JP2608361B2 - スキャナ - Google Patents

スキャナ

Info

Publication number
JP2608361B2
JP2608361B2 JP4120803A JP12080392A JP2608361B2 JP 2608361 B2 JP2608361 B2 JP 2608361B2 JP 4120803 A JP4120803 A JP 4120803A JP 12080392 A JP12080392 A JP 12080392A JP 2608361 B2 JP2608361 B2 JP 2608361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
paper
carriage
scanning
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4120803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646192A (ja
Inventor
デニス・ジェイ・ステムル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH0646192A publication Critical patent/JPH0646192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608361B2 publication Critical patent/JP2608361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0466Selectively scanning in one or the other of two opposite directions, e.g. in the forward or the reverse direction
    • H04N2201/0468Scanning in both of the two directions, e.g. during the forward and return movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04756Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of the sheet, the sheet support or the photoconductive surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の背景〕本発明は、原稿文書の読み
取りまたはコピー用紙への像の印刷を実施できるように
読み取りヘッド及び/または印刷ヘッドを組み込んだ単
一の走査キャリッジを用いた非常に低コストの携帯式小
型スキャナに関するものである。特に、そのようなスキ
ャナの用紙位置決め装置(sheet registration system)
に関するものである。
【0002】歴史的に見ると、原稿文書の複写は、複写
しようとする原稿文書を透明のプラテン上に手動または
文書ハンドラを用いて自動的に載置し、その原稿文書に
比較的高輝度の光を照射する電子写真法で行われてきて
いる。照明された文書から反射した像光線は、予め帯電
されている光導電体上に適当な光学系によって結像(iim
age)され、この像光線が原稿の像内容に従って光導電体
を放電させることによって、原稿の静電潜像が光導電体
上に形成される。このように形成された静電潜像は、次
に一般的にトナーと呼ばれている適当な現像剤で現像さ
れ、現像された像は、適当なフィーダによって送り込ま
れるコピー用紙に転写される。転写された像は、次に定
着によってコピー用紙に固定されて永久的な複写が完成
する一方、光導電体は再帯電に先だって残留トナーのク
リーニングが実施される。最近では、電子結像に対する
興味が高まってきており、これは上記電子写真装置とは
対照的に、文書原稿の像が電気信号すなわち画素に変換
され、これらの信号は処理、遠距離の伝送及び/または
記憶が可能であり、これらを利用して1回または複数の
複写を実施することができる。そのような電子結像装置
では、電子写真現像に先だって帯電表面を放電させるた
めに光像を光導電体上に結像するのではなく、文書原稿
から反射した像光線を光学系が像読み取りアレイ上に焦
点合わせし、像読み取りアレイは像光線を電気信号に変
換する。これらの信号を利用して、何らかの手段で、例
えばレーザ光線を作動させて電子写真光導電体を放電さ
せたり、インクジェットまたは熱転写印刷装置等の何ら
かの直接マーキング装置を作動させることによって像を
形成する。
