JPS6219565Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219565Y2
JPS6219565Y2 JP3846482U JP3846482U JPS6219565Y2 JP S6219565 Y2 JPS6219565 Y2 JP S6219565Y2 JP 3846482 U JP3846482 U JP 3846482U JP 3846482 U JP3846482 U JP 3846482U JP S6219565 Y2 JPS6219565 Y2 JP S6219565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
rotating body
lid body
sealing member
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3846482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58143342U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3846482U priority Critical patent/JPS58143342U/ja
Publication of JPS58143342U publication Critical patent/JPS58143342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219565Y2 publication Critical patent/JPS6219565Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案はシール部材を備えた燃料タンクの蓋装
置の改良に関する。
(従来の技術) 例えば車両用燃料タンクの蓋装置は、従来よ
り、燃料タンクの注入口を開閉する蓋本体に注入
口の開口縁部に圧接するシール部材を取着し、こ
の蓋本体を掴んで回動させることによりバヨネツ
ト機構を利用して燃料タンクに着脱する構成であ
つた。
(従来の技術) しかしながら、上記構成では、蓋本体をタンク
の注入口に着脱する都度、蓋本体自体を回動させ
るから、この蓋本体と一体的に回動するシール部
材が注入口の開口縁部に何度も擦り付けられ、こ
れがためにシール部材が摩耗して早期にシール性
が低下するという欠点があつた。また、蓋本体の
回動操作は、蓋本体自体を掴んで行うため滑り易
く、操作の容易性にいま一歩欠けるという傾向が
あり、これを避けるべく回動操作用の摘みを蓋本
体に起伏可能に設けると、摘みの起伏動作に節度
感を与えるためのスプリング等を余分に要して構
造が複雑化するという問題があつた。
そこで、本考案の目的は、シール部材の摩耗を
防止できると共に、構造の複雑化をできるだけ抑
えながら着脱操作の容易化を図ることができる燃
料タンクの蓋装置を提供するにある。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案に係る燃料タンクの蓋装置は、燃料タン
クの注入口を開閉する蓋本体に回動可能且つ上下
動可能に貫通状態で回動体を設け、注入口側に傾
斜面を有する被係合部を設けると共に、回動体に
その回動に伴つて被係合部の傾斜面に沿つて下方
に変位する係合部を設け、更にこの係合部と回動
体の下部に設けた受け部との間に係合部の下方へ
の変位に伴つて圧縮されることにより回動体を下
方に付勢して蓋本体と注入口との間に介在するシ
ール部材を圧縮させる発条体を設けたところに第
1の特徴を有する。そして操作摘みを、その一端
部に形成した取付脚部が前記蓋本体の上方に突出
する回動体に回動可能に枢着されるように起伏可
能に設け、この操作摘みの取付脚部に、起立状態
において蓋本体に接する一面部と平伏状態におい
て蓋本体に接する他面部との間に張出し部を設け
ることにより操作摘みの起伏動作に応じて回動体
が前記発条体の弾発力により上下動されるように
構成したところに第2の特徴を有する。
(作用) 上記構成によれば、操作摘みによつて回動体を
回動させることにより回動体の係合部が注入口側
の被係合部の斜面部に沿つて下方に変位し、これ
によりシール部材が注入口の開口縁部に圧接され
てシールが行われる。この際、蓋本体は回動しな
いから、蓋本体と注入口との間に位置するシール
部材が擦りつけられて摩耗することがなくなる。
また、第2の特徴とする構成から、操作摘みを起
立状態にしてそれを回動操作すれば回動体を回動
させることができるようになるから、蓋本体の着
脱操作が極めて容易となる。また、操作摘みの起
伏動作に節度感が与えられていて、操作摘みを平
伏状態と起立状態とに選択的に保持できるから、
その起伏動作を指1本で簡単に行うことができ
る。しかも、この様な節度感を与えるための発条
体は、シール部材の圧着のためのものを利用して
いるから、専用の発条体が不要になる。
(実施例) 以下本考案の一実施例につき図面を参照して説
明する。1は例えば二輪車の燃料タンクで、これ
の上面部には後述する蓋本体を収める偏平な凹部
2を形成すると共にこの凹部2の略中央に位置し
て管体3を設けて注入口4を形成している。5は
注入口4を開閉する蓋本体で、これの下面には管
体3の上端部3aに当接する環状のシール部材6
を取着している。7は回動体に相当する円筒状の
ロータケースで、これは蓋本体5に注入口4内に
延びるよう一体に形成した支持筒8内に回動可能
且つ上下動可能に設けている。9は周知のシリン
ダー錠で、これはロータケース7内に回動可能に
設けたロータ10とこのロータ10内に収めたロ
ツクプレート11群とから成り、鍵12をロータ
10のスリツト13内に挿入して回動すると鍵1
2の凹凸がロツクプレート11群に合致すること
を条件にロータ10が回動するようになつてい
る。14は蓋本体5の上面部に配設した操作摘み
で、これは第5図に示すように摘み部14aの一
端部に一対の取付脚部15,15を設けて成り、
この各取付脚部15をロータケース7の上端両側
部にピン16,16により枢着することにより蓋
本体5に対し起伏可能に構成しており、平伏状態
では蓋本体5の上面部に形成した凹所5a内に収
納状態となり、且つ起立状態では蓋本体5に対し
略垂直となつてこれを回動操作することによりロ
ータケース7を回動させ得る様にしている。そし
て、取付脚部15のうち操作摘み14の起立状態
において蓋本体5に接する一面部15aと平伏状
態において蓋本体5に接する他面部15bとの間
にピン16から離れる方向に突出する張出し部1
5cを形成し、もつて取付脚部15の端部を略角
形に形成している。17はロータケース7の上部
外周に嵌合したスリツプワツシヤで、これには前
記ピン16,16の両外側方に位置してピン16
の抜け止め用の押え片18,18を一体に形成し
ている。19はロータ10の上部外周に一体に突
設したロツク爪で、ロータ10をロツク位置に回
動させることにより操作摘み14の係合溝20内
に挿入されて操作摘み14の起し回動を不能に
し、且つロータ10をロツク解除位置に回動させ
ることにより係合溝20から抜出して操作摘み1
4の起こし回動を可能にするものである。21は
ロータケース7の下端部に取着した受け部たる受
けケースで、これはロータケース7と一体的に回
動するものにて、その周壁部に一対の切欠部2
2,22を形成している。23は支持筒8に遊嵌
した係合環で、これの外周縁部には係合部に相当
する一対の係合爪24,24を形成し、この係合
爪24を受けケース21の切欠部22から外方に
突出させている。25は発条体たる圧縮スプリン
グで、これは係合環23と受けケース21内底部
との間に設けられ係合環23を常時上方に且つ受
けケース21ひいてはロータケース7を常時下方
に付勢している。26は蓋本体5の下面に取着し
た略容器状のストツパーで、これは内方に突出す
る図示しない複数の膨出部を支持筒8の上端部に
圧入することによりシール部材6を上方に押圧す
る形態で固定され、これによりシール部材6を固
定すると共に係合環23の上方への回動限界を定
めている。一方、燃料タンク1側の前記管体3の
上部には内周側に折返し壁部27を形成し、この
折返し壁部27の所定部位に上下に延びる一対の
挿通溝28,28を外周側に膨出するよう形成し
て前記係合環23の係合爪24が挿通し得るよう
に成すと共に、この折返し壁部27の下縁部に挿
通溝28の下端開口縁部の所定方向側に漸次下降
する傾斜面を有する被係合部29を形成し、この
被係合部29により係止爪24の上方への変位を
係止している。尚、30は蓋本体5のうちシール
部材6に接する部位に形成した大気連通孔であ
る。
次に上記構成の作用につき述べる。まず、蓋本
体5が第2図及び第3図に示す閉鎖状態にある場
合、係合環23の係合爪24は圧縮スプリング2
5を圧縮してその弾発力により被係合部29に下
方から圧接し、もつて蓋本体5を管体3に係着し
ており、これと共に圧縮スプリング25の弾発力
により受けケース21ひいてはロータケース7が
下方に付勢されている。これにより、ロータケー
ス7に取着した操作摘み14の取付脚部15の他
面部15bがスリツプワツシヤ17に圧接して蓋
本体5を下方に押圧し、シール部材6を管体3の
上端部3aに圧接させて注入口4をシールしてい
る。この状態から、鍵12をロータ10のスリツ
ト13に挿入して回動し、ロータ10をロツク位
置からロツク解除位置に回動させると、ロツク爪
19が操作摘み14の係合溝20から抜出して操
作摘み14の起こし回動が可能となる。そこで、
手指を蓋本体5の凹所5a内に入れて操作摘み1
4の摘み部14aの下面に宛がつて操作摘み14
を起こすと、取付脚部15がその他面部15bを
蓋本体5のスリツプワツシヤ17に圧接させた状
