JPS62177919A - 多結晶半導体層を安定化させる半導体装置及び方法 - Google Patents

多結晶半導体層を安定化させる半導体装置及び方法

Info

Publication number
JPS62177919A
JPS62177919A JP62012186A JP1218687A JPS62177919A JP S62177919 A JPS62177919 A JP S62177919A JP 62012186 A JP62012186 A JP 62012186A JP 1218687 A JP1218687 A JP 1218687A JP S62177919 A JPS62177919 A JP S62177919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline
oxygen
dopant
region
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62012186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732145B2 (ja
Inventor
シッド・アール・ウィルソン
リチャード・ビー・グレゴリー
チャールズ・ジェイ・パーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS62177919A publication Critical patent/JPS62177919A/ja
Publication of JPH0732145B2 publication Critical patent/JPH0732145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28176Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3215Doping the layers
    • H01L21/32155Doping polycristalline - or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/024Defect control-gettering and annealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/061Gettering-armorphous layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/153Solar cells-implantations-laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/92Controlling diffusion profile by oxidation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明は、一般的には多結晶半導体層の性質を安定させ
る半導体装置および方法に関するもので必り、更に詳し
く云うと高温処理期間中の多結晶半導体層におけるドー
パント移動を制御する装置および方法に関する。
背景技術 多結晶半導体領域を用いる電子デバイスはその多結晶材
料中のドーパント移動に伴う性能低下(dggrada
、fto%)を示すことがしばしばるる。例えば、多結
晶シリコンを用いる場合には、低い値のシート抵抗が所
望されるので、多結晶材料に例えばヒ素、ホウ素又はリ
ンなどのドーパントを高濃度で注入することがしばしば
ある。注入したドーパントを活性化するために高温がし
ばしば用いられる。ドーパントはそのような熱処理の間
に多結晶層内に非常に急速に分布する。ある場合には、
ドーパント濃度のピークは多結晶Cpolν)−酸化物
インタフェースにおいて起きる。高いドーパント濃度は
酸化物の性能低下を生じさせることが知られている。こ
のことは高性能デバイス、特に薄いゲート酸化物を用い
るMOSデバイスの場合にしばしばみられるように酸化
物が非常に薄い場合に面倒な問題となる。
この問題はドーパント濃度を低くすることにょって成る
程度は解決されるかもしれないが、ドーパント値を低く
すると十分に低いシート抵抗をうろことが不可能になる
ことがしばしばおる。また、成る場所では多結晶(po
ly )領域をドープしそれに隣接する場所では多結晶
領域をドープレないという選択的ドーピングが所望され
る場合には、高温処理期間中の多結晶材料を介してのド
ーパントの急速な垂直および/又は側方移動はドーピン
グの所望する局在化全不可能にするかもしれない。
従って、多結晶半導体層に関して起きるこれらの、およ
びその他の問題を解決する必要が依然として存在する。
従って、本発明の目的は多結晶半導体層又は領域におけ
るドーパントの再分布を制御する改良された半導体装置
お工び方法を提供することでめる。
本発明のもう1つの目的は多結晶半導体層におけるドー
パントの過度の又は望ましくない側方拡散を防止する改
良された半導体装置および方法を提供することでおる。
本発明の更にもう1つの目的は多結晶半導体層における
ドーパントの過度の又は望ましくない垂直拡散を防止す
る改良された半導体装置および方法を提供することでお
る。
本発明の更にもう1つの目的は粒界がかなフの量のドー
パントを吸収し電気的に不活性にするのを防止すること
でめる。
こ\に用いられている“ドーパント”又は“ドーピング
という語は半導体にかな少の数の浅いドナー又はアクレ
プタレベルを与えその材料の導電率を大幅に変える種類
の不純物を云うことが意図されている。シリコン材料の
場合には、この種類のドーパントの例としてはヒ素、ホ
ウ素、リン。
アンチモ二一、アルミニウム、ガリウムおよびインジウ
ムがbる。当業者はシリコンおよび他の半導体材料に用
いるのにその他のそのようなドーパント元素がおること
を理解していると思われる。
酸素および窒素又はそれらの混合物はシリコンの導電率
を大幅には変化させず、従ってシリコンの場合にはこ\
に用いている“ドーパント1と一9語の定義にはめては
まらなし。
こ\で用いている“基板”という語は半導体であれ又は
絶縁体又は金属又はそれらの組合わせであれ任意の種類
の支持手段を云うことが意図されている。こ−で用いて
いる“高温”という語は重要な現象(phe%omen
a of sstsrgst )が重要な時間間隔(t
smm periods ofシstttrgat )
に比べて有意な速度で進行しつつめる温度について云う
ことが意図されている。例えばドーパントの移動又はシ
リコンの酸化ではこの温度は一般に10006Cでおる
当業者は材料および現象が異なるとこの温度も違ってく
ることを理解しているものと思われる。こ\に用いられ
ている“ドーパントイオン”という語は例えば固体材料
へドーパントイオンの注入から生じるような同じ種の中
性イオンを含むことが意図されている。
発明の概要 約1015イオン/帽2を上回る用量で酸素又は窒素を
ポリシリコン層に注入するとドーパント活性期間中にB
、 P+ Aa、Sbなどの従来のドーパントの急速な
粒界移動を遅らせる。粒子サイズを大きくするための多
結晶フィルムのグレアニーリングもまた急速な粒界移動
