JPS59113532A - 光学的情報再生装置 - Google Patents

光学的情報再生装置

Info

Publication number
JPS59113532A
JPS59113532A JP22420582A JP22420582A JPS59113532A JP S59113532 A JPS59113532 A JP S59113532A JP 22420582 A JP22420582 A JP 22420582A JP 22420582 A JP22420582 A JP 22420582A JP S59113532 A JPS59113532 A JP S59113532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
point
photoelectric detector
light beam
emitting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22420582A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tanaka
伸一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22420582A priority Critical patent/JPS59113532A/ja
Publication of JPS59113532A publication Critical patent/JPS59113532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学的情報再生ヘッド、特に焦点誤差検出手段
の改善された光学的ディスクプレーヤのごとき光学的情
報再生装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 ビテオティスクプレーヤやディジタルオーディオディス
ク(DAD )プレーヤに代表される光学式再生機はフ
ォーカス制御およびトラ、ノキング制御が必要であり、
これに用いられる光学的情報再生ヘッドは一般に光学的
な焦点誤差検出手段およびトラッキング誤差検出手段を
有する。
焦点誤差検出手段としては、情報記録担体(以下、これ
を単にディスクと呼ぶ。)からの反射光を集束レンズで
集光して得られる反射光ビームに非点収差を賦与し、光
電検出器上に形成された像の非点収差量の変化を利用す
る方法が既に知られている(例えば、特開昭5Q−99
561号公報参照)。具体的には、互いに直交する2方
向の非点収差量の大きさを、4分割の受光セルを有する
光電検出器を用いて、その対角方向の受光セルの加算出
力を互いに比較することによりフォーカス誤差信号を得
るものである。
一方、トラッキング誤差検出手段としては、上記反射光
束の遠視野像の光量分布のトラッキング誤差による不均
衡を、光電検出器の2つの受光セルの差動出力として検
出する方法が既に知られている(例えば、特開昭49−
80919号公報参照)0 第1図は、上記の焦点誤差検出方法およびトラッキング
誤差検出方法を用いた従来例の概略構成図である。同図
において、実質的な点光源の発光点1から放射される照
射光束2は、集束レンズ系4によってディスク5の情報
記録面上に集束されて上記発光点の共役像である読取り
光スポット9を形成する。この読取り光スポット9から
の反射光は再び集束レンズ系4で集束され、検出光束7
が得られる。上記読取り光スポット9か上記情報記録面
上に正確に焦点が合っているとき、上記検出光束7は上
記発光点1に向かって上記照射光束2の光路を逆にだと
る。そこで、上記検出光束7をビームスプリッタ3によ
り、照射光束2の光路から分離ずtLば、上記発光点1
と等測的な位置に共役像を結像するように集束する。分
離さf’した上記検出光束7の光路中に一方向性の正あ
るいは負のレンズ作用を有する円柱レンズ6を挿入する
と、−に記円柱レンズ6がレンズ作用を有する面内での
上記検出光束7の集束点1″は、上記共役像の位置から
前あるいは後に位置がずれる。上記円柱レンズ6がレン
ズ作用を有しない面内では、上記検出光束7の集束点1
′は、上記円柱レンズ6の厚みを無視すれば、上記共役
像の位置と一致するのは勿論である。上記集束点1′と
1″の間の適当な位置に光電検出8を設置す!シは、そ
の上に形成さ1シる像は、上記円柱レンズらがレンズ作
用を有する方向およびレンズ作用を有しない方向の非点
収差の極性が反対で大きさが等しくなるようにすること
かできる。このときの上記像をわかり易くするために上
記光電検出器8の拡大図を第2図に示す。同図に示すよ
うに、光電検出器8」二の像は非点収差のだめに点とは
ならず、ボケだ遠視野像10となる。ディスク5上の読
取り光スポット9の焦点751ずれた場合には、そのず
れの方向に応じて、上記遠視野像は10′あるいは10
″となる。したかつて上記光電検出器8の4つの受光セ
ル8a 、 sb 。
8Cおよび8dの対角どうしの和、すなわち、受光セル
8aと80の出力の和および受光セル8bと8dの出力
の和を互いに比較することにより、焦点誤差を検出する
ことができる。
一方、ディスク5の情報トラック移動方向が、第2図の
