JPS62195734A - 光学的記録再生装置 - Google Patents

光学的記録再生装置

Info

Publication number
JPS62195734A
JPS62195734A JP61201403A JP20140386A JPS62195734A JP S62195734 A JPS62195734 A JP S62195734A JP 61201403 A JP61201403 A JP 61201403A JP 20140386 A JP20140386 A JP 20140386A JP S62195734 A JPS62195734 A JP S62195734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
lens
optical system
recording medium
objective optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61201403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450658B2 (ja
Inventor
Yoshidai Kitaoka
北岡 美大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61201403A priority Critical patent/JPS62195734A/ja
Publication of JPS62195734A publication Critical patent/JPS62195734A/ja
Publication of JPH0450658B2 publication Critical patent/JPH0450658B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光ビームの投射によって記録媒体に情報を記
録し寸たそれを再生する光学的記録再生装置に関する。
反射率の高い表面を持つディスク上に金属等の薄膜を塗
布したもの、または透明のディスク−ヒに金属薄膜を塗
布した記録媒体を用いる光学的記録装置の開発がす\め
られている。この様な装置では、記録媒体面に対向した
対物系(レンズ系)を通して光ビーム(例えば、レーザ
光ビーム)全記録媒体面に投射し、媒体面の塗布膜を溶
解したスポットを選択的に形成し、このスポットと非ス
ポットとの組合せの形で情報を記録する。再生時は、上
記と同様にして比較的低エネルギーの光ビームを投射し
、媒体面からの反射光ビームまたは媒体を透過した光ビ
ームを検出しその強弱のパターンVC,にって情報を読
出す。
ところで、かかる記録媒体上のデータトラックの幅は1
μm、隣接トランクとの間隔は2μm程度、若しくはさ
らに微小寸法に選ばれる。このようなデータトラックに
対して情報の記録・再生を行なうためには、対物光学系
の開口数を相当に太きくしなければならず、当然の結果
として対物光学系の焦点架度も浅くなる。したがって、
対物光学系を媒体面に精確に焦点合せする必要がらる。
しかるに媒体の反り等によって媒体面と対物光学系との
距離はたえず変化するものであるから、この距離の変化
に応じて対物光学系の位置を調節する機能が要求される
。そこで従来は後述するように、シリンドリカル・レン
ズ(かまぼこ形レンズ)を用いて対物光学系と媒体面と
の距離を測定していたが、このような非球面レンズは通
常の球面レンズに比べて製作が容易でなく高価である。
第1図に従来の光学的記録再生装置の概略構成を示し、
説明する。光源4から出力される光15はレンズ5で収
光され、光ビーム16となる。この光ビーム16はハー
フミラ−6を透過して対物レンズ7に至り、そこで収束
されて光ビーム17となる。
この光ビーム17は記録媒体1上に焦点を結び光点3を
生じる。この光点6によって媒体1の表面に微細なスポ
ット群2が記録される。一方、媒体10表面からの反射
光は対物レンズ7を経てビームスプリッタ−6で反射さ
れて反射光ビーム18となり、シリンドリカル・レンズ
100に入射する。
シリンドリカル・レンズ1001d:、第2図に示すよ
うに、幅方向に対してはレンズ作用があるが、長手方向
にはレンズ作用がない。したがって、反射光ビーム18
のうち一部はレンズ100で屈折せずに直進し光ビーム
101 となり、他の一部はレンズ作用を受けて光軸2
5上の一点に収束する光ビーム102となる。検光器1
06け光ビーム101,102を受光し、信号120を
出力する。
検光器105け、正面から見ると、第6図に示すように
4個の受光素子105〜10Bに分割されている。シリ
ンドリカル・レンズ100の長手方向に配列された受光
素子107,108および幅方向に配列された受光素子
105 、106はそれぞれ共通に接続される。すなわ
ち、実質的に2対の受光素子で検光器105が構成され
