JPS62199534A - 車両駆動系の制御装置 - Google Patents

車両駆動系の制御装置

Info

Publication number
JPS62199534A
JPS62199534A JP61042706A JP4270686A JPS62199534A JP S62199534 A JPS62199534 A JP S62199534A JP 61042706 A JP61042706 A JP 61042706A JP 4270686 A JP4270686 A JP 4270686A JP S62199534 A JPS62199534 A JP S62199534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine torque
input side
rotational speed
target
continuously variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61042706A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Tokoro
節夫 所
Takashi Shigematsu
重松 崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61042706A priority Critical patent/JPS62199534A/ja
Publication of JPS62199534A publication Critical patent/JPS62199534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0015Transmission control for optimising fuel consumptions

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、車両駆動系の制御装置に係り、特に、アクセ
ルペダルと独立してエンジントルクを変え19る手段を
有したエンジンと、速度比(出力側回転速度/入力側回
転速度)を無段階に制御できる無段変速機とを備えた車
両駆動系のル制御装置の改良に関する。 【従来の技術】 車両用自動変速機構の一つとしてベルト等によって駆動
される無段変速機構がある。この無段変速は横は一般に
、固定ブーり及び可動ブーりからなり油圧サーボ装置に
よって有効径が可変とされたV型ブーり装置を入力軸上
及び出力軸上にそれぞれ有し、該V型ブーり装置間にi
l)渡された伝動ベルトにより前記入力軸側の回転を出
力軸側に無段階に変速して伝達することができるように
したものである。通常、入力側の油圧サーボ装置へのオ
イル流役を流旦制御弁によって変更して該入力側V型ブ
ーり装置の有効径を強制的に変更し、−万、出力側の油
圧サーボ装置の油圧を圧力制御弁によって変更し、この
入力側V型ブーり装置の有効径変更に追随して伝動ベル
トがスリップしないでトルク伝達が行えるように構成し
である。 車両の駆動系においてこのような無段変速機+14を導
入する大きな目的の1つは、車両を常にエンジン使用域
の中のいわゆる最適燃費ライン(第9図のへ参照)の部
分で走行させ、実車燃費を改善することであり、既に従
来種々の開発がなされている。
【発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、従来開示されている技術は、いずれも未
だ改良の余地を残しているというのが実情である。 例エバ、特開11r459 32642では、車両走行
にcl′3ける過渡時をも含めて常に最適燃費率の線図
上を走行する方法が開示されているが、この方法では、
変速の過渡時に出力トルクが不足して走行性能、特に加
速性能が態化するという問題を有している。 又、′+?i間昭58−39870では、定常状態では
最適燃費ライン上を走行し、一方、変速過渡時には、ス
ロットルアクチュエータより無段変速機1i、l、の変
速の応答性が遅いため実際には第10図破線で示ずよう
な動作となり、結果として最適燃費ラインAから外れて
走行性が前述の待聞昭59−32642より優れたもの
となる方法が開示されている。しかしながら、この方法
は、第11図に示されるように、定常時に5いてスロッ
トルアクチュエータの制御偏差αと無段変速機の制御偏
差βと1〕(徂なると、目標とする動作点Pからの偏差
Tが定性的に大きくなりがちであるという問題を有して
いる。 【発明の目的] 本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもの
で、過渡時において良好な走行性を確保することができ
、且つ定常時において最適燃費ラインからのずれを小さ
くして優れた燃費効率を確保することができる車両駆動
系の制御flll装dを提供することを目的とする。 【問題点をYK決するための手段】 本第1発明は、アクセルペダルと独立してエンジントル
クを変え1qる手段を有したエンジンと、速度比を無段
階に制御できる無段変速機とを備えた車両駆動系の制御
装置において、アクセル開度、単連、エンジントルク、
及び前記無段変速機の入力側回転速度を検出する手段と