Tの方向に写影されるとすれは、受光セル8aと8bの
出力の和および受光セル8Cと8dの出力の和を互いに
比較することによりトラ・ノキング誤差を検出すること
ができる。さらに寸だ、受光セル8a 、sb 、8c
および8dの出力をすべて加算することにより情報信号
を読取ることができる。
上述のように、本従来例は、1本の反射光束からフォー
カス誤差、トラッキング誤差および情報信号のすべてを
検出できるという長所を有している。ところが、円柱レ
ンズ6の焦点距離が温度変化等のために変化すると、焦
点誤差信号の検出に誤差が生ずるという問題があった0 発明の目的 本発明は、上記問題を解決し、広い温度範囲にわたって
安定な焦点誤差検出ができる光学的情報再生装置を提供
せんとするものである。
発明の構成 本発明の光学的情報再生装置は、点光源と、その点光源
の発光点から放射される照射光束を情報配録担体上に集
束して上記発光点の共役像である光スポットを形成する
光集束手段と、上記情報記録担体によって上記光スポッ
トから反射され、上記発光点に向かって上記光集束手段
を再び逆に通過する検出光束を上記点光源と上記光集束
手段の間で上記照射光束から分離して取り出す光分離手
段と、上記検出光束が上記発光点と光学的に等価な位置
に形成する上記発光点の共役像位置あるいはその近傍に
設置されだ光電検出器と、上記光分離手段と上記光電検
出器の間にあって、上記検出光束を上記情報記録担体の
情報トラックに実質的に略垂直な分割線によって空間的
に分割した一方の第1の部分のみを透過して他方の第2
の部分は透過しないレンズで、その主点が上記検出光束
の外側にある偏心レンズを有し、上記点光源、上記光分
離手段および上記光電検出器は熱膨張係数のほぼ均一な
固定部材で固定されており、さらに上記光電検出器は、
互いに隣接してその境界線が上記情報トラックに実質的
に略平行な第1の受光セル対と、互いに隣接してその境
界線が上記情報トラックに実質的に略垂直な2つの受光
セルから成る第2の受光セル対とを少なくとも有し、上
記検出光束の第1の部分は上記第1の受光セル対の2つ
の受光セルにほぼ等量ずつに寸だがって上記発光点の遠
視野像を形成し、上記検出光束の第2の部分は上記第2
の受光セル対の境界線上に上記発光点の共役像である近
視野像を形成するものである。上記の構成においては、
トラッキング誤差信号は上記第1の受光セル対の差動出
力として、寸だ、焦点誤差信号は上記第2の受光セル対
の差動出力としてそれぞれ得られる。したがって焦点誤
差信号は上記近視野像かも検出さizる。ざらに詳しく
言えば、上記発光点と光学的に等価な位置からの上記近
視野像のずれを検知して焦点誤差を検出するものである
。本発明では上記点光源、上記光分離手段および光電検
出器が熱膨張係数のほぼ均一な固定部材によって互いの
位置関係が固定されており、上記検出光束の第2の部分
は上記光分離手段と上記光電検出器の間で余分な光学素
子を透過しないため、上記発光点に対する光電検出器の
光学的位置関係は温度変化に対して一定に保たれ、温度
変化に対して安定な焦点誤差検出が可能となるものであ
る。
な訃、上記点光源としては例えば半導体レーザを用いる
ことができ、上記光分離手段としては例えばハーフミラ
−やビームスプリッタを用いることができる。捷だ、上
記偏心レンズとしては焦点距離の温度依存性の大きいプ
ラスチックレンズを用いても差支えない。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について図面を参照しで説明する
〇 第3図は、本発明の一実施例の概略構成図である。第1
図の場合と同様に、点光源11の発光点から放射された
照射光束12は集束レンズ系14によってティスフ15
上に集束して、上記発光点の共役像である読取り光スポ
ットが形成される。
上記集束レンズ系14は光集束手段を構成する。
上記読取り光スポットからの反射光を上記集束レンズ系
14によって集束して検出光束17を得、該検出光束1
7はビームスプリッタ13によって上記照射光束12か
ら分離される。上記ビームスプリッタ13は光分離手段
を構成する。分離された検出光束17の第1の部分(図
では下半分)は、主点が上記検出光束17の外側にずれ
た偏心レンズ16によって、上記検出光束17の残りの
部分である第2の部分から空間的に分割され、光電検出
器18f:、に、上記点光源11のボケだ像、すなわち
遠視野像を形成する。
一方、上記偏心レンズ16を透過しない検出光束17の
残りの第2の部分は、上記光スポットの共役像11′に
向かって集束し、光電検出器18上成する。すなわち、
光電検出器18の同一面上に、上記点光源11−の近視
野像と遠視野像が共に形成される。まだ、上記偏心レン
ズ16の主点は上記検出光束17の外側にあるため、上
記遠視野像と近視野像は空間的に分離される。
上記のごとく、偏心レンズ16は、」二記第1の部分に
よる光電検出器18上の像を、近視野像から遠視野像に
変換するレンズ作用とともに、上記第1の部分による遠
視野像を上記第2の部分による近視野像から空間的に分
離する作用とを合わぜ持つものである。このためには、
上記偏心レンズ16の主点が上記検出光束17の外側に
