JPH0813083B2 - 画像データ処理装置 - Google Patents

画像データ処理装置

Info

Publication number
JPH0813083B2
JPH0813083B2 JP61218451A JP21845186A JPH0813083B2 JP H0813083 B2 JPH0813083 B2 JP H0813083B2 JP 61218451 A JP61218451 A JP 61218451A JP 21845186 A JP21845186 A JP 21845186A JP H0813083 B2 JPH0813083 B2 JP H0813083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
printing
print
read
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61218451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6374255A (ja
Inventor
義信 村永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61218451A priority Critical patent/JPH0813083B2/ja
Priority to US07/088,857 priority patent/US4851896A/en
Priority to DE87112502T priority patent/DE3788690T2/de
Priority to EP87112502A priority patent/EP0257651B1/en
Publication of JPS6374255A publication Critical patent/JPS6374255A/ja
Publication of JPH0813083B2 publication Critical patent/JPH0813083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、画像データ読取り手段により原稿面から読
取ったデータを、メモリに一時記憶し、その後上記メモ
リから読出してプリントする画像データ処理装置に関す
る。
[従来技術とその問題点] 従来、画像データ読取り手段を備え、この手段により
読取ったデータをプリントする小型画像複写装置では、
読取りデータを一旦画像メモリに記憶格納し、このメモ
リ内の画像データを読出してプリントする方式が取られ
ている。
しかしながら、上記画像データの読出しプリント時に
おいては、オペレータはプリントすべきデータが上記メ
モリ内に残っているか否かを知ることができない。この
ため、必要以上にプリント動作を行なってしまうことが
あり、この場合、プリントに要するインクリボンあるい
は感熱紙等が無駄になるという問題がある。
[発明の目的] 本発明は上記のような問題点に鑑みなされたもので、
画像データを記憶するメモリ内におけるプリントすべき
データの終了を知ることができ、無駄なプリント動作を
防止することが可能となる画像データ処理装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の要点] すなわち本発明に係わる画像データ処理装置は、画像
データプリントの際に、画像データ記憶手段における記
憶画像データのうち、残りのプリントデータの終了を検
出しその検出結果に対応した処理を実行する、例えば画
像データの終了をオペレータに報知するよう構成したも
のである。
[発明の実施例] 以下、本発明をハンディコピー機に実施した場合につ
いて図面を参照して詳細に説明する。第1図は、本発明
を実施したハンディコピー機の外観構成を示したもので
ある。同図において1はハンディコピー機本体で、例え
ば幅70mm、厚さ30mm、高さ160mm程度の大きさを有し、
有効読取り幅、有効プリント幅40mm、読取り記憶長さ20
0mm、読取りドット密度8dot/mm、プリントドット密度8d
ot/mmを想定している。しかして、上記ハンディコピー
機本体1には、その先端部、つまり、図示下端部に読取
り及びプリントを行なうためのヘッド部HAを設けてい
る。このヘッド部HAは、幅及び厚さがハンディコピー機
本体1より小さく形成されており、ハンディコピー機本
体1との間に段差部Dが形成されている。そして、上記
ヘッド部HAの先端面は、中央より両側部に向かって斜め
に形成されており、その斜面部1a、1bに読取部2及びプ
