JPS62178058A - 画像読み取り記録装置 - Google Patents

画像読み取り記録装置

Info

Publication number
JPS62178058A
JPS62178058A JP61018116A JP1811686A JPS62178058A JP S62178058 A JPS62178058 A JP S62178058A JP 61018116 A JP61018116 A JP 61018116A JP 1811686 A JP1811686 A JP 1811686A JP S62178058 A JPS62178058 A JP S62178058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reading
original
scanning direction
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61018116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535327B2 (ja
Inventor
Yoshio Ito
善雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61018116A priority Critical patent/JP2535327B2/ja
Priority to US06/929,617 priority patent/US4823195A/en
Publication of JPS62178058A publication Critical patent/JPS62178058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535327B2 publication Critical patent/JP2535327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像読み取り記録装置、更に詳細には画像読
み取り手段により読み取った画像を記録手段により記録
媒体に記録する画像読み取り記録装置に関するものであ
る。
[従来の技術] ファクシミリ装置などで多く採用されているCODなど
のラインセンサにより原稿の画情報の1ラインを一度に
読み取るライン方式の外にシリアル方式がある。このシ
リアル方式では原稿を副走査方向へ間欠的に送り、原稿
が停止している間にラインセンサと光学系からなる読み
取り手段を主走査方向へ歩進させ、原稿の副走査方向の
一定区分長の画素を一列ずつ主走査の全幅にわたって読
み取っている。そして−走査で読み取った画情報を、こ
れを格納するのに充分な容量の画像メモリに一時格納し
た後にラスタ一方向への並び換えを行なって出力してい
る。
そしてこのようなシリアル方式で原稿の画情報を読み取
り、上記のように一主走査分の画情報を画像メモリに格
納した後、記録部へ出力して前記画情報に応じた画像を
記録ヘッドにより記録用紙に記録する読み取り記録装置
が実用化されている。
[発明が解決しようとする問題点] ところがこのような従来の読み取り記録装置では上記の
ように一主走査分の画情報を格納するのに充分な大容量
の画像メモリが必要となり、その分コストが高くなると
いう問題があった。また、読み取り位置と記録位置を主
走査方向で一致させるためには装置構成における両者機
能の配置を広い空間域で行なうことが通常であり、小型
化装置の実現には困難さがあった。
[問題点を解決するための手段] 上記の問題点を解決するため本発明にあっては画像読み
取り手段により読み取られた原稿画像を記録手段により
記録媒体に記録する画像読み取り記録装置において、 イ)前記読み取り手段と記録手段を読み取り光学系と記
録ヘッドの機能を満足し、かつ小型化構成にするため主
走査方向にずらして配置し、そのずれ15に対応して原
稿と記録媒体を主走査方向にずらして読み取り記録を行
なう構成と、口)画像読み取り手段と記録手段を主走査
方向にずらせて配置し、そのずれ量に応じた走査時間だ
け記録をずらせる構成を採用した。
[作 用] 上記の(イ)の構成によれば画像読み取り手段の原稿に
対する読み取り位置と記録手段の記録媒体に対する記録
位置の位置関係が対応するので読み取り手段の出力を直
接記録手段に出力して読み取りと記録を全く同時に並行
して行なえる。従って画像メモリが不要となる。
また(口)の構成によれば読み取り位置と記録位置のず
れ量に対応した走査領域の画情報を格納するのに充分な
小さな容量の画像メモリを設ければよく、上記のずれ駿
はごくわずかに設定できるのでご〈小容量の画像メモリ
で済む。
[実施例] 以下、添付した図を参照して本発明の実施例の詳細を説
明する。
第1図(A)、(B)は本発明の実施例による読み取り
記録装置の読み取り部および記録部の構造を示すもので
ある。
第1図(A)において符号13.14で示すものは上案
内板及び下案内板であり、m1図(A)中2木の1点鎖
線で示す読み取り位置までの原稿12の搬送路を構成す