、少なくともアクセル開度と単連とに関連して前記エン
ジントルクを変え得る手段の目標エンジントルクを求め
る手段と、少なくとも前記実エンジントルクに関連して
最適燃費となるような前記無段変速機の目標入力側回転
速度を求める手段と、を備え、実エンジントクが前記目
標エンジントルクとなるように前記エンジントルクを変
え得る手段を制御すると共に、実入力側回転速度が前記
目標入力側回転速度となるように前記無段変速機を制御
することにより、上記目的を達成したものである。 又、本第2発明は、アクセルペダルと独立してアクセル
ペダルと独立してエンジントルクを変え得る手段を有し
たエンジンと、速度比を無段階に制御できる無段変速機
とを備えた車両駆動系の制御装置において、アクセル開
度、車速、エンジントルク、無段変速機の入力側回転速
度、及び自動変速機の出力側回転速度を検出する手段と
、少なくともアクセル開度と車速とに関連して前記エン
ジントルクを変え得る手段の目標エンジントルクを求め
る手段と、少なくとも前記実エンジントルクに関連して
最適燃費となるような前記無段変速機の目標入力側回転
速度を求める手段と、該目標入力側回転速度と前記実出
力側回転速度とから無段変速機の入出力側間の目標速度
比を求める手段と、を備え、実エンジントルクが前記目
標エンジントルクとなるように前記エンジントルクを変
え得る手段を制御すると共に、実速度比が前記目標速度
比となるように前記無段変速機を制御することにより、
同じく上記目的を達成したものである。 なお、上記構成において[アクセルペダルと独立してエ
ンジントルクを変え得る手段を有したエンジン」とは、
[アクセル開度によってエンジントルクが一義的に決ま
らず、同一アクセル開度であっても種々の走行条件等に
応じて例えば、吸入空気mを変えさせることにより、異
なったエンジントルクを発生可能なエンジン」を意味し
ている。 従ってこの種のエンジンの中には、アクセルペダルと実
際にエンジントルクを変える手段、例えばスロットル弁
とが完全に独立している所謂リンクレスタイプのエンジ
ンのほか、例えばアクセルペダルとスロットル弁とがリ
ンクタイプとされていても、走行条件に応じてバイパス
弁等を開閉することによって、同一アクセル開度でもエ
ンジントルクを変え(9るようなタイプのエンジンも含
まれる。この場合は、「スロットル弁及びバイパス弁」
が「エンジントルクを変え(qる手段」となる。
【作用] 本第1発明においては、アクセル開度、車速、実エンジ
ントルク、及び実入力側回転速度を検出4し、主にアク
セル開度と車速とに関連して目標エンジントルクを求め
、一方、実エンジントルクに関連して最適燃費となるよ
うな無段変速機の目標入力側回転速度を求め、実エンジ
ントルクが前記目標エンジントルクとなるように前記エ
ンジントルクを変え1!lる手段を制御すると共に、実
入力側回転速度が前記目標入力側回転速度となるように
11す記無段変速機を制御するようにしたため、過渡時
における走行性能の向上と、定常時における燃料消費率
の向上とを両立させることができる。この様子を第7図
及び第8図に示す。即ち、過渡時のエンジントルクの立
上りが破線に示されるように極めて良好であり(第7図
)、又、エンジントルク側の偏差をδ、無段変速機での
偏差をβとしたときに、目標とする動作点Pからのずれ
γ−が従来の偏差γよりも定性的に小さくなるものであ
る(第8図)。即ち、前述の特開昭59−32642と
同58−39870の両者の長所を残し、短所を排除す
ることができるものである。 一方、本第2発明においては、前記第1発明では無段変
速機の実入力側回転速度を目標入力側回転fA度に制御
するようにしていたが、これに代え、無段変速機の実速
度比を目標速度比に制御するようにしている。これによ
り、無段変速機の制御に当って、出力側の回転速度の要
素をも反映させながら、本第1発明と同様な作用を得る
ことができるにうになる。 上記第1、第2発明において、好ましい実施態様は、前
記エンジントルクを変え1qる手段が、スロットルアク
チュエータとされていることである。 又、好ましい実TM態様は、前記エンジントルクを変え
19る手段が、ディーゼルエンジンの燃わ1噴則ポンプ
とされていることである。 【実施例】 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。 第2図に本発明に係る車両駆動系の制御装置の実施例が
適用された自動車用エンジン及び無段変速機の全体概略
を示ず。 図において、エンジンE/Gの出力軸2はクラッチ磯横
4を介してベルト駆動式の無段変速機(以下CVTと称
する)に接続されている。 このCVTは、入力軸6よ、及び出力軸8上にそれぞれ
固定プーリ11.15、可動プーリ12.16からなる
V型ブーり装置10.14を備える。 入力側固定プーリ11は入力軸6に固定され、入力側可
動プーリ12は軸方向へ移動可能に入力軸6の外周にス
プライン又はボールベアリング等で1べ合している。同
様に、出力側固定プーリ15は出力軸8に固定され、出
力側可動プーリ16は軸方向へ移動可能に出力軸8の外
周にスプライン又はボールベアリング等で嵌合している
。 各可動側プーリ12.16の受圧面積は、入力側〉出力
側となるように設定されており、該入力側で速度比変更
のための強制的な有効径変更ができるようになっている
。 又、入力側と出力側において固定プーリ11.15と可
動プーリ12.16との軸線方向の配置は互いに逆とさ
れ、伝動ベルト18が常に人、出力楯6.8に対して直
角に掛かるようにしである。 固定プーリ11.15及び可動プーリ12.16の対向
面は半径方向外方へ向ってお互いの距離を増大するテー
パ面上に形成されている。又、断面が等脚台形の伝動ベ
ルト18が入力側及び出力側のV型ブーり装置10.1
4間に掛けられる。 この伝動ベルト18は各V型ブーり装置10.14の固
定及び可動ブーりの締付力の変化に伴ってブーり面上に
おける半径方向接触位置が連続的に変化する。入力側V
型ブーり装置10における伝動ベルト18の接触位置が
半径方向外方へ移動すると、出力側V型ブーり装置にお
ける伝動ベルト18の接触位置が半径方向内方へ移動し
、CVTの速1哀比e  (=出力軸8の回転速度No
ut/入力軸6の回転速度N in)は増大し、逆の場
合には速度比eは減少する。 出力1袖8の動力は図示していない前後進切換え用の遊
毘歯車装冒、減速用の歯車装置、差動歯車装置等を介し
て駆動輪へ伝達される。 一方、アクセルペダルセンサ34は運転者の足35によ
って踏込まれるアクセルペダル36の開度Oacを検出
する。又、エンジンE/Gの吸気スロットルの開度は、
アクセルペダル36とは独立したスロットルアクチュエ
ータ19によって制御される。 入力側及び出力側回転角センサ2o、21はそれぞれプ
ーリ11.16の回転角を検出し、その結果回転速度(
出力側の回!1I7A速度からは車速V)が検出・1東
C丁される。 又、トルクセンサ22は、入力軸6に設けられ、該入力
!1+116にJ5けるエンジントルクを検出する。 圧力制6+1弁24は、オイルポンプ25によりリザー
バ26から油路27を介して送られてくる油圧媒体とし
てのオイルの油路28への逃し伍を制御づ′ることによ
り、油路29のライン圧PLを調圧する。出力側可動プ
ーリ16の油圧サーボ装置には、油路29を介してライ
ン圧PLが供給される。 流量制御弁30は、入力側可動プーリ]2へのオイルの
流入・流出母を制御する。CVTの速度比eを一定に維
持するためには、油路33と油路29から分岐するライ
ン圧油路31及びドレン油路32との接続が断たれる。 その結果、入力側可動プーリ12の軸方向の位置が一定
に維持され、3a度比eも一定に維持される。又、速度
比eを増大させるためには、ライン圧油路31から油路
33を介して入力側可動プーリ12の油圧サーボ装置内
へオイルを供給するようにする。その結果、入力側プー
リ11.12間の締付力が増大され、該入力側プーリ1
1.12面上における伝動ベルト18の接触位置が半径
方向外方へ移動して速度比eが増大される。逆に、速度
比eを減少させるためには、入力側可動プーリ12の油
圧サーボ装置内のオイルをドレン油路32を介して大気
側へ導通させて該入力側プーリ11.12間の締付力を
減少させるようにする。 油路33における油圧はライン圧PL以下であるが、前
述のように、入力側可動プーリ12の油圧サーボ装置の
ピストン受圧面積が出力側可動プーリ16の油圧サーボ
装置のピストン受圧面積よりも大きく設定しであるため
、入力側プーリ11.12の締付力を出力側プーリ15
.16の締付力よりも大ぎくすることが可能である。 入力側プーリ11.12の締付力を流量制御弁30で変
化させることによって該入力側プーリ11.12間にお
ける有効径を変化させ、一方、出力側プーリ15.16
において入力側の有効径変化に追随して伝動ベルト18
が滑らずにトルク伝達が確保されるような締付力が生じ
るようにライン圧PLが圧力制御弁24によって調圧さ
れる。 電子制御装ば38は、アドレスデータバス39により互
いに接続されているD/Aコンバータ40、入力インタ
ーフェイス41、A/Dコンバーク42、CPLJ43
、RAM44、ROM45を含んでいる。アクセルペダ
ルセンサ34のアナログ出力θaC及びトルクセンサ2
2のアナログ出力TeはA/Dコンバータ42へ送られ
、回転角センサ20.21のパルスは入力インターフェ
イス41へ送られる。スロットルアクチュエータ19、
流量制御弁30、及び圧力制御弁24への制御電圧Vt
h%Vin、 VoutはD/A:]ンバータ40から
それぞれ増幅器49.50.51を介して送られる。 第3図(A)はスロットルアクチュエータ19用の増幅
器49の入力電圧と出力電流との関係を示し、第3図(
B)はスロットルアクチュエータ19の入力電流と吸気
スロットル開度との関係を示している。従って増幅器4
9の入力電圧に比例してスロットル開度が増大する。 第4図(A)は流量制御弁30用の増幅器50の入力電
圧と出力電流との関係を示し、第4図(B)は流量制御
弁30の入力電流と可動プーリ12の入力側油圧サーボ
への流量との関係を示している。従って増幅器50の入
力電流の変化に速度比eは比例する。 第5図(A>は圧力制御弁24用の増幅器51の入力電
圧と出力電流との関係を示し、第5図(B)は圧力制御
弁24の入力電流とライン圧PLとの関係を示している
。従って増幅器51の入ノ〕電圧の変化に対してライン
圧PLは線形的に変化ヴる。圧力制御弁24の入力′t
ki流が零であってもライン圧PLは所定値PL+に維
持されるため、断線や雷子制岨装置38に万一不具合が
生じても、司りJプーリ12.16の油圧サーボへ所定
油圧が供給され、CVTにおける最少限のトルク伝達が
確保される。 第1図にこの装置の制御系のブロック図を示す。 図において、ブロック100はアクセル開度θaCと車
速Vとにより目標出力馬力PS’を式又はマツプによっ
て求める演算器を示している。 ブロック102は目標出力馬力ps” より目標エンジ
ントルクTe°を求める演算器を示している。この求め
方は、例えば第9図に示されるようなra最適燃費ライ
ンに設定するとよい。なお、第9図ニJ5 イT実線ハ
等燃費率KA (g/PS −H)、破線は等馬力重線
(PS)を示している。 ブロック104は、実エンジントルりTeが目標エンジ
ントルクTe°となるように、スロットルアクチュエー
タ19を制御する制御系を示している。この制゛御には
、例えば(1)式のような演亦式を用いる。 VLh−k 1(Te ” −Te )  −−(1)
ここで、vthはスロットルアクチュエータ19におけ
る制御電圧、klは定数を示している。 ブロック得るは、実エンジントルクTeより目標入力側
回転速度Nin”を定める演算器を示している。この場
合、例えば第9図の最適燃費ラインAに沿って定めると
よい。 ブロック108は、CVTの実入力側回転速度Ninが
目標入力側回転速度Nin°となるように流量制御弁3
0の制御電圧Vinをフィードバック調整することによ
ってCVTの速度比eを制t21Iする制御系を示して
いる。この制御には、例えば〈2〉式のような演算式を
用いる。 Vin−k 2 (Nin’ −Nin)  −−(2
)なお、この制御に当って例えば油温等に応じて補正を
し、より精度の高い濱締式を用いるように16のは自由
である。 なお、前記ブロック]00において、目標出力馬力PS
’は他の要因、例えば走行路勾配、車重、外部スイッチ
(エコノミーパターン、あるいはパワーパターン等の選
択スイッチ)等をパラメータとして修正・変更してもよ
い。 又、ブロック102において、目標エンジントルクTe
’は、他の要因、例えば車速、エンジン冷却水心、走行
路勾配、車重、外部スイッチ、空燃比等をパラメータと
して、修正・変更してもよい。 更に、ブロック得るにおいて、目標入力側回転速度Ni
n°は、他の要因、例えば車速、エンジン冷却水温、空
燃比、走行路勾配、車重、外部スイッチ等をパラメータ
として修正・変更してもよい。 第6図に、上記制御のフローチャートを示づ。 まず、ステップ200においてアクセル開度θaC1車
速V、入力側回転速度Nin、エンジン回転速TUNe
の読込みが行われる。次いでステップ202において目
標出力馬力PS°がアクセル開度0aCX車速Vの関a
f 1として求められる。その後、ステップ204にお
いて目標エンジントルりTc”がステップ202にJ3
いて求められた目標出力馬力PS’の関数f2として求
められる。ステップ206においては、ステップ204
にJ5いて求められた目標エンジントルクTe°を用い
てスロットルアクチュエータ190制御211m圧■t
l)が弐k +  (Te”  Te )の演算によっ
て求められる。ステップ208においては、目標入力側
回転速度Nin°が実エンジントルクTeの関数f3と
して求められる。又、ステップ210においては、流母
制御井30の制御電圧Vinがステップ208にJ5い
て求められた目標入力側回転速度Nin’ と実入力側
回転速度Ninとから式k 2 (Nin’ −Ni 
II )の演算によって求められる。 上記実施例装置によれば、第7図を用いて前述したよう
に、過渡時においてエンジントルクかりぼやく立上がり
(破線参照)、良好な走行性を確保することができる。 又、第8図を用いて前述したように、定常時において従
来より小さい偏差γ−で目標の最適燃費ラインAに制御
することができる。 なお、本発明においてはスロットルアクチュエータを用
いず、他の手段でエンジントルクを制御する駆動系にも
適用できる。例えばディーゼルエンジンのようにエンジ
ントルクを燃料噴DAmで制御するような駆動系におい
ても本発明の目的をそのまま達成することができる。 又、上記実施例では、CVTの入力側回転速度が目標入
力側回転速度となるように制御するようにしていたが(
第1発明)、これをCVTの速度比eが目標速度比e°
となるように制御するJ:うにしても同様に本発明の目
的が達せられる(第2発明)。この場合、目積:速度比
e°はNout/N団°(Noutは無段変速機の出力
側回転速度)として求めることができ、流量制御弁30
の制御電圧Vinはに3(c”−e)とし−C求めるこ
とができる。 (発明の効果] 以上説明した通り、本発明によれば、簡単な構成で定常
時及び過渡時のいずれにおいても出力トルクを適性に制
御することができ、燃費向上及び動力性能の向上の両立
を図ることができるようになるという優れた効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る車両駆動系の制御装置の実施例
の構成を示すブロック図、第2図は、上記実施例が適用
された自動車用エンジンと無段変速機の全体概要を示す
スケルトン図、第3図(A)は、上記実施例で用いられ
ているスロットルアクチュエータ用増幅器の入出力特性
を示す線図、第3図(B)は、同じくスロットルアクチ
ュエータの入力とスロットル開度との関係を示1′線図
、第4図(A)は、同じく流量制御弁用増幅器の入出力
1q性を示す線図、第4図(8)は、同じく流量制御弁
の入力とCVTの速度比との関係を示−りね図、第5図
<A)は、同じく圧力調整弁用ljQ幅器の入出力特性
を示1線図、第5図(B)は、同じく圧力制御弁の入力
とライン圧との関係を示す線図、第6図は、同じく制御
ルーチンを示す流れ図、第7図及び第8図は、上記実施
例装置におけるエンジン回転速度とエンジントルクとの
関係を示すね図、第9図は最適燃費ラインを示す線図、
第10図及び第11図は特開昭58−39870に開示
されている技術及びその不具合を説明するための、エン
ジン回転速度とエンジントルクとの関係を示す、第7図
及び第8図相当の線図である。 E/G・・・エンジン、 6・・・入力軸、 8・・・出力軸、 22・・・トルクセンサ、 θaC・・・アクセル開度、 ■・・・車速、 Nin・・・入力側回転速度、 Nin”・・・目標入力側回転速度、 Te・・・エンジントルク、 Te’・・・目標エンジントルり、 e・・・速度比、 eo・・・目標速度比。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクセルペダルと独立してエンジントルクを変え
    得る手段を有したエンジンと、速度比を無段階に制御で
    きる無段変速機とを備えた車両駆動系の制御装置におい
    て、 アクセル開度、車速、エンジントルク、及び前記無段変
    速機の入力側回転速度を検出する手段と、少なくともア
    クセル開度と車速とに関連して前記エンジントルクを変
    え得る手段の目標エンジントルクを求める手段と、 少なくとも前記実エンジントルクに関連して最適燃費と
    なるような前記無段変速機の目標入力側回転速度を求め
    る手段と、を備え、 実エンジントルクが前記目標エンジントルクとなるよう
    に前記エンジントルクを変え得る手段を制御すると共に
    、実入力側回転速度が前記目標入力側回転速度となるよ
    うに前記無段変速機を制御することを特徴とする車両駆
    動系の制御装置。
  2. (2)アクセルペダルと独立してエンジントルクを変え
    得る手段を有したエンジンと、速度比を無段階に制御で
    きる無段変速機とを備えた車両駆動系の制御装置におい
    て、 アクセル開度、車速、エンジントルク、無段変速機の入
    力側回転速度、及び自動変速機の出力側回転速度を検出
    する手段と、 少なくともアクセル開度と車速とに関連して前記エンジ
    ントルクを変え得る手段の目標エンジントルクを求める
    手段と、 少なくとも前記実エンジントルクに関連して最適燃費と
    なるような前記無段変速機の目標入力側回転速度を求め
    る手段と、 該目標入力側回転速度と前記実出力側回転速度とから無
    段変速機の入出力側間の目標速度比を求める手段と、を
    備え、 実エンジントルクが前記目標エンジントルクとなるよう
    に前記エンジントルクを変え得る手段を制御すると共に
    、実速度比が前記目標速度比となるように前記無段変速
    機を制御することを特徴とする車両駆動系の制御装置。
  3. (3)前記エンジントルクを変え得る手段が、スロット
    ルアクチュエータである特許請求の範囲第2項記載の車
    両駆動系の制御装置。
  4. (4)前記エンジントルクを変え得る手段が、ディーゼ
    ルエンジンにおける燃料噴射ポンプである特許請求の範
    囲第2項記載の車両駆動系の制御装置。
JP61042706A 1986-02-27 1986-02-27 車両駆動系の制御装置 Pending JPS62199534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042706A JPS62199534A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 車両駆動系の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042706A JPS62199534A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 車両駆動系の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199534A true JPS62199534A (ja) 1987-09-03

Family

ID=12643510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042706A Pending JPS62199534A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 車両駆動系の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199534A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133609A (en) * 1990-04-28 1992-07-28 Kabushiki Kaisha Fujikoshi Seal for a rolling bearing with a rotatable outer race
JPH0681932A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Mitsubishi Motors Corp 無段変速機の変速制御装置
JPH0681931A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Mitsubishi Motors Corp 無段変速機の変速制御装置
US5507705A (en) * 1994-04-11 1996-04-16 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle control device
JP2008101631A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Ntn Corp シール付き転がり軸受

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133609A (en) * 1990-04-28 1992-07-28 Kabushiki Kaisha Fujikoshi Seal for a rolling bearing with a rotatable outer race
JPH0681932A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Mitsubishi Motors Corp 無段変速機の変速制御装置
JPH0681931A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Mitsubishi Motors Corp 無段変速機の変速制御装置
US5507705A (en) * 1994-04-11 1996-04-16 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle control device
DE19513629B4 (de) * 1994-04-11 2006-04-20 Denso Corp., Kariya Fahrzeugregelsystem
JP2008101631A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Ntn Corp シール付き転がり軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4466521A (en) Electric control system for automobile transmission
JPH0712810B2 (ja) 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPS59217048A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPS62110536A (ja) 車両駆動系の制御装置
JPS63242739A (ja) 車両の駆動制御装置
JPS61278432A (ja) 無段変速機の速度比制御方法
JPS62146737A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6044652A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH049936B2 (ja)
JPH0674017B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62160931A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6277241A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2541821B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS62110535A (ja) 車両駆動系の制御装置
JPH0428946B2 (ja)
JPS62199534A (ja) 車両駆動系の制御装置
JPH03121357A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2805061B2 (ja) 車両駆動系の制御装置
JPS6268141A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62199536A (ja) 車両駆動系の制御方法
JPS63222943A (ja) 車両駆動系の目標値の決定装置
JPS62111151A (ja) 車両の目標出力決定方法
JPS58193961A (ja) 自動車用自動変速装置
JPS62199540A (ja) 車両駆動系の制御方法
JP3464347B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置