リント部3がそれぞれ設けられる。また、上記ハンディ
コピー機本体1には、一側部の図示下方に電源・読取/
プリント切換スイッチ4が設けられると共に、前面及び
裏面の両面部に相対向するように動作キー5a、5bが設け
られる。この動作キー5a、5bは平板状に形成されてお
り、その上面部間を手で挟んでハンディコピー機本体1
を前後に移動できるようになっている。上記電源・読取
/プリント切換スイッチ4は、電源のオン/オフ、読
取、プリントの各動作モードを指定するもので、読取及
びプリントの各モードを指定した時に電源がオンするよ
うになっている。更に上記ハンディコピー機本体1に
は、上記読取部2及びプリント部3が設けられている側
とは反対の端部にクリアキー6及びプリント濃度調整用
の濃度調整ボリューム7が設けられる。上記クリアキー
6は、画像読取り時は画像メモリの消去に使用され、プ
リント時は画像データの頭出しに用いられる。また、ハ
ンディコピー機本体1には、上記読取部3に近接して電
源LED8が設けられると共に、前面部の図示上端側にメモ
リLED9及び速度警告LED10、残プリントデータLED10aが
配置される。
しかして、上記ハンディ・コピー機により原稿を読取
る場合は、電源・読取/プリント切換スイッチ4を、
“読取”の位置にする。電源・読取/プリント切換スイ
ッチ4を“読取”の位置にすると、電源がオンとなって
電源LED8が点灯する。この状態で読取部2を原稿面に接
触させ、動作キー5a、5bを押しながら移動させる。ハン
ディコピー機本体1の移動速度が速過ぎる場合は、速度
警告LED10で警告する。
そして、読取った画像データをプリント・アウトする
場合は、電源・読取/プリント切換スイッチ4を“プリ
ント”の位置に切換えた後、プリント部3を印写紙A
(普通紙)に接触させ、動作キー5a、5bを押しながらハ
ンディコピー機本体1を矢印X方向に移動させることに
より行なわれる。ここで、プリントすべき残りの画像デ
ータが無くなった場合には、上記残プリントデータLED1
0aが消灯する。
次に上記ハンディコピー機本体1内に設けられる読取
部2及びプリント部3の詳細について第2図及び第3図
により説明する。読取部2は、第2図(a)(b)に示
すようにハンディコピー機本体1内において、斜面部1a
に近接してLEDアレーからなる光源11が配設され、この
光源11により斜面部1aに設けられた読取窓12を介して読
取り原稿Bを照明するようになっている。また、ハンデ
ィコピー機本体1内には、斜面部1aの近傍から上方に向
かう光ガイド13が設けられ、この光ガイド13の上端部側
にレンズ14及び一次元イメージセンサ15が順次所定の間
隔を保って配置される。上記一次元イメージセンサ15
は、例えば1024ビットの一次元CCDで、そのうちの320ビ
ット(8dot/mmで40mm幅の場合)を使用している。上記
レンズ14及び一次元イメージセンサ15は、支持体16によ
り所定の位置に保持されている。この支持体16は、ハン
ディコピー機本体1の内側に所定間隔を保って設けられ
た内枠17に固着される。そして、上記支持体16に近接し
て電子部品実装部18及びバッテリ格納部19が設けられ、
上記電子部品実装部18に装着される回路基板20に上記一
次元イメージセンサ15が接続される。また、上記回路基
板20には、上記クリアキー6、濃度調整ボリューム7等
が接続される。
しかして、上記内枠17内にはサーマルヘッド21、イン
クリボンロール22、等速送りローラ23、インクリボン巻
取りロール24が設けられ、ハンディコピー機本体1との
間にはゴムローラ25a、25b、歯車26、27、28、29、30が
設けられる。上記ゴムローラ25a、25bは、内枠17に軸31
を介して回転自在に装着され、その外周面が斜面部1a、
1bの両側に設けた切欠部32から僅かに外部に突出するよ
うになっている。そして、上記一方のゴムローラ25aに
は、その側部に同軸的に上記歯車26が固着される。この
歯車26は、ゴムローラ25aより小径に形成され、中間歯
車27を介在して歯車28に結合される。この歯車28は、1
方向クラッチ33を介して上記等速送りローラ23の軸に連
結される。この1方向クラッチ33は、プリント動作時の
み1次側の回転を2次側に、つまり、歯車28の回転を等
速送りローラ23側に伝える構成となっている。また、上
記1方向クラッチ33の1次側にはエンコーダディスク34
が装着され、1方向クラッチ33のクラッチ動作とは関係
なく、歯車28とエンコーダディスク34が一緒に回転する
ようになっている。このエンコーダディスク34には、第