る。読み取り位置の上側には均一な厚さの透明ガラス板
8がその下面を原稿12の読み取り面fとして水平に配
置されており、この読み取り面fの位置は後述の読み取
り系との位置関係で、レンズのピントが合い読み取りセ
ンサのセンサ面上に最良の画像が結像されるいわゆるベ
ストフォーカス面とされる。
透明ガラス板8の読み取り位置の下側には回転ローラ9
が透明ガラス板8との間で原稿12を挾んで原稿面を読
み取り面fに位置付けするために設けられている。そし
てm1図(B)に示すようにフレーム5に軸承された回
転ローラ9の軸9aの両端部には外径が回転ローラより
わずかに大きな円筒状で空転する間隔形成部材(ローラ
)lOが回転自在に軸受けされている。この間隔形成部
材lOにより回転ローラ10と透明ガラス板8の間隔が
薄手紙の原稿の厚さに維持され1回転ローラ9によって
ベストフォーカス面を維持するとともに、原稿を搬送で
きるようにする。
また透明ガラス板8下側近傍には原稿12の有無を検出
するセンサSが設けられている。
さらに原稿搬送路上で透明ガラス板8より下流側(第1
図(A)生石側)には2対の搬送ローラ6.7及び6′
、7′が間隔をおいて配置されている。この搬送ローラ
6.7及び6′、7′並びに回転ローラ9は不図示のフ
レーム間に平行に支持され1周速度が一致するようにア
イドルギヤ11などのギヤ機構を介して連動しており、
不図示の副走査用送すモータの駆動により回転して原稿
12をローラ9.搬送ローラ6.7.6′。
7′を介し第1図(A)生石方向へ送る。搬送ローラ6
′、7’の下流側にはトレー23が配置されており、原
稿12はこのトレー」−に排出される。
また搬送ローラ対6,7並びに6′、7′間でその少し
上方にはプラテンローラ30がローラ6.6′と圧接す
る状態で回動できるようにフレーム5に取り付けられて
おり、案内板31に沿って装置後方上部より挿入された
記録紙32は、ローラ6′、30に挾持されたガイド板
33とプラテンローラ30間の間を通すローラ6゜30
により挾持されU字型に湾曲して記録ヘッド20とフラ
ットプラテン34の弾性部35間に導かれ上方に排出さ
れる。
なおプラテン30.搬送ローラ6.7.6” 。
7′並びに回転ローラ9は同一の副走査用パルスモータ
により圧接、又はギヤ等を介して一体的に回転できよう
に構成されており、原稿12と記録紙32を完全に副走
査方向に同期搬送させることができる。
また第1図(A)、(B)、において、符号41で示す
ものは読み取り位置の原稿面を照明する光源である。ま
た符号42はレンズでこの場合列状レンズ(通称セルフ
ォックレンズ)として構成されており、読み取り位置の
原稿面の画像をCODなどから構成した読み取りセンサ
43のセンサ面上に結像する。
光源41とレンズ42と読み取りセンサ43とは読み取
りユニットとして一体的に結合されており、記録ヘッド
20とともにキャリッジ44上に搭載されている。
記録ヘッド20はこの場合前面に所定ドツト数の発熱素
子20aを副走査方向に一列に設けた熱転写記録用のサ
ーマルヘッドとして構成されており、発熱素子20aが
記録紙面に対して充分に接触して高い転写効率が得られ
るように記録紙面に対して成度傾斜して当接される。ま
た第6図、第7図に示すようにこの記録ヘッド20の使
用する熱転写インクリボンを収納したカセット100が
キャリッジ44上に搭載される。
そして読み取りユニット50と記録ヘッド20は第6図
、第7図に示すように主走査方向(矢印X方向)に沿っ
て前後にずらせて配置させる。
共通駆動搬送ロールにて同期搬送される原稿紙と記録紙
の先端部からの入力情報を記録紙の先端部へ記録させる
一体型読み取り記録を可能にするには、両機能が共通搬
送ロールの近傍で交差しないことが必要となり、小型薄
型化をはかるために前述の如ぐずらして配置させること
により読み取りと記録を同時に行なわせることが可能と
なった。
読み取りユニット50のレンズ42の読み取り位装置と
記録ヘッド20の発熱素子20aによる記録位置は主走
査方向に距Ill L +あるいはL2ずれている。こ
のずれff1L+、L2はできるだけ小さくするのが好
ましく、そのために記録ヘッド20はキャリッジ44上
で主走査の上流側(これから走査を行なう側)あるいは
下流側(すでに走査を終了した側)の端部に配置され、
レンズ42はその近傍に最も近接して配置する。またレ
ンズ42として円筒レンズを用いずにセルフォックレン
ズを用いることが効果的である。このような構成により
ずれeLl 、L2を10〜20mmとすることができ
る。
一方、キャリッジ44は透明ガラス板8および回転ロー
ラ911送ローラ6.7と平行に架設されたレール45
上に摺動自在に設けられており。
このレール45の両端部は図示していないが記録装置内
のフレーム5に対して長穴を介しである範囲内で上下方
向に可動に軸受けされている。
また上記読み取りユニットのレンズ42の下端部の両外
側に張り出したユニットのフレーム15.15の下端部
内側にはコロ16,16のそれぞれが下端をレンズ42
の下端より下にしてフレーム15.15の支軸15a、
15aにより回転自在に軸受けされている。第3図に示