態から張出し部15cをスリツプワツシヤ17に
押しつける様に回動し、これによりロータ10が
圧縮スプリング25を弾発力に抗して圧縮しなが
ら上方に引き上げられる。そして、取付脚部15
を張出し部15cのうちの一面部15a寄り部位
がスリツプワツシヤ17に圧接するところまで回
動させると、今度は圧縮スプリング25の弾発力
によつて起立方向に強制的に回動されるようにな
り、操作摘み14は取付脚部15の一面部15a
をスリツプワツシヤ17に圧接させた状態即ち起
立状態に至つてその状態を保持する。然る後、摘
み部14aを摘んで操作摘み14を回動させる
と、ロータケース7ひいては受けケース21が回
動し、これにより受けケース21の切穴部22の
内側縁部が係合爪24に当接するため係合環23
が回転する。そして、係合爪24が被係合部29
の下面を摺動して挿通溝28の下端部に合致する
に至ると係合が外れ、係合環23が圧縮スプリン
グ25の弾発力によりストツパー26に当接する
まで上方に変位する。斯様にして係合を外した
後、操作摘み14を引き上げると、係合爪24が
挿通溝28内を上方に挿通するから、これにより
蓋本体5を管体3から取外し、注入口4を開放す
ることができる。尚、この蓋本体5の取外し状態
においても、係合環23はストツパー26により
上方への変位を規制されているため、圧縮スプリ
ング25は未だ若干圧縮された状態にあつてその
弾発力によりロータ10を下方に付勢しており、
従つて操作摘み14は起立状態を維持している。
次に、注入口4を蓋本体5にて閉鎖する場合に
は、まず蓋本体5を上述とは逆の手順にて管体3
に係着する。そして、操作摘み14の摘み部14
aに手指を掛けてこれを倒すようにすると、取付
脚部15がその一面部15aをスリツプワツシヤ
17に圧接させた状態から張出し部15cをスリ
ツプワツシヤ17に押し付ける様に回動し、これ
によりロータ10が圧縮スプリング25の弾発力
に抗して上方に引き上げられ、そして張出し部1
5cのうちの他面部15b寄りの部位がスリツプ
ワツシヤ17に圧接されるようになると、今度は
圧縮スプリング25の弾発力によつて操作摘み1
4が平伏方向に強制的に回動させられ、平伏状態
に至つて圧縮スプリング25の弾発力によりその
状態を保持する。然る後、ロータ10のスリツト
13に鍵12を挿入して回動させれば、ロータ1
0がロツク解除位置からロツク位置に回動してロ
ツク爪19が操作摘み14の係合溝20内に挿入
され、これにより操作摘み14が起こし回動不能
となりひいてはロータケース7を回動し得なくな
り、もつて蓋本体5を係合状態にロツクすること
ができる。
このように本実施例によれば、回動操作により
蓋本体5を管体3に着脱するものでありながら、
蓋本体5の着脱の際にシール部材6が管体3の上
端部3aに擦り付けられることがないから、シー
ル部材6が摩耗して劣化することを防ぎ得、もつ
て長期にわたり注入口4のシールを確実に図るこ
とができる。また、操作摘み14は圧縮スプリン
グ25の弾発力により平伏状態と起立状態とに選
択的に保持させることができると共に起伏動作に
節度感を与えることができるから、操作摘み14
の起伏を指一本で簡単に行い得て操作性に優れる
上に、平伏させておいた操作摘み14が振動等に
より不意に動いたり、起立させておいたものが簡
単に倒れてしまうことを防止でき使い勝手が頗る
良い。更には、斯様な節度を与えるための圧縮ス
プリング25は同時にシール部材6を管体3の上
端部3aに圧接させる作用をなすものであるか
ら、節度用及びシール用の二個のスプリングを設
けずとも済んで部品点数の増加を極力抑えること
ができて製造コスト上有利である。
尚、本考案は上記し且つ図面に示す実施例に限
定されるものではなく、例えばシール部材6は蓋
本体5側ではなく燃料タンク1側の管体3の上端
部3aに設けてもよい等要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更することができる。
[考案の効果] 本考案は以上述べたように、蓋本体の着脱の際
には蓋本体は回動しないから、蓋本体と注入口と
の間に設けたシール部材が擦られて摩耗する虞が
なく、シール部材の摩耗に起因するシール性の低
下を確実に防止することができる。また、蓋本体
に操作摘みを起伏可能に設けてこれを起立させて
回動操作することにより蓋本体の着脱を行うこと
ができるようにしたから、着脱操作が極めて容易
になる。しかも、操作摘みはシール部材の圧接用
の発条体を利用して節度感を与えるようにしてい
るから、部品点数を増大させることなく操作性の
向上を図ることができるという多くの優れた効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は平面
図、第2図は第1図中−線に沿う縦断面図、
第3図は同−線に沿う縦断面図、第4図は注
入口の斜視図、第5図は操作摘みの斜視図であ
る。 図中、1は燃料タンク、4は注入口、5は蓋本
体、6はシール部材、7はロータケース(回動
体)、14は操作摘み、15は取付脚部、15c
は張出し部、21は受けケース(受け部)、24
は係合爪(係合部)、25は圧縮スプリング(発
条体)、29は被係合部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンクの注入口を開閉する蓋本体と、この
    蓋本体と前記注入口との間に介在して両者間をシ
    ールするシール部材と、前記蓋本体に回動可能且
    つ上下動可能に貫通状態で設けた回動体と、一端
    部に形成した取付脚部を前記蓋本体の上方に突出
    する回動体に回動可能に枢着して起伏可能に設け
    られると共に前記取付脚部に起立状態において前
    記蓋本体に接する一面部と平伏状態において蓋本
    体に接する他面部との間に張出し部を形成して前
    記回動体を上下動させて起伏される操作摘みと、
    前記注入口側に設けられ傾斜面を有する被係合部
    と、前記回動体に設けられその回動に伴つて前記
    被係合部の傾斜面に沿つて下方に変位する係合部
    と、この係合部と前記回動体の下部に設けた受け
    部との間に設けられ前記係合部の下方への変位に
    伴つて圧縮されることにより前記回動体を下方に
    付勢して前記シール部材を圧縮させる発条体とを
    具備して成る燃料タンクの蓋装置。
JP3846482U 1982-03-18 1982-03-18 燃料タンクの蓋装置 Granted JPS58143342U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3846482U JPS58143342U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 燃料タンクの蓋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3846482U JPS58143342U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 燃料タンクの蓋装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58143342U JPS58143342U (ja) 1983-09-27
JPS6219565Y2 true JPS6219565Y2 (ja) 1987-05-19

Family

ID=30049803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3846482U Granted JPS58143342U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 燃料タンクの蓋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58143342U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6457863B2 (ja) * 2015-03-30 2019-01-23 本田技研工業株式会社 燃料タンク用燃料キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58143342U (ja) 1983-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527406A (en) Locking fuel cap
JP3162429U (ja) 多機能周辺装置
JPH01285220A (ja) 圧力調理用締付装置
JP2004035016A (ja) 燃料タンク用キャップ装置
JPS5925214Y2 (ja) スライドフアスナ−の錠付スライダ−
JPS6219565Y2 (ja)
JPH08233108A (ja) 容器の開口部の遮蔽構造
JPS6219564Y2 (ja)
JPH057094Y2 (ja)
JP2597809Y2 (ja) スイッチ装置
JPH0616572Y2 (ja) 液体容器の中栓開閉装置
JPH0610159Y2 (ja) ラジエータキャップ
JPS6138310B2 (ja)
JPH08151831A (ja) 平面ハンドル
JPS5829255A (ja) 電話機
JPH0218946Y2 (ja)
JPH044668Y2 (ja)
JPH0323199Y2 (ja)
JPH0218951Y2 (ja)
JP2508595Y2 (ja) 燃料タンクキャップ
JPH0643968Y2 (ja) 鍵付き押釦スイッチのロック機構
JPH0193161U (ja)
JPS589404Y2 (ja) ハンドセットロック機構
JPH0215028Y2 (ja)
JPH0315728Y2 (ja)