JPS62181864A - 玉摺機 - Google Patents

玉摺機

Info

Publication number
JPS62181864A
JPS62181864A JP2461886A JP2461886A JPS62181864A JP S62181864 A JPS62181864 A JP S62181864A JP 2461886 A JP2461886 A JP 2461886A JP 2461886 A JP2461886 A JP 2461886A JP S62181864 A JPS62181864 A JP S62181864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
circuit
motor
shaft
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2461886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632891B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Hatano
義行 波田野
Nobuhiro Isokawa
磯川 宣廣
Yasuo Suzuki
泰雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Priority to JP61024618A priority Critical patent/JPH0632891B2/ja
Publication of JPS62181864A publication Critical patent/JPS62181864A/ja
Publication of JPH0632891B2 publication Critical patent/JPH0632891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/22Equipment for exact control of the position of the grinding tool or work at the start of the grinding operation
    • B24B47/225Equipment for exact control of the position of the grinding tool or work at the start of the grinding operation for bevelling optical work, e.g. lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利 本発明は生地眼鏡レンズを眼鏡フレームのレンズ枠に入
れるために研削加工する玉摺機に関するもので、さらに
詳しくは、そのヤゲン加工装置に関するものである。
交米夜権 従来の玉摺機は、第6図に示した様なレンズ軸A、A’
やヤゲン砥石すなわちV溝砥石Eを備えている。このレ
ンズ軸A、A’は、同軸上に配設されていると共に、図
示しないキャリッジに相対接近・離反調節可能且つ回転
自在に保持されている。そして、このレンズ軸A、A’
間には加工される被加工レンズLが図示した如く挟持さ
れる。
この様な玉摺機においては、荒研削加工が終了した被加
工レンズLのコバ即ち周縁部をV溝砥石Eで研削するこ
とにより、被加工レンズLの周縁部にヤゲン加工を施す
ことができる。そして、このときレンズLはレンズ軸A
、A’により連続回転され、キャリッジはレンズ軸A、
A’と平行な方向にそって自由に移動できるように構成
されており。
これにより非円形状のレンズ枠形状に倣って荒研削され
たレンズでも、レンズLのコバ面に形成されるヤゲン位
置はレンズのコバL^、L11と■溝砥石Eの砥石面E
^、EBとの加工抵抗によりキャリッジの移動位置が自
然に決定されヤゲン付けがなされるようになっていた。
明が解決しようとする問題点 近年v&鏡フレームのレンズ枠の大型化やその形状の多
様化にともない、直線部分が多く、かつその直線部分が
長いレンズ枠が出現してきた。直線部分では第4図に示
すように、動径アの変化率が直線部Q1.n2では大き
くなるため、従来の加工抵抗による自然位置決め方式で