3図に示すように複数のスリット35が一定間隔を保って
放射状に設けられている。そして、上記エンコーダディ
スク34を間に介して相対向するようにLED36及びフォト
センサ37が配置される。この場合、LED36は第2図
(a)に示すようにハンディコピー機本体1の内側に装
着され、フォトセンサ37は内枠17の内側に装着される。
この内枠17の上記フォトセンサ37を装着した部分には透
孔38が設けられ、LED36からの投射光がエンコーダディ
スク34のスリット35及び上記透孔38を通ってフォトセン
サ37に入射するようになっている。すなわち、エンコー
ダディスク34、LED36、フォトセンサ37等によりエンコ
ーダ39が構成される。
また、上記プリント部3における斜面部1bには、第3
図に示すようにプリント窓41及びインクリボンガイド窓
42が並行して設けられる。この場合、プリント窓41に対
してインクリボンガイド窓42が内側に位置するように設
けられる。上記プリント窓41には上記サーマルヘッド21
の発熱部21aが挿入され、その先端面が斜面部1bより僅
かに突出するように位置設定される。そして、ハンディ
コピー機本体1の動作キー5aが設けられている側の段差
部Dには、第2図(b)に示すようにスリット43が設け
られ、インクリボンロール22から引出された熱転写イン
クリボン22aが上記スリット43からハンディコピー機本
体1の外部に導出され、その後、サーマルヘッド21の発
熱部21a部分を通ってインクリボンガイド窓42からハデ
ィコピー機本体1の内部に導入される。このハンディコ
ピー機本体1の内部に導入されたインクリボン22aは、
軸31、インクリボンガイド44及び等速送りローラ23によ
りガイドされてインクリボン巻取りロール24に巻取られ
るようになっている。更に、上記ハンディコピー機本体
1は、第2図(b)に示すように動作キー5bが設けられ
ている面がヒンジ45によって開閉可能に形成されてお
り、インクリボン22aの交換操作、内部の点検等ができ
るようになっている。
次に上記回路基板20上に形成される電子回路の構成に
ついて第4図により説明する。エンコーダ39は、上記し
たようにエンコーダディスク34、LED36、フォトセンサ3
7等により構成されており、ハンディコピー機本体1の
移動量に応じたパルス信号、すなわち、移動量検出信号
を出力する。このエンコーダ39から出力される移動量検
出信号は、制御部51、タイミング信号発生部52、速度検
出部53へ送られる。上記制御部51には、上記電源・読取
/プリント切換スイッチ4、動作キー5a、5b、クリアキ
ー6、濃度調整ボリューム7等のキー及びスイッチ群54
から操作信号が与えられると共に、サーマルヘッド21の
温度及び印写紙の温度を検出する温度センサ55から温度
検出信号が与えられる。更に、制御部51は、図示しない
が内部に電源電圧検出器を備えている。そして、制御部
51は、上記キー及びスイッチ群54からの操作信号に応じ
てLED部50における電源LED8及びメモリLED9の点灯制御
及びその他各部の制御動作を行なうと共に、電源・読取
/プリント切換スイッチ4により指定される読取モード
或いはプリントモードに応じてタイミング信号発生部52
に動作指令S1、S2を与える。この場合、制御部51は、読
取モードであれば動作命令S1、また、プリントモードで
あれば動作命令S2をタイミング信号発生部52に与える。
上記タイミング信号発生部52は、制御部51から動作命
令S1が与えられた場合は、一定周期のCCD露光タイミン
グ信号を発生すると共に、エンコーダ39からの移動量検
出信号に同期して所定数の読取タイミング信号a、シリ
アル/パラレル変換信号b、クロックパルスc等の各種
タイミング信号を発生する。また、タイミング信号発生
部52は、制御部51から動作命令S2が与えられた場合は、
プリントタイミング信号を発生する。そして、上記タイ
ミング信号発生部52から出力されるCCD露光タイミング
信号は一次元イメージセンサ15に、読取タイミング信号
aはA/D変換部57に、シリアル/パラレル変換信号bは
シリアル/パラレル変換部58に、クロックパルスcはア
ドレスカウンタ61に、それぞれ送られる。上記一次元イ
メージセンサ15は、原稿Bから反射光をCCD露光タイミ
ング信号に同期して読取り、アンプ56を介してA/D変換
部57へ出力する。このA/D変換部57は、入力信号を読取
タイミング信号aによって白黒2値の信号に変換し、シ
リアル/パラレル変換部58に出力する。このシリアル/
パラレル変換部58は、入力信号をシリアル/パラレル変
換信号bにより例えば8ビット毎にパラレル信号に変換
