重合分離膜
CA1313736C (en) Method of manufacturing a reverse osmosis membrane and the membrane so produced

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term