は、動径の変化に追従しきれず、ある加工動径ア、のヤ
ゲン加工を考えるとそのヤゲンの頂点位置のレンズ軸方
向の位置ア、(第5図参照)はその前後の加工動径アi
−□、ア50、の加工時のレンズ軸方向の位置に影響さ
れキャリッジのレンズ軸への移動の追従遅れや、誤った
追従がおき、第5図に示すように理想的には破線で示す
ヤゲン頂点軌跡eをもつようにヤゲン加工されなければ
ならないのに、実際には実線で示すようなりゲン頂点軌
跡e′をもつようにヤゲン加工されてしまう。
lJ  点を ゛するための 上記問題点を解決するために、本発明は被加工レンズを
ヤゲン加工するための■溝砥石と、該被加工レンズを挟
持するレンズ軸と該レンズ軸を回転するための駆動装置
とを有し、該レンズ軸と平行な方向にそって該被加工レ
ンズと外V溝砥石との加工抵抗により往復可能なキャリ
ッジとを備える玉摺機において、ヤゲン加工時に前記レ
ンズ軸の回転を断続的に停止させ歩進的に即ち段階的に
ヤゲン加工するためのレンズ軸回転制御手段を有したこ
とを特徴としている。
作用 上記構成を有する本発明の玉摺機によれば、被加工レン
ズの回転を断続的に停止して、被加工レンズ周縁部のヤ
ゲン加工を歩進的に即ち段階的に行うので、被加工レン
ズの回転停止毎に即ち各々の加工動径毎にキャリッジを
レンズ軸方向に追従させるのに十分な時間が与えられる
実施例 第1図は、本発明に係る玉摺機の機械構成を模式的に斜
視図で示すと共に、この玉摺機の電気制御系をブロック
図として示したものである。
〔機械構成〕
第1図において、上方に開口する筐体すなわち図示しな
い玉摺機の本体には被加工レンズLを研削するための砥
石10が回転自在に収納されている。
この砥石10は1図示なき公知の電動モータで回転軸0
1回わりに高速回転される様になっている。
しかも、砥石10は荒研削用の荒砥石11とヤゲン研削
用のV溝砥石12とから構成されている。
キャリッジ20は、その揺動軸21により本体の軸受3
0に回動自在でかつ軸方向に軽い力で摺動自在に支持さ
れている。キャリッジ20は揺動軸21と平行なレンズ
軸22A、22Bを同軸に有し、これらレンズ軸22A
、22B間に被加工レンズLが挾持される。
レンズ軸22Bの端部には型板Tが取付けられている。
レンズ軸22A、22Bは夫々プーリー23A 、 2
3Bを有し、これらプーリー23A 、 23Bに掛は
渡されたベルト26A 、 26Bは駆動軸24のプー
リー25A 、 25Bにそれぞれ掛けられている。こ
の駆動軸24はその中間部にギア27が設けられており
、ギア27は交流モータからなるレンズ軸回転モータ2
9の駆動ギア28と噛合している。尚、駆動軸24及び
レンズ軸回転モータ29等はキャリッジ20内に保持さ
れている。
揺動軸21の端部にはL字形のアーム部材40がその軸
受41で回動自在ではあるが軸方向には不動に結合され
ている。また、アーム部材40の中間部の軸受48には
レール31が摺動自在に挿通係合されている。このレー
ル31は、図示しない本体の外側部に突設されていると
共に、レンズ軸22A、22Bと平行に設けられている
6従って、キャリッジ20がレンズ軸22A、22Bの
軸方向に移動すると、アーム部材40がキャリッジ20
と同方向に同量移動させられる。
アーム部材40の一端には公知の構成からなる型受台4
4を軸端に持つ上下軸49が取付けられている。
上下軸49はパルスモータからなる上下動モータ43に
より上下動される。型板受台44上には■溝砥石12の
曲率半径と同一の半径を持ち且つ型板Tが当接させられ
る揺動片45が配設されている。この揺動片45は軸4
6を中心として上下に所定範囲だけ揺動できるように取
付けられている。また、型受台44上には、揺動片45
への型板Tの当接を検知するマイクロスイッチ47が設
置されている。
尚、揺動片45は自由端部側が図示しないバネで常時上
方に付勢されている。
〔電気制御系〕
本発明の玉摺機のレンズ軸回転制御系の電気回路は、電
力供給制御回路100と、キャリッジ上昇制御回路20
0とから構成される。この回路100は、スイッチ回路
102.タイマ105.加算回路106.比較回路10
7.基準値発生回路108.電源回路109を備えてい
る。また1回路200は、カウンタ201.基準値発生
回路202.カウンタ203 、 NOT回路204.