し、データセレクタ59を介して画像データメモリ60に出
力する。また、データセレクタ59は、データラインが制
御部51に接続されており、制御部51からのセレクト信号
dによりシリアル/パラレル変換部58あるいは制御部51
の一方が選択される。上記画像データメモリ60の書込み
アドレス(行及び桁アドレス)は、アドレスカウンタ61
により示され、アドレスセレクタ62を介して指定され
る。この場合、アドレスカウンタ61は、画像データの読
取り後、書込み最終アドレスを保持する。また、画像デ
ータメモリ60の読出しアドレスは、制御部51よりアドレ
スセレクタ62を介して与えられる。このアドレスセレク
タ62は、制御部51からのセレクト信号eにより、読取モ
ード時はアドレスカウンタ61側を選択し、プリントモー
ド時は制御部51を選択して画像データメモリ60のアドレ
スを指定する。
しかして、上記原稿の読取りが終了し、その後、プリ
ントモードに切換えられると、制御部51は上記したよう
に動作命令S2をタイミング信号発生部52に出力すると共
に、エンコーダ39からの移動量検出信号に応じて画像デ
ータメモリ60の記憶データをデータセレクタ59を介して
順次読出す。この制御部51は、画像データメモリ60から
画像データを読出すと、温度センサ55からのヘッド温
度、電源電圧検出器の検出データ及び濃度調整ボリュー
ム7の値を基に通電時間を設定し、プリントデータとし
てサーマルヘッド駆動回路63へ出力する。このサーマル
ヘッド駆動回路63は、制御部51からプリントデータが送
られてくると、タイミング信号発生部52からのタイミン
グ信号に同期してサーマルヘッド21を駆動する。
一方、上記制御部51からの動作命令S1,S2は、残りプ
リントデータ検出部64にも出力される。この残りプリン
トデータ検出部64には、さらに上記アドレスカウンタ61
による画像データ読取り時の書込み最終アドレスと、制
御部51からのプリントモードにおける画像データの読出
し指定アドレスとが取込まれ、このそれぞれのアドレス
値に基づきLED部50の残プリントデータLED10aの点灯,
消灯が制御される。
第5図は上記第4図における残りプリントデータ検出
部64の内部構成を示すもので、制御部51からのプリント
信号S2は、ワンショットマルチバイブレータ71を介して
R−SフリップフロップFFのセット端子S、及びアドレ
スレジスタ72に入力される。このアドレスレジスタ72に
はアドレスカウンタ61からの画像データメモリ60に対す
る書込み最終アドレスがラッチされ、そのラッチデータ
は比較部73に送られる。この比較部73は上記アドレスレ
ジスタ72より送られた書込み最終アドレス値と、プリン
トモード時において制御部51から取込まれる画像データ
の読出し指定アドレス値とを比較し、上記書込み最終ア
ドレスに読取り指定アドレスが一致したことを検出する
もので、この比較部73からの一致検出信号はオアゲート
ORを介して上記フリップフロップFFのリセット端子Rに
入力される。一方、上記オアゲートORには、制御部51か
らの読取り信号S1も入力される。フリップフロップFFの
出力端子QはLED部50の残プリントデータLED10aを駆動
するためのトランジスタTrのベース端子に接続される。
次に上記実施例の動作を説明する。原稿に記録されて
いる文字、画像等の情報を読取る場合には、まず、電源
・読取/プリント切換スイッチ4を“電源オフ”の位置
から“読取”の位置に切換える。電源・読取/プリント
切換スイッチ4を“読取”の位置に切換えると、電源が
オンして各回路部が動作状態となる。また、このとき制
御部51は、LED部50における電源LED8を点灯し、電源が
オンしたことを表示すると共に、読取り動作命令S1をタ
イミング信号発生部52に与える。しかして、ユーザー
は、この状態で第2図(b)に示すようにヘッド部HAに
形成されている読取部2を原稿Bの所望読取り面に当接
させ、動作キー5a、5bを押しながらハンディコピー機本
体1を動作キー5a側の前方に向かって移動させる。この
とき光源11からの投射光が斜面部1aに設けた読取窓12を
介して原稿B面に照射され、その反射光が光ガイド13及
びレンズ14を介して一次元イメージセンサ15に入射す
る。一方、ハンディコピー機本体1の移動に伴い、ゴム
ローラ25a、25bが原稿B面に接して回転し、その回転が
歯車26、27を介して歯車28に伝達される。そして、この
歯車28の回転と共にエンコーダディスク34がハンディコ
ピー機本体1の移動速度に比例した速さで回転する。こ
のエンコーダディスク34の回転により、LED36からスリ
