JPS62191641A - 内燃機関の空燃比の学習制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比の学習制御装置

Info

Publication number
JPS62191641A
JPS62191641A JP3089386A JP3089386A JPS62191641A JP S62191641 A JPS62191641 A JP S62191641A JP 3089386 A JP3089386 A JP 3089386A JP 3089386 A JP3089386 A JP 3089386A JP S62191641 A JPS62191641 A JP S62191641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection amount
learning correction
fuel ratio
air
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3089386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP3089386A priority Critical patent/JPS62191641A/ja
Publication of JPS62191641A publication Critical patent/JPS62191641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電子制御燃料噴射装置を有する内燃機関にお
ける空燃比のフィードバック制御系の学習制御装置に関
する。
〈従来の技術〉 電子制御燃料噴射装置に用いられる燃料噴射弁は、機関
の回転に同期して与えられる駆動パルス信号によって開
弁じ、その間弁皿間中、所定圧力の燃料を噴射すること
になっている。従って燃料噴射量は駆動パルス信号のパ
ルス幅により制御され、このパルス幅をTiとして燃料
噴射量に相当する制御信号とすれば、目標空燃比である
理論空燃比を得るために、Tiは次式によって定められ
る。
Tj=Tp−COEF ・α+Ts 但し、’rpは基本噴射量に相当する基本パルス幅で便
宜上基本噴射量と呼ぶ。Tp=に−Q/Nで、Kは定数
、Qは機関吸入空気流量、Nは機関回転数である。C0
EFは水温補正等の各種補正係数である。αは後述する
空燃比のフィードバック制御(λコントロール)のため
の空燃比フィードバック補正係数である。Tsは電圧補
正量及びF/Iの開閉弁遅れ補正量で、バッテリ電圧の
変動による燃料噴射弁の噴射流量変化と燃料噴射パルス
に対するF/lの応答遅れ分の噴射流量ズレを補正する
ためのものである。
λコントロールについては、排気系にo2センサを設け
て実際の空燃比を検出し、空燃比が理論空燃比より濃い
か薄いかをスライスレベルにより制御するわけであり、
このため、前記の空燃比フィードバック補正係数αとい
うものを定めて、このαを変化させることにより理論空
燃比に保っている。
ここで、空燃比フィードバック補正係数αΦ値は比例積
分(PI)制御により変化させ、安定した制御としてい
る。
ずなわち、02センサの出力電圧とスライスレベル電圧
とを比較し、スライスレベルよりも高い場合、低い場合
に、空燃比を急に濃くしたり、薄くしたりすることなく
、空燃比が濃い(薄い)場合には始めにP分だけ下げて
(上げて)、それがら1分ずつ徐々に下げて(上げて)
いき、空燃比をFlす<(濃<)するように制御する。
但し、λコントロールを行わない条件下ではαをクラン
プし、各種補正係数C0EFの設定により、所望の空燃
比を得る。
ところで、λコントロール条件下でのベース空燃比即ち
α=1のときの空燃比を理論空燃比(λ=1)に設定す
ることができれば、フィートノ\゛・ツク制御は不要な
のであるが、実際には構成部品(例えばエアフローメー
タ、燃料噴射弁、プレ・ノシャレギュレー先 コントロ
ールユニット)のノくラッキや経時変化、燃料噴射弁の
パルス幅−流量特性の非直線性、運転条件や環境の変化
等の要因で、ベース空燃比のλ=1からのズレを生じる
ので、フィードバック制御を行っている。
しかし、ベース空燃比がλ=1からずれてし)ると、運
転領域が大きく変化したときに、ベース空燃比の段差を
フィードパ・ツク制御によりλ=1に安定させるまでに
時間がかかる。そして、このために比例及び積分定数(
P/1分)を大きくするので、オーバーシュートやアン
ダーシュートを生じ、制御性が悪くなる。つまり、ベー
ス空燃比が、t−1からずれていると、理論空燃比より
かなりズレをもった範囲で空燃比制御がなされるのであ
る。
(の結果、三元触媒の転換効率が悪いところで運転がな
されることになり、触媒の貴金属量の増大によるコスト
ア・ノブの他、触媒の劣化に伴う転換効率のさらなる悪
化により触媒の交換を余儀なくされる。
そこで、学習によりベース空燃比をλ=1にすることに
より、ベース空燃比の段差から生じるλ−1からのズレ
をなくし、かつP/I分を小さくすることを可能にして
制御性の向上を図る空燃比の学習制御装置が、本出願人
により、特願昭58−76221号(特開昭59−20
3828号)あるいは特願昭511197499号とし
て出願された。
これは空燃比のフィードバック制御中にベース空燃比が
理論空燃比からずれた場合には、そのギヤツブを埋める
べく空燃比フィードバック補正係数αが大となるから、
このときの機関運転状態とαとをヰ食出し、該αに基づ
く学習補正係数に!を求めてこれを記憶しておき、再度
同一機関運転状態となったときには記憶した学習補正係
数に1によりベース空燃比を理論空燃比に応答性良くな
るように補正する。ここにおける学習補正係数に!の記
憶は、RAMのマツプ上を機関回転数及び負荷等の機関
運転状態の適当なパラメータに応じて格子分割した所定
範囲の領域毎に行う。
具体的には、RAM上に機関回転数及び負荷等の機関運
転状態に対応した学習補正係数KAのマツプを設け、燃
料噴射量Tiを計算する際に、次式の如く基本噴射油T
pを学習補正係数に!!で補正する。
T i =Tp−COEF・Kl・α+Tsそして、K
Aの学習は次の手順で進める。
i)定常状態においてそのときの機関運転状態の領域を
検出し、かつ、その間のαの基卓値α1からの偏差Δα
(−α−α、)を平均値として検出する。基卓値α、は
λ−1に対応する値として一般には1に設定される。
ii )前記機関運転状態の領域に対応して現在までに
学習されているKlを検索する。
1ii)K/とΔαとからK124M・Δαの値を求め
、その結果(学習値)を新たなK It ts+  と
して記4、aを更新する。Mは定数で、O<M<1であ
る。
ところで、このような従来の空燃比フィードバック制御
における学習方式では、偏差Δαは定常状態でないと検
出の精度が得られないため、定常状態でのみΔαを検出
して学習を行っているが、これでは過渡運転状態時に、
一時的にしか運転しない運転領域では学習が行われない
このため、学習の進行度が大きな領域(以下学習領域と
いう)と、それ以外の学習の進行度が小さな領域(以下
未学習領域という)とを生じてしまう。そして、この状
態で運転状態が変化したとすると、系に空燃比のズレを
生じた場合、学習領域と未学習鎖酸とではαと空燃比λ
と対応にズレを生じているため、学習領域と未学習領域
との間移動する際に空燃比λに段差を生じ、過渡運転状
態における排気エミッション特性の悪化や燃費の悪化等
を招き、実質的に学習による効果が上がらない。
この点に鑑み、本願出願人は、学習進行度を検出し、学
習進行度の大きな運転領域で学習された学習補正係数に
6に凸づいて当該運転領域と吸入空気流量Qが等しい学
習進行度小の小さな運転領域における学習を行うことに
より、学習値の信頼性を向上し、空燃比制御精度の向上
を図った空燃比のtli定学習制御装置を特願昭59−
009446号として出願した。
〈発明が解決しようとする問題点〉 と、:ろで、燃料噴射量Tiが増加するに伴って第7図
に示すように燃料噴射弁の劣化の影響は減少するように
なっている。
したがって、前者の学習制御装置では、完暖時に学)W
制御を行って燃料噴射弁の劣化の影響をなくすように補
正すると、冷機時には水温増量補正1始動後増量補正に
より燃料噴射量Ttが増大するので、前記燃料噴射弁の
劣化の影響が完暖時よりも減少し実際の燃料噴射量Ti
が目標燃料噴射量からずれ力■速性及び始動性の低下を
招く、また、後者の推定学習制御装置ηにおいては、学
習進行度の大きな運転領域で学習された学習補正係数K
lに基づいて当該運転領域と吸入空気流量Qが等しい学
習進行度小の小さな運転領域における学習を行うように
しているが、それらの2つの運転領域では燃料噴射lT
iが異なるため燃料噴射弁の劣化の影響も異なる燃料噴
射量Tiを精度よく算出することができなかった。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたもので、燃
料噴射量が異なり燃料噴射弁の劣化の影響も異なる運転
領域においても、燃料噴射量を精度よく算出し空燃比の
制御精度を向上させる内燃機関の空燃比の学習制御装置
を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 このため、本発明は第1図に示すように、機関運転状態
に基づいて基本噴射量を設定する基本噴射量設定手段A
と、 基本噴射量を記憶する書き換え可能な基本噴射量記憶手
段Bと、 設定された基本噴射量に基本噴射量記憶手段のデータを
更新する基本噴射量更新手段Cと、排気系に設けた空燃
比検出手段りにより検出される実際の空燃比と目標空燃
比とを比較し実際の空燃比を目標空燃比に近づけるよう
に空燃比フィードバック補正係数を設定する空燃比フィ
ードバック補正係数設定手段Eと、 前記基本噴射量に乗算される学習補正係数を細分された
運転領域毎に記憶する書き換え可能な学習補正係数記憶
手段Fと、 実際の機関運転状態に基づき前記学習補正係数記憶手段
から対応する領域の学習補正係数を検索する学習補正係
数検索手段Gと、 前記基本噴射量に学習補正係数が乗算された値に加算さ
れる学習補正量を細分化された運転領域毎に記憶する書
き換え可能な学習補正量記憶手段Hと、 実際の運転状態に基づき前記学習補正係記憶手段記フィ
ードバック補正係数の基?1東値からの偏差を細分化さ
れた運転領域毎に記憶する書き換え可j5ソC偏差記4
.α手段Jと、 運転状態に対応する噴射量を細分化された運転領域毎に
記憶する噴射量記憶手段にと、前記設定されたフィード
バック補正係数から前記偏差を演算する偏差演算手段り
と、 演算された偏差に前記偏差記憶手段の同一の機関運転領
域のデータを更新する偏差更新手段Mと、実際の運転状
態に基づき前回と今回との運転領域が同一運転領域か否
かを判定する運転状態判定手段Nと、 同一運転領域と判定されたときには前記設定された基本
噴射量に空燃比フィードバック補正係数と学習補正更新
手段と、前記基本噴射量に乗算された値に前記学習補正
量を加算して第1噴射量を演算する第1噴躬量演算手段
0と、 前回と今回とが異なる運転領域と判定されたときに今回
の運転領域に吸入空気流量が等しい他の運転領域におけ
る基本噴射量、偏差及び噴射量を検索する第1検索手段
Pと、 前回と今回とが異なる運転領域と判定されたときに今回
の運転領域における噴射量を検索する第2検索手段Qと
、 前記他の運転領域における基本噴射量、偏差及び噴射量
と、今回の運転領域の噴射量、設定された基本噴射量及
び演算された偏差とに基づいて今回の運転領域における
学習補正係数と学習補正量とを演算する補正演算手段R
と、 演算された学習補正係数及び学習補正量に学習補正係数
及び学習補正計記憶手段の同一の運転領域のデータを更
新する補正更新手段Sと、前記基本噴射量に前記設定さ
れた空燃比フィードハック補正係数と演算された学習補
正更新手段と、前記基本噴射量に乗算された空燃比フィ
ードバック補正量を加算して第2噴射量を演算する第2
噴射量演算手段Tと、 この演算された第2噴射量若しくは前記第1噴射量演算
手段により演算された第1噴射量に相応する駆動パルス
信号を燃料噴射弁Uに出力する駆動パルス信号出力手段
Wと、 を備えた。
く作用〉 このようにして、運転領域が変化したときに今回の運転
領域の学習補正係数、学習補正量を、今回の運転領域に
吸入空気流量が等しい他の運転領域と今回の運転領域と
における偏差等に基づいて設定する。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を説明する。
第2図において、機関1には、エアクリーナ2゜吸気ダ
クト3.スロットルチャンバ4及び吸気マニホールド5
を介して空気が吸入される。
吸気ダクト3にはエアフローメータ6が設けられていて
、吸入空気流IQ倍信号対応する電圧信号を出力する。
スロットルチャンバ4には図示しないアクセルペダルと
連動する1次側スロットル弁7と2次側スロットル弁8
とが設けられていて、吸入空気流jlQを制御する。ま
た、これらのスロットル弁7,8をバイパスする補助空
気通路9が設けられていて、この補助空気通路9にはア
イドル制御弁10が介装されている。吸気マニホールド
5又は機関1の吸気ボートには燃料噴射弁11が設けら
れている。この燃料噴射弁11はソレノイドに通電され
て開弁じ通電停止されて閉弁する電磁式燃料噴射弁であ
って、駆動パルス信号によりソレノイドに通電されて開
弁じ、図示しない燃料ポンプから圧送されプレッシャレ
ギュレータにより所定の圧力に制御された燃料を機関l
に噴射供給する。
機関1からは、排気マニホールド12.排気ダクト13
.三元触媒14及びマフラー15を介して排気が排出さ
れる。
排気マニホールド12にはotセセン16が設けられて
いる。この0□センサ16は大気中の酸素濃度(一定)
と排気中の酸素濃度との比に応じた電圧信号を出力し、
混合気を理論空燃比で燃焼させたときに起電力が急変す
る公知のセンサである。従って02センサI6は混合気
の空燃比(リッチ・リーン)の検出手段である。三元触
媒14は、排気成分中Co、HC,NOxを混合気の理
論空燃比付近で共に効率良く酸化又は還元し他の無害な
物質に転換する触媒装置である。
この他、クランク角センサ17が設けられている。
クランク角センサ17は、クランクプーリ18にシグナ
ルディスクプレート19が設けられ、該プレート19の
外周上に設けた歯により例えば120°毎のリファレン
ス信号と1°毎のポジション信号とを出力する。ここで
、リファレンス信号の周期を測定することにより機関回
転数Nを算出可能である。
前記エアフローメータ6、クランク角センサ17及び0
2センサ16からの出力信号は共にコントロールユニッ
ト30に入力されている。更にコントロールユニット3
0にはその動作電源としてまた電源電圧の検出のためバ
ッテリ20の電圧がエンジンキースイッチ21を介して
及び直接に印加されている。
更にまたコントロールユニット30には必要に応じ、機
関冷却水温度を検出する水温センサ22.−次側スロッ
トル弁7のスロットル開度を検出するアイドルスイッチ
を含むスロットルセンサ23.車速を検出する車速セン
サ24.トランスミッションのニュートラル位置を検出
するニュートラルスイッチ25等からの信号が入力され
ている。そして、このコントロールユニット30におい
て各種人力信号に基づいて演算処理し、最適なパルス幅
の駆動パルス信号を燃料噴射弁11に出力して、最適な
空燃比を得るための燃料噴射量を得る。
コントロールユニット30は、第3図に示すように、C
PLJ31.P−ROM32.CMO5−RAM33上
アドレスデコーダ34を有する。ここで、RAM33は
学習制御用の書き換え可能な記憶手段であり、このRA
M33の動作電源としては、エンジンキースイッチ21
オフ後も記憶内容を保持させるためバッテリ20をエン
ジンキースイッチ21を介することなく適当な安定化電
源を介して接続する。
CPU31への入力信号のうち、エアフローメータ6.
0□センサ16.バッテリ20.水温センサ22及びス
ロットルセンサ23からの各電圧信号は、アナログ信号
であるので、アナログ人力インターフェース35及びA
/D変換器36を介して入力されるようになっている。
A/D変換器36はCP U31によりアドレスデコー
ダ34及びA/D変換タイミングコントローラ37を介
して制御される。クランク角センサ17からのリファレ
ンス信号とポジション信号は、ワンシシソトマルチ回路
3日を介して入力されるようになっている。スロットル
センサ23内藏のアイドルスイッチからの信号とニュー
トラルスイッチ25からの信号はデジタル人力インター
フェース39を介して入力され、また車速センサ24か
らの信号は波形整形回路40を介して入力されるように
なっている。
c P U31からの出力信号(燃料噴射弁11の駆動
パルス信号)は、電流波形制御回路4Lを介して燃料゛
噴射弁11に送られるようになっている。
ここにおいて、CP U31は、第4図に示すフローチ
ャート(燃料噴射量計算ルーチン)に基づくプログラム
(ROM32に記憶されている)に従って入出力操作並
びに演算処理等を行い、燃料噴射量を制御部する。
尚、前記〈問題点を解決するための手段〉で述べた各手
段の機能は、前記プログラムにより達成される。
次に第4図のフローチャートを参照しつつ作用を説明す
る。
Slでは、吸入空気流量Q1機関回転数N等の各種信号
を読み込む。ステップ2では、エアフローメータ6から
の信号によって得られる吸入空気流iQとクランク角セ
ンサ17からの信号によって得られる機関回転数Nとか
ら基本噴射1Tp(=K −Q/N)を演算する。この
部分が基本噴射量演算手段に相当する。
S3では、前記演算された基本噴射量TpをRAM33
に記憶する。したがって、RAM33が基本噴射量記憶
手段に相当しこの部分が基本噴射量更新手段に相当する
S4では、必要に応じ各種補正係数C0EFを設定し、
S5では設定された各種補正係数C0EFをRAM33
に記憶する。
S6では、Ozセセン16からの出力とスライスレヘル
とを比較して比例積分制御により空燃比フィードバック
補正係数αを実際の空燃比が理論空燃比λ−1に近づく
ように設定する。したがって、・′−の部分が空燃比フ
ィードバック係数設定手段に社1当する。
S7では、フィードバック補正係数αの基準値α1から
偏差の平均値τiを演算する。したがって、この部分が
偏差演算手段に相当する。
具体的には、第5図に示すようにフィードバック補正係
数αの基準値α1からの偏差Δα(=α−α1)をΔα
1.Δα2とする。
これら上下のピーク値Δα1.Δα2に基づいて偏差Δ
αの平均値nを次式に基づいて演算する。
τ7=(Δα、+Δα2)/2 S8では、前記平均値1丁をRAM33に記憶する。
ここで、平均値τWは、機関回転数Nを横軸、基本噴射
ff1T’pを縦軸とするマツプ上を8×8程度の格子
により区画して、運転領域を分け、RAM33上に各運
転領域毎に記憶させである。したがって、RAM33が
偏差記憶手段に相当し、この部分が偏差更新手段に相当
する。
S9では、今回の運転領域のエリアナンバを、機関回転
数Nと基本噴射ト辻’rpとに基づいてマツプから読出
し、記憶する。
S10では、前回と今回との運転領域が同一か否かを判
定する。具体的には前回の運転領域のエリアナンバを続
出しそのエリアナンバと今回の運転領域のエリアナンバ
とが同一か否かにより判定する。そして、YESすなわ
ら今回と前回との運転領域が同一のときにはS14に進
みNoすなわちそれら運転領域が異なるときにはSll
に進む。したがって、この部分が運転状態判定手段に相
当する。
Sllでは、前回と今回の運転領域が吸入空気流量の等
しい運転領域か否かを判定し、YESすなわちそれらが
等しいときにはS14に進みNoのときにはS]、2に
進む。ここで、吸入空気流量が等しい運転領域は第6図
に示すマツプにおいて破線上の各領域である。
S12では、検出された機関回転数Nと基本噴射ff1
Tpと同一条件でRAM33から今回の運転領域におけ
る学習補正係数Xと学習補正iYとを検索:°14、し
たがって、この部分が学習補正係数検索手段と学習補正
量記憶手段とに相当する。
ここで、学習補正係数Y及び学習補正量Zは、機関回転
数Nを横軸、基本噴射ff1Tpを縦軸とするマツプ上
を8×8程度の格子により区画して、領域を分け、RA
M33上に各運転領域毎に記憶させである。したがって
、RAM33は、学習補正係数記憶手段と学習補正量記
憶手段とに相当する。
S13では、検索された学習補正係数Y、学習補正量Z
、演算された基本噴射量Tp、各種補正係数C0EF、
空燃比フィードバック補正係数α等から次式に基づいて
噴射量Tiを演算する。
Ti=C0EEFXαXYXTp +Ts +Z・・・
(1)尚、Tsは電圧補正骨である。
したがって、この部分が第1噴射量演算手段に相当する
。ここで、学習補正量は燃料噴射弁11の開閉遅れ分を
補正するものであり、略一定に設定するために加算する
ものである。
また、学習補正係数Yは吸入空気流量の誤差を補正する
ものである。
一方、前回と今回の運転領域が吸入空気流量が等しい運
転領域で変化した場合にはS14に進む。
具体的には例えば第6図中Aの運転領域からAに隣合う
Bの運転領域に変化したときを例にとり説明すると、S
14では前回の運転領域における基本噴射’rp、、各
種補正係数COE F l+偏差の平均値1丁8.噴射
量Ti、をRAM33から検索する。したがって、この
部分が第1検索手段に相当する。
また、RAM33が噴射量記憶手段に相当する。
S15では、今回の運転領域における基本噴射量’rp
、、各種補正係数COE F z、偏差の平均値τ12
゜噴射i’ri、をRAM33から検索する。したがっ
て、この部分が第2検索手段に相当する。
S16では前回と今回の運転領域の検索値から次式の二
連立方程弐に基づいて新たな学習補正係数Yw、学習補
正量ZNを演算する。
Tl1(1−二zζ−ンi−7−−)   =  CO
E  F’  1   X  Y HX  T  p+
Ts十ZN ・・・・・・(2) T 1z(1−−z ) =CP EF2 XYN X
Tp十TS+Z、4 ・・・・・・(3) したがって、この部分が補正演算手段に相当する。
S17では、新たな学習補正係数Y9.学習補正量ZH
に今回の運転領域のデータを更新する。したがって、こ
の部分が補正更新手段に相当する。
318では、新たな学習補正係数YN、学習補正量2、
とから前記(1)式に基づいて噴射lTiを演算する。
したがって、この部分が第2噴射量演算手段に相当する
S19では、演算された噴射iTiに今回の運転領域の
データを更新する。
S20では、S14にて求められた噴射lTi或いは5
18にて求められた噴射量Tiのパルス幅をもつ駆動パ
ルス信号を機関回転に同期して所定のタイミングで出力
し、電流波形成形回路41を介して燃料噴射弁11に与
えられ、燃料噴射が行われる。
したがって、電流波形成形回路41)iびCP U31
により駆動パルス出力手段が構成される。
以上説明したように、今回の運転領域の学習補正係数Y
及び学習補正量Zを前回と今回の噴射量’rtl、Ti
Zl偏差Δαの平均値τtx 、 、 m □とに暴づ
いて演算するようにしたので、噴射量がことなる運転領
域における燃料噴射弁の劣化の影響を示す平均値T1.
τ12により劣化の影響を補正できる。また、吸入空気
流量が等しい運転領域に基づいてそれらを演算するよう
にしたので、学習補正係数Yは燃料噴射弁11の経時変
化に対応する値を設定でき、前記経時変化に拘わらず従
来例と同様に制御応答性を向上できる。これらの結果、
始動性、加速性及び排気エミッションの向上を図れる。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、今回の運転領域の学習
補正係数及び学習補正量を、吸入空気流量が等しい他の
運転領域と今回の噴射量、基本噴射量、偏差に基づいて
演算、更新するようにしたので、燃料噴射弁の経時変化
に拘わらず制御応答性を向上しつつ噴射量に応答して変
化する劣化の影響を補正でき始動性、加速性等の向上を
図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明の一
実施例を示す構成図、第3図は第2図中のコントロール
ユニットのブロック回路図、第4図は同上のフローチャ
ート、第5図及び第6図は同上の作用を説明するだめの
図、第7図は従来の欠点を説明するための図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機関運転状態に基づいて基本噴射量を設定する基本噴射
    量設定手段と、 基本噴射量を記憶する書き換え可能な基本噴射量記憶手
    段と、 設定された基本噴射量に基本噴射量記憶手段のデータを
    更新する基本噴射量更新手段と、 排気系に設けた空燃比検出手段により検出される実際の
    空燃比と目標空燃比とを比較し実際の空燃比を目標空燃
    比に近づけるように空燃比フィードバック補正係数を設
    定する空燃比フィードバック補正係数設定手段と、 前記基本噴射量に乗算される学習補正係数を細分された
    運転領域毎に記憶する書き換え可能な学習補正係数記憶
    手段と、 実際の機関運転状態に基づき前記学習補正係数記憶手段
    から対応する領域の学習補正係数を検索する学習補正係
    数検索手段と、 前記基本噴射量に学習補正係数が乗算された値に加算さ
    れる学習補正量を細分化された運転領域毎に記憶する書
    き換え可能な学習補正量記憶手段と、 実際の運転状態に基づき前記学習補正量記憶手段から対
    応する学習補正量を検索する学習補正量検索手段と、 前記フィードバック補正係数の基準値からの偏差を細分
    化された運転領域毎に記憶する書き換え可能な偏差記憶
    手段と、 運転状態に対応する噴射量を細分化された運転領域毎に
    記憶する噴射量係数記憶手段と、 前記設定されたフィードバック補正係数から前記偏差を
    演算する偏差演算手段と、 演算された偏差に前記偏差記憶手段の同一の機関運転領
    域のデータを更新する偏差更新手段と、実際の運転状態
    に基づき前回と今回との運転領域が同一運転領域か否か
    を判定する運転状態判定手段と、 同一運転領域と判定されたときには前記設定された基本
    噴射量に空燃比フィードバック補正係数と学習補正係数
    とを乗算すると共に乗算された値に前記学習補正量を加
    算して第1噴射量を演算する第1噴射量演算手段と、 前回と今回とが異なる運転領域と判定されたときに今回
    の運転領域に吸入空気流量が等しい他の運転領域におけ
    る基本噴射量、偏差及び噴射量を検索する第1検索手段
    と、 前回と今回とが異なる運転領域と判定されたときに今回
    の運転領域における噴射量を検索する第2検索手段と、 前記他の運転領域における基本噴射量、偏差及び噴射量
    と、今回の運転領域の噴射量、設定された基本噴射量及
    び演算された偏差とに基づいて今回の運転領域における
    学習補正係数と学習補正量とを演算する補正演算手段と
    、 演算された学習補正係数及び学習補正量に学習補正係数
    及び学習補正量記憶手段の同一の運転領域のデータを更
    新する補正更新手段と、 前記基本噴射量に前記設定された空燃比フィードバック
    補正係数と演算された学習補正係数とを乗算すると共に
    乗算された値に前記演算された学習補正量を加算して第
    2噴射量を演算する第2噴射量演算手段と、 この演算された第2噴射量若しくは前記第1噴射量演算
    手段により演算された第1噴射量に相応する駆動パルス
    信号を燃料噴射弁に出力する駆動パルス信号出力手段と
    、 を備えたことを特徴とする内燃機関の空燃比の学習制御
    装置。
JP3089386A 1986-02-17 1986-02-17 内燃機関の空燃比の学習制御装置 Pending JPS62191641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089386A JPS62191641A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 内燃機関の空燃比の学習制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089386A JPS62191641A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 内燃機関の空燃比の学習制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191641A true JPS62191641A (ja) 1987-08-22

Family

ID=12316405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3089386A Pending JPS62191641A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 内燃機関の空燃比の学習制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191641A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106942A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の学習制御装置
JPH01106941A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の学習制御装置
JPH01106943A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の学習制御装置
WO1991010823A1 (fr) * 1990-01-19 1991-07-25 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de determination du rapport de melange de carburant
WO1991010824A1 (fr) * 1990-01-19 1991-07-25 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de determination du rapport de melange de carburant

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106942A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の学習制御装置
JPH01106941A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の学習制御装置
JPH01106943A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の学習制御装置
WO1991010823A1 (fr) * 1990-01-19 1991-07-25 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de determination du rapport de melange de carburant
WO1991010824A1 (fr) * 1990-01-19 1991-07-25 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de determination du rapport de melange de carburant
US5197451A (en) * 1990-01-19 1993-03-30 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method for detecting fuel blending ratio

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04112941A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03179147A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JPS62191641A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH08284708A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS61190142A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPS6053647A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の始動時の学習制御装置
JPH041439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2757064B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0455235Y2 (ja)
JPS62107253A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPS62107251A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPS61190138A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPH0445659B2 (ja)
JPS61190141A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPS61190140A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JP2759545B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0740673Y2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH06173743A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御方法
JP2757065B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS627952A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPS62101862A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関における空燃比の学習制御装置
JPH0557425B2 (ja)
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62107250A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関における空燃比の学習制御装置
JPS62218636A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置