比較回路205゜スイッチ回路206.比較回路207
.基準値発生回路208を備えている。
以下、これら回路100,200の構成をその作用とと
もに説明する。
まず、被加工レンズLは、公知の研削作用によって荒砥
石IIにより型板Tの形状に倣い加工されたのちに、図
示しないキャリッジ横移動機構により■溝砥石12上に
移動させられて、ヤゲン加工に移行される。
レンズ軸回転用のモータ29はスイッチ回路102を介
して電源回路109から電力により回転させられる。す
なわち、スイッチ回路102は、タイマ105からの閉
信号S7で閉接(ON)させられて、交流電力を発生す
る電源回路109からの電力をモータ29へ供給する一
方、タイマ105からの開信号R?で開かれて、モータ
29への電力の供給を停止するようになっている。
上述したタイマ105は、その計時時間列のうち所定時
間t、だけ閉信号S7をスイッチ回路102に入力した
後、所定時間t、だけ開信号R?をスイッチ回路102
に入力する動作を、交互に繰り返すように構成されてい
る。一方、被加工レンズLの荒研削が完了した後、被加
工レンズLがV溝砥石12に対応するまでキャリッジ2
0が横移動させられて、この位置でキャリッジ20が揺
動軸21を中心に下方に旋回され、第2図に示す第1の
加工動径ア。がV溝砥石12に接するとき、タイマ10
5には図示しない制御回路からスタート信号Sが入力さ
れる。そして、タイマ105は、このスタート信号Sで
計時を開始し、開信号16を時間昏だけスイッチ回路1
02に出力する。これにより、スイッチ回路102の接
点を開き、モータ29の回転を時間t、、間だけ停止さ
せる。 この時間t4間にV溝砥石12は、被加工レン
ズ乙の周縁部すなわち加工動径ア。のコバア。をヤゲン
加工し、第3A図に示すようにヤゲン付けをする。この
ヤゲン加工時には被加工レンズLは停止しているので、
その前後の加工動径ア8.ア、の各コバの影響を受ける
ことがない。尚1時間t、の長さは、ヤゲンが完全に立
たず、その頂点部に削り残し部Nができる時間長さに予
め設定されている。
このタイマ105は、リセット時間t、を計時すると1
次に閉信号S?をスイッチ回路102に向けて所定時間
t、たけ計時する聞出力する。これによりスイッチ回路
102の接点が時間t1間閉じられる。この結果、電源
回路109からの電力がスイッチ回路102を介して時
間t1間モータ29に供給され、この電力により第2図
に示すようにレンズ軸22A、22Bが単位回転角60
分だけ回転させられ、第2の加工動径ア□が■溝砥石1
2と接する。
そして、タイマ105は、この様な時間t、の計時が終
了すると再び所定時間t1を計時し、その計時中、開信
号R7をスイッチ回路102に出力する。これにより、
その間スイッチ回路102はその接点を開き、モータ2
9の回転を停止する。これによりレンズLは第2加工動
径ア、で第3A図に示すように、そのコバア、がその前
後の加工動径p、、p、の各コバの影響を受けることな
くヤゲン加工される。
以下、順次、この工程を繰り返し歩進的に加工動径p2
.ア3.・・・ア5.・・・ア4.・・・・・・ア、の
ヤゲン加工が実行される。
タイマ105からの閉信号STは、加算回路106にも
入力されているので、加算回路106で順次加算される
。また、基準値発生回路108は予め定められたレンズ
軸22A、22Bの一回転に相当する時間値P1を比−
咬回路107に入力している。この比較回路107は、
時間値P□と加算回路106からの加算出力Cユを比較
して、加算回路106からの加算出力C工と基準値発生
回路108からの基準時間値ア、が等しくなったとき、
すなわちレンズ軸22A 、 22Bが一回転し、すべ
ての加工動径J’、、P、、・・・pLS・・・/’ 
J )・・・・・・PMのヤゲン加工が完了したとき、
その出力をスイッチ回路102に閉信号S?として出力
すると同時に、タイマ105にストップ信号S、として
出力する。比較回路107からの閉信号Sアを受けたス
イッチ回路102はその接点を閉じ電源回路109から
の電力をモータ29に供給する。一方、比較回路107
からのストップ信号S、を受けたタイマ105は、その
計時をその以後停止する。これによりモータ29は、そ
れ以後は電源間11109からの電力で連続回転されレ
ンズ軸22A 、 22Bを連続回転する。
前回の歩進的(段階的)ヤゲン加工で各加工動径毎に停
止状態でヤゲン付けがなされていた被加工レンズLは、
この連続回転による最終ヤゲン加工時には、各々の加工
径毎に加工付けされたヤゲンに影響されてキャリッジ2
0を横移動させるので、第3B図に示すようにその最終
的に加工されたヤゲン頂点軌跡eを、理想ヤゲンとする
ことができる。
この様な連続ヤゲン加工が進行していくと、型板Tが型
板受台44の揺動片45に当接しマイクロスイッチ47
を閉接すなわちONさせる。これによりマイクロスイッ
チ47から閉接信号S2が出力され、この閉接信号S2
は、キャリッジ20上昇制御系の回路200のカウンタ
回路201の計数をスタートさせる。
これによりカウンタ回路201はパルス発生回路209
からのパルスを計数し、その結果C2を比較回路205
へ向けて出力する。この際、レンズ軸22A、22Bが
一回転させられるが、この途中で今だ被加工レンズLの
ある加工動径のコバのヤゲン加工が完了していないと、
型板Tによるマイクロスイッチ47の閉接が解除される
ため、マイクロスイッチ47からの閉接信号S2が出力
されなくなる。するとNOT回路204は、その旨をリ
セット信号R2としてカウンタ回路201に出力し、カ
ウンタの計数値をリセットし、再度型板Tがマイクロス
イッチ47を閉接した時点からカウント回路204の計
数を最初から(1から)再開させる。
