JPS62183259A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS62183259A
JPS62183259A JP2404186A JP2404186A JPS62183259A JP S62183259 A JPS62183259 A JP S62183259A JP 2404186 A JP2404186 A JP 2404186A JP 2404186 A JP2404186 A JP 2404186A JP S62183259 A JPS62183259 A JP S62183259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
sheet
fluorescent lamp
luminous quantity
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2404186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Ogino
荻野 良孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2404186A priority Critical patent/JPS62183259A/ja
Publication of JPS62183259A publication Critical patent/JPS62183259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像読取装置、特に文字、図形等を筆記でき
る移動可能な記録媒体を備えると共に、その筆記部分を
露光して読み取り、別途に記録できようにした画像読取
装置に関する。
〔従来の技術) 従来のこの種の装置としては、いわゆる電子黒板として
知られるものがある。これは、通常の黒板あるいはホワ
イトボード等に画かれた内容を記録/保存するには、手
元の用紙に逐−書き移さねばならないという不便さを改
善するものであり、巻取り引出し自在なシート状或いは
ベルト状記録媒体を備え、引出した状態でその表面に水
性インクなどで筆記した文字・図形等をシートを巻取り
つつ、或いはベルトを回転させつつ必要に応じて読取部
で読み取り、記録部で所定の記録紙に印刷して記録する
ように構成されたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のこの種の画像記録読取装置は、読取りの際の露光
源である蛍光灯の立上り時の光量変化特性に温度依存性
があり、また経年変化する点に鑑み、高周波安定器を用
いて蛍光灯の安定化を図ったり、面状発熱体を用いてク
イックスタートを図るようになっていた。しかしながら
、これらの対応手段は、高価でありかつスペースを取る
から装置が大きくなってしまうことは避けられないとい
う問題点があった。
本発明は、これら従来の問題点を解消するためになされ
たもので、露光源の立上り特性を制御する必要がなく、
しかも常に安定した光量域での画像読取を可能とする画
像読重装;ξを提供することを1的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成する本発明は、書き込み可能な記録部
材と、前記記録部材を移動させる移動手段と、前記記録
部材を照射する露光手段と、前記露光手段の光量を測定
する光量測定手段と、前記光量測定手段の出力に応じて
前記記録部材の書き込み可能範囲の端部が前記露光手段
に達するまでの前記移動手段の駆動状態を制御する制御
手段とを備えたことを特徴とする画像読取装置である。
〔作用〕
本発明に係る制御−F段は、光量測定手段で測定される
露光手段の立上り時の光量変化特性に合わせて、移動手
段を介し記録部材の移動状態を制御することにより、常
に安定した光量域で画像読み取りが開始されることを可
能とする。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は携帯形の画像読取記録装置の構成の概要を模式
的に表わした要部縦断側面図であり、図中lは装置本体
、2は例えば水性インク等の筆記具により表面に筆記可
能なシート状記録媒体(以下、「シート部材」という)
、3はこのシート部材2を巻き取るための巻取ローラ、
4はこの巻取ローラに巻き取られていくシート部材2の
表面を照射する露光手段としての蛍光灯、5aはその蛍
光灯の点灯周期を検出する光量測定手段としての光量検
出センサ、5bは蛍光灯4の点灯光量を検出する同じく
光量測定手段としての光量検出センサ、6は蛍光灯4に
対向する位置においてシート部材2の裏面に密着して配
設されているCCDあるいはフォトセンサアレイ等の読
取センサである。上記蛍光灯4と読取センサ6とで画像
読取手段7が構成されている。8,9.10はローラで
あり、シート部材2が読取部11でたわまないように張
力を付与している。12は、読取部11の画像読取手段
7を介して読み取られたシート部材2上の画像を記録紙
13に記録して出力する記録部であり、14は記録紙1
3が巻かれているローラ、15は記録紙13を送出する
駆動ローラ、16は記録紙13への記録を行なうサーマ
ルヘッド、17は送出された記録紙13を受けるトレイ
である。
第2図は画像読取記録装置の回路構成を示すブロック図
であり、図中、18は制御手段としてのコントローラで
、その入力ポートに各種のスイッチやセンサからの信号
が人力される。すなわち、19はシート部材2に筆記さ
れた画像の記録開始を指令するプリントスイッチ、20
はその記録の停止を指令するストップスイッチ、21は