あれば、正負いずれのレンズであっても差支えない。な
お、上記主点とは、レンズの光軸上にある物点に対して
その共役像の倍率が1となるような物点位置、すなわち
光軸と主平面の交点であり、単レンズの場合、一般には
レンズの中心と呼ばノ′シる。
次に、焦点誤差検出およびトラッキング誤差検出につい
てさらに詳しく説明する。第4図は前記光電検出器18
の拡大図である。同図に示すように、上記光電検出器1
8は4つの受光セル18a。
18b、18Cおよび18dから成り、受光セル18c
と18dは前記情報トラックが写影される方向Tにほぼ
平行な第1の境界線19bをはさんで隣接しており、受
光セル18aとiabは上記方向Tにほぼ垂直な第2の
境界線19aをはさんで隣接している。
読取り光スポットの焦点誤差が無いとき、第4図(a)
に示すように、上記第2の部分による近視野像20 a
が上記第2の境界線19a上に形成される。ところが、
読取り光スポットに焦点誤差が生ずると、その方向に応
じて第4図(b)の20a′あるいは第4図(c)の2
0d″のように非対称なピンボケ像に変化する。したが
って、受光セル18aと18bの出力信号を互いに比較
することにより、焦点誤差を検出することができる。ま
た、読取り光スポットの焦点が正しく合わされていると
き、上記読取り光スポットは前記点光源11の発光点の
、前記集束レンズ系14による共役像であり、さらに、
上記近視野像20 aは上記集束レンズ系14を逆に用
いたときの上記読取り光スポットの共役像であるので、
上記発光点と上記近視野像20aとは互いに光学的に等
価な位置となる。すなわち、例えば、前記光分離手段と
して、2つの直角プリズムの斜辺どうしを、反射層をは
さんで接着したビームスプリッタを用いた場合、上記発
光点と近視野像20aとは、上記ビームスプリッタの反
射面に関して互いに鏡像関係となる。したがって、上記
点光源11と上記光電検出器18の。
上記光分離手段に対する相対的位置関係が互いに等価で
あれば、フォーカス誤差検出は極めて安定であり、例え
ば温度変化等により上記集束レンズ系の焦点距離が変化
しても焦点誤差検出は影響を受けない。固定部材21は
熱膨張係数か均一であるため、温度変化があっても上記
点光源11と上記光電検出器18のビームスプリッタ1
3に対する相対的位置関係は等価に保たれる。
一方、前記検出光束17の第1の部分は、前記第1の境
界線19bをはさんで上記2つの受光セル18Cと18
dとにほぼ等量ずつにまたかるように遠視野像20bを
形成する。トラッキング誤差により読取り光スポットの
中心が情報トランクの中心から外れると、上記遠視野像
20bの光量分布は上記第1の境界線19bに関して非
対称となる。しだがって、上記2つの受光セル18Cと
18dの出力信号を互いに比較することにより、トラッ
キング誤差を検出することができる0また、情報信号は
、上記受光セル18 a、1 sb。
18Cおよび18dの出力信号をすべて加算することに
よって検出することができる0 発明の効果 以上のように本発明は比較的簡単な構成で焦点誤差、ト
ラッキング誤差および情報信号を検出することができ、
さらに温度変化によって焦点誤差信号の検出に誤差が生
じ易いという従来の欠点を著しく改善するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学的情報再生装置の要部概略構成図、
第2図はその従来例の部分拡大図、第3図は本発明の一
実施例の要部概略構成図、第4図(a) 、 (b) 
、 (C)は同本発明の実施例の部分拡大図である0 11・・・・点光源、13・・・・・ビームスプリッタ
、14・・・・集束レンズ系、15・・・・情報記録J
’Q体、16・・・・・・偏心レンズ、18・・・・・
光電検出器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 点光源と、その点光源の発生点から放射される照射光束
    を情報記録担体上に集束して上記発光点の共役像である
    光スポットを形成する光集束手段と、上記情報記録担体
    によって上記光スポットから反射され、上記発光点に向
    かって上記光集束手段を再び逆に通過する検出光束を上
    記点光源と上記光集束手段の間で上記照射光束から分離
    して取り出す光分離手段と、上記検出光束が上記発光点
    と光学的に等価な位置に形成する上記発光点の共役像位
    置あるいはその近傍に設置された光電検出器と、上記光
    分離手段と上記光電検出器の間にあって上記検出光束を
    上記情報記録担体の情報トラックに実質的に略垂直な分
    割線によって空間的に分割した一方の第1の部分のみを
    透過して他方の第2の部分は透過しないレンズであって
    、その主点が上記検出光束の外側にある偏心レンズを有
    し、かつ主記点光源、上記光分離手段および上記光電検
    出器は熱膨張係数のほぼ均一な固定部材で固定されてお
    り、上記光電検出器は互いに隣接してその境界線が上記
    情報トラックに実質的に略平行な第1の受光セル対と、
    互いに隣接してその境界線が上記情報トラックに実質的
    に略垂直な2つの受光セルから成る第2の受光セル対と