ット35を介してフォトセンサ37に送られる光が断続制御
され、フォトセンサ37からパルス信号が出力される。そ
して、このフォトセンサ37から出力されるパルス信号が
第4図におけるエンコーダ39の出力となり、ハンディコ
ピー機本体1に対する移動量検出信号として制御部51、
タイミング信号発生部52、速度検出部53へ送られる。
一方、タイミング信号発生部52は、制御部51から動作
命令S1が与えられると、一定周期のCCD露光タイミング
信号を発生し、一次元イメージセンサ15に与えると共
に、エンコーダ39からの移動量検出信号に応じて読取り
タイミング信号a及びシリアル/パラレル変換信号bを
発生し、A/D変換部57及びシリアル/パラレル変換部58
へそれぞれ出力する。更にタイミング信号発生部52は、
上記シリアル/パラレル変換信号bに同期してクロック
パルスcを発生し、アドレスカウンタ61に出力する。
しかして、上記一次元イメージセンサ15は、タイミン
グ信号発生部52から上記CCD露光タイミング信号に同期
して原稿B面からの反射光に応じた信号、すなわち画像
信号を出力する。この一次元イメージセンサ15の出力信
号は、アンプ56により増幅されてA/D変換部57へ送られ
る。このA/D変換部57は、アンプ56を介して送られてく
る画像信号をタイミング信号発生部52からの読取りタイ
ミング信号aに同期してシリアルなデジタル信号に変換
し、シリアル/パラレル変換部58へ出力する。このシリ
アル/パラレル変換部58は、タイミング信号発生部52か
ら送られてくるシリアル/パラレル変換信号bに同期し
てシリアル入力信号を例えば8ビット毎にパラレルの画
像データに変換し、データセレクタ59へ出力する。この
データセレクタ59は、読取モードが指定されている場合
には制御部51からのセレクトdによりシリアル/パラレ
ル変換部58側に切換えられている。従って、上記シリア
ル/パラレル変換部58から出力される画像データは、デ
ータセレクタ59を介して画像データメモリ60へ送られ
る。この画像データメモリ60のアドレスは、アドレスセ
レクタ62を介して指定されるが、このときアドレスセレ
クタ62は制御部51からのセレクト信号eによりアドレス
カウンタ61側に切換えられている。従って、アドレスカ
ウンタ61のカウント出力により画像データメモリ60のア
ドレス指定が行なわれる。上記アドレスカウンタ61は、
タイミング信号発生部52からのクロックパルスcにより
順次桁アドレスが「+1」され、画像データメモリ60の
アドレスを指定する。そして、タイミング信号発生部52
は、画像データメモリ60に1行分の画像データが書込ま
れると、タイミング信号の発生を停止し、エンコーダ39
から次の移動量検出信号が送られてくるまで待機状態と
なる。以下同様の動作が繰返され、原稿Bから読取った
画像データが画像データメモリ60に順次書込まれる。こ
の場合、画像データの読取り終了時においては、画像デ
ータメモリ60に対するアドレスカウンタ61による書込み
指定アドレスは、その最終カウントアドレスに保持され
る。
次に上記のようにして原稿Bから読取った画像データ
をプリント・アウトする場合の動作について説明する。
画像データをプリント・アウトする場合は、電源・読取
/プリント切換スイッチ4をプリント位置に切換える。
この電源・読取/プリント切換スイッチ4の切換えによ
りプリントモードとなり、制御部51はセレクト信号d、
eによりデータセレクタ59及びアドレスセレクタ62を制
御部51側に切換える。この状態でユーザーは第1図に示
すようにヘッド部HAにおけるプリント部3を印写紙Aに
接触させ、動作キー5a、5bを押しながらハンディコピー
機本体1を図示矢印X方向に移動させる。このハンディ
コピー機本体1の移動に伴いゴムローラ25a、25bが回転
し、その回転が歯車26、27を介して歯車28に伝達され
る。そして、この歯車28の回転に伴ってエンコーダディ
スク34が回転し、フォトセンサ37から上記読取り時と同
様にハンディコピー機本体1の移動速度に応じて移動量
検出信号が取出される。
また、上記歯車28の回転は、1方向クラッチ33を介し
て等速送りローラ23に伝達され、更に歯車29、30を介し
て巻取りロール24に伝えられる。これにより等速送りロ
ーラ23及び巻取りロール24が回転し、インクリボンロー
ル22から段部Dのスリット43、サーマルヘッド21の発熱
部21a、インクリボンガイド窓42を通り、軸31、インク
リボンガイド44、等速送りローラ23により案内されてき
たインクリボン22aを巻取る。この場合、上記等速送り
ローラ23は、ハンディコピー機本体1の移動に伴い、印