を遅らせる。この効果はドーパントを導入する前に先づ
プレアニーリングを行い、次に酸素又は窒素を注入する
ことによって組合わせることができる。酸素が沈殿して
粒界を遮断する粒子表面への酸素拡散を可能にするため
にドーパント導入前に酸素注入をアニールすることが望
まし−。ドーパントの垂直および側方移動は、注入した
酸素又は窒素をドーパントとドーパントを比較的台まな
いようにしておきたいと思う場所との間に置くことによ
って抑止できる。非常に高いドーパント活性化温度を用
いると、粒界に対する酸素の効果は粒子を介するドーパ
ントの拡散により打ち消される。
発明の要約 上記の、およびその他の目的および利点は、多結晶層の
粒界を安定させて粒界拡散を低下させる作用をする拡散
抑止剤を多結晶材料内に与えることによってドーパント
の再分布を遅らせるようにする多結晶層を安定させる手
段および方法が提供されてiる本発明によル達成される
。これらの効果はドーパントの導入前又はドーパントの
導入後および高温熱処理前に酸素を多結晶層内に注入す
ることによって見られる。注入され九酸素は多結晶層の
粒界に沿ってのドーパントの急速な拡散を抑止する。多
結晶層の注入前熱処理、即ち酸素又はドーパント注入前
の熱処理は粒子のサイズを大きくする。これはまた粒界
拡散を遅らせ注入した酸素の効果を高める作用をする。
酸素の代わシに窒素又は酸素と窒素の混合物を用いるこ
ともできる。
酸素濃度を非常に低くすると、効果は殆んど見られなし
。極端に高−酸素濃度もま九有用ではなり。これは、多
結晶半導体層のシート抵抗を高めデバイス目的にとって
のその有用性を低下させる表面下誘電体層が形成する可
能性があるからである。
【図面の簡単な説明】
説明の几め、と\にはシリコンベース半導体デバイスお
よび多結晶シリコン層の場合についてデバイス構造およ
び方法を示す。しかし、当業者はこれらの装置および方
法は他の半導体基板および他の多結晶半導体にも適用さ
れ、こ\では理解を助ける手段として示しであるにすぎ
ず、制限する意図はなく、他の材料およびドーパントも
使用して差しつかえないことを理解するものと思われる
。 第1図〜第4図において、特に説明のない限り多結晶(
アsly )の注入又はドープした領域は一般に点々を
打って示してメジ、誘電体層又は領域は細かφ平行線を
引いて示してメジ、単結晶領域又はドープしてない多結
晶(poly )領域は白地のま\示しておる。多結晶
(poly )における注入しドープし次領域の境界に
るる矢印は熱処理の期間中の、即ち高温活性化又はアニ
ーリング(cL%f&mai1%0期間中の多結晶(p
oly )におけるドーパントの移動の方向を示すのに
用−られて−る。 第1図Aおよび第1図Bは誘電体層11および多結晶シ
リコンN112によって覆われて−る例えばシリコンウ
ェハのような基板10を含む先行技術のMOEjデバイ
ス構造の部分?t−簡略化され友概略断面図で示す。多
結晶層12はその上にゲート酸化物領域15と多結晶ゲ
ート領域14を有する。ドープ(ントイオン15は多結
晶層12の部分12czおよび多結晶ゲート14に注入
され、こ\ではドープくントイオンは中性原子となる。 多結晶ゲート14およびゲート酸化物13は多結晶層1
2の中央部分12bをマスクしているので、中央部分1
26はイオン15は殆んど注入されなし。層12の部分
12eLは例えばMOSFETのソースお工びドレイン
として、酸化物15はゲート誘電体として、多結晶領域
14はゲートとして使用できる。 境界126は領域16お二び14のマスキング効果によ
って与えられるA8を注入されたドープくント分布の側
方の縁を示す、矢印12dはドープ(ントイオン15を
活性化し層12お工び領域14に注入による損傷が必れ
ばそれをアニールするのに必要な高温処理の期間中の多
結晶層12におけるドープ(ントイオン15の移動又は
動きの方向金示す。 ドーパ/トイオン15は高温処理期間中に多結晶層12
内で非常に早く動くので、加熱後その構造は第1図Bに
示すようになることが観察される。その場合境界126
はもしそれらが分離しているとしてもごく僅かな距離1
2−だけ分離している状態になるまで互に近づく方向に
移動する。例えば多結晶シリコンにおいては数秒又はそ
れ以下の時間で起きるかもしれないこの高温移動は同じ
材料の単結晶形において発見される速度、11)はるか
に早く、多結晶層の粒界に沿って進行すると考えられる
。 粒界に沿ってのドーパントの加速された移動は多くの材
料において周知で套る。ドーパント15が注入されない
でいる多結晶層12の部分12/はたとえそのような部
分が存在するとしても非常に狭いので、又はその大きさ
が非常に変化しやすいのでデバイスが正しく動作するこ
とができないように思われる。従って、ドーパントの急
速な側方移動はこの方法に工って一貫した有用なデバイ
スを作ることを困離又は不可能にする。 多結晶半導体層を用した場合に起きるも91つの粒界ド
ーパント移動問題が第2図A−第2図Bに示しておる、
デバイス部分19は半導体基板20゜表面誘電体領域2
2およびその上に重ねられた多結晶領域25を含む。ド
ープされた領域21を作るためにイオン24が部分19
に注入され、この領域21は例えばMOSFETのソー
スおよびドレインとして機能することができる。イオン
24はまた多結晶領域25の部分25aにも注入される
。領域23の注入された部分26αと注入されてなμ部
分256の間の境界25oの深さは、注入されたイオン
のエネルギーおよびイオンの質量によって決定される。 注入ドーパント浸透を測定する技術は技術上周知である
。加熱およびチャネリングが著しくない限pにおいては
、注入したイオンの範囲は材料の多結晶性によって大幅
には影響されない。しかし、デバイス部分19が部分2
3における(および/又は部分21における)ドーパン
トイオンを活性化する高温に加熱されると、ドーパント
イオン24は誘電体酸化物領域22に達するまで矢印の
方向に急速に移動する。第2図Bに示すようにドーパ/
トイオン24の一部が酸化物22のインタフェース22
aに積もるかもしれない。これは領域236におけるよ
p密な点々によって示されて−る。高いドーパント濃度
は酸化物領域22の絶縁耐力に悪影IFをおよぼし、そ
の結果早期破壊を生じさせるおそれがある。これは望ま
しくな10ゲート領域23のドーパント濃度を低くする
と、それに対応して領域25の、セしてま九領域21の
シート抵抗が高くなる。このことも通常は望ましくない
。 これらの、およびその他の目的は第3図〜g4図に示さ
れ第3図〜第7図に関連して更に詳しく説明されている
本発明の手段および方法によって解決される。第3図は
jg1図A〜第1図Bに示した状況に関連がめり、第4
図A−第4図Bにt!IJ2図A〜第2図Bに示した状
況に関連がおる。 第3図は第1図A〜第1図Bに示した構造に似−i h
tosyii;r $11造39を示し、この構造39
は基板40゜誘電体層41.多結晶層42.ゲート誘電
体43お工び多結晶ゲート44を含む。第3図の構造と
第1図A−第1図Bの構造と異なる点は、領域42の領
域42aに注入されたドーパントを活性化するのに用い
られるような高温処理の前に1多結晶層42の部分42
6が酸素又は窒素又は酸素−窒素混合物を注入されてい
る点である。酸素を注入すると多結晶層42の粒界に沿