すようにコロ16.16の下端どうしを結ぶ線Rに対し
てレンズ42の光軸が正しく直交され、また線Rに対し
て読み取りセンサ43のセンサ面が正しく平行にされる
。またコロ16,16はレール45が上下方向に可動に
設けられており、かつキャリッジ44がレール45を支
点にして第1図(A)中時計方向に回動可能であるので
、透明ガラス板8のと而に常接しており、後述するよう
に読み取りの主走査時において読み取りユニットが透明
ガラス板8上を主走査方向(透明ガラス板8の長手方向
)に沿って移動する際に第2図に示すように透明ガラス
板8上をころがすように構成されている。なお第2図に
示すようにレンズ42として円筒レンズを用いてもよい
このような構造により読み取りユニットが常に透明ガラ
ス板の北面に追従して移動し、レンズ42と透明ガラス
板8の下面すなわち読み取り面1間の距離がベストフォ
ーカス状態に対応した所定に保たれ読み取り而fがベス
トフォーカス面に維持される。
なお第4図、第5図に示すように透明ガラス板8と回転
ローラ9を設けずに下案内板14を延長し、原稿12h
をコロ16が直接ころがるように構成してもよい。この
構成によれば読み取りユニットは原稿12の上面に追従
して移動するので原稿12の厚さt!や浮き、下案内板
14の変形に拘らず、原稿12とセンサ面間の距離Tc
が所定に保たれ、ベストフォーカス状態が維持される。
なお第1図において符号46で示すものは読み取りセン
サ43で読み取られた画情報を電気信号に変換する光電
変換回路である。
以りのような構造のもとに読み取り記録時にはまず記録
紙32をプラテンローラ30を操作してその先端(記録
したい所定位2t)が記録ヘッド20に対向゛するよう
にセットする。
続いて原稿12が手差しなどで第1図に左側から上下案
内板13.14間に差しこまれ、先端が透明ガラス板8
9回転ローラ9間に当接するまで挿入される。
次に不図示の操作キーの操作により装置の動作が開始さ
れ、副走査用紙送りモータの駆動により回転ローラ9が
ff11図(A)及び第2図に矢印で示すように回転し
、原m12を透明ガラス板8の下面に圧接した状態で第
1図(A)中力方向(第2図中矢印A方向)に送る。そ
して原稿12の前縁がセンサSにより検知されると紙送
りモータが停止トされ、原稿12が第1図(A)に示す
位置に停止される。
次に光源41が点灯され、キャリッジ44が不図示の走
査用パルスモータの駆動によって主走査方向(透明ガラ
ス板8の長手方向に沿った方向)へ歩進させられる。こ
れにより第2図に示すように光源41.  レンズ42
、読み取りセンサ43のユニットが矢印X方向に歩進さ
せられる。
そして第2図に示すように透明ガラス板8の下面に接し
た原稿12の原稿面が読み取り幅Y1で走査される。 
         − 光源41の反射光により原稿12の画像がレンズ42を
介し読み取りセンサ43のセンサ面上に結像される。一
定時間蓄積されたビット信号は光電変換回路46により
デジタル画像信号に光電変換される。続いてこの画像信
号は記録へ一2ド20に入力され記録紙32に同期記録
が行なわれる。
ところで以」二の構成において第6図に示すように記録
ヘッド20を読み取りユニット50より主走査の−[−
流側に配置した場合、主走査の際に記録ヘッド20の記
録位置が先行し、読み取り位置がずれ量L! だけ遅れ
て後追いすることになる。
この場合、従来のように原稿12と記録紙32の搬送位
置を主走査方向に揃えていると、すなわち両者の端縁な
一直線上に揃えていると、読み取った画像をそのまま同
時に記録することはできない、何故ならばそのようにす
ると記録紙32においてずれ量L1の余白を残した位置
から記録が開始され、終端縁側ではずれ量Llに相当す
る記録スペースが足りなくなるからである。これを解決
するため従来では一生走査で読み取った画情報を画像メ
モリに一時蓄積し、次回走査時に記録していた。このた
め画像メモリとして一生走査分の画情報を格納するのに
充分な大容量のものを必要としていた。
そこで本実施例ではこの欠点を解消し1画像メモリなし
に読み取り同時記録を行なうために、原稿12と記録紙
32の左右両側縁のガイド部材の配置により第6図に示
すように記録紙32の端縁32aの位置を原稿12の端
縁12aよりずれ砥L1に等しい距fit l tだけ
主走査のE流側にずらす。このようにすれば原稿12に
対する読み取り位置と記録紙32に対する記録位置のそ
れぞれの位置関係は対応するので読み取りと全く同時に
記録を行なっても記録紙32の紙端縁側で記録スペース
の不足が生じることがなく、画像メモリなしに同時記録
を達成できる。
一方、記録ヘッド20と読み取りユニット50の配置を
且述の逆とし、第7図に示すように読み取りユニット5
0を記録ヘッド20より主走査の上流側に配置した場合
には、原稿12と記録紙32の搬送位置(両者の端縁の
位置)を主走査方向に揃えて読み取り同時記録を行なう
とすると走査の開始にあたって記録スペースが無くなる
そこで本実施例ではこの場合は上述と逆に第7図に示す
ように原稿12の端縁12aの位置を記録紙32の端縁