【0003】通常は分離している文書読み取り作業とコ
ピー印刷作業とを結び付けることができれば、一般的に
好都合である。これらの読み取り/書き込み機能の一部
を結び付ければ、システム動作及び同期化が簡単にな
り、使用部品が減少することによって装置のコストを軽
減することができる。
【0004】先行出願にも、1対の用紙経路ローラが1
2時の位置で文書を、6時の位置でコピー用紙を進ま
せ、各ローラの円周を読み取りヘッド及び書き込みヘッ
ドの幅に一致させた入力/出力スキャナの概念が記載さ
れている。走査キャリッジに読み取りヘッドと印刷ヘッ
ドとが取り付けられており、このキャリッジ装置は文書
を横方向に走査して、文書の横方向の一定バンドの情報
を走査すると共に、コピー用紙の横方向に一定バンドの
情報を印刷する。キャリッジ装置には、文書の横方向の
別のバンドの情報を走査できるように第2位置へ文書及
びコピー用紙を位置合わせ(index) する別体の位置合わ
せ機構が設けられている。結像走査の間に、用紙及び文
書の両方が駆動ローラの完全な一回転によって正確に同
量だけ前進するため、ローラの振れ公差を厳密に制御す
る必要がなくなり、それによってその部品の低コスト化
が図られる。
【0005】ほとんどの複写機、プリンタ、ファクシミ
リ及びスキャナは、様々な処理段階で装置の様々な部材
を作動させるためにモータ、クラッチ、ソレノイド等の
多数の電気機械式アクチュエータを用いている。上記先
行出願に記載されている小型入力/出力結合スキャナで
も、2つのモータが必要である。一方は走査キャリッジ
を移動させるために使用され、他方は文書及びコピー用
紙を前進させるために使用される。それぞれの電気機械
式アクチュエータに対して、アクチュエータ自体の装置
費用以外にも必要なコストがある。これには、装置を駆
動するための電源費用、電力及び制御信号を装置へ送る
ためのハーネス費用、装置を取り付けるための組み付け
費用、装置を制御するための電源やハーネスや電子回路
の費用が、さらに多くの場合には幅広い作動電圧に渡っ
て装置を適切に作動させることができるようにする一種
の電圧制御回路の費用も含まれる。従って、また特に非
常に低コストの装置の場合、電気機械式装置をなくすこ
とによって大きな利益が得られる。
【0006】また、上記先行出願に示されているコピー
用紙位置決め装置では、コピー用紙を挿入する時に上カ
バーを開放位置へ回動させ、その後で閉鎖することが必
要であるため、手動操作が必要であった。
【0007】〔先行技術〕ステムル(Stemmle) の米国特
許第4,920,421号は、入力/出力スキャナ及び
固定プラテンをキャリッジと組み合わせて、文書を横方
向に走査し、一定バンドの情報を読み取って、それをコ
ピー用紙に印刷してから、キャリッジを文書上の次の情
報バンドへ位置合わせする一方、コピー用紙もキャリッ
ジ上のコピー用紙支持部材に対して同一距離だけ前進さ
せるようにした装置を開示している。
【0008】また、電池作動式で、21.6×28cm
(81/2 ×11)用紙の全面コピーではなく、比較的小
さいか部分的な情報バンドだけを複写する幾つかの手持
ち式スキャナがある。例えば、カシオ(Casio(商
標))のコピーペンは、手動操作で文書の8mm部分を
走査して記憶し、他端部上の印刷ヘッドを用紙の横方向
へ手動で移動させることによって普通紙に印刷すること
ができるそのような手持ち式電池作動スキャナの一例で
ある。他の同様な装置として、文書を読み取ると同時
に、手持ち式複写機に搭載されている給紙源から繰り出
される感熱紙にコピーを書き込むものがある。これらの
装置のいずれも、文書または用紙搬送機構を備えていな
い。
【0009】〔発明の概要〕本発明は、用紙位置決め装
置、特に極めて簡単で非常に低コストであり、使用する
時の携帯性に優れた小型スキャナを目的としている。
【0010】本発明の本質的特徴によれば、スキャナ
は、フレームアセンブリ内にキャリッジが移動可能に取
り付けられて、フレームアセンブリの長さに沿った第1
方向の走査経路で定位置から走査終了位置まで走査移動
できるようになっており、フレームアセンブリには、前
記走査経路と直交する少なくとも1つの用紙搬送経路が
設けられており、この用紙搬送経路は、そこを通る用紙
を位置合わせする位置合わせ手段を含み、この位置合わ
せ手段は、回転軸に取り付けられた少なくとも1つの
置合わせローラを有し、さらに位置合わせローラとの間
に用紙搬送ニップを形成する少なくとも1つのアイドラ
ローラを一端部に支持し、少なくとも1つの用紙位置決
めゲートを他端部に支持しているトグルフレームを有し
ており、トグルフレームは、用紙搬送ニップを形成する
か、走査キャリッジが定位置またはそこに接近した位置
にある時、走査キャリッジによって前記用紙搬送経路内