ってのドーパントイオンの急速な移動を抑止することが
発見されている。従って、領域428および領域426
に存在するドーパントイオンがそれらのイオンがデバイ
ス挙動を変える場所である領域426内へ急速に移動す
ることが著しく妨げられる。注入した酸素又は窒素の領
域42aへの局在化は表面マスクを用−ることに1って
行われる。表面マスキング手段は技術上周知である。 注入された酸素又は窒素は明らかに粒界に沿って沈殿し
、ドーパントを活性化するのに用いられる温度および時
間によりても著しくは移動しなμ。 第4図A〜第4図Bは第2図A〜第2図Bに似た状況を
示す。第4図A〜第4図Bにおいて、デバイス部分49
(これはMOSFETであってもよいが必ずしもMOS
FETである必要はなi)は重ねられ比誘電体領域52
と多結晶領域55を有する基板50からなる。ドープさ
れた領域51は多結晶領域53の部分55αのドーピン
グと同時に作ってもよく、又はその他の方法で形成して
もよ10多結晶領域55は酸素又は窒素イオン54又は
それらの混合物を注入された部分53&を含む。部分5
36は領域53の部分55aに注入された又はその他の
方法で導入されたドーパント移動155に関して高温処
理を行う前に領域53に置かれて−る。ドーパントイオ
ン55を高温アニーリング又は活性化ステップにかける
前に酸素又は窒素イオンが存在する限ルにお−ては、酸
素又は窒素イオン54の前又は後にドーパントイオン5
5を多結晶領域53に入れてもよい。 部分538の前に部分53bに注入するのが便利である
。 第2図A〜第2図Bに示したドーパント移動および蓄積
効果を減少又は防止するために、部分55hは部分53
8と多結晶領域55および酸化物領域52の境界のイン
タフェース52gとの間、即ち領域53の部分556に
なけれはならない。例えば領域53のドーパントイオン
を活性化するために高温が加えられると、ドーパントイ
オン55に部分536にぶつかるまで矢印56の方向に
層55の粒界に沿って急速に移動する。部分55bに、
おける酸素又は窒素は領域55bにおける多結晶粒子の
粒界をふさいでそこでのドーパント移動を殆んど抑止す
る。その結果は第4図Bに示すように部分55&はドー
パントイオン55が殆んどない状態にとどまって−るか
、又は少なくとも領域ss6がない場合よpもかなシ低
濃度ドーパントイオンを有するようになる。 酸素又は窒素は粒子の表面に化学的に結合することによ
って、即ちさもなければ移動するドーパント原子にとっ
て過渡的な低活性化エネルギ一部位として利用できる粒
子表面の不十分なシリコン結合を占有することによって
粒界移動を抑止すると考えられる。 実験結果 技術上周知Or、PCVD技術を用φて厚さ約α6ξク
ロンのドープしてな一多結晶シリコンフイルムを酸化し
たシリコンウェハ上に堆積させた。厚さ約α025イク
ロンの酸化シリコンキャップ層を多結晶層の上に成長又
は堆積させた。酸化シリコンキャップ層は注入およびア
ニーリングステップの全期間を通じてその場所に置いて
おかれ、電気的試験、オージェ分析およびドーパントグ
ロフイリングの直前に除去した。 Aa堆積フィルム又は層は一般に直径約0.02#クロ
ンの粒子を有していた。層の一部はアメリカ合衆国マサ
チ具−セッツ州、グロスターにあるパリアン・アソシエ
ーツ社(Var4eL* Aamooiatea + 
7%6.ン製のIA−200m急速熱アニーリング(R
TA)装置を用いて一般的には1150−1250°C
で20−30秒間高温注入前アニールにかけた。この処
理は一般的な粒子のサイズを直径約0.2<クロンに大
きくした。 1000°Cを超えるその他のアニール前温度および1
〜90秒の範囲の時間も有用でめるが、1ioo〜15
00°C+550秒間が好ましい。高温になれになるほ
ど短か一時間で同−効果がえられる。その他の不活性雰
囲気も使用できる。 次に、多結晶層に酸素注入を行った。200&si’の
エネルギーで原子酸素(0+ ) 1014〜1gjd
 /、−の用量を一般に用−九。このエネルギーでは注
入した酸素の分布のピークは十分に多結晶層のバルク(
bslk )のなかにおる。その他のエネルギーも多結
晶層の厚さおよび注入分布のピークの所望する深さに応
じて使用できる。当業者は注入されるイオンおよび注入
がそのなかで起きる材料の性質の違いを考慮して注入深
度および用量を変える方法を知って―る。当業者はまた
注入される特定の区域および注入が行われない区域を定
めるために7オトレジスト又はその他のマスキング材料
を使用できることも知ってしる。そのようなマスキング
手順は技術上周知である。 次に、酸素を注入した層を一般には6509Cに20分
間加熱し粒界における酸素濃度を高める。このステップ
は望ましいことではあるが絶対に必要なステップではな
φ。1〜40分の範囲の時間で500−100000の
範囲の温度が便利でおる。これより高い温度とより短い
時間、例えば1000−15000Cの範囲の温度と1
〜60秒の時間も使用できる。 層を例えは1〜40分間500〜1000°Cの範囲の
温度に先づ加熱し、その後に1〜60秒間又はそれより
短い時間1000〜13oo0cの範囲の温度にまでょ
p高温のRTAアニールを行うとiり2段階アニールも
また望ましい。当業者は、温度を高くすると酸素又は窒
素の粒界への移行およびそれへの沈殿に要する時間が短
縮されるかもしれないことを知っている。また、粒子の
サイズが小さくなると、酸素又は窒素が粒子内から粒界
へ拡散するのに要する時間が短かくなる。約5000(
1’を下回る温度は有用ではなioという訳は、酸素が
粒子内のシリコンに拡散する速度は非常に遅いので、適
尚な時間における適尚な粒界酸素又は窒素濃度の上昇を
妨げる。当業者は窒素、酸素−窒素混合物又はその他の
材料を用いる場合には必要とされる時間が違ってくるこ
とを知っている。 次に、酸素を注入した多結晶層および酸素のなめ制御層
に多結晶の導電率を著しく高めることが知られているド
ーパントヲ注入した。Aa * E 、P *Sh、A
11.Gαおよび1%はシリコンに用量られるそのよう
なドーパントの周知の例である。その他の半導体材料用
にはその他の適尚なドーパントが周知である。 ヒ素を150 kmVのエネルギーで一般に75A#+
5 X 10”イオン/ 6m2の用量まで多結晶シリ
コン層に注入した。これらの条件下では、ヒ素注入分布
のピークは注入した酸素のピークより多結晶層の表面に
近かった。当業者は所望する深度および注入した分布の
ピークの位置および多結晶層の最終的な所望する抵抗に
応じて異なる用量とエネルギーを用い得ることを知って
いる。 特定の領域又はインタフェースの方向へのドーパントの
急速な移動を妨げる九めに酸素又は窒素を注入する領域
を用iることを所望する場合には、高めた酸素又は窒素
濃度の領域がドーパントと保―することを所望する領域
又はインタフェースとの間に垂直および/又は水平に位
置しなければならない。当業者はフォトレジスト又はそ
の他の材料のマスキング層を特定のドーパント又は酸素
注入部位の側方の輪廓を定めるのに用いてもよく、また
注入深度t−1Il!iEするために注入エネルギーを
変化させてもよりことを知って−る。 ドーパントの注入後、多結晶層を加熱してドーパントを
活性化する、即ち電気的に活動化するようにし、注入に