32aより主走査の上流側へ読み取り位置、記録位置間
のずれ量L2に等しい距離文2だけずらす。このように
することにより」二連の場合と全く同様にして画像メモ
リなしに読み取り同時記録を行なえる。
一方、この方法と別の方法として原稿12と記録紙32
の搬送位置(端縁12a、32aの位置)は−直線ヒに
揃えておJ、記録を読み取りよりずれ量L2の走査時間
だけ遅らせて行なう方法がある。この場合ずれ量L2分
の読み取り画像を格納できる画像メモリを用い、ずれr
f< L 2分の画像をこの画像メモリに一時だくわえ
、ずれ量L2の走査の後このff!j像の記録信号を記
録ヘッドに与える。この方法によれば画像メモリとして
ずれ量L2分の読み取り画像を格納できるごく小容量の
ものを用いて読み取り同時記録を行なえる。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば読み取
り手段と記録手段を主走査方向にずらせて一体的に配置
し、原稿の先端近傍からの読み取りと記録紙先端近傍か
らの同時読み、記録を可能にさせ、そのずれ量に対応し
て原稿と記録媒体を主走査方向にずらせた構成を採用す
ることにより、画像メモリを用いずに読み取りと記録を
同時に行なえる。
また画像読み取り手段と記録手段をずらせて配置し、両
手段の読み取り位置と記録位置の主走査方向のずれ量に
応じた走査時間だけ読み取りと記録をずらせて行なう構
成により、ずれ量分にあたるご〈小容量の画像メモリを
用いて原稿紙と記録紙の端縁を主走査方向に一致させて
読み取り同時記録を行なえる。
【図面の簡単な説明】
染ヰ図は本発明の一実施例を説明するもので。 第1図(A)、(B)は読み取り記録装置の要部の構造
を示す縦断側面図及び縦断正面図、第2図は読み取り動
作の説明図、第3図は第1図中のコロ、レンズ、読み取
りセンサの配置説明図、第4図および第5図はそれぞれ
変形例による読み取り動作の説明図、第6図および第7
図は読み取り位置、記録位置のずれに対する原稿、記録
紙の搬送位置のずれの説明図である。 12・・・原稿     20・・・記録ヘッド32・
・・記録紙    42・・・レンズ43・・・読み取
りセンサ 50・・・読み取りユニット 第6図 側転1のf躬0謡−四 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)画像読み取り手段により読み取られた原稿画像を記
    録手段により記録媒体に記録する画像読み取り記録装置
    において、前記読み取り手段と記録手段を主走査方向に
    ずらして配置し、そのずれ量に対応して原稿と記録媒体
    を主走査方向にずらして読み取り記録を行なうことを特
    徴とする画像読み取り記録装置。 2)画像読み取り手段により読み取られた原稿画像を記
    録手段により記録媒体に記録する画像読み取り記録装置
    において、画像読み取り手段と記録手段を主走査方向に
    ずらせて配置し、そのずれ量に応じた走査時間だけ記録
    をずらせることを特徴とする画像読み取り記録装置。 3)前記ずれ量に応じた走査時間の読み取り信号を格納
    するメモリを設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の画像読み取り記録装置。
JP61018116A 1985-11-15 1986-01-31 画像読み取り記録装置 Expired - Fee Related JP2535327B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018116A JP2535327B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 画像読み取り記録装置
US06/929,617 US4823195A (en) 1985-11-15 1986-11-12 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018116A JP2535327B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 画像読み取り記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7254807A Division JP2600068B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 原稿読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62178058A true JPS62178058A (ja) 1987-08-05