へ用紙位置決めゲートを進入させるように回動可能に取
り付けられている。
【0011】〔図面の簡単な説明〕本発明は、添付の図
面を参照した以下の詳細な説明からさらに明らかになる
であろう。
【0012】図1A、B及びCは小型複写機の全体的作
動を説明する斜視図である。
【0013】図2は本発明による小型複写機の、上カバ
ーを取り除いた斜視図である。
【0014】図3は本発明による小型複写機の概略断面
図である。
【0015】図4は本発明の走査キャリッジの構成部材
を示す拡大断面図である。。
【0016】図5は走査動作の説明図である。
【0017】図6、7及び8は単一アクチュエータ複写
機のカム作動の説明図である。
【0018】図9A及びBはカムを平面的なプロフィー
ルに展開した説明図である。
【0019】図10はコピー用紙位置決めゲート及びア
イドラローラ構造の斜視図である。
【0020】〔好適な実施態様の説明〕図1A、B及び
Cは、本発明による小型スキャナの全体を示している。
スキャナは、一端部に保管部12を備えたフレームアセ
ンブリ15と、フレームアセンブリに回動可能に取り付
けられた上カバー11とを有している。文書14の複写
をするには、上カバーを図1Aに示されているように開
放位置へ回転させて、コピー用紙13をコピー用紙搬送
経路の入口に挿入し、文書14を上カバー内の位置決め
ストッパ部材に当接するように挿入した後、上カバーを
閉じて複写シーケインスを走査キャリッジで開始し、文
書の横方向の一定バンドの情報を走査する。この走査作
業中、文書及びコピー用紙は共に固定位置に保持され、
文書上の像が入力デジタル化装置によってデジタル化さ
れ、好適な実施例ではデジタル像はほぼ同時に印刷装置
によってコピー用紙に印刷される。続いて、走査キャリ
ッジが文書を横切る第2バンドの情報を走査できるよう
に、文書は右方向へ位置合わせされ、コピー用紙は左方
向へ位置合わせされる。文書及びコピー用紙の両者の位
置合わせ距離は、文書の横方向の情報バンドの幅であ
る。
【0021】図2、3、4、6、7及び8は、入力スキ
ャナ及び出力スキャナ組合わせ体10を示している。ス
キャナ10には、ベースユニット18と、走査キャジッ
リ20を走査経路に沿って移動させるレール19とで構
成されたフレームアセンブリ15が設けられている。走
査作業中以外では、走査キャリッジ20は定位置に留ま
っている。印刷ヘッドがインクジェットである場合、ヘ
ッドを密封して、ヘッドを乾燥または汚染から保護す
る、ヘッドを洗浄する、ヘッドを湿らせ、廃液ためとし
て機能してヘッドの始動準備をする機能の1つまたは複
数を実施できる保管部12(図1A)内に駐留してい
る。
【0022】走査キャリッジ20には、基板52に取り
付けられた読み取りヘッド17及び印刷ヘッド25が設
けられている。読み取りヘッドは、フレーム57に取り
付けられた発光ダイオードアレイ21を含む接触像セン
サCIS56を有しており、発光ダイオードはガラスプ
ラテン54付近で文書14を照明し、その像がセルフォ
ック(Selfoc)レンズ等のレンズ23を介して入力センサ
チップ26へ反射され、その反射光で入力チップセンサ
に設けられているフォトサイトアレイが作動して、反射
光を電気信号すなわち画素に変換されてから、用途指定
集積回路(ASIC)27で処理された後、印刷ヘッド
25へ送られる。印刷ヘッドは、インクジェットチッ
プ、または感熱紙に印刷したり、図4に示されているよ
うにリボン58に含浸させたインクを加熱して印刷する
熱式印刷ヘッド(TPH)25、またはその他の直接マ
ーキング装置にすることができる。一般的に、熱式印刷
ヘッドには加熱素子アレイすなわち抵抗器53が設けら
れており、読み取りヘッドによる像の読み取りとほぼ同
時に、これらが励起されて加熱されることによって、感
熱紙13に直接接触して、またはリボン58上のインク
の小部分を溶融させてそれを普通紙に押し付けることに
よって画素を形成できるようになっている。この作業
中、走査キャリッジは像平面上にある文書を走査し、印
刷平面上にあるコピー用紙に印刷する。
【0023】読み取りヘッド及び印刷ヘッドについて以
上に説明したが、本発明はもっと包括的な意味で入力読
み取り素子を備えたソリッドステート装置及び出力印刷
素子を備えたソリッドステート装置を含むものであるこ
とは理解されるであろう。像読み取りヘッド17を有す
る走査素子すなわちセンサの数が初期走査解像度を決定
するのに対して、印刷ヘッド25を有する加熱素子53
の数が像コピーの解像度を決定する。好適な実施例で
は、入力走査素子の数は出力印刷素子の数と一致してい
る。特に好適な実施例では、センサチップには400/
インチすなわち16/mmの割合で384個のフォトサ
イトが設けられ、熱式印刷ヘッドにも400/インチす
