JPS6218502A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPS6218502A
JPS6218502A JP60156952A JP15695285A JPS6218502A JP S6218502 A JPS6218502 A JP S6218502A JP 60156952 A JP60156952 A JP 60156952A JP 15695285 A JP15695285 A JP 15695285A JP S6218502 A JPS6218502 A JP S6218502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
center
lens
grating
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60156952A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Mori
一成 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60156952A priority Critical patent/JPS6218502A/ja
Publication of JPS6218502A publication Critical patent/JPS6218502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は光強度分布が均一でない発光源とグレーティ
ングレンズを有する光学装置に関する。
[背景技術とその問題点] 光ピツクアップなどの光学情報処理装置においては、発
光源として各種の気体レーザや半導体レーザが用いられ
ている。これらのレーザからの光波は、一般にガウスビ
ームとよばれる特定の位相分布、撮幅分布を持つ波動で
ある。その位相分布は発光源の近くでは平面波とも球面
波とも異なるが、発光源から遠ざかるにつれて球面波に
近ずく。
ところが、進行方向に垂直な面内での娠幅分布は発光源
から離れた場所においてもガウス型の分布である。その
ためレーザから発散光を適当なレンズ系を用いることに
よって波面の揃った平行光束とすることは可能であるが
、その強度分布は一様でなく、必ずガウス分布となって
しまう。
ところで、光ピツクアップはレーザ光源の光をコリメー
トレンズで平行光束にした後、対物レンズによりディス
クに焦点を結ばせる構造でなる。
その際、対物レンズの焦点かディスクの情報記録面に刻
まれた微細なピット列から外れないようにする、いわゆ
るトラッキング機構が必要である。
その為には、対物レンズを光軸に垂直な面内で数mm移
動させなければならない。したがってコリメートレンズ
からの平行光束直径は、対物レンズの口径よりも大きく
とっである。
ところが、コリメートレンズからの平行光は均一強度で
なくカラス型分イ1を持つため、対物レンズか左右に移
動した場合、レンズに入射する光は非対称な強度分布を
持つことになる。そのため、焦点での収束スポット径は
大きくなり、かつ非対称となる。その様子を第7図に示
す。(a)は光束中心Yに対して対物レンズOLが左方
にずれた場合、(b)は光束中心Yと対物レンズOLの
光軸が一致した場合、(C)は光束中心Yに対して対物
レンズOLの光軸が右方にずれた場合を模式的に示し、
その状態での各スポットパターンSを示している。なあ
りはディスクの情報記録面である。このような非対称性
は特に書き込み可能な光ディスクシスデム(DRAW>
において重大な欠陥′となる。また収束スポットが非対
称でればディスクからの反射、回折光も非対称となるた
め、非点収差法や臨界角法によって1qられるフォーカ
スエラー信号に大きなオフセットが生じることになる。
以上述べた問題を解決するため、従来の光ピツクアップ
ではコリメートレンズの開口数(NA>を小さくする方
法を採用している。これはガウス分布の中心部付近の光
のみを利用する方法である。
したがって確かに対物レンズの移動により生じる非対称
性は小さくなるが、反面、発光源からの光量をわずかし
か利用できないという欠点をもつ。
[発明の目的] この発明はほぼ均一な強度分布をもつ平行光束を得るこ
とができるような光学装置を1qることである。
[発明の概要] すなわち、この発明は、中心部で光強度が大で周辺部で
光強度が小となる光強度分布をもつ発光源と、この発光
源から所定間隔を置いて設置され少なくとも一面に同心
円状の回折格子が形成されたグレーティングレンズを具
備する光学装置にあり、前記グレーティングレンズの中
心部における回折効率を周辺部よりも低下させた光学装
置にある。グレーティングレンズの焦点距離は同心円状
不等間隔回折格子のピッチによって決定される。
一方、その回折効率は回折格子の溝の深さや形状によっ
て大ぎく変化する。したがって所定の焦点距離をもつよ
うなグレーティングレンズにおいて、各回折格子の溝の
深さや形状を入射光の強度分イ1に応じて変化させるこ
とによって、均一な強度分布をもつ平行光を得ることが
できる [発明の実施例] 第1図はこの発明を光ピツクアップに適用した実施例を
示すもので、半導体レーザダイオード発光源11から発
射した光12をコリメートレンズとなるグレーティング
レンズ13で受けて、この光を平行光束にした後、ビー
ムスプリッタ14を経て対物レンズ15の位置に到達さ
せる。対物レンズ15の有効面を平行光束径よりも小さ
くしてあり、トラッキング機構16による対物レンズ1
5の移動範囲に余裕をもたせておる。対物レンズ15に
より光束はディスク17の情報記録面に焦点を結び、情
報を担うピット列を照射する。ピットからの反射光は同
じ対物レンズ15を経て再び平行光束となりビームスプ
リッタ14で反射し、検出光学系19を通して光検出器
20に入射し情報として読取られる。
グレーティングレンズ13は、第2図に示すようにガラ
スでできており、そのレーザダイオード発光源11側に
回折格子面22を形成したもので、第3図のように、同
心円形状の断面矩形状回折格子を有している。第2図か
ら、発光源11からの入射光波長をλとし、焦点距離を
fとすれば、m番目の輪帯半径rmは rm 2=2rrrtλ+(mλ) 2・−・・−(1
)になる。
さて、この実施例における矩形状回折格子の場合、その
1次回折効率η2は、溝の深さをdとすれば、 772 =(4/ y’r2)  −5inDr−Δn
−d/λ)・・・・・・(2) で与えられる。ただし、△nは空気と回折格子材質との
屈折率差である。上式から△n−d−λ/2のとぎ最大
の回折効率40.5%が得られることがわかる。したが
って各輪帯の深さが同じであるようなグレーティングレ
ンズに焦点を中心とする球面波が入射した場合、均一な
強度弁イ5をもつ平面波が得られる。ところが、このよ
うなレンズにガウスビームのような不均一な強度弁イ1
をもつ発散光が入射したときには、通過後の光は平行光
束にはなるがその強度分布はいぜんとして不均一である
。この不均一性を是正するためにこの実施例では入射光
の強い部分の回折効率を低下させる。そのために(2)
式にしたがって、回折格子溝の深さを浅くしている。す
なわち、周辺部(23)から中心部(24)に徐々に深
さを浅くしていく。その結果、第4図(a)に示すよう
な発光源の中心部で光強度が大で周辺部にむかって徐々
に小となる光強度分布をもつガウス型光ビームを同図(
b)のような均一強度をもつ光ビームに整形することが
できる。
定量的に説明すれば次の通りである。いま通常の組合u
力“ラスレンズや同一の深さをもつグレーティングレン
ズを通過した後の平行光の強度弁イ[がf(r)=Ae
xp(−αr”)  ・・・−<3>というガウス型で
あるとする。ここでrは光軸からの距離である。また、
レンズの有効径をr maXとすれば、平行光束の中心
ではA、最外周ではAexp(−λr max” )の
強度をもつ。したがってm番目の輪帯の溝め深さdmを π2        λ −exp  (−αr  max2)    ・・・・
・・(4)を満足するように決定すれば、均一な強度分
布をもつ平行光束が1qられる。第5図に示される鋸歯
状回折格子に適用した例では先の実施例のように溝の深
さを変化させる構造ばかりでなく、グレーティングレン
ズ30の回折格子31の溝底を平坦とし、この平坦面3
2を中心部で広く、周辺部にむかって徐々に狭くまたは
無くして、レンズ中心部の回折効率を100%以下に調
整し低下させたものである。
第6図の鋸歯状回折格子の実施例では、グレーティング
レンズ33の格子34を断面三角型状にして、格子溝を
形成する斜面35の角度をレンズ光軸に対して中心部で
緩かにして回折効率の低減化をはかつている。
このようにして光強度の均一化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す略図、第2図は第1
図の一部を取り出して示す略図、第3図は第1図のグレ
ーティングレンズの断面図、第4図は第1図の実施例を
説明する曲線図で(a)は発光源の光の強度分布、(b
)はグレーティングレンズ通過後の光強度分布を示す図
、第5図はこの発明の他の実施例の一部断面図、第6図
はこの発明のざらに仙の実施例の一部断面図、第7図(
a)(b)(C)は従来装置を説明する図である。 11・・・・・・発光源、12・・・・・・光、13・
・・・・・グレーティングレンズ、22・・・・・・回
折格子面1.23・・・・・・周辺部、24・・・・・
・中心部。 第1図 第2図 第3図 ■ 第5図     第6図 (a)             (bン      
      (C)第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心部で光強度が大で周辺部で光強度が小となる
    光強度分布をもつ発光源と、この発光源から所定間隔を
    置いて設置され少なくとも一面に同心円状の回折格子が
    形成されたグレーティングレンズを具備する光学装置に
    おいて、前記グレーティングレンズの中心部における回
    折効率を周辺部よりも低下させてなることを特徴とする
    光学装置。
  2. (2)回折格子の溝の深さが中心部において浅いことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学装置。
  3. (3)回折格子が断面鋸歯状であり溝の底を平坦として
    中心部で広い面積としたことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の光学装置。
  4. (4)回折格子の格子が断面三角形状であり斜面の角度
    が中心部で緩かであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の光学装置。
JP60156952A 1985-07-18 1985-07-18 光学装置 Pending JPS6218502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156952A JPS6218502A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156952A JPS6218502A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6218502A true JPS6218502A (ja) 1987-01-27

Family

ID=15638914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60156952A Pending JPS6218502A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218502A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223703A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Fujitsu Ltd グレ−テイングレンズ光学系
EP0632295A1 (en) * 1993-07-02 1995-01-04 Xerox Corporation Phase apodization in a binary diffractive optical element
US5585968A (en) * 1993-12-01 1996-12-17 International Business Machines Corporation Optical elements having regions of different indices of refraction and method of fabricating the same
JP2009522628A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 データロジック・スキャニング・グループ・エス・エール・エル 光コードリーダ
US8054731B2 (en) 2006-08-29 2011-11-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Photodetector and optical pickup apparatus
US9864208B2 (en) 2015-07-30 2018-01-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical elements with varying direction for depth modulation
US9910276B2 (en) 2015-06-30 2018-03-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical elements with graded edges
US10038840B2 (en) 2015-07-30 2018-07-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical element using crossed grating for pupil expansion
US10073278B2 (en) 2015-08-27 2018-09-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical element using polarization rotation grating for in-coupling
US10234686B2 (en) 2015-11-16 2019-03-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Rainbow removal in near-eye display using polarization-sensitive grating
US10241332B2 (en) 2015-10-08 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Reducing stray light transmission in near eye display using resonant grating filter
US10429645B2 (en) 2015-10-07 2019-10-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical element with integrated in-coupling, exit pupil expansion, and out-coupling
US10670862B2 (en) 2015-07-02 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical elements with asymmetric profiles

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223703A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Fujitsu Ltd グレ−テイングレンズ光学系
EP0632295A1 (en) * 1993-07-02 1995-01-04 Xerox Corporation Phase apodization in a binary diffractive optical element
US5585968A (en) * 1993-12-01 1996-12-17 International Business Machines Corporation Optical elements having regions of different indices of refraction and method of fabricating the same
US5808806A (en) * 1993-12-01 1998-09-15 International Business Machines Corporation Optical element having regions of different refractive indices for refraction of light transmitted therethrough and wherein the regions form a refractive lens and method of fabricating the same
JP2009522628A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 データロジック・スキャニング・グループ・エス・エール・エル 光コードリーダ
US8054731B2 (en) 2006-08-29 2011-11-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Photodetector and optical pickup apparatus
US9910276B2 (en) 2015-06-30 2018-03-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical elements with graded edges
US10670862B2 (en) 2015-07-02 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical elements with asymmetric profiles
US9864208B2 (en) 2015-07-30 2018-01-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical elements with varying direction for depth modulation
US10038840B2 (en) 2015-07-30 2018-07-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical element using crossed grating for pupil expansion
US10073278B2 (en) 2015-08-27 2018-09-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical element using polarization rotation grating for in-coupling
US10429645B2 (en) 2015-10-07 2019-10-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical element with integrated in-coupling, exit pupil expansion, and out-coupling
US10241332B2 (en) 2015-10-08 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Reducing stray light transmission in near eye display using resonant grating filter
US10234686B2 (en) 2015-11-16 2019-03-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Rainbow removal in near-eye display using polarization-sensitive grating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6337774B2 (en) Optical pickup device
US5440427A (en) Optical pick-up device having an optical diffraction grating element
US5373519A (en) Semiconductor laser device, an optical device and a method of producing the same
KR100452904B1 (ko) 광픽업장치,광픽업용대물렌즈,광픽업용집광광학계및광디스크장치
KR100657247B1 (ko) 고밀도 광집속을 위한 대물렌즈 및 이를 채용한광픽업장치
JPS6218502A (ja) 光学装置
US4635244A (en) Optical beam shaping system
US5025438A (en) Recording and reproducing optical information device which converts the first beam into a second beam having different light intensity distribution
US5870369A (en) Objective lens device including an objective lens and a transparent member having two light control portions and optical pickup using the objective lens device
US5410529A (en) Optical pickup apparatus
US5986993A (en) Optical pickup device having a diaphram with a predetermined aperture
US5737295A (en) Dual-focus optical pickup for different thicknesses of recording medium
US5745304A (en) Integrated optical pickup system capable of reading optical disks of different thickness
US4797545A (en) Optical head device having positionally adjustable parts
JPS60182526A (ja) 光学式情報処理装置
US5708641A (en) Multiple focus optical pickup system
US6801492B2 (en) Solid immersion mirror type objective lens and optical pickup device adopting the same
JP2626106B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2656136B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2003045066A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH05135402A (ja) 光走査ヘツド
JPH0460931A (ja) 光ピックアップ
JPS62229203A (ja) グレ−テイングレンズ
JP2580726B2 (ja) 光ヘッド装置
KR20090014379A (ko) 광학주사장치