よる損傷があればそれをアニールする。約1000〜1
500°Cの範囲の温度と1〜20秒間の範囲の時間が
有用でおる。当業者は温度を高くすればするほどドーパ
ントを活性化するのに要する時間は短かくなることを知
っている。高すぎる温度又は長すぎる温度を用いると、
酸素又は窒素注入領域が存在していても粒子の大部分(
bsblk )を介しての拡散にニジドーパントは多結
晶層を介してはソ一様に分布される。これは酸素又は窒
素注入はドーパントの粒界移動を遅らせることにその最
も重要な効果を有するからである。 注入前アニールステップに用いたのと同じRTA装置を
活性化に用いた。一般的に、このRTA装置を特定のピ
ーク温度、例えば1100°Cにセットして付勢し九。 支持ウェハお工び多結晶層の温度は約5秒以内に予めセ
ットし次温度に上昇し、そこでETAのシャッタがヒー
タとウェハとの間におりた。次に、支持ウェハお工び多
結晶層はその後の約10〜15秒以内にはソ室温に戻っ
た。従って、全RTA時間は約20秒又はそれ以下でめ
った。効果的な活性化/アニーリング時間、即ちピーク
温度における相当時間(mqsivalmst tim
g )は約1秒であると推定される。対照試料を上述し
たのとはソ同じ方法で、但し酸素注入を行わずに処理し
た。 第3図はヒ素ドーパントの活性化に用いたのと同じRT
Aステップ前および後の多結晶シリコン層における深度
の関数としての酸素濃度のオージェ分析の結果を示す。 酸素注入用量は200&*Vで10′6/6fl&2で
あった。層のスパッタリング速度は約α01セクロン/
分、即ち0.6ゼクロンの多結晶層を通してスパッタす
る時間は約60分でめった。第3図のデータからみると
、測定精度の範囲内におiて、1100−1200°C
のETA処理の結果として注入した酸素の移動は殆んど
ないことが明らかである。 オージェピークの高さはシリコン又は酸素の濃度に線形
に比例する( 14saorly proport4o
sal )とすれは、ポリシリコン層に注入した酸素の
ピーク濃度は約0.6%、即ち約3 X 1020酸素
原子/ 1ul15でおる。注入した酸素分布のピーク
は多結晶層の表面下約0.2−0.25ミクロンにある
ように思われる。オージェ分析スパッタリングは完全に
多結晶層を通して、下にある酸化シリコン層を通して、
そして基板内に行われたので、酸化物インタフェース近
くの、および酸化物層内の酸素濃度もま九測定できる。 この方法の深度識別の範囲内では酸化物層から多結晶シ
リコン層内への酸素移行は殆んどないことは明らかでめ
る。酸化物層中の酸素:シリコン比は予期されたように
はソ2:1である。 第3図は上述し上方法によル酸素注入を行わずに(実線
)、’! ftニー 20(] horで10” イオ
ン/ 61K” (D酸素注入を行って(破線)5X1
0”イオン10−までヒ累を注入し種々の温度でRTA
活性化した微粒子多結晶層(注入前アニールなし)にり
1て深度の関数としてのヒ素濃度を示す。ヒ素濃度は技
術上周知のラザフォード後方散乱分析技術を用いて測定
した。注入したヒ累分布のピーク値は多結晶層の表面下
約Q、05ミクロンで6る。これは酸素注入ニジ約0.
15〜0.2 iクロン浅い。第3図の曲線上に記され
て−る温度は予めセットしたビークETA活性化温度で
ら9、ピーク温度における有効時間は約1秒と推定され
る。第3図からヒ素は処理してなi多結晶層を通ってき
わめて急速に移動することが明らかでおる。注入した酸
素の存在は注入したヒ素の移動を著しく遅らせる。この
効果は活性化温度がより低い場合に最も大きい。 第7図は粒子のサイズを大きくするために多結晶層が注
入前アニールをうけていたという点を除くと上述した条
件と同じ条件の場合の同様なデータを示す。大きくなっ
た粒子サイズはまたドーパントの粒界移動を遅らせる仁
とも明らかである。 酸素注入が行われると、その効果は累積的である、即ち
ドーパントの移行は更に抑止される。 その他の試験では、1014イオン/ 6m2の酸素注
入用量は使用したヒ素濃度につ―てはドーパント移動妨
害効果は殆んどなiことが示され友。101sイオン/
C−では有意の効果が観察され 1114イオン10−
ではより大きな効果が観察された。妨害効果の大きさは
よル多φ酸素用量、よシ少ないドーパント用量でも増大
することが予期される。しかし、約1017イオン/6
−より大きμ酸素又は窒素用量はそのような高い酸素濃
度は多結晶層のシート抵抗に悪影響をお工ぼすので多く
の場合に望ましくない。シート抵抗を考えなくてもよい
場合には、ニジ多φ用量を使用できる。しかし、かなシ
大きな用量、即ち約10′8イオン/6W12又はそれ
以上の用量では、薄い明確な絶縁酸化又は窒化シリコン
層が半導体材料内に形成されるかもしれない。 多結晶層のシート抵抗に対する酸素注入の効果を多結晶
シリコンに200kg’Fで1014〜1016イオン
/C−の用量を用9て酸素を注入して測定した。上述し
次男法で作った多結晶シリコン層のシート抵抗を標準的
な4点フロープ法を用いて測定した。 そのような技術は技術上周知でめる。層の一部を酸素注
入前にアニールして粒子のサイズを0.02ミクロンか
ら0.2ハクロンに大きくした。これらの試料は下記の
第1表にそれぞれ“微粒子”および“大粒子”多結晶と
じて識別してるる。層には1504、Yのエネルギーで
5X10”イオン/ frl&’ 1での用量のヒ素を
ドープし友。酸素注入を行わな一対照試料も同様にドー
グし几。種々の試料のシート抵抗を下記の第1表に示し
てるる。急速熱アニーリングCRTA)を上述したよう
に行った。示しておるRTA温度は多結晶層を含むウェ
ハが到達した予めセットされたピーク温度である。ピー
ク温度における有効活性化時間は約1秒と推定される。 第1表 As fcドープした多結晶層のシート抵抗(Oh惰V
/5q) 1100   微粒子  125  130 160 
2401100   大粒子   67   67 7
4 1451150   微粒子   90   90
 102 1551150   大粒子   62  
 62 65 90第1図に示す結果は、酸素注入の結
果弗る程度のシート抵抗の増大は起きるが、大きなドー
パント移動妨害効果を与えるのに十分な酸素用量(例え
ば1016イオン/am2)に対する変化は多結晶層を
デバイス目的にとって有用でなくするほど大きなもので
はなiことを示している。 本発明の手段および方法を多結晶シリコンウェハおよび
酸素につ−て説明したが、当業者は窒素および窒素−酸
素混合物のような他の元素も使用できることを知ってわ
る。更に、当業者はヒ素以外の他のドーパントも導電率
変更ドーパントとして用しうろことを知って釣る。更に
、当業者はこ\に教示した原理は例えばゲルマニウムお
よび■〜V族の材料O工9な他の半導体材料に適用され
るか、それらに限定されるものではないことを知ってい
る。従って、特許請求の範囲にはそのようなすべての変
形を含むことが意図されてしる。 屯図面の簡単な説明 第1図Aおよび第1図Bは多結晶半導体層を含み多結晶
層における加速された側方粒界拡散の効果を示す半導体
デバイスの一部の簡略化された概略断面図を示す。 第2図Aおよび第2図Bは多結晶領域を含み多結晶領域
における加速された垂直粒界拡散の効果を示す半導体デ