JP2535327B2 JP2535327B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=11962639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018116A Expired - Fee Related JP2535327B2 (ja) 1985-11-15 1986-01-31 画像読み取り記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535327B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0685958A2 (en) 1994-06-01 1995-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Image information processing apparatus and image information processing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659274A (en) * 1979-10-20 1981-05-22 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPS58143669A (ja) * 1982-02-20 1983-08-26 Ricoh Co Ltd 読取記録装置
JPS6016763A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Canon Inc 印字装置
JPS62137969A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Canon Inc 情報処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659274A (en) * 1979-10-20 1981-05-22 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPS58143669A (ja) * 1982-02-20 1983-08-26 Ricoh Co Ltd 読取記録装置
JPS6016763A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Canon Inc 印字装置
JPS62137969A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Canon Inc 情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0685958A2 (en) 1994-06-01 1995-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Image information processing apparatus and image information processing system
US5889597A (en) * 1994-06-01 1999-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and system having a detachable scanner unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535327B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475128A (en) Image recording apparatus
US4823195A (en) Recording apparatus
KR100227135B1 (ko) 조합식 소형 입출력 스캐너 및 이를 이용한 복사방법
JPH0226433B2 (ja)
JP2608361B2 (ja) スキャナ
JP3524311B2 (ja) 画像読取装置及び画像記録装置
JPS62178058A (ja) 画像読み取り記録装置
JPS62147857A (ja) フアクシミリ装置
JP2600068B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPS62137969A (ja) 情報処理装置
JPH0352377A (ja) 画像読取装置
JP2702597B2 (ja) 画像読取記録装置
JP2516910B2 (ja) 情報処理装置
JP2547397B2 (ja) 情報処理装置
JPH0374867B2 (ja)
JPH04312065A (ja) 記録装置
JPH0532025A (ja) 記録装置
JPS63146565A (ja) 画像読み取り記録装置
JPS6367865A (ja) 画像読み取り記録装置
JPH03244270A (ja) 画像読取装置
JPS62248370A (ja) 画像読み取り記録装置
JP3343797B2 (ja) 原稿搬送型の読取装置
JPH01132272A (ja) 複写機
JP2003125159A (ja) 画像読取装置
JPS6367866A (ja) 画像読み取り記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees