JPS62179579A - 黒色顔料インキ - Google Patents

黒色顔料インキ

Info

Publication number
JPS62179579A
JPS62179579A JP61019300A JP1930086A JPS62179579A JP S62179579 A JPS62179579 A JP S62179579A JP 61019300 A JP61019300 A JP 61019300A JP 1930086 A JP1930086 A JP 1930086A JP S62179579 A JPS62179579 A JP S62179579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
parts
agent
black pigment
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61019300A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064803B2 (ja
Inventor
Isao Konuki
勲 小貫
Ikuo Takagishi
郁夫 高岸
Kazuo Sakai
酒井 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP61019300A priority Critical patent/JPH064803B2/ja
Publication of JPS62179579A publication Critical patent/JPS62179579A/ja
Publication of JPH064803B2 publication Critical patent/JPH064803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は優れた隠蔽力を有する黒色顔料インキに関し、
更に詳しくは、!&記具用として用いた場合、高い黒色
度及び優れた隠蔽力を有する筆跡が得られる黒色顔料イ
ンキに関する。
(従来の技術) 従来、インキは水性系・油性系に大別され。
黒色顔料インキの着色材としてはカーボンブラックが用
いられてきた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、カーボンブラックは黒色度は高いが、隠
蔽力が弱いため、カーボンブラックを着色材としたイン
キは、模様や罫線等が印刷された紙に筆記した場合、下
地の模様や罫線等が浮き出てしまうという問題点があっ
た。
上記問題点を解決する為には、カーボンブラックの添加
量!増加する事が考えられるが、その場合、インキの粘
度上昇がおこり、その結果筆記時のカスレや、はなはだ
しくは筆記不能になるという問題点が生じる。
(問題点を解決する為の手段) そこで本発明者らは、上述した問題点を解決すべく鋭意
研究した結果遂に本発明を完成したものである。
即ち2本発明は黒色着色材として少なくとも窒化チタン
を含むことを特徴とする黒色顔料インキを要旨とするも
のである。
本発明について更に詳細に説明する。
本発明の骨子である窒化チタンはインキの着色材として
用いるものであり、使用量としては2〜15重量%が好
ましい。
その他、インキ洗用(・られる公知の素材を必要て応じ
て用いることができるが、まず、水性系インキの場合2
分散媒としてアルコール類。
グリコール類、セロソルブ類、カーピトール類等の水溶
性有機溶剤の一種又は二種以上の混合物及び水を用いる
事ができる。その使用量は65〜95重量%が好ましい
窒化チタンの分散剤としては、陰イオン系界面活性剤・
非イオン系界面活性剤や、スチレン−マレイン酸共重合
物番スチレンーアクリル酸共重合物等の高分子活性剤の
一種又は二種以上の混合物を使用出来る。その使用量は
0.2〜2、0重量%が好ましい。
インキの粘度調整及び窒化チタンの沈降防止及び紙面へ
の定着剤として、水可溶の天然樹脂・合成樹脂の一種又
は二種以上の混合物を用いる事ができ、その使用量とし
ては15重量%以下が好ましい。
その他、尿素・チオ尿素・エチレン尿素及び各々の誘導
体を保湿(ペン先耐乾燥)剤として用いても良く、防腐
防カビ剤、防錆剤等の各種添加剤を必要に応じ適宜加え
ても良い。
次に油性系インキの場合、炭化水素系・芳香族系有機溶
剤や、アルコール類・エーテル類・ケトン類等の溶剤の
一種又は二種以上の混合物を分散媒として用いる事がで
きる。その使用量は65〜95重量%が好ましい。
窒化チタンの沈降防止・定着剤としては、上記有機溶剤
に可溶であれば特に種類を問わないが、アルキッド樹脂
・アクリル酸エステル共重合物・ニトロセルロース−ブ
チラール樹脂等の一種又は二種以上の混合物が用いられ
る。その使用量は15重量%以下が好ましい。
その他必要に応じて1分散剤、防錆剤、レベリング剤等
を適宜選択して用いても良い。
本発明の黒色顔料インキは、サンドミル・ロールミル・
ボールミル等の各種公知の分散機器を用い、遠心分離・
濾過等により粗大粒子を除去する事によって製造出来る
(実施例) 以下本発明を実施例に基づき説明するが、これらの実施
例は本発明の範囲を限定するものではない。また、単に
「部」とあるのは「重量部」を示す。
実施例1 (水性インキ) 窒化チタンUFP(東京鐵鋼■製)   aO部ニアコ
ール BC−10TX       1.0部(ポリオ
キシエチレンセチルエーテル、分散剤。
日光ケミカルズ■製) ペプタイド PA−1005,0部 (ポリペブタイド、沈降防止剤、■ニッピ製)エチレン
グリコール        10.0部(水溶性有機溶
剤) グリセリン(水溶性有機溶剤)5.0部尿素(保湿剤)
           10.0部水        
                    60.0部
上記成分中、先づ、水30部にエチレングリコール、グ
リセリン、二、フールBC−10TX。
ペプタイドPA−100.窒化チタンを全量入れ。
5本ロールミル5回通しを行う。これに残りの水50部
に尿素10部を溶かした液を加えて均一に混合した後1
.0μmフィルターに′″CC濾過性黒色顔料インキを
得た。
実施例2 (水性インキ) 窒化チタン             10部5MA1
440H5゜0部 (スチレン−マレイン酸共重合体アンモニア中和物27
%水溶液1分散剤、ARCOChemical製)エチ
レングリコール        10.0部プロピレン
グリコール        7.0部(水溶性有機溶剤
) 二、コール PBC−320,3部 (ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンセチルエ
ーテル、湿潤剤2日光ケミカルズ(4製)ブロクセルX
L2(防腐剤、ICI社製)0.1部水       
                     70.6
部上記成分全量を均一に混合した後、窒化チタンを加え
、サンドミルにて5日分間攪拌した後1.0μmフィル
ターにてp過し水性黒色顔料インキを得た。
実施例3 (油性インキ) 窒化チタン             6.0部ペグ/
−ル 0−61.2部 (ポリオキシエチレンオレイルエーテル、分散剤。
東邦化学工業■製) 箕−ブタノール          20.0部ループ
ロバノール        57.8部ベンジルアルコ
ール        5.0部コーボ二−ル H8−2
0010,0部(アクリル酸エステル共重合樹脂50%
エタノール溶液、定着剤1日本合成化学工業■製)上記
成分全量!混合後、ボールミルにて20時間攪拌し、油
性黒色顔料インキを得た。
比較例1 (水性インキ) 実施例1において窒化チタンの代わりK 1 カーボン
ブランクMA+00(三菱化成工業(掬製)を用い、他
は同様て処理して水性黒色顔料インキを得た。
比較例2 (水性インキ) 実施例1において窒化チタンの代わりにカーボンブラッ
クMA−100を12.0部2ニッコールBC−10T
Xを1.5部にした他は同様に処理して水性黒色顔料イ
ンキを得た。
比較例3 (油性インキ) 実施例3において窒化チタンの代わりにRAVEN15
00(カーポンプ77り、:Toンビア・カーボン社製
)60部にした他は同様罠処理して油性黒色顔料インキ
を得た。
(効果) 実施例1〜3と比較例1〜3のインキを、ぺんてる■製
すインペンに充填し試験を行なった。
結果を表に示す。
注(1)  試験品を用いてJIS P3201 筆記
用紙AK筆記した際の燈跡濃度を目視で判断した。  
○:@い ×:薄い (2)  市販原稿用紙の罫線を横切るように筆記した
際、下地の罫線が隠蔽させているかどうかを目視で判断
した。
○:罫線は見えない ×:罫線が浮き出る (31  JIS P5201筆記用紙Aに10cm/
秒の速さで筆記した時、カスレの有無ヲ硬だ。
○:カスレなし ×:カスレあり 以上で説閂したように本発明の愚色顔料インンキハ黒色
度カ高く、かつ隠蔽性に優れたインキで、具体的には繊
維束、フェルト、モノフィラメントをペン先に使用した
筆記具や、万年筆などの毛細管型筆記具や、細杆体型筆
記具及びボールポイント型の筆記具に好適であり更には
記録計用、印刷用、スタンプ用、ジェットプリンタ用な
どにも応用できるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 黒色着色材として少なくとも窒化チタンを含むことを特
    徴とする黒色顔料インキ。
JP61019300A 1986-01-31 1986-01-31 黒色顔料インキ Expired - Lifetime JPH064803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019300A JPH064803B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 黒色顔料インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019300A JPH064803B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 黒色顔料インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179579A true JPS62179579A (ja) 1987-08-06
JPH064803B2 JPH064803B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=11995571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61019300A Expired - Lifetime JPH064803B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 黒色顔料インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064803B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110266A (en) * 1997-11-06 2000-08-29 Bayer Aktiengesellschaft Ink-jet inks containing nanometer-size inorganic pigments
WO2008090789A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Jsr Corporation インクジェット方式により黒色層を形成するための樹脂組成物および黒色層の形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065069A (ja) * 1983-09-21 1985-04-13 Mitsubishi Metal Corp 黒色顔料
JPS6069173A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Tonbo Enpitsu:Kk 水性ボ−ルペンインキ
JPS60264313A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Teikoku Kako Kk 窒化チタン粉末の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065069A (ja) * 1983-09-21 1985-04-13 Mitsubishi Metal Corp 黒色顔料
JPS6069173A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Tonbo Enpitsu:Kk 水性ボ−ルペンインキ
JPS60264313A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Teikoku Kako Kk 窒化チタン粉末の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110266A (en) * 1997-11-06 2000-08-29 Bayer Aktiengesellschaft Ink-jet inks containing nanometer-size inorganic pigments
WO2008090789A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Jsr Corporation インクジェット方式により黒色層を形成するための樹脂組成物および黒色層の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064803B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509982A (en) Ink composition for writing instruments
JPH0349947B2 (ja)
US6497759B1 (en) Scratch ink composition and writing utensil containing the same
JPS62179579A (ja) 黒色顔料インキ
JP3877345B2 (ja) 水性顔料インキ組成物
JP2003342501A (ja) 水性インク
JP3108541B2 (ja) 筆記用具用水性インキ組成物
JP2003138181A (ja) 水性インク
JPS6072968A (ja) 水性顔料インキ
JP3969752B2 (ja) 筆記具用水性顔料インキ組成物
JPH05247400A (ja) 油性マーキングペンインキ組成物
JP6736353B2 (ja) 筆記板用水性インク組成物及びこれを用いた筆記具
JPH0588749B2 (ja)
JP3013476B2 (ja) インキ組成物
JPS62174282A (ja) 油性インキ
JP3437326B2 (ja) 描線がはじかれ易い被筆記面用油性インク
JPH09272835A (ja) 筆記具用水性インキ
JPS63137977A (ja) マ−キングインキ組成物
JP2002294135A (ja) 顔料分散組成物
JP2004256706A (ja) 水性インキ及びそれを使用した筆記具セット
JPS6076576A (ja) 水性顔料インキ
JPS62253679A (ja) マ−キングインキ組成物
JPH04272969A (ja) 水性インキ組成物
JPH0571066B2 (ja)
JPS6366867B2 (ja)