記録紙13への記録をせずに単にシート部材2を巻取ロ
ーラ3に巻取って収納するときに用いるシート巻取スイ
ッチ、22は記録紙13の空送り(コピーすることなく
送り出す)を指令するベーパーフィードスイッチ、23
は記録あるいは単なる収納のためシート部材2をローラ
3に巻取る際に、シート部材2の巻き終りの終端部を検
出するシートリミットセンサ、24は送り出しローラ1
4に巻かれている記録紙13の巻き始めの端部な検出す
るベーパーエンドセンサである。先に述べた光量検出セ
ンサ5a、5bも入力ポートに接続される。−力出力ボ
ートには露光用の蛍光灯4の他、。
シート部材2の巻取ローラ3を駆動するシート巻取モー
タ25.及び記録紙13が巻かれたローラ14を駆動し
て記録紙を送り出すベーパーフィードモータ26が接続
されている。また、27はシート読取センサ6からの読
取信号(アナログ)を2値化する2値化回路、28はそ
の2値化回路27の出力に従ってサーマルヘッド16を
駆動するサーマルヘッドドライバである。上記シート読
取センサ6とサーマルヘッドドライバ28には、コント
ローラ18から出力されるラインクロックCLKIが入
力され、読み取りと記録の同期がとられるようになって
いる。
次に、上記のように構成されたものの動作を、第3図な
いし第4図、第5図、第6図に基づき説明する。
まず、電源をONすることにより、第3図(a)のフロ
ーチャートに示される動作が開始される。図中、ステッ
プ1a〜6aはシート巻取スイッチ21を操作してシー
ト部材2を巻取ローラ3に巻き取りつつ装置本体1内へ
収納するための動作を表わす。
すなわち、ステップlaでシート巻取スイッチ2!が押
されているか否かの判断を行ない、押されていなければ
ステップ4aヘスキツプし、押されていればステップ2
aへ進み、シートリミットセンサ23がONしているか
否かを判断する。
ONしていればステップ4aヘスキツプするが、ONし
ていなければ、シート部材2は装置本体1外に引き出さ
れた状態にあることを意味1−るから、ステップ3aで
シート巻取りモータ25をONL、てシート巻取ローラ
3を回転させ、シート部材2の巻取りを開始する。ステ
ップ4aではシートリミットセンサ23がONしている
か否かを再び判断し、ONL/ていればステップ6aヘ
スキツプしてシート巻取モータ25を0FFL/、シー
ト巻取を停止する。又ONしていなければステップ5a
へ進みシート巻取りスイッチ21かなお押され続けてい
るか否かを判断し、押されていればステップ7aヘスキ
ツプし、又押されていなければ次のステップ6aへ進み
シート巻取りモータ25をOFFにし、次ステツプ7a
へ進む。
次のステップ7a〜ステツプ12aは、記録紙13を空
送りするための動作を表わす。すなわち、ステップ7a
ではペーパーフィードスイッチ22が押されているか否
かを判断し、押されていなければステップ10aヘスキ
ツプし、押されていればステップ8aへ進み、ペーパー
エンドセンサ24がONL/ているか否かを判断する。
ONしていればステップ10aヘスキツプするが、ON
L/ていなければ記録紙13はまだ残部があることを意
味するから、ステップ9aでペーパーフィードモータ2
6をONL、て記録紙ローラ14を回転させ、記録紙1
3の送り出しを行なう。ステップ10aではベーパーエ
ンドセンサ24がONL、ているか否かを再び判断し、
ONL。
ていればステップ12aヘスキツプしてペーパーフィー
ドモータ26を0FFL/、記録紙13の送り出しを停
止する。又ONL、ていなければステップllaへ進み
ペーパーフィードスイッチ22がなお押されているか否
かを判断し、押されていればステップ13aヘスキツプ
し、又押されていなければ次のステップ12aへ進みペ
ーパーフィードモータ26を0FFL/、次ステツプ1
3aへ進む。
次のステップ13a〜ステツプ18aは、各モータやセ
ンサ、スイッチ等の作動の有無を確認するもので、ステ
ップ13aではシート巻取りモータ25がONt、てい
るか否かを判断し、ONL/ていればステップlaへ戻
る。又ONL、ていなければ次のステップ14aへ進み
、ペーパーフィードモータ26がONt、ているか否か
を判断し、ONL/ていればステップ1aへ戻る。又O
NL、ていなければ次のステップ15aへ進み、シート
リミットセンサ23がONしているか否かを判断し、O
NL、ていればステップ1aへ戻る。
又ONL/ていなければ次のステップ16aへ進み、ベ
ーパーエンドセンサ24がONL、ているか否かを判断
し、ONt、ていればステップ1aへ戻る。又ONL、
ていなければ次のステップ17aへ進み、ストップスイ
ッチ20が押されているか否かを判断し、押されていれ
ばステップ1aへ戻る。押されていなければ次のステッ
プ18aへ進む。ステップ18aではコピーのスタート
を指令するプリントスイッチ19が押されたか否かを判
断し、押されていなければステップlaへ戻るが、押さ
れていれば次のステ・・Iブ19aへ進む。
従って上記のスデップla〜ステップ18aまでかコピ
ー実行以前の待機状態になり、これ以降がコピー動作と
なる。
ステップ19aでは露光用の蛍光灯4をONさせて次の
ステップ20aへ進み、ステップ20aてはこの蛍光灯
4が所定光h1に達つしたか否かを判断する。この蛍光
灯4の光量変化特性を、第5図に基づいて以下に詳述す
る。
第5図は蛍光灯4の立上り特性図で、横軸の時間t3秒
は、プリントスイッチ19が押されてからシート部材2
のJFき込み可能範囲の端部が読取部11に達するまで
の時間である。すなわち時間t1までに、蛍光灯4の光
量は設定光fildに到達していなくてはならない。し
かし周囲温度Tが10℃以下では時間1.までに光量は