なわち16/mmの割合で384個の加熱素子が設けら
れている。走査ヘッド及び印刷ヘッドは共に走査キャリ
ッジ20に移動可能に取り付けられており、走査キャリ
ッジ20は、これをレール19に沿って移動させるため
の走査ステップモータ32によって親ねじ31を介して
フレームアセンブリの長手方向に沿った走査経路で単方
向または正逆の2方向に走査移動できるように取り付け
られている。
【0024】像読み取りヘッドまたはアセンブリ21、
23、26及び印刷ヘッド25を支持している走査キャ
リッジ20の移動について、図5を参照しながらさらに
説明する。矢印33a及び33bは、文書及びコピー用
紙を横切る走査キャリッジ20の正逆方向の走査を示し
ている。矢印68は、走査キャリッジ20が文書及びコ
ピー用紙を走査する時、走査キャリッジ20の移動方向
に直交する方向の多数の画素が読み取りヘッドによって
読み取られ、印刷ヘッドによって印刷されることを示し
ている。代表的な実施例では、走査キャリッジが走査す
る時にキャリッジの移動方向に直交する方向に400/
インチの割合で384画素が読み取られて印刷される。
この例では、矢印68は、読み取られて印刷される長さ
0.0025インチ(0.06mm)で幅0.96イン
チ(24.4mm)のバンドの情報を表している。これ
によって約0.96インチの幅の情報バンドを走査でき
る。キャリッジの移動は連続的でも段階的でもよいが、
好適な実施例では、図示のように1画素の間隔で傾斜さ
せながら384画素が読み取られて印刷される。一実施
例では、走査キャリッジが用紙の横方向に1画素の幅分
を移動する毎に、用紙の下向きに並んだ384画素の電
子像がシフトレジスタに送られて増幅され、逆の順序で
印刷ヘッドへ送られて384個の加熱素子53を加熱す
ることによって、先に読み取られていた384画素の印
刷が実施される。走査キャリッジが1画素の幅分を移動
する毎にこのシーケンスが繰り返される。走査は、走査
キャリッジがページを横方向に掃引する時にそれぞれが
1列状の画素の読み取り及び書き込みを行う384本の
平行チャネルで実施することもできることに注意された
い。読み取り/書き込み作業をほぼ同時に実施すること
が好ましいが、デジタルバッファまたはレジスタを内蔵
することによって、走査すなわち読み取られた信号をま
ず記憶して、所定または任意時間経過後に印刷できるこ
とにも注目されたい。また、図示の結合形スキャナは多
モード能力を備えており、デジタル情報を発生する適当
な装置によって変調されるプリンタとして独立的に作動
させたり、ソース文書をデジタル表現に変換するスキャ
ナとして独立的に作動させたり、あるいは適当なモデム
と組み合わせれば読み取り及び印刷素子を利用したファ
クシミリ装置として作動させたり、走査及び印刷作動を
組み合わせて複写機として作動させることもできる。プ
リンタだけで使用する場合、読み取りヘッドが不要とな
り、スキャナだけで使用する場合には印刷ヘッドが不要
となる。
【0025】さらに図2に加えて図3〜10を参照しな
がら、単一アクチュエータ式複写機について詳細に説明
する。走査キャリッジ20は、図2に示されているよう
にステップモータ32に直接取り付けられる親ねじ31
によって駆動されるか、歯車列によって駆動される。モ
ータが親ねじを回転させると、親ねじの溝40が走査キ
ャリッジの内側のねじ(図示せず)と係合して、読み取
り/書き込みキャリッジを親ねじに沿って並進移動させ
る。親ねじのピッチを適当に選択することによって、ス
テップモータの各パルスまたは1つ置き、2つ置きまた
は3つ置きのパルスを1つの画素の幅、すなわち1/4
00インチのキャリッジ移動に対応させることができ
る。これによって、ステップモータの駆動に使用されて
いる同一のクロックパルス発生器を走査キャリッジの読
み取り/書き込み装置のトリガにも使用できる。あるい
は、直流モータを用いて親ねじを作動させ、またエンコ
ーダホィールと共に用いることによって読み取り/書き
込み機能のトリガに使用される信号を発生することもで
きる。
【0026】フレームアセンブリの長手に沿ったいずれ
かの方向の走査運転に続いて、印刷ヘッドによってコピ
ー用紙に印刷された情報バンドと同じ幅である読み取り
ヘッドによって走査された文書の情報バンドの幅に等し
い距離分だけ文書及びコピー用紙がそれぞれ逆方向にス
キャナ内で位置合わせされる。この幅は、最小では1画
素線から最大では文書の全幅までの幅にすることができ
る。しかし、実際には読み取り及び書き込み部材のコス
トを抑えるため、バンドの幅は1インチの何分の1から
数インチまでの幅とする。さらに図2及び3を参照しな
がらこれを達成する方法を説明すると、回転駆動ローラ
35a、b、c及びdが駆動ローラ軸36a及び36b