そして、比較回路205は、基準発生回路202からの
予め定められた基準値、例えばレンズ軸22A。
22Bの2回転分に相当するパルス数P2とカウンタ回
路201からの計数値C2とを比較し、両者が一致した
ときヤゲン加工がレンズの全面にわたって完全に終了し
たと判定して、閉信号S、をスイッチ回路206に出力
する。
このスイッチ回路206は、閉信号S、を受けると、そ
の接点を閉じてパルス発生回路209からのパルスをモ
ータ43に供給し、型板受台44を上昇させる。
これにより、型板Tを介してキャリッジ20が上方に旋
回させられ、レンズLと■溝砥石12の接触が断たれる
。一方、カウンタ回路203はパルス発生回路209か
らのパルスを計数し、これを比較回路207に向は出力
する。比較回路207は基準値発生回路208からの所
定のパルス数P3とカウンタ203からの出力C3を比
較し、この両者が一致したときキャリッジ20が所定の
高さに上昇したと判定し、 スイッチ回路206に向は
リセット信号R1を出力して、スイッチ回路の接続を断
ち、モータ42の回転を停止させる。
なお、レンズ軸回転用モータ29をパルスモータで構成
する場合はパルス発生回路209からのパルスをスイッ
チ回路102を介して供給するように構成し、1つのパ
ルス発生回路をモータ29とモータ43の両方の駆動源
として共用することができる。
発明の詳細 な説明した本発明によれば歩進的にレンズの回転を停止
し単位回転角毎の各加工動径にヤゲン加工をするので、
従来の玉摺機のように連続回転下でのヤゲン加工のよう
に比べ理想的なりゲン頂点軌跡をうろことができる。
また、前記駆動装置はモータと該モータの回転力を前記
レンズ軸に伝える伝達機構とから構成され、前記レンズ
軸回転制御手段は前記モータへ供給される電源からの電
力を所定時間毎に所定時間停止するための電力供給制御
回路である玉摺機とした場合には、簡易にレンズ軸回転
駆動用のモータの制御ができる。
さらに、前記電力供給制御回路は、前記電源回路と前記
モータとの間に介在されたスイッチ回路と、前記所定時
間を作定し、前記スイッチ回路の開閉を制御するタイマ
ー回路を有する玉摺機とした場合には、レンズ軸回転駆
動用のモータの断続的な回転制御を正確に行うことがで
きる。
その上、前記レンズ軸回転制御手段は前記レンズ軸の少
なくとも1周回転分にわたり、前記レンズ軸を断続的に
停止する玉摺機とした場合には、被加工レンズを必要最
小限の回転でヤゲン加工できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る玉摺機の構成をその機械構成部は
要部斜視図で、その電気制御系はブロック図で示した図
、第2図はレンズの加工動径を示した図、第3A図は歩
進的ヤゲン加工により形成されるヤゲン形状を模式的に
示す図、第3B図は最終的にヤゲン加工されたときのレ
ンズのコバを示す図、第4図はレンズの加工動径を示す
図、第5図は従来の玉摺機によるヤゲン頂点軌跡を示す
図、第6図は玉摺機におけるヤゲン頂点位置がレンズと
砥石の加工抵抗より決まることを説明するための模式図
である。 L・・・被加工レンズ、  12・・・■溝砥石、20
・・・キャリッジ、 29・・・レンズ回転用モータ、 100・・・レンズ軸回転制御系、 101・・・パルス発生回路、102・・・スイッチ回
路、105・・・タイマ、106・・・加算回路、10
7・・・比較器、     108・・・基準値発生回
路。 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加工レンズをヤゲン加工するためのV溝砥石と
    、 該被加工レンズを挟持するレンズ軸及び該レンズ軸を回
    転するための駆動装置を有すると共に、該レンズ軸と平
    行な方向にそって該被加工レンズとV溝砥石との加工抵
    抗により往復可能なキャリッジと を備える玉摺機において、 ヤゲン加工時に前記レンズ軸の回転を断続的に停止させ
    歩進的にヤゲン加工するためのレンズ軸回転制御手段を
    有したことを特徴とする玉摺機。
  2. (2)前記駆動装置はモータと該モータの回転力を前記
    レンズ軸に伝える伝達機構とから構成され、前記レンズ
    軸回転制御手段は前記モータへ供給される電源からの電
    力を所定時間毎に所定時間停止するための電力供給制御
    回路として構成されたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の玉摺機。
  3. (3)前記電力供給制御回路は、前記電源回路と前記モ
    ータとの間に介在されたスイッチ回路と、前記所定時間
    を作定し、前記スイッチ回路の開閉を制御するタイマー
    回路を有することを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の玉摺機。
  4. (4)前記レンズ軸回転制御手段は前記レンズ軸の少な
    くとも1周回転分にわたり、前記レンズ軸を断続的に停
    止することを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の玉
    摺機。
JP61024618A 1986-02-06 1986-02-06 玉摺機 Expired - Lifetime JPH0632891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024618A JPH0632891B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 玉摺機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024618A JPH0632891B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 玉摺機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181864A true JPS62181864A (ja) 1987-08-10
JPH0632891B2 JPH0632891B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=12143132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61024618A Expired - Lifetime JPH0632891B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 玉摺機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632891B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076173A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ加工装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124552A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fanuc Ltd 倣い制御装置
JPS59156657A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> レンズ周縁加工機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124552A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fanuc Ltd 倣い制御装置
JPS59156657A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> レンズ周縁加工機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076173A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ加工装置
US9925635B2 (en) 2010-09-30 2018-03-27 Nidek Co., Ltd. Eyeglass lens processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632891B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347762A (en) Lens periphery processing apparatus, method for obtaining processing data, and lens periphery processing method
EP1050373B2 (en) Eyeglass-frame-shape measuring device and eyeglass-lens processing apparatus having the same
JP4162332B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
US4945684A (en) Method of and apparatus for processing peripheral edge of lens for spectacles
US20020022436A1 (en) Eyeglass lens processing apparatus
EP1050372B2 (en) Eyeglass-lens processing apparatus
JP3688438B2 (ja) 眼鏡レンズ研削装置
JPS58177256A (ja) レンズ周縁加工機
JPS62181864A (ja) 玉摺機
JP2000254847A (ja) 眼鏡レンズのヤゲン形状表示装置及びその表示装置によるレンズ周縁加工方法及びそのレンズ周縁加工装置
JPH0119522B2 (ja)
JPS59156657A (ja) レンズ周縁加工機
JPS6324106A (ja) フレ−ム形状測定装置
JP3004925B2 (ja) レンズ研削方法及びそのための装置
JP2771547B2 (ja) 眼鏡レンズ周縁部面取装置
CA1254750A (en) Lens edging machine and method
JP2004255561A (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JP2000187185A (ja) 眼鏡レンズと、その加工方法及び加工装置
JPS61257750A (ja) 自動玉摺機
JPS6114848A (ja) 眼鏡レンズの研削方法及びその装置
JPS61274862A (ja) レンズ研削装置
JPH0320602A (ja) 眼鏡枠トレース装置およびこれを有する眼鏡レンズ研削加工機
JP2601593B2 (ja) レンズ形状測定機構
JP2745405B2 (ja) レンズ研削方法及びそのための装置
JP2004082220A (ja) レンズの研削方法及びレンズ研削装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term