ており、各対の出力信号が前記の検光器出力信号120
として差動増幅器(レベル比較器)121に入力される
。差動増幅器121は2つの人力の差に相当する信号1
22を出力する。図示しない対物レンズ7の焦点制御装
置は、誤差信号122にしたがって対物レンズ7の焦点
つ寸りその位置を制御し、光ビーム17が媒体10表面
に正しく収束、 3 。
させる。
第6図(A)ないしくqの斜線部109け光ビーム10
1と102の合成光ビームによる投射範囲を示している
対物レンズ7の焦点が正常な時は、第6図(Alのよう
に投射範囲109が円形状になり、全ての受光素子10
5〜108の受光量が等しくなる。対物レンズ7の焦点
が上下にずれると、投射範囲109が第6図(B)。
(qに示すように横、縦方向に長い隋円状になり、各受
光素子対の受光量に差が生じる。つまり差動増幅器12
1からある大きさと極性の誤差信号122が出力される
ことになる。
本発明の目的は、上に述べた如き光学的記録再生装置に
おける対物光学系の焦点ずれもしくはトラックずれを検
出するための改良された手段を提供するにある。
しかして本発明によれば、記録媒体からの反射光ビーム
捷たは記録媒体を透過した光ビーム(以下、再生光ビー
ムと総称する)の収束点の前後にそれぞれ検光器が配置
され、これら両検光器の出力信号を比較することによっ
て対物光学系の焦点、4 。
ずれもしくはトラックずれが検出される。
以下、添付図面にしたがって本発明を具体的に説明する
第4図は本発明を実施した光学的記録再生装置の一例の
概略構成図である。図において、対物系の焦点ずれの検
出に関与しない部分は第1図の従来装置と同様であるの
で同等部に同一符号を付して説明に代える。
ビームスプリッタ−6で屈折された再生光ビーム(本実
施例では反射光ビーム)18は球面レンズ8で絞られて
光軸25上のある点24に向って収束する。この収束点
24の前方と後方に検光器9と10がそれぞれ配置され
ている。レンズ8を通過した再生光ビームのうち光軸2
5のほぼ上半部19は検光器9で受光され、そこから先
には進まない。他方、レンズ8を通過した再生光ビーム
のうち検光器9で遮ぎられない部分20は収束点24ヲ
通過したのち後方の検光器10で受光される。各検光器
9,100出力信号30.31は差動増幅器11に入力
され、そこで両者のレベルが比較され、誤差信号62が
作られる。捷だ、記録と再生の切換え等の制御に用いら
れる信号ろ6が差動増幅器11から出される。尚、検光
器9,100出力信号30.51は図示しない再生回路
系に送られる。
第5図は対物レンズ7の焦点すれと各検光器9゜1rr
−、の再生光ビームの入射量の変化を示す図である。対
物レンズ7が記録媒体10表面に正しく焦点を結んでい
る時は、レンズ8を通過した光ビーム19.20による
検光器9.10の受光面への投射範囲40.41は等面
積(本実施例では、このようになるように各検光器9.
10 i収束点24に対1〜対称的に配置している。)
になり(第5図(A))出力信号ろ0゜61が同一レベ
ルになる。対物レンズ7が記録媒体10表面より上方捷
たけ下方に焦点を結ぶ時(対物レンズ7と記録媒体10
表面との間隔が所定値より太きいまたけ小さい時)は、
各検光器9,10−ヒの光ビーム投射範囲40.41の
面積に差ができる(第5図(B)または(C1)。した
がって、各検光器9゜10の出力信号50.31のレベ
ルに差ができる。
このように本発明によれ、従来必要とされていた高価な
シリンドリカル・レンズの代りに通常の安価な球面レン
ズ8を用いることができる。尚、このレンズ8は不可決
のものではなく、検出精度を改善する目的で設けられた
ものであり、省くことも許される。また2つの検光器9
,10を収束点24に対して光学的に対称に配置せずに
、各検光器の出力信号を比較する回路(前記の差動増幅
器11に相当)で電気的に両検光器の位置関係を補償し
てもよい。才だ記録媒体1が透過形の場合、記録媒体の
下方に上記の如き2つの検光器を配置すればよいことは
勿論である。
ところで上に述べたような本発明による対物光学系焦点
(位置)ずれ検出手段は、対物光学系のトラッキングず
れ検出にも容易に応用できる。
トラッキングずれの検出も可能にした本発明の一実施例
について第6図で説明する。図において、それぞれ2つ
の受光素子50.51および52.53からなる検光素
子9.10−i第4図に示すような位置に配置する。そ
して、対物レンズ7(第4図)が媒体上のあるトラック
上に正しく焦点を結んでいる時に、検光器9への入射ビ
ーム19が各受光素子50.51の受光面を均等に投射
しまた検光器10への入射ビーム20が各受光素子52
.53を均等に投射するように各素子50〜53ヲ配置
する。つまり、対物光学系のトラッキングずれかない時
に各光ビーム19.20の中心は各検光器9,1Dの中
心線70.71上に一致する。焦点ずれを検出する差動
増幅器11へは、受光素子50.51の出力信号54.
55′f:加算器6oで加算して得た信号64(第4図
の信号3oに相当する)と受光素子52.53の出力信
号56.57を加算器61で加算して得た信号65(第
4図の信号31に相当する)をそれぞれ入力する。トラ
ッキングずれを検出する差動増幅器68へは、受光素子
50.52の出力信号54゜56を加算器62で加算し
て得た信号66および受光素子51.53の出力信号5
5.57を加算器63で加算した信号67を入力する。
焦点ずれを示す誤差信号62の発生については説明する
までもなく明らかであろう。
一方、トラッキングずれについては以下に簡単に説明す
る。但し、焦点は適正な状態にあるとす、 8 。
る。トラッキングずれかない時は、図から明らかなよう
に信号54 、55が等しく壕だ信号56 、57が等
しい。したがって信号66.67は等しく、したがって
差動増幅器68の誤差信号69は零になる。トラッキン
グずれがあると(光ビーム17の中心がトラック中心よ
り媒体10半径方向にずれた位置を投射する)、検光器
9,100投影範囲40.41の中心が軸70.71よ
りxi ’またはX2方向にずれる。例えばX1方向に
ずれると、信号54〉信号55.信号56〉信号57と
なり、したがって信号66〉信号67となる。ゆえに誤
差信号69は正電圧になる。同様にX2方向にずれると
、誤差信号69が負電圧になる。このように、誤差信号
69によってトラッキングずれを検出できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学的記録再生装置の概略構成図、第2
図は第1図中のシリンドリカル・レンズの斜視図、第3
図は第1図中の検光器の拡大正面図であり対物光学系の
焦点ずれとこの検光器への光ビームの入射範囲との関係
を示す図、第4図は本発明を実施した光学的記録再生装
置の一例の概略構成図、第5図は第4図中の検光器への
光ビームの入射範囲と対物光学系の焦点ずれとの関係を
示す図、第6図は本発明の他の一実施例を示す要部構成
図である。 1・・・記録媒体、    4・・・光源、6・・・ビ
ームスプリッタ−17・・・対物レンズ、8・・・レン
ズ     9,10・・・検光器、11・・・差動増
幅器、  50〜53・・・受光素子、60〜63・・
・加算器、  68・・・差動増幅器。 代理人弁理士 小 川 勝 男1 .11 。 図面の浄書(内容に変更なし) 躬 10 第 2 口 第 3区 躬 4 ロ 躬50 (ハ) (B) (C) 第 6 口 手続補正書(方式) 事件の表示 昭和 61年特許願第 201403号発明の名称 対
物光学系の焦点ずれもしくはトラノずれ検出方式 補正をする者 事件との関係   特 許 出 願 人名  称   
(5101株式会ン1  日  立 製作所式  理 
 人 補正の対象 明細書および図面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、対物光学系を通じて記録媒体上に光ビームを投射し
    、該記録媒体からの反射光ビームまたは該記録媒体を透
    過した光ビームから記録情報を再生する装置において、
    該反射光または透過光ビームの収束点の前後にそれぞれ
    検光器を設け、これら両検光器の出力信号のレベルを比
    較することによって該対物光学系の焦点ずれもしくはト
    ラックずれを検出することを特徴とする対物光学系の焦
    点ずれもしくはトラックずれ検出方式。
JP61201403A 1986-08-29 1986-08-29 光学的記録再生装置 Granted JPS62195734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201403A JPS62195734A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 光学的記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201403A JPS62195734A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 光学的記録再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4666279A Division JPS55139640A (en) 1979-04-18 1979-04-18 Detecting method for defocusing and track shift of object optical system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62195734A true JPS62195734A (ja) 1987-08-28
JPH0450658B2 JPH0450658B2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=16440508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201403A Granted JPS62195734A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 光学的記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62195734A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05321613A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱利用装置及びそのための不純物除去装置
JP2004138255A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Tlv Co Ltd 蒸気熱交換装置
JP2008070089A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Tlv Co Ltd 空気加熱装置
WO2011101964A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 三菱重工業株式会社 地熱発電装置及び地熱発電における超高圧熱水の利用方法
CN102230400A (zh) * 2011-05-24 2011-11-02 唐应吉 一种利用蒸汽透平排出乏汽发电的装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126323A (ja) * 1973-04-03 1974-12-03

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05321613A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱利用装置及びそのための不純物除去装置
JP2004138255A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Tlv Co Ltd 蒸気熱交換装置
JP2008070089A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Tlv Co Ltd 空気加熱装置
WO2011101964A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 三菱重工業株式会社 地熱発電装置及び地熱発電における超高圧熱水の利用方法
CN102230400A (zh) * 2011-05-24 2011-11-02 唐应吉 一种利用蒸汽透平排出乏汽发电的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450658B2 (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725632B2 (ja) 光ヘッド装置
EP0441435A1 (en) Optical scanning device using a plurality of scanning spots
EP0201917B1 (en) Optical system for an optical memory
JPH0514968B2 (ja)
JPS629537A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPS58208944A (ja) 光学ヘツド制御信号発生装置
JP3626003B2 (ja) 光学的情報記憶装置
JPH11176019A (ja) 光学的情報記憶装置
US4633454A (en) Optical information pickup apparatus
JPH0547896B2 (ja)
JPS62195734A (ja) 光学的記録再生装置
JPS6076038A (ja) 光学式情報処理装置
JPS59113532A (ja) 光学的情報再生装置
JPH0573952A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS6142743A (ja) 光学的情報読取装置
JPH05174396A (ja) フォーカス誤差検出装置
JPH0210491B2 (ja)
JPS60234238A (ja) 焦点検出装置
JPS6199946A (ja) 光学的情報再生装置
JPH01317229A (ja) 光学情報記録再生装置
JPS63153734A (ja) 光検出器
JPH0434738A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH04216329A (ja) 光学ヘッド
JPS60211643A (ja) 光学式情報記録再生方式及びその装置
JPH023112A (ja) 焦点エラー検出方法