Idに達してはいない。そこでプリントスイッチ19が
押されてからある一定時間(t o ) t&に、蛍光
灯光量がどこまで達しているかを光量検出センサ5bに
よって測定する。そしてその検出値によって2つの領域
部分に分けるようにする。第1領域はrldにすでに達
している」又はr時間t1までには確実にIdに達−1
−ることかf−、fijされる」光:Ii。
範囲である。第2領域は、「t1秒てはrdに達してい
ないか、t2秒後までには確実にrdに達することがr
5.1される」光ilk範囲である。ここで時間t2は
時間1.の最大値の2倍ぐらいの時間を表わす。この時
間は、人間工学、心理学的に決定されるべき値となるが
、例えば本実施例てはt o = 350 m5ec、
 t + = 1秒、t2=3秒て行なった。to秒後
の測定において、光量が第1り1域(Id〜!1間)な
らば、何の問題もなく、平當通りのシーケンス動作によ
って記録が行なわれる。一方、to秒後の測定において
光量が第2領域(++〜Io間)ならば、t5秒後は設
定光量Idには到達しないが、t7秒までには到達する
こととなるから、DCモータであるシート巻取モータ2
5の速度を設定回転数Ndまで上y1−させないで、よ
り少ない回転数N暇のままに+1−めてゆっくりとシー
ト部材2を巻き取り実質的に時間t、を長くとるもので
ある。そのときのシート巻取モータ25の回転数制御の
例を第6図に示1−0時間toまでは回転数N1になる
ように電力を印加し、tOて光量を測定した後第XIf
i域1d〜■9間ならば実線のごとく設定回転数Ndま
で上外させる。一方第2領域11〜Io間の場合は破線
のごとく回転数N1のまま回転させ、t2秒以内に設定
回転数Ndへ上昇させる。もちろんN、は、t2秒以内
にシート部材2の書き込み可能範囲の端部が読取部11
まで到達しないような回転数である。従ってステップ2
0aにおいては、蛍光灯の光量に合わせ、シート巻取モ
ータ25を所定回転数で駆動し、所定光量に達するまで
逐次該動作を繰り返し、所定光量1dに達したとき(シ
ート書き込み可能範囲端部がシート読み取りセンサ6に
達した時と一致する)次ステツプへ進む。ステップ21
aではシート巻取モータ25を所定回転数NdでONさ
せ、第3図(b)のステップ1bへ進む。第3図(b)
のステップ1bではペーパーフィートモータ26をNd
/2(記録は1/2に縮小するAs )でONさせ、次
のステップ2bへ進む。ステップ2bではシート読取セ
ンサ6を作動状態にする図示しない読取りON信号を出
力し、次ステツプ3bへ進む。ステップ3bではサーマ
ルヘッド12により書き込み動作を開始させる図示しな
いサーマルヘッド12ON信号を出力し、次ステツプ4
bへ進む。
ステップ4bでは光量検出センサ5がONしたか否かを
判断し、ONt、ていなければステップ6bヘスキツプ
し、ONL/ていれば次のステップ5bへ進んで、読み
取りと書き込みのラインを同期させるCLに1を出力し
て、次のステップ6bへ進む。ステップ6bではシート
リミットセンサ23がONL/たか否かを判断し、ON
していればステップ9bヘスキツプして読み取りを停止
する。一方シートリミットセンサ23が、ONしていな
ければ次ステツプ7bへ進んでベーパーエンドセンサ2
4がONL/たか否かを判断する。モしてONL/てい
ればステップ9bへスキップし、読み取りを停止するが
、ONL、ていなければ次ステツプ8bへ進む。ステッ
プ8bではストップスイッチ20が押されたか否かを判
断し、押されていなければステップ4bへ戻り、ステッ
プ8b迄を繰り返えすが、押されていれば次ステツプ9
bへ進み、読み堆りを停止する。従ってステップ4b〜
ステツプ5bにおける動作は第4図に示すタイミングチ
ャートのようになり、蛍光灯4の出力を光量検出センサ
5により一定しきい値で検出しくこれがCLKIとなる
)、当該出力の立下りでシート読取センサ6をスタート
させ、又光量検出センサ5出力の立上りでサーマルヘッ
ドドライバー28に送られてきた2値化されたシート読
取センサ6出力の1ダイン分のデータをラッチする。こ
れは第4図に示すように、読み取りに対して1■き込み
はCLに1の1クロック分遅れたものとなることを表わ
している。そしてこの動作は、ステップ6b〜ステツプ
8bのいずれかの条件に合致するまで繰り返えされるも
のである。ステップ9bで読み取りを停止すると、次ス
テツプ10bへ進み、サーマルヘッド16をOFFにす
る。次のステップllbではシート巻取モータ25を0
FFL、、次いでステップ12bではベーパーフィート
モータ26を0FFL/、史に次のステップ13bては
蛍光灯4をOFFにし、第3図(a)のステップ1aへ
戻る。
上記実施例はシート状の記録部材について説明したが、
ベルト状、その他の形状の部材を用いても適用できる。
〔発明の効果〕
以−ト説明したように、露光手段である蛍光灯の立上り
特性を制御する代りに、その立上り特性に合わせて記録
部材移動手段の駆動状態を制御するものとしたため、従
来の高周波安定器や面状発熱体などの、蛍光灯の立上り
特性を制御する手段が不要となり、小型で安価で、しか
も常に安定した光Ll域で記録部材上の画像の読み取り
が可能な画像読取装置を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例を示す画像読取記録装置
の模式縦断面図、第2図はその回路構成のブロック図、
第3図(a)、第3図(b)はそれぞれ第1.2図に示
したものの動作を表わすシーケンスフローチャート、第
4図は読み取り書き込みのタイミングを説明するタイミ
ングチャート、第5図は露光源としての蛍光灯の立上り