に取り付けられて、スキャナの上カバー11内に収容さ
れている文書送りアイドラローラ42との間に文書用の
送りニップを形成するようにした位置合わせ手段が設け
られている。同期駆動されるとは、軸36が互いに同期
化されていることを意味するだけである。駆動ローラ3
5a、b、c及びdはさらに、コピー用紙搬送経路内に
おいてコピー用紙送りアイドラローラ46との間にコピ
ー用紙用の送りニップを形成することができる。
【0027】読み取り/書き込みキャリッジが定位置に
ある時、ステップモータ32が親ねじ31を回転させる
と、キャリッジ20が複写機フレーム15を横切る方向
へ結像掃引しながら並進する。結像掃引が完了した時点
で、キャリッジ上のタブ63が、固定ピボット69回り
に回動可能に取り付けられているカムアクチュエータア
ーム65上のストッパ64に接触してそれを走査方向へ
移動させることによって、カム駆動ピン38が、軸36
に固着されている筒形カム39を回転させる。カムアク
チュエータアーム65の固定端部にばねが取り付けられ
ており、これは、他端部で固定ストッパ部材74に付勢
係合して、常にカム駆動ピン38を定位置の筒形カム3
9のスロットの端部と噛合させている一体成形プラスチ
ック製の板ばね71でもよい。
【0028】作用を説明すると、キャリッジが第1方向
へ移動すると、タブ63がストッパ64と係合して、ア
ーム65をピボット69回りに回転させる。この移動時
に、ピン38が駆動ローラ軸36a及びbの端部に取り
付けられている筒形カム39のカムプロフィール90
(図9A参照)と係合して、筒形カム及び軸36a及び
36bを部分回転させる。この移動中に、キャリッジの
移動によってアーム65が回転してばね71がたわむた
め、エネルギが板ばね71に蓄えられる。モータの回転
方向が逆転すると、並進移動読み取り/書き込みキャリ
ッジが第2方向へ駆動される。ばね71に蓄えられたエ
ネルギによって、キャリッジの移動に追従してアーム6
5が反対方向へ回転する。この移動によってピン38が
筒形カムの第2カムプロフィール91と係合するため、
第1回転と同じ方向に第2部分回転する。このことは、
走査キャリッジの位置を幾つかの位置で示している図
6、7及び8と、カムを平坦なプロフィールに展開して
示している図9A及びBを参照すれば、さらに十分に理
解されるであろう。すなわちキャリッジが第1方向へ移
動して正方向位置合わせを行う場合、カム駆動ピン38
は点Aから点Bへ前進し、その間はカムが回転しない。
走査キャリッジの移動によってピン38が点Bから点C
へ移動すると、カムプロフィール90が係合して、カム
が距離Mだけ回転する。走査キャリッジの移動が逆方向
になると、ピンは点Cから点E(図9A参照)へ移動
し、その間はカムが回転しない。走査キャリッジが逆方
向へ移動を続けると、ピン38は点Eから再び点Aへ移
動して、戻りカムプロフィール91にピン38が係合し
て、カムは距離Nだけ回転する。点Aにおいて、カムは
完全に1回転しており、カムアクチュエータアームは、
ばね71に蓄えられている予荷重エネルギによってばね
付勢されて、ピンを点Aに固定することによって、次の
走査サイクル中に駆動ローラは所定位置に固定されて、
画素の位置エラーを発生する原因となる摂動力による軸
36の回転を防止することができる。カム駆動ピンが二
度目に点Aに来る位置にキャリッジが達した時、キャリ
ッジは通常は逆方向に像領域を横切る並進移動を続け
て、やがて文書及びコピー用紙の他方側に達する。2方
向読み取り/書き込みの場合、この戻り掃引中に結像が
行われる。単方向読み取り/書き込みの場合、正方向の
時だけに結像が行われる。単方向結像では、装置のバッ
クラッシュによる画素位置エラーを抑えることができ
る。11インチ(28cm)長さの紙の場合、384画
素幅の印刷ヘッドでは12回の結像掃引を行う必要があ
る。読み取り/書き込みキャリッジが最後の結像掃引を
完了した後、装置に次の文書及びコピー用紙を載置する
ことによって、次の複写サイクルが直ちに開始される。
【0029】本発明によるスキャナは、米国特許出願第
07/547,275号に記載されているプラテンアク
セサリと一緒に使用され、スキャナを自動的に定位置へ
戻すため、図9Bに示されているように筒形カムに第3
及び第4カムプロフィールを設けることができる。従っ
て、最後の結像掃引後、スキャナは始動位置から離れた
プラテンの他端部へ位置決めされる。正方向位置合わせ
の場合のように、ピン38を点Cで停止させてから点A
へ戻すのではなく、並進キャリッジがピンを第1方向
へ、点Cを過ぎても移動させ続けて、やがて点Dに達す
る。この時点で、キャリッジは交互に方向を逆転させ
て、12サイクル全体を通してピン38を点D及びB間
で移動させる。この移動によってピンが筒形カムのさら
