JPS62195972A - 中継同報方式 - Google Patents

中継同報方式

Info

Publication number
JPS62195972A
JPS62195972A JP61037235A JP3723586A JPS62195972A JP S62195972 A JPS62195972 A JP S62195972A JP 61037235 A JP61037235 A JP 61037235A JP 3723586 A JP3723586 A JP 3723586A JP S62195972 A JPS62195972 A JP S62195972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
transmission
broadcast
station
multiple address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61037235A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Wada
和田 義典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61037235A priority Critical patent/JPS62195972A/ja
Publication of JPS62195972A publication Critical patent/JPS62195972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、多くの端末局から構成された伝送網に適用す
る中継同報方式に関する。
[従来技術] 近年ファクシミリ装置の普及に伴い、例えば同一の企業
等で各事業所や支店等にファクシミリ装置を設置し、そ
れらを結んだ伝送網が形成されることが多くなってきて
いる。
このような伝送網では、本社等から全ての事業所あるい
は支店に同一内容の文書等を伝送するという伝送形態が
取られることがある。なお、このように同一の画情報を
多くの端末局に伝送する伝送形態を同報伝送方式という
さて、かかる同報伝送を実施するとき、中央の本社(あ
るいはセンタ局)から各事業所および各支店をそれぞれ
発呼して画情報を伝送してもよいが、通常、このような
ファクシミリ装置による伝送網は公衆電話回線を伝送回
線として用いているために、遠距離の端末装置に対する
伝送コスト(回線使用料)が非常に大きくなるという問
題がある。
そこで、はぼ同じ地域に位置している複数の端末局を1
つの伝送区域として定め、その伝送区域毎に1つの端末
局(通常はその地域の中心となる端末局)を中継局とし
て設定し、中央の局からはこれらの中継局に情報を伝送
して、おのおのの中継局から当該伝送区域の各端末局に
その伝送された情報を中継することで、伝送コストを抑
制しようとする提案があった。なお、かかる伝送形態を
中継同報伝送方式という。
しかしながら、このような従来の中継同報伝送では、お
のおのの中継局にその都度同報宛先を伝送しているので
次のような不都合を生じていた。
すなわち、ファクシミリ装置においては伝送前手順にお
いて各種の制御情報をやりとりしており、同報宛先の送
信もその伝送前手順の期間になされる。この伝送前手順
における伝送速度は、画情報の伝送速度(例えば960
0.7200,4800.2400bps)に較へて非
常に遅いため(通常は300bps)、その同報宛先を
全て伝送するための伝送時間が非常に長くなるという不
都合があった。
[目的コ 本発明は、上述した従来技術の不都合を解消するために
なされたものであり、同報宛先の伝送時間を短縮できる
中継同報方式を提供することを目的としている。
[構成] 本発明は、複数の宛先の組合せからなる同報宛先を複数
形成するとともに、それらの同報宛先を全ての中継局に
同時に記憶させて同報宛先を全ての中継局で共通に持た
ぜ、それによって、同報宛先の種類を指定するだけで済
むようにしている。
また、同報宛先に自局を含む場合、中継同報が指定され
ているときには中継する情報を自局に出力するようにし
ている。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかがるファクシミリ装置
を示しており、このファクシミリ装置は、中継局および
送信局(中継依頼局)のいずれにもなることができる。
同図において、スキャナ1は送信原稿を所定の解像度で
読み取るもので、その出力信号はバッファ2を介して符
号圧縮伸張回路3に加えられ、また、受信画像を記録出
力するプロッタ4への記録ではは、バッファ2を介し符
号圧縮伸張回路3より加えられる。
符号圧縮伸張回路3は、バッファ2より加えられる画信
号を所定の方式で符号化圧縮してモデム5に出力すると
ともに、モデム5より加えられる受信情報を所定の方式
で元の画信号に伸張してバッファ2へ記録データとして
出力する。
また、この符号圧縮伸張回路3はバッファ2と内部バス
6とのインターフェース機能およびモデム5と内部バス
6とのインタフェース機能も備えている。
すなわち、スキャナ1で読み取った画信号を画像メモ1
月0に蓄積するときには、バッファ2から加えられる画
信号を符号圧縮するとともにパラレル信号に変換して内
部バス6に送出し、画像メモリ10に蓄積した画情報を
プロッタ4に出力するときには内部バス6からのパラレ
ル信号をシリアル信号に変換したのちに画信号に伸張し
てバッファ2に出力する。また、受信画情報を画像メモ
リ10に蓄積するときには単にシリアル/パラレル変換
して内部バス6に出力し、画像メモリ10に蓄積した画
情報を宛先へ伝送するときには内部バス6がら加えられ
るパラレル信号をシリアル信号に変換してモデム5に出
力する。
網制御装置7は、このファクシミリ装置を公衆電話回線
網に接続するものであり、自動発着信機能を備えている
操作表示部8は、オペレータがこのファクシミリ装置を
操作するための各種の操作キー、および、ファクシミリ
装置の内部状態やオペレータへの操作手順のガイダンス
情報等を表示する表示器等から構成されており、このフ
ァクシミリ装置とオペレータのマンマシンインターフェ
ースを実現するものである。
画像メモIJIOには、上述したように符号圧縮された
画情報が蓄積され、その記憶容量が最大限に活用される
。通常、標章的な原稿を数10枚程度記憶することがで
きる。
CPU (中央処理装置)11は、所定の伝送制御をな
すとともに上述した各要素を所定の制御プログラムによ
って適宜制御するもので、その実行プログラムはROM
 (リード・オンリ・メモリ)+2に記憶されており、
また、バッテリ13によりバックアップされたRAM 
(ランダム・アクセス・メモIJ)14をワークエリア
として用いる。また、時計回路15は、現在の時刻を発
生するためのものである。
RAM14には、第2図(a)に示したように、n個の
宛先からなるグループ宛先(同報宛先)を記憶するため
のグループ宛先テーブルGTが、おのおののグループ宛
先毎に複数個記憶されている。また、自局の電話番号を
同図(b)に示したように自局番号なるラベルが付され
た記憶領域に記憶している。グループ宛先は、ファクシ
ミリ伝送網に設定されているもので、例えば複数のファ
クシミリ装置からなる゛伝送区域を設定したとき、その
おのおのの伝送区域毎に形成される。そして、このファ
クシミリ装置がおのおのの伝送区域でセンタ局に設定さ
れて、各伝送区域で形成されたグループ宛先が全て記憶
される。
なお、RAM14には、これ以外にも短縮キーへの個別
宛先の割り付けを記憶した個別宛先テーブル等が記憶さ
れており、この個別宛先テーブルは1つの個別宛先を記
憶したグループ宛先テーブルGTと同一の形式であるた
め、個別宛先テーブルとグループ宛先テーブルGTとを
識別するために、例えば3桁のグループ番号の上位2桁
を「00」に設定している。すなわちこの場合には、グ
ループ番号がOOO〜009の10個のものには、グル
ープ宛先(同報宛先)が割り当てられている。
このファクシミリ装置は、宛先と回線を確立できないと
きに3回を限りに発呼する機能(再発呼機能)、および
、なんらかの原因で画情報の伝送が中断した場合にはそ
の中断したページから再送するページ再送機能を備えて
いる。
このファクシミリ装置が送信画情報を蓄積して送信する
場合、すなわち、時刻指定伝送、同報伝送あるいは中継
同報伝送のいずれかの伝送モードで動作するとき、 C
PUIIはRAM14に宛先テーブルCT。
ファイル管理テーブルFT、および、モード管理テーブ
ル1IITを形成する(第3図(a)−(c)参照)。
宛先テーブルCTは、この宛先テーブルCTを識別する
ための宛先テーブル番号、この宛先テーブルCTが有効
な宛先情報を記憶しているかどうかをあられす宛先記憶
有無フラグ、中継同報の宛先であることをあられす中継
同報フラグ、グループ宛先に対応したグループ番号、個
別宛先の電話番号、発呼(再発呼)する時刻をあられす
発信時刻、伝送した送信原稿のページ数をあられすペー
ジカウンタ、発呼回数をあられすコール回数、および、
伝送する画情報を管理するファイル管理テーブルFTを
指示するファイル管理テーブル番号からなる。
この宛先テーブルCTは、グループ宛先に含まれている
個別宛先に1つずつ形成される。
ファイル管理テーブルFTは、このファイル管理テーブ
ルFTを識別するためのファイル管理テーブル番号、こ
のファイル管理テーブルFTが有効な画情報を管理して
いるかどうかをあられすファイル有無フラグ、そのファ
イルの送信原稿の枚数をあられす原稿枚数、第1ページ
の送信原稿の画情報を管理しているモード管理テーブル
MTを指示するモード管理テーブル番号からなる。
モード管理テーブル訂は、このモード管理テーブルMT
が有効な画情報を管理しているかどうかをあられす記憶
画像有無フラグ、画情報の線密度、紙サイズ、このモー
ド管理テーブル訂が管理する画情報の画像メモリ10に
占める記憶領域の先頭をあられす開始アドレス、および
、次のページの画情報を管理するモード管理テーブルM
Tをあられす次のモード管理テーブル番号からなる。な
お、この次のモード管理テーブル番号には、次のページ
の画情報がない場合にはその旨をあられす終了データ(
例えば16進数でFF)が記憶される。
このモード管理テーブルMTは、送信原稿の枚数だけ形
成される。
以上の構成で、1つのファクシミリ装置が別のファクシ
ミリ装置に中継同報を依頼するとき、中継同報を依頼す
るツーアクリミリ装置(すなわち送信局)のオペレータ
は送信原稿をスキャナ1にセットした状態で操作表示部
8から中継同報モートを遷択し、操作表示部8に表示さ
れるガイダンスメツセージに従って順次操作キーを操作
し、中継局の宛先情報、送信指定時刻(同報時刻)およ
び同報宛先を入力する。
これにより、送信局から中継局が発呼され、伝送前手順
において送信局からグループ番号が伝送されて同報宛先
が指定され、そのときにスキャナ1にセットされた送信
原稿の画像が中継局へと伝送される。
送信局から発呼された中継局では、まず、伝送前手順に
おいて伝送されてきたグループ番号に対応したグループ
宛先テーブルGTを引いて、そのグループ宛先テーブル
GTに記憶されている個別宛先毎に、上述した宛先テー
ブルCTを形成する。このときにはまだ画情報を受信し
ていないので、ファイル管理テーブル番号が空欄である
。また、宛先記憶有無フラグは「有」状態に、中継同報
フラグはrYIEsJ状態に、ページカウンタとコール
回数は共に「0」にされ1発信時刻は、そのときに送信
時刻が指定されている場合にその指定時刻がセットされ
る。
そして、画情報を受信すると、まず、ファイル有無フラ
グが「無」状態になっているファイル管理テーブルFT
を探してそのファイル管理テーブル番号を既に作成した
宛先テーブルFTに記憶する。
次に、記憶画像有無フラグが「無」状態になっているモ
ード管理テーブル1IITを探して、そのモード管理テ
ーブル番号をファイル管理テーブルFTに記憶し、また
、そのときの画像メモリ10の空領域を探してその先頭
アドレスをそのときに探し出したモード管理テーブルM
Tの画像メモリ開始アドレスに記憶するとともに、伝送
されてきた1ページ目の送信原稿の画像をその先頭アド
レスから順次画像メモリ10に記憶する。
後続の送信原稿のページがある場合には、その都度記憶
画像有無フラグが「無」状態になっているモード管理テ
ーブル肘を探してそのモード管理テーブル番号を直前に
探し出したモード管理テーブルの次のモード管理テーブ
ル番号の欄に記憶し、画像メモリ10の空領域を探して
先頭アドレスをそのときに探し出したモード管理テーブ
ルMTの画像メモリ開始アドレスに記憶するとともに、
伝送されてきた1ページ目の送信原稿の画像をその先頭
アドレスから順次画像メモリ10に記憶する。また。
送信原稿が送られる度にファイル管理テーブルFTの原
稿枚数をインクリメントする。
このようにして、中継局では送信局から送られてきた同
報宛先(中継同報宛先)および画情報に対応した同報情
報を形成し記憶する。
中継局では、送信局からの情報伝送が終了すると、宛先
記憶有無フラグが「有」状態になっている宛先テーブル
CTを探す。なお、この探す順序は宛先テーブル番号の
順番等による。
宛先記憶有無フラグが「有」状態になっている宛先テー
ブルCTがあったとき、その発信時刻が現在時刻を超え
ていたときには、中継同報フラグの状態をみる。その状
態がrYEsJであれば、電話番号を自局番号のものと
比較し、それが一致したときには、その宛先テーブルC
Tのファイル管理テーブル番号の欄に記憶しているファ
イル管理テーブルFTが管理している画情報を、自局の
プロッタ4に記録出力させる。
電話番号が自局番号のものと一致していないときには、
その電話番号を網制御装置7に転送して宛先を発呼させ
、回線が確立すると所定の伝送制御手順を実行して、そ
の宛先テーブルCTのファイル管理テーブル番号の欄に
記憶しているファイル管理テーブルFTが管理している
画情報を、ページカウンタの値に1を加えたページから
順次読み出してその宛先へと伝送し、また、1ページの
画情報を正常に伝送する度にページカウンタをインクリ
メントする。
このとき、宛先が話中の場合には、コール回数をインク
リメントするとともに、発信時刻を所定時間だけ送らせ
た時刻に変更して次の宛先を探す。
また、このコール回数が3以上になっているときには、
当該宛先への画情報伝送を中止する。
また、なんらかの原因によって画情報が中断したときに
は、そのときに正常に伝送できたページ数がページカウ
ンタに記憶されているので、同一の宛先の宛先テーブル
CTを再度選択したときには、その正常に伝送できたペ
ージの次のページから画情報が伝送される(ページ再送
機能)。
このようにして、1つの宛先への画情報の伝送が実行さ
れる。また、1つの宛先に対して全ての画情報が正常に
伝送された場合には、当該宛先に対応した宛先テーブル
CTの宛先記憶有無フラグが「無」状態にされる。そし
て、全ての宛先への画情報伝送を終了すると、当該宛先
テーブルCTのファイル管理テーブル番号をもつファイ
ル管理テーブルFTのファイル有無フラグ、および、そ
のファイル管理テーブルFTが管理している画情報に対
応した全てのモード管理テーブル訂の記憶画像有無フラ
グが、「無」状態にされる。
また、このファクシミリ装置が同報伝送を実行する場合
、まず、オペレータが送信原稿をスキャナ1にセットし
て操作表示部8から同報伝送モードを選択し、同報宛先
に対応したグループ番号を入力してスタートさせると、
cputtは上述と同様にして宛先テーブルCTおよび
ファイル管理テーブルFTを形成する。また、スキャナ
1を作動させて送信原稿の画像を読み取らせながら、モ
ード管理テーブル訂を形成して、その読み取った画像を
順次画像メモリ10の空領域に蓄積する。なお、このと
きには宛先テーブルCTの中継同報フラグは「NO」状
態にしておく。
このようにして、同報伝送のための画情報および宛先等
の各種情報を形成すると、上述した中継同報時と同様な
手順で宛先テーブルCTに記憶されている宛先に、ファ
イル管理テーブルFTで管理されている画情報が伝送さ
れる。
ただし、このときには中継同報フラグが「NO」状態に
なっているので、宛先テーブルCTに記憶されている電
話番号が自局番号として記憶されている電話番号と一致
したときには、その宛先テーブルCTの宛先記憶有無フ
ラグを「無」状態に変更して、自局のプロッタ4に画情
報を記録出力させない。
このような処置は、ファクリミリ伝送網全体で共通のグ
ループ宛先(同報宛先)を形成しているために、自局が
中心となっている伝送区域で設定されているグループ宛
先に自局が含まれる場合があるので必要となる。
なお、以上の説明において、各要素間におけるデータの
やりとりの細部の説明は1本発明の要旨に直接関係しな
いので省略している。
以上のようにして1本実施例では中継同報時に同報宛先
に中継局が含まれていれば中継局に画情報を記録出力さ
せ、同報伝送時に同報宛先に自局が含まれていれば自局
には画情報を記録出力させないようにしているので、中
継同報と同報とで同一のグループ宛先テーブルGTを用
いることができ、その結果、グループ宛先を記憶するた
めの記憶容量を抑制することができる。
また、同報宛先を指定するときには、グループ番号を指
定するだけでよいので1同報宛先を伝送するための時間
を格段に短縮でき、その結果、伝送コストを小さくする
ことができる。
ところで、上述した実施例では、グループ宛先テーブル
GTに設定できるグループ番号を000〜009の10
個に制限しているが、この番号の割り当てはこれに限る
ことはない。
また、上述した実施例では、同報伝送時で画情報を実際
に伝送する段階になってから、自局の電話番号が記憶さ
れている宛先テーブルを無効状態にしているが、このよ
うに同報伝送時の自局指定の抑制の方法はこれに限らな
い。例えば、同報伝送時には、読み出したグループ宛先
テーブルGTに自局の電話番号が含まれている場合にそ
の電話番号の宛先テーブルCTを作成しないという方法
でも、同様な効果を得ることができる。
さらに、上述した各種のテーブルの形式等はそれに限る
ことはない。
[効果コ 以上説明したように1本発明によれば、複数の宛先の組
合せからなる同報宛先を複数形成するとともに、それら
の同報宛先を全ての中継局に同時に記憶させて同報宛先
を全ての中継局で共通に持たせているので、同報宛先の
種類を指定するだけで同報宛先の指定ができるようにし
ているので、同報宛先の伝送時間を格段に短縮できると
いう効果が得られる。また、同報宛先に自局を含む場合
中継同報が指定されているときには中継する情報を自局
に出力するようにしているので、適切な中継同報を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置を
示したブロック図、第2図(a)はグループ宛先テーブ
ルの一例を示した信号配置図、同図(b)は自局希号テ
ーブルの一例を示した信号配置図、第3図(a)は宛先
テーブルの一例を示した信号配置図、同図(b)はファ
イル管理テーブルの一例を示した信号配置図、同図(c
)はモード管理テーブルの一例を示した信号配置図であ
る。 8・・・操作表示部、10・・・画像メモリ、11・・
・CPIJ (中央処理袋@)、12・・・ROM (
リード・オンリ・メモリ)、13・・・ワークメモリ。 代理人 弁理士  紋 1) 誠 第 1 図 第2図 (a)   (b) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の端末局に情報を同報伝送する中継局を複数個集合
    して形成した伝送網で中継局間で同報伝送を依頼する中
    継同報方式において、複数の宛先の組合せからなる同報
    宛先を複数形成し、おのおのの中継局にそれらの複数の
    同報宛先を同時に記憶させるとともに、指定された同報
    宛先に自局が含まれる場合には、その同報が中継同報の
    ときには中継画像を自局で出力し、中継同報でないとき
    には画像の出力を行なわないことを特徴とした中継同報
    方式。
JP61037235A 1986-02-24 1986-02-24 中継同報方式 Pending JPS62195972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037235A JPS62195972A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 中継同報方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037235A JPS62195972A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 中継同報方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62195972A true JPS62195972A (ja) 1987-08-29

Family

ID=12491945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61037235A Pending JPS62195972A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 中継同報方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62195972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162451A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPH0282839A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Fujitsu Ltd 中継同報依頼先選択方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162451A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPH0282839A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Fujitsu Ltd 中継同報依頼先選択方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02268066A (ja) ファクシミリ装置
WO1991001608A1 (en) Electronic mail broadcasting system
JP2001157012A (ja) ファクシミリ装置
US5050208A (en) Relaying destination and designation system
JPS62195972A (ja) 中継同報方式
JPS59174071A (ja) フアクシミリ装置の選局方式
JPS6116667A (ja) 中継同報方式
JPH05268450A (ja) ファクシミリ装置
JPS60141A (ja) 中継時管理記録自動返送方式
JP3107413B2 (ja) ファクシミリ装置における通信方式および装置
JPS6125368A (ja) 同報宛先入力方式
JP2713894B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3015435B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPS60160A (ja) フアクシミリ同報方式
JPS61145960A (ja) フアクシミリ同報装置
JPH02186867A (ja) ファクシミリ装置の発信元情報付加制御方式
JPH01314467A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH07162552A (ja) 通信装置
JPH02137536A (ja) ファクシミリ装置
JPS63275262A (ja) ファクシミリアダプタ装置の制御方法
JPH01190074A (ja) ファクシミリ装置
JPH08125829A (ja) ファクシミリ装置
JPH03262255A (ja) ファクシミリ文書転送方式
JPH0969933A (ja) ファクシミリ装置
JPS6320949A (ja) メツセ−ジポスト形フアクシミリ装置