バイスの一部の簡略化され次概略断面図を示す。 第3図は第1図A〜第1図Bの簡略化された概略断面図
に似て−るが本発明による簡略化された概略断面図を示
す。 第4図Aおよび第4図Bは第2図A−Eに似て−るが本
発明による半導体デバイスの一部の簡略化された概略断
面図を示す。 第3図はオージェ電子分光分析によりて測定したポリシ
リコン−酸化シリコン−シリコン構造につ−ての深さの
関数としての相対的酸素およびシリコン濃度を示す。 第3図は酸素を注入した場合および注入しな一場合の種
々の活性化温庭に対する微粒子ポリシリコン層中のヒ素
濃度対深さを示す。 第7図は第3図のデータと似ているが大粒子ポリシリコ
ン層についてのデータを示す。 15−(↓11↓11↓1↓1↓11↓FIG、 l^ FIG、lB 24ALLLLLIL↓1H1ll FIG、 2^ 55−11111 L L l↓↓Ill↓↓54巧1
↓l↓1↓11↓↓11↓↓ FIG、4^ FIG、4B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板を具える工程と、 粒界によって分離されている粒子を有する多結晶半導体
    層を前記基板上に形成する工程と、酸素又は窒素又はそ
    れらの混合物を10^1^4イオン/cm^2を上回り
    10^1^7イオン/cm^2を下回る範囲の用量で前
    記多結晶半導体層内に注入する工程と、前記多結晶半導
    体層を加熱して前記酸素又は窒素又はそれらの混合物を
    前記粒界へ移動させる工程と、 ドーパント不純物を前記多結晶半導体層に注入する工程
    と、 前記半導体層を加熱して前記ドーパントを活性化してそ
    れが電気的に活動するようにすることを含む、 多結晶半導体層中のドーパントの移動を制御する方法。 2、基板と、 前記基板に接している第1表面および前記第1表面の反
    対側の第2表面を有する多結晶半導体層と、 10^1^9〜10^2^1原子/cm^3の範囲の濃
    度の酸素を含む前記多結晶半導体層内の第1領域と、 導電率を変えるドーパントのピーク濃度を含む前記多結
    晶半導体層中の第2領域とを含み、前記第1領域の一部
    は前記第2領域と前記第1表面との間、又は前記第2領
    域と前記第2表面との間にある 半導体デバイス。 3、絶縁表面を有する基板と、 前記絶縁表面上の多結晶半導体層とを含み、前記多結晶
    層は第1ドーパントをドープした第1領域、前記第1ド
    ーパントが殆んどない第2領域、および10^1^9〜
    10^2^1原子/cm^3の範囲の濃度の酸素又は窒
    素を含み前記第1および第2領域の間で側方に位置する
    第3領域を有する 半導体デバイス。 4、絶縁表面を有する基板と、 前記絶縁表面上の多結晶半導体層とを含み、前記多結晶
    層は第1ドーパントをドープした第1領域、前記第1ド
    ーパントが殆んどない第2領域、および10^1^4イ
    オン/cm^2を上回り10^1^7イオン/cm^2
    を下回る範囲の用量で酸素又は窒素を注入され前記第1
    および第2領域の間で側方に位置する第3領域を有する 半導体デバイス。
JP62012186A 1986-01-21 1987-01-21 多結晶半導体層を安定化させる半導体装置及び方法 Expired - Lifetime JPH0732145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US821095 1986-01-21
US06/821,095 US4682407A (en) 1986-01-21 1986-01-21 Means and method for stabilizing polycrystalline semiconductor layers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177919A true JPS62177919A (ja) 1987-08-04
JPH0732145B2 JPH0732145B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=25232489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62012186A Expired - Lifetime JPH0732145B2 (ja) 1986-01-21 1987-01-21 多結晶半導体層を安定化させる半導体装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4682407A (ja)
JP (1) JPH0732145B2 (ja)
GB (1) GB2185623B (ja)
HK (1) HK18692A (ja)
SG (1) SG4492G (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750303A (ja) * 1994-04-15 1995-02-21 Nippondenso Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH07221097A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011029661A (ja) * 1993-09-02 2011-02-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2021149380A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置及び撮像装置の製造方法、電子機器

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740481A (en) * 1986-01-21 1988-04-26 Motorola Inc. Method of preventing hillock formation in polysilicon layer by oxygen implanation
US4954454A (en) * 1986-12-16 1990-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating a polycrystalline silicon resistor
US5240511A (en) * 1987-02-20 1993-08-31 National Semiconductor Corporation Lightly doped polycrystalline silicon resistor having a non-negative temperature coefficient
EP0350845A3 (en) * 1988-07-12 1991-05-29 Seiko Epson Corporation Semiconductor device with doped regions and method for manufacturing it
US5654209A (en) * 1988-07-12 1997-08-05 Seiko Epson Corporation Method of making N-type semiconductor region by implantation
US5037766A (en) * 1988-12-06 1991-08-06 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating a thin film polysilicon thin film transistor or resistor
US4914046A (en) * 1989-02-03 1990-04-03 Motorola, Inc. Polycrystalline silicon device electrode and method
DE59010471D1 (de) * 1990-06-07 1996-10-02 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von Bipolartransistoren mit extrem reduzierter Basis-Kollektor-Kapazität
US5064775A (en) * 1990-09-04 1991-11-12 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating an improved polycrystalline silicon thin film transistor
US5108935A (en) * 1990-11-16 1992-04-28 Texas Instruments Incorporated Reduction of hot carrier effects in semiconductor devices by controlled scattering via the intentional introduction of impurities
EP0499979A3 (en) * 1991-02-16 1993-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
JP3045946B2 (ja) * 1994-05-09 2000-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 半導体デバイスの製造方法
US5429972A (en) * 1994-05-09 1995-07-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating a capacitor with a textured polysilicon interface and an enhanced dielectric
US5593924A (en) * 1995-06-02 1997-01-14 Texas Instruments Incorporated Use of a capping layer to attain low titanium-silicide sheet resistance and uniform silicide thickness for sub-micron silicon and polysilicon lines
US5937310A (en) * 1996-04-29 1999-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Reduced bird's beak field oxidation process using nitrogen implanted into active region
US5882993A (en) * 1996-08-19 1999-03-16 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit with differing gate oxide thickness and process for making same
US6033943A (en) * 1996-08-23 2000-03-07 Advanced Micro Devices, Inc. Dual gate oxide thickness integrated circuit and process for making same
US6080645A (en) 1996-10-29 2000-06-27 Micron Technology, Inc. Method of making a doped silicon diffusion barrier region
US5966626A (en) * 1996-11-07 1999-10-12 Mosel Vitelic, Inc. Method for stabilizing a silicon structure after ion implantation
US5739064A (en) * 1996-11-27 1998-04-14 Micron Technology, Inc. Second implanted matrix for agglomeration control and thermal stability
US5804496A (en) * 1997-01-08 1998-09-08 Advanced Micro Devices Semiconductor device having reduced overlap capacitance and method of manufacture thereof
US5926730A (en) * 1997-02-19 1999-07-20 Micron Technology, Inc. Conductor layer nitridation
JP3602679B2 (ja) * 1997-02-26 2004-12-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
US5872376A (en) * 1997-03-06 1999-02-16 Advanced Micro Devices, Inc. Oxide formation technique using thin film silicon deposition
US5879975A (en) * 1997-09-05 1999-03-09 Advanced Micro Devices, Inc. Heat treating nitrogen implanted gate electrode layer for improved gate electrode etch profile
JP3451908B2 (ja) * 1997-11-05 2003-09-29 信越半導体株式会社 Soiウエーハの熱処理方法およびsoiウエーハ
US6030875A (en) * 1997-12-19 2000-02-29 Advanced Micro Devices, Inc. Method for making semiconductor device having nitrogen-rich active region-channel interface