に2つのカムプロフィール92、93と係合することに
より、駆動軸を正方向位置合わせとは逆の方向へ回転さ
せ、これによって複写機が自動的に定位置へ戻る。点D
からBへの最後の半サイクル後、キャリッジ及びピンは
第2方向へ移動を続けて、ピンをAの固定位置まで移動
させる。複写機が定位置へ戻ってから、読み取り/書取
キャリッジは第2方向に結像領域を横切ってキャリッジ
定位置まで移動する。
【0030】図3を参照しながら説明すると、上カバー
11はフレームアセンブリ15及び特にベースユニット
18に回動可能に取り付けられており、点41回りに回
動する。上カバーを開放位置へ回動させると、文書送り
アイドラローラ42が駆動ローラから離れ、位置決め縁
部が文書搬送経路の平面に進入し、これによって複写し
ようとする文書の前縁部をスキャナ内で位置決めすると
共に、その文書が文書搬送経路に沿って進まないように
することができる。好適な実施例では、駆動ローラの円
周を査キャリッジによって走査される文書の横方向の情
報のバンドの幅に一致させて、走査幅間のずれの原因に
なる振れ及び軸真直度公差の問題をなくすことができる
ようにしている。
【0031】図3に示されているように、第2対の位置
合わせローラが、親ねじを挟んで第1対の位置合わせロ
ーラとは反対側に配置されている。この第2位置合わせ
ローラ対は、第1ローラ対と同じである、すなわち一端
部に筒形カムを設けた軸に取り付けられており、第1位
置合わせローラ対と同様にしてアクチュエータが、第1
及び第2位置合わせローラ対間を同期させるようにして
作動させる。第2対の位置合わせローラを設けることに
よって、読み取られた像及び/または印刷された像の上
部及び下部の欠失を避けることができる。単一位置合わ
せローラ装置では、文書及びコピー用紙を1つのニップ
に装填しなければならず、ニップから像領域までの間が
欠失することになる。
【0032】図10は、コピー用紙位置決め機構を示し
ており、読み取り/書き込みキャリッジ20が、定位置
に達する直前でトグルリンク49上の傾斜部48と係合
するようになっている。このように係合してから読み取
り/書き込みキャリッジがさらに移動すると、トグルリ
ンク49がピボット50回りに回転して、図10に示さ
れているように、トグルリンク49の他端部が位置決め
ゲート60を上昇させて用紙経路へ進入させる。位置決
めゲート60は回動フレーム61に取り付けられてお
り、このフレームのピボット51を挟んだ反対側にコピ
ー用紙送りアイドラローラ46が取り付けられている。
従って、位置決めゲート60が上昇すると同時に、コピ
ー用紙送りアイドラローラ46が駆動ローラから離脱す
る。この移動によってニップが開くため、オペレータは
次のコピー作業のためのコピー用紙を挿入することがで
きる。読み取り/書き込みキャリッジが定位置から第1
方向へ移動する時、この移動でトグルリンク49が初期
位置へ戻り、位置決めゲートを用紙経路から外れる位置
へ降下させ、アイドラローラを駆動ローラと係合させる
ことによって、結像掃引中にコピー用紙を捕らえて所定
位置に保持できると共に、結像掃引の終了時の位置合わ
せサイクル時にコピー用紙に駆動力を与えることができ
る。
【0033】上カバーを開放すると、上カバーに取り付
けられている文書経路内のアイドラローラが経路から外
れて、上カバーアセンブリの一部である前位置決め縁部
に文書をセットできるようになる。コピー用紙を挿入し
てから上カバーを閉じると、文書送りアイドラローラが
駆動ローラと再び係合する。また、2つのセンサ(図示
せず)によって文書及びコピー用紙の両方がそれぞれ装
填されていることを検出してから、論理回路が複写シー
ケンスを開始する。それらのローラを駆動ローラに対し
てその位置に保持しながら、走査キャリッジは、文書及
びコピー用紙が静止している間にそれらを横切る方向に
走査する。文書はそれの前縁部が読み取りヘッドの右端
の画素に一致するようにセットされ、コピー用紙はそれ
の前縁部が印刷ヘッドの左端の画素に一致するようにセ
ットされる。これによってコピー用紙上に正しい読み取
り像を形成することができる。キャリッジ20の走査中
に像読み取りヘッドの右端で読み取られた文書上の1直
線の情報は、印刷アレイの左端の印刷ヘッドを発射させ
る。これを図3を参照しながら説明する。キャリッジ2
0が本図面に対して垂直方向に移動する時に入力チップ
の右端(R)で受け取られた画素データは、伝達、増幅
されることによって、印刷ヘッドの左端(L)が発射す
るように印刷ヘッドを調節する。この方法によって、情
報を記憶しないで読み取り及び書き込みをほぼ同時に実
施して正しい読み取りコピーを印刷することができる。
キャリッジが文書及びコピー用紙の両者を横方向に走査
すると、文書から読み取られた0.96インチ(24.
4mm)バンドの情報が直ちにコピー用紙に印刷され
る。第1の結像走査が完了すると、キャリッジの動きが
同一方向へ継続されて、カムアクチュエータアーム65
上のストッパ64と係合してアームを移動させることに
よって、カム39及び軸36a及びbが回転するため、
文書及びコピー用紙の両者は先に走査された情報バンド
の幅分の位置合わせが走査方向に直交する方向に実施さ
れる。この位置合わせは、12時の位置に文書送りアイ
ドラローラとの間に形成する送りニップで文書と係合
し、6時の位置にコピー用紙送りアイドラローラとの間
に形成する送りニップでコピー用紙と係合する駆動ロー
ラを駆動することによって実施される。駆動ローラが時
計回りに一回転することによって文書は右方向の0.9
6インチの位置合わせが行われ、コピー用紙は左方向の
0.96インチの位置合わせが行われる。このようにし
て、文書の情報の第2バンドが走査キャリッジの上方の
位置へ移動して、コピー用紙の第2部分が印刷ヘッドの
下側の位置へ移動する。走査キャリッジは、後退して定
位置より少し手前の位置まで戻ってから、再び方向を逆
転して第1走査の場合の逆方向に文書及びコピー用紙を
横切って走査して、再び文書を読み取り、直ちにコピー
を印刷する。全文書が読み取られて全コピー用紙が印刷
されるまで、このシーケンスが繰り返された後、印刷ヘ
ッドは定位置へ戻ってそこに駐留する。
【0034】従って、本発明によれば、新規な用紙位置
決め装置、特に小型入力/出力スキャナ用の位置決め装
置が提供されている。それによって、走査作業前にコピ
ー用紙を直接的にスキャナへ手動で挿入できると共に、
自動給紙装置を用いれば、オペレータが介入しないで自
動的に挿入することもできる。さらに、小型で低コスト
の非常に簡単な入力/出力スキャナ装置を実現できる。
【0035】本説明に挙げられた特許及び参考文献は関
連出願と共に引例として含まれる。
【0036】本発明を特殊な実施例について以上に説明
してきたが、様々な変更及び変化を加えることができる
ことは当業者には明らかであろう。例えば、本発明は読
み取りヘッド及び印刷ヘッドの両方を備えたスキャナに
ついて説明されているが、スキャナだけ、またはプリン
タだけとして機能させることもできることは理解される
であろう。従って、特許請求の範囲の精神の範囲内の変
更及び変化は本発明に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 A,B,Cは小型複写機の全体的作動を説明
する斜視図である。
【図2】 本発明による小型複写機の上カバーを取り除
いた斜視図である。
【図3】 本発明による小型複写機の概略断面図であ
る。
【図4】 本発明の走査キャリッジの構成部材を示す拡
大断面図である。。
【図5】 走査動作の説明図である。
【図6】 単一アクチュエータ複写機のカム作動の説明
図である。
【図7】 単一アクチュエータ複写機のカム作動の説明
図である。
【図8】 単一アクチュエータ複写機のカム作動の説明
図である。
【図9】 A,Bはカムを平面的なプロフィールに展開
した説明図である。
【図10】 コピー用紙位置決めゲート及びアイドラロ
ーラ構造の斜視図である。
【符号の説明】
10 スキャナ、11 トップカバー、12 保守部、
13 コピー用紙、14文書、15 フレームアセンブ
リ、17 読み取りヘッド、18 ベースユニット、1
9 レール、20 走査キャリッジ、21,23,26
像読取りヘッド、25 プリントヘッド、27 集積
回路、31 親ねじ、32 走査ステッパモータ、35
a,35b 駆動ローラ、36a,36b 駆動ローラ
軸、38カム駆動ピン、39 バレルカム、40 親ね
じの溝、46 アイドラローラ、49 トグルリンク、
50,51 ピボット、52 支持体、53 加熱素子
アレイ、54 ガラスプラテン、56 イメージセン
サ、57 フレーム、58リボン、60 コピー用紙位
置決めゲート、61 フレーム、63 タブ、64 ス
トップ、65 カムアクチュエータアーム、69 ピボ
ット、71 板ばね、74 固定ストップ部材、90
カムプロフィール、91 戻りカムプロフィール

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームアセンブリ内にキャリッジが移
    動可能に取り付けられて、前記フレームアセンブリの長
    さに沿った第1方向の走査経路で定位置から走査終了位
    置まで走査移動できるようになっており、前記フレーム
    アセンブリには、前記走査経路と直交する少なくとも1
    つの用紙搬送経路が設けられ、この用紙搬送経路は、そ
    こを通る用紙を位置合わせする位置合わせ手段を含み、
    この位置合わせ手段は、回転軸に取り付けられた少なく
    とも1つの位置合わせローラを有、さらに、前記少な
    くとも1つの位置合わせローラとの間に用紙搬送ニップ
    を形成する少なくとも1つのアイドラローラを一端部に
    支持し、少なくとも1つの用紙位置決めゲートを他端部
    に支持しているトグルフレームを有しており、前記トグ
    ルフレームは、用紙搬送ニップを形成するか、前記用紙
    搬送経路内へ用紙位置決めゲートを進入させるように回
    動可能に取り付けられており、定位置またはそこに接近
    した位置にある時の前記走査キャリッジが前記トグル
    レームを作動させて、位置決めゲートを前記用紙搬送経
    路内へ進入させるようにしたことを特徴とするスキャ
    ナ。
JP4120803A 1991-05-20 1992-05-13 スキャナ Expired - Lifetime JP2608361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US702994 1991-05-20
US07/702,994 US5153736A (en) 1991-05-20 1991-05-20 Toggling sheet transport and registration system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0646192A JPH0646192A (ja) 1994-02-18
JP2608361B2 true JP2608361B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=24823509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4120803A Expired - Lifetime JP2608361B2 (ja) 1991-05-20 1992-05-13 スキャナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5153736A (ja)
EP (1) EP0519605B1 (ja)
JP (1) JP2608361B2 (ja)
DE (1) DE69213838T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245447A (en) * 1991-05-20 1993-09-14 Xerox Corporation Indexing mechanism for compact scanner
US5425588A (en) * 1993-10-22 1995-06-20 Xerox Corporation Pivoting platen for use in printing device
US5442449A (en) * 1993-10-22 1995-08-15 Xerox Corporation Portable copier and method of using a portable copier
US5439303A (en) * 1993-10-22 1995-08-08 Xerox Corporation Split-spline hub and latch mechanism
US5499879A (en) * 1994-04-28 1996-03-19 Xerox Corporation Ribbon cassette drive system method and apparatus for portable copiers and printers
JPH10134163A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Pfu Ltd スキャナ付き装置
KR100238029B1 (ko) * 1997-07-04 2000-03-02 윤종용 원고스캔방법
US6085657A (en) * 1998-08-06 2000-07-11 Agfa Corporation Redirecting printing media in a prepress printing environment
US6173953B1 (en) 1999-05-21 2001-01-16 Xerox Corporation Simple paper indexer
KR100485792B1 (ko) * 2002-12-30 2005-04-28 삼성전자주식회사 급지유닛의 삽입제한장치
KR100708136B1 (ko) * 2005-05-26 2007-04-17 삼성전자주식회사 화상입출력장치 및 화상입출력방법
JP5016851B2 (ja) * 2006-06-02 2012-09-05 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053225A (en) * 1975-04-17 1977-10-11 Ohno Research & Development Laboratories Co. Portable copier
NL7612692A (nl) * 1976-11-16 1978-05-18 Oce Van Der Grinten Nv Inrichting voor het kopieren van velvormige originelen.
JPS55138967A (en) * 1979-04-17 1980-10-30 Fuji Xerox Co Ltd Copying machine
US4424524A (en) * 1982-07-02 1984-01-03 Xerox Corporation Read/write bar for multi-mode reproduction machine
US4496984A (en) * 1982-11-18 1985-01-29 Xerox Corporation Raster input/output scanner
US4583126A (en) * 1982-11-18 1986-04-15 Xerox Corporation Raster input/output scanner
US4574317A (en) * 1983-12-12 1986-03-04 Wayne Scheible Hand scannable portable copier and method
US4823195A (en) * 1985-11-15 1989-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
GB2190814B (en) * 1986-05-19 1991-01-09 Canon Kk Image reading and recording apparatus
US4920421A (en) * 1988-10-13 1990-04-24 Xerox Corporation Simultaneous read/write copier

Also Published As

Publication number Publication date
EP0519605A1 (en) 1992-12-23
JPH0646192A (ja) 1994-02-18
US5153736A (en) 1992-10-06
EP0519605B1 (en) 1996-09-18
DE69213838D1 (de) 1996-10-24
DE69213838T2 (de) 1997-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153738A (en) Scanner with single source mechanical power
US5245447A (en) Indexing mechanism for compact scanner
US5162916A (en) Compact read/write scanner
US5264949A (en) Scanning carriage drive and image timing
KR100227135B1 (ko) 조합식 소형 입출력 스캐너 및 이를 이용한 복사방법
JP2608361B2 (ja) スキャナ
US5032922A (en) Platen accessory for portable copier
CA2044345C (en) Scanner with document and copy sheet registration means
US5187588A (en) Scanner with floating backstop
JPS621359A (ja) 画像形成装置
JPS61265956A (ja) 画像形成装置
JPH10224553A (ja) 原稿読取装置
JPS62248370A (ja) 画像読み取り記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961206