特性を示すグラフ、第6図はシート部材巻取モータの制
御を示すグラフである。 2はシート部材(記録部材)、3はシート部材巻取ロー
ラ、4は蛍光灯(露光手段)、5a。 5bは光量測定手段、6は読取センサ、7は画像読取手
段、13は記録紙、16はサーマルヘッド、18は制御
手段である。 膓式春り新漬1面(2) 槙1図 回路オ真八Φアローク銀

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)書き込み可能な記録部材と、前記記録部材を移動
    させる移動手段と、前記記録部材を照射する露光手段と
    、前記露光手段の光量を測定する光量測定手段と、前記
    光量測定手段の出力に応じて前記記録部材の書き込み可
    能範囲の端部が前記露光手段に達するまでの前記移動手
    段の駆動状態を制御する制御手段とを備えたことを特徴
    とする画像読取装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、更に、上記記録
    部材に書き込まれた画像を読み取る手段を有することを
    特徴とする画像読取装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、上記制御手段は
    上記移動手段の駆動速度を制御することを特徴とする画
    像読取装置。
JP2404186A 1986-02-07 1986-02-07 画像読取装置 Pending JPS62183259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404186A JPS62183259A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404186A JPS62183259A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62183259A true JPS62183259A (ja) 1987-08-11

Family

ID=12127403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2404186A Pending JPS62183259A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62183259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771106A (en) * 1994-10-13 1998-06-23 Ricoh Company, Ltd. Shading correcting means for image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771106A (en) * 1994-10-13 1998-06-23 Ricoh Company, Ltd. Shading correcting means for image forming apparatus
US6195180B1 (en) 1994-10-13 2001-02-27 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus
US6229627B1 (en) 1994-10-13 2001-05-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0655750A (ja) サーマルプリンタ
EP1289255A3 (en) Image reading device, method of controlling the same, control program, storage medium and image forming apparatus provided with the image reading device
EP0257651A3 (en) Manual document scanning apparatus
US4894730A (en) Manually sweeping contact sensitive copier with image data memory
JPS62183259A (ja) 画像読取装置
JPS6083462A (ja) 画像読取り装置
JPH1086419A (ja) 熱記録カードの印字・消去装置
KR100241243B1 (ko) 전자칠판장치
JP2908395B1 (ja) カード記録装置
JPH0450691Y2 (ja)
JP4212091B2 (ja) カード処理装置およびその動作制御方法
JPH054446A (ja) 記録装置
JP2646528B2 (ja) 印字装置
JP2005305936A (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
JP3514204B2 (ja) 画像読み取り装置
JPS62291247A (ja) 記録装置
JP2527708Y2 (ja) メモリカード着脱型複写機
JPH0424685Y2 (ja)
JPH0813083B2 (ja) 画像データ処理装置
JP3224074B2 (ja) 磁気表示シートの印字方法及びその装置
JPH0896092A (ja) 媒体処理装置
KR100412768B1 (ko) 열전사방식의 프린터
JPH0514564A (ja) 電子黒板の消去方法及びその装置
JPH10177626A (ja) リライタブル媒体記録装置
JPS62247663A (ja) 記録装置