    を少なくとも有し、上記検出光束の第1の部分は上記第
    1の受光セル対の2つの受光セルにほぼ等量ずつにまた
    がって上記発光点の遠視野像を形成し、上記検出光束の
    第2の部分は上記第2の受光セル対の境界線上に上記発
    光点の共役像である近視野像を形成するように構成した
    ことを特徴とする光学的情報再生装置。
JP22420582A 1982-12-20 1982-12-20 光学的情報再生装置 Pending JPS59113532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22420582A JPS59113532A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 光学的情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22420582A JPS59113532A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 光学的情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59113532A true JPS59113532A (ja) 1984-06-30

Family

ID=16810166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22420582A Pending JPS59113532A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 光学的情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217425A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 Nec Corp 光ヘツド装置
US5700084A (en) * 1995-08-22 1997-12-23 Hamamatsu Photonics K.K. Optical source position adjustment device
JP2010230405A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toshiba Corp 自動焦点調節機構及び光学画像取得装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217425A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 Nec Corp 光ヘツド装置
US5700084A (en) * 1995-08-22 1997-12-23 Hamamatsu Photonics K.K. Optical source position adjustment device
JP2010230405A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toshiba Corp 自動焦点調節機構及び光学画像取得装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0147749B1 (en) Optical head
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
JPS59113532A (ja) 光学的情報再生装置
JPH04134309A (ja) フォーカスエラー検出装置
JPS6394438A (ja) 光カ−ド記録再生装置
JPH0542736B2 (ja)
JPH0690817B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPS5812147A (ja) 光学的情報再生ヘツド
JP3105613B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS5984352A (ja) 焦点誤差検出装置
JPH0656673B2 (ja) 光ピツクアツプ
JP2594929B2 (ja) 光学的情報処理装置
JPS5845629A (ja) 焦点誤差信号検出機能を備えた集光装置
JP3198161B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS641858B2 (ja)
JPS62125549A (ja) 光学ヘツド
JPS6223373B2 (ja)
JPS5829151A (ja) 光学的記録再生装置における焦点誤差検出装置
JPS61267940A (ja) 光学ヘツド
JPH0770088B2 (ja) 光検出器
JPS63104229A (ja) 光ヘツド装置
JPS595441A (ja) 光学的再生装置
JPH0711871B2 (ja) 光学的再生装置
JPS60234236A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH05274684A (ja) 光学式情報記録再生装置