写機Aとインクリボン22aとの間に相対速度を生じない
ようにハンディコピー機本体1の移動量に合わせて回転
する。
一方、上記フォトセンサ37から出力される移動量検出
信号は、上記したようにエンコーダ39の出力信号として
制御部51、タイミング信号発生部52及び速度検出部53へ
送られる。上記タイミング信号発生部52は、上記エンコ
ーダ39から送られてくる移動量検出信号に応じて制御部
51に1行印字命令を出力すると共にサーマルヘッド駆動
回路63にプリントタイミング信号を出力する。また、制
御部51は、エンコーダ39からの移動量検出信号に応じて
画像データメモリ60の行及び桁アドレスを順次指定し、
画像データメモリ60に記憶されている画像データをデー
タセレクタ59を介して読出し、サーマルヘッド駆動回路
63へ1行分づつ出力する。更に制御部51は、タイミング
信号発生部52から1行印字命令が与えられると、印字デ
ータの黒字数、温度センサ55からのヘッド温度、電源電
圧検出器の電圧検出信号、濃度調整ボリューム7の調整
値等を基にサーマルヘッド21に対する通電時間を設定
し、画像データメモリ60から読出した画像データをサー
マルヘッド駆動回路63へ出力する。このサーマルヘッド
駆動回路63は、制御部51からの制御データ及びタイミン
グ信号発生部52からのタイミング信号に従ってサーマル
ヘッド21を駆動する。このサーマルヘッド21の駆動によ
り、画像データがインクリボン22aを介して印写紙A上
に熱転写される。この場合、ハンディコピー機本体1の
移動に伴い、インクリボンロール22からインクリボン22
aの未使用部分が送り出され、上記サーマルヘッド21に
よりプリントされた後の使用済み部分がインクリボン巻
取りロール24が順次巻き取られる。上記のようにしてハ
ンディコピー機本体1を移動操作することにより、画像
データメモリ60に記憶されている画像データが印写紙A
に順次印写される。
このような、画像データのプリントの際には、制御部
51からのプリントモードによるプリント信号S2は、残り
のプリントデータ検出部64にも送られる。すると、ワン
ショットマルチバイブレータ71からのパルス信号がフリ
ップフロップFFのセット端子Sに入力され、このフリッ
プフロップFFの出力端子Qは“H"レベルにセットされ
る。これにより、LED部50のトランジスタTrが作動し、
残プリントデータLED10aは点灯制御される。すなわち、
画像データ読込み後のプリント開始の際には、残プリン
トデータLED10aが点灯することになる。
一方、残りプリントデータ検出部64に、制御部51から
のプリント信号S2が入力されることにより、ワンショッ
トマルチバイブレータ71からのパルス信号がアドレスレ
ジスタ72にも出力される。すると、このアドレスレジス
タ72には、前期画像データの読取り終了時においてアド
レスカウンタ61に保持された、画像データメモリ60に対
する書込み最終アドレスが取込まれ比較部73に送られ
る。比較部73では、アドレスレジスタ72から送られた画
像データの書込み最終アドレスと、画像データメモリ60
からのプリントデータの読出しに際し順次(+1)され
る制御部51からの読出し指定アドレスとが比較され、上
記書込み最終アドレスに読出し指定アドレスが達しない
うちは“L"レベル信号が、達すると“H"レベル信号がオ
アゲートORを介してフリップフロップFFのリセット端子
Rに出力される。つまり、画像データメモリ60に対する
読出し指定アドレスが上記書込み最終アドレスと一致
し、プリントすべきデータに残りが無いことが検出され
ると、上記フリップフロップFFはリセットされ、LED部5
0の残プリントデータLED10aは消灯制御される。すなわ
ち、プリントモード時において、残プリントデータLED1
0aが消灯すると、画像データメモリ60内にはプリントす
べき画像データの残りが無いことがユーザに知らされる
ことになる。
したがって、上記残プリントデータLED10aの点灯状態
を確認しながらプリント動作を行なわせることにより、
画像データメモリ60内のプリントデータの有無を即座に
知ることができ、例えば、既に全画像データのプリント
を行なったのにも拘らず、さらにプリント動作を継続し
てしまうという無駄を防止することができる。
尚、前記画像データの読取り時においては、制御部51
からの読取り信号S1でフリップフロップFFがリセットさ
れることにより、上記LED部50の残プリントデータLED10
aは点灯せず消灯保持される。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、画像データプリントの