US5962914A (en) * 1998-01-14 1999-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Reduced bird's beak field oxidation process using nitrogen implanted into active region
JPH11214683A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6329703B1 (en) * 1998-02-25 2001-12-11 Infineon Technologies Ag Contact between a monocrystalline silicon region and a polycrystalline silicon structure and method for producing such a contact
US6531364B1 (en) 1998-08-05 2003-03-11 Advanced Micro Devices, Inc. Advanced fabrication technique to form ultra thin gate dielectric using a sacrificial polysilicon seed layer
EP0986095A3 (de) * 1998-09-08 2005-08-17 Infineon Technologies AG Schichtanordnung mit einer Materialschicht und einer im Bereich der Korngrenzen der Materialschicht angeordneten Diffusionsbarrierenschicht, und Verfahren zur Herstellung derselben
US6001713A (en) * 1998-09-16 1999-12-14 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for forming nitrogen-rich regions in a floating gate and interpoly dielectric layer in a non-volatile semiconductor memory device
US6599829B2 (en) * 1998-11-25 2003-07-29 Texas Instruments Incorporated Method for photoresist strip, sidewall polymer removal and passivation for aluminum metallization
US6229187B1 (en) 1999-10-20 2001-05-08 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistor with non-floating body and method for forming same on a bulk silicon wafer
US6245636B1 (en) * 1999-10-20 2001-06-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method of formation of pseudo-SOI structures with direct contact of transistor body to the substrate
US6465852B1 (en) 1999-10-20 2002-10-15 Advanced Micro Devices, Inc. Silicon wafer including both bulk and SOI regions and method for forming same on a bulk silicon wafer
US6376286B1 (en) 1999-10-20 2002-04-23 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistor with non-floating body and method for forming same on a bulk silicon wafer
US20030211711A1 (en) * 2002-03-28 2003-11-13 Hirofumi Seki Wafer processing method and ion implantation apparatus
US6737320B2 (en) * 2002-08-29 2004-05-18 Micron Technology, Inc. Double-doped polysilicon floating gate
WO2004038774A2 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Unaxis Balzers Ltd. Method for producing semi-conducting devices and devices obtained with this method
US7382028B2 (en) * 2005-04-15 2008-06-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming silicide and semiconductor device formed thereby

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041458B2 (ja) * 1975-04-21 1985-09-17 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JPS51128268A (en) * 1975-04-30 1976-11-09 Sony Corp Semiconductor unit
US4062038A (en) * 1976-01-28 1977-12-06 International Business Machines Corporation Radiation responsive device
DE2720327A1 (de) * 1977-05-06 1978-11-09 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zur herstellung von halbleiterbauelementen, insbesondere solarelementen
US4230508A (en) * 1979-07-19 1980-10-28 Solarex Corporation Method of making semicrystalline silicon article
JPS5640269A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Toshiba Corp Preparation of semiconductor device
GB2085224B (en) * 1980-10-07 1984-08-15 Itt Ind Ltd Isolating sc device using oxygen duping
US4366338A (en) * 1981-01-09 1982-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Compensating semiconductor materials
WO1983003032A1 (en) * 1982-02-19 1983-09-01 Tanaka, Tomoyuki Semiconductor device and method of fabricating the same
US4431460A (en) * 1982-03-08 1984-02-14 International Business Machines Corporation Method of producing shallow, narrow base bipolar transistor structures via dual implantations of selected polycrystalline layer
JPS6057952A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029661A (ja) * 1993-09-02 2011-02-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH07221097A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH0750303A (ja) * 1994-04-15 1995-02-21 Nippondenso Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2021149380A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置及び撮像装置の製造方法、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
GB8630859D0 (en) 1987-02-04
GB2185623A (en) 1987-07-22
JPH0732145B2 (ja) 1995-04-10
US4682407A (en) 1987-07-28
SG4492G (en) 1992-03-20
HK18692A (en) 1992-03-13
GB2185623B (en) 1989-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62177919A (ja) 多結晶半導体層を安定化させる半導体装置及び方法
US4755865A (en) Means for stabilizing polycrystalline semiconductor layers
Nishikawa et al. Reduction of transient boron diffusion in preamorphized Si by carbon implantation
CA1245777A (en) Method of controlling dopant diffusion and dopant electrical activation by implanted inert gas atoms
Robertson et al. The effect of impurities on diffusion and activation of ion implanted boron in silicon
US4063967A (en) Method of producing a doped zone of one conductivity type in a semiconductor body utilizing an ion-implanted polycrystalline dopant source
US6936505B2 (en) Method of forming a shallow junction
US4740481A (en) Method of preventing hillock formation in polysilicon layer by oxygen implanation
US6184110B1 (en) Method of forming nitrogen implanted ultrathin gate oxide for dual gate CMOS devices
US6013566A (en) Method of forming a doped region in a semiconductor substrate
JPH07101677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6812523B1 (en) Semiconductor wafer with ultra thin doping level formed by defect engineering
JPS61229346A (ja) 集積回路上への多結晶シリコンパタ−ンの形成方法
Shao et al. Retardation of boron diffusion in silicon by defect engineering
EP1787318A2 (en) Method of forming ultra shallow junctions
US4135292A (en) Integrated circuit contact and method for fabricating the same
US4584028A (en) Neutralization of acceptor levels in silicon by atomic hydrogen
Allen et al. A Comparison of the Diffusion Behavior of Ion‐Implanted Sn, Ge, and Si in Gallium Arsenide
US3919009A (en) Method for producing an improved thyristor
JP2022093135A (ja) 半導体装置の製造方法
Landgren et al. Extremely high hole concentration in GaAs by dual Mg/As implants
Offenberg et al. Ion implantation induced stoichiometric imbalance in SiO2
Kuroi et al. Self-gettering and proximity gettering for buried layer formation by MeV ion implantation
Pearton et al. Transient thermal processing of GaAs
JPH03175626A (ja) 集積回路およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term