際に、画像データ記憶手段における記憶画像データのう
ち、残りのプリントデータの終了を検出しその検出結果
に対応した処理を実行する、例えば画像データの終了を
オペレータに報知するよう構成したので、プリント動作
中常時プリントすべきデータが終了したか否かを知るこ
とができ、無駄なプリント動作を未然に防止することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を小型複写装置に実施した場合の例を示す
もので、第1図は外観構成を示す斜視図、第2図(a)
は第1図の内部構成を示す断面図、第2図(b)は同図
(a)のII−II線矢視断面図、第3図は内部の主要構成
部分を取出して示す斜視図、第4図は電子回路全体の構
成を示すブロック図、第5図は上記第4図における残り
プリントデータ検出部を抜出して示す回路構成図であ
る。 1……ハンディコピー機本体、2……読取部、3……プ
リント部、4……電源・読取/プリント切換スイッチ、
5a、5b……動作キー、6……クリアキー、7……濃度調
整ボリューム、8……電源LED、9……メモリLED、10…
…速度警告LED、10a……残プリントデータLED、11……
光源、12……読取窓、13……光ガイド、14……レンズ、
15……一次元イメージセンサ、16……支持体、17……内
枠、18……電子部品実装部、19……バッテリ格納部、20
……回路基板、21……サーマルヘッド、22……インクリ
ボンロール、23……等速送りローラ、24……インクリボ
ン巻取りロール、25a、25b……ゴムローラ、26〜30……
歯車、32……切欠部、33……1方向クラッチ、34……エ
ンコーダディスク、35……スリット、36……LED、37…
…フォトセンサ、38……透孔、39……エンコーダ、41…
…プリント窓、42……インクリボンガイド窓、43……ス
リット、44……インクリボンガイド、45……ヒンジ、50
……LED部、51……制御部、52……タイミング信号発生
部、53……速度検出部、54……スイッチ群、55……温度
センサ、56……アンプ、57……A/D変換部、58……シリ
アル/パラレル変換部、59……データセレクタ、60……
画像データメモリ、61……アドレスカウンタ、62……ア
ドレスセレクタ、63……サーマルヘッド駆動回路、64…
…残りプリントデータ検出部、72……アドレスレジス
タ、73……比較部、FF……R−Sスリップフロップ、Tr
……残プリントデータLED駆動トランジスタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】処理装置本体を被印刷媒体上で移動させな
    がら当該被印刷媒体上に画像データを印刷する画像デー
    タ処理装置において、 画像データを読取る画像データ読取り手段と、 この画像データ読取り手段により読取られた画像データ
    を記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶された画像データを、前記処理装置
    本体を移動させながら前記被印刷媒体上に印刷する印刷
    手段と、 この印刷手段による前記被印刷媒体上への画像データの
    印刷途中で、前記記憶手段に記憶された画像データの終
    了が検出された際に、その検出結果に対応した処理を実
    行する検出結果実行手段と を具備したことを特徴とする画像データ処理装置。
  2. 【請求項2】前記検出結果実行手段は、前記印刷手段に
    よる前記被印刷媒体上への画像データの印刷途中で、前
    記記憶手段に記憶された画像データの終了が検出された
    際にそれを使用者に報知する報知手段であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像データ処理装
    置。
JP61218451A 1986-08-29 1986-09-17 画像データ処理装置 Expired - Fee Related JPH0813083B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218451A JPH0813083B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 画像データ処理装置
US07/088,857 US4851896A (en) 1986-08-29 1987-08-24 Manual sweeping apparatus
DE87112502T DE3788690T2 (de) 1986-08-29 1987-08-27 Handgerät zur Abtastung von Dokumenten.
EP87112502A EP0257651B1 (en) 1986-08-29 1987-08-27 Manual document scanning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218451A JPH0813083B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 画像データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374255A JPS6374255A (ja) 1988-04-04
JPH0813083B2 true JPH0813083B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=16720111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61218451A Expired - Fee Related JPH0813083B2 (ja) 1986-08-29 1986-09-17 画像データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813083B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445325Y2 (ja) * 1986-11-13 1992-10-26
JPH0619249Y2 (ja) * 1988-03-31 1994-05-18 ソニー株式会社 コピー装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237755A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 画像読み取り及び記録装置
JPS61118058A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Casio Comput Co Ltd 携帯用リ−ダ・プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6374255A (ja) 1988-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0270686B1 (en) Manually scanned image data processor
JP2929455B2 (ja) 複写装置
EP0257651B1 (en) Manual document scanning apparatus
US4894730A (en) Manually sweeping contact sensitive copier with image data memory
JPH0813083B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2512901B2 (ja) 手動式画像入力装置
JP2531160B2 (ja) 画像デ−タ読取り装置
JPH0450692Y2 (ja)
JPS63281878A (ja) 小型印字装置
JP2540818B2 (ja) イメ−ジセンサ出力の2値化回路
JPH0420057Y2 (ja)
JPS63275265A (ja) 手動走査装置
JPH0450691Y2 (ja)
JPS6349460A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPS62292062A (ja) 手動式画像情報処理装置
JPS62292061A (ja) 小型印字装置
JPH0641419Y2 (ja) 手動走査型電子機器
JPS63276567A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6334166A (ja) サ−マルヘツド駆動制御装置
JPS6376566A (ja) 画像デ−タ読取り装置
JPH01152075A (ja) ラインプリンタ
JPS62292065A (ja) 小型複写装置
JPS6386953A (ja) 画像デ−タ処理装置
JPS63242661A (ja) サ−マルヘツド駆動制御装置
JPH02127057A (ja) 画像データプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees