JPS62175965A - デイスク再生装置 - Google Patents

デイスク再生装置

Info

Publication number
JPS62175965A
JPS62175965A JP1360587A JP1360587A JPS62175965A JP S62175965 A JPS62175965 A JP S62175965A JP 1360587 A JP1360587 A JP 1360587A JP 1360587 A JP1360587 A JP 1360587A JP S62175965 A JPS62175965 A JP S62175965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse width
output
asymmetry
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1360587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258067B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ogawa
博司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1360587A priority Critical patent/JPS62175965A/ja
Publication of JPS62175965A publication Critical patent/JPS62175965A/ja
Publication of JPS6258067B2 publication Critical patent/JPS6258067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、デジタル信号が記録゛されたディスクを再生
する場合、ディスクの線速度を所定のものに制御するよ
うにしたディスク再生装置に関する。
デジタル・オーディオディスクとして、光学式、静電容
量式等の信号検出方式のものが知られているが、オーデ
ィオPCM信号をディスクに記録する場合、記録密度を
高くする点から、角速度一定でなく、線速度一定の記録
が好ましい。
そして、線速度一定の記録がなされたディスクは、やは
り線速度一定で再生する必要があるが、そのための回転
制御方法のひとつとして、ピンクアンプの位置をポテン
ショメータで検出し、必要回転数がその位置の逆数とな
ることから、検出出力を割算器に供給して制御情報を得
るものが知られている。しかし、このような方法は、制
御のための位置検出器及び割算器からなる構成が高価、
複雑となる。
本発明のひとつの目的は、ピックアップの・位置を検出
する検出器を用いずに、ディスクからの再生信号を用い
て線速度一定の回転制御を行なうことができる装置を実
現することにある。
また、ディスクからの再生信号より制御情報を得る方法
として、光学式ディスクの再生系がローパスフィルタと
同様の周波数特性となり、再生信号の立上がり又は立下
がりの時間が線速度に反比例することに着目し、再生信
号を微分し、その微分出力のピーク値より制御情報を得
ることが提案されている。
しかし、光学式ディスクの再生系のカットオフ空間周波
数は、読出しに使用する対物レンズの開口率とレーザー
ビームの波長とによって定まるので、各プレーヤごと或
いは各ピンクアップを換えるごとに調整を必要とする煩
しさがあった。また、記録時の線速度が異なるディスク
を再生するときでも調整を行なう必要があった。
本発明は、プレーヤ、ピックアップを換えた場合又は記
録時の線速度が異なるディスクを再生する場合において
、そのつどの調整が不要な回転制御を行なうことができ
るようにしたものである。
本発明では、AM変調などのキャリア変開方式によらな
いベースバンドで記録する場合、ランレングスリミティ
ッドコード(run length 11m1ted(
ode)の変調方法を用いる。この変調方法は、“0”
又は“1”のデータに関して2つのデータの遷移(トラ
ンジション)間の最小反転間隔Tm1nを長くして記録
効率を高くすると共に、最大反転間隔Tmaxを短いも
のとして、再生側におけるセルフクロックの容易化を図
ろうとするものであり、例えば(Tmin = 1.5
TXTmax = 6 T)とするaPM方式が知られ
ている。
このように、反転間隔が制限されていることを利用し、
本発明では、最大又は最小の反転間隔が基準値よりずれ
ることを検出し、これを情報として線速度一定の回転制
御を行なうと共に、その検出出力をアシンメトリ−補正
にも兼用するようにしたものである。
以下、本発明の一実施例について説明する。この一実施
例においては、ランレングスリミテイッドコードの変調
方式として(Tm1n = 1.5 T)(Tmax 
−4,5T)のように最小反転間隔及び最大反転間隔が
規定されるものを用いる。この変調方式の概略について
述べると、入力データが“0”から“1”に変化する場
合は、入力データのビットセルの中央で反転させ、また
“l”が連続するパターンの場合には、この連続する“
1″を2ビツト又は3ビツト毎にビットセルの境界で区
切り、この区切の後側の境界で反転を生じさせ、更に、
“0”が連続するパターンの場合には、前の反転から3
.5T (但し、Tは入力データのビットセルの期間)
以上であって且つ後の最初に現れる“1”のピットセル
の中央から1.5T以上はなれていることを満足する境
界で反転を生じさせる。
かかる変調方式は、ランレングスリミティッドコードの
他の方式例えば3PM方式と比べてT maxを小さく
することができる。また、Tmax (=4.5T)が
連続する変調出力は、通常の変調によっては、決して現
れないことを利用し、4.5Tの反転間隔が2回連続す
ると共に、前に1.5Tの反転間隔を有するビットパタ
ーンをフレーム同期信号としている。
本発明では、記録信号に含まれる最大又は最小の反転間
隔を検出、保持するようにしており、この一実施例では
、最大反転間隔(4,57)をアナログ的に検出、保持
している。
この一実施例では、ディスクを回転させるモータを制御
するのみならず、再生信号を正しくパルス信号に変換す
るうえでも最大反転間隔を検出、保持するようにしてい
る。つまり、ランレンゲ入りミテイッドコードで変調さ
れたデジタル信号は、殆どの場合、データの内容によっ
て直流成分が変動しており、固定のレベル或いは直流成
分を0とするように変化するレベルが基準レベルとして
加えられるリミッタに再生信号を供給しても、得られる
パルス信号は、記録信号とパルス幅が異なってしまう。
直流成分がOであり、且つ、Tm1nが大きいようなラ
ンレングスリミ°テイッドコードは、殆ど知られていな
い。
また、光学式のディスクにおいては、原盤を作成するマ
スクリングの条件などによって記録信号の1″又は“0
”と対応するビット(くぼみ)の大きさが一様に所定量
だけずれ、その結果、再生信号のオンオフ比が記録信号
と同一とならないアシンメトリ−の問題が生じる。
本発明の一実施例では、これらの問題を解決して記録信
号を忠実に再現できるように波形変換回路が構成されて
いる。
更に、図面を参照して本発明の一実施例について説明す
ると、第1図において(11で示される入力端子からリ
ミッタ(2)の一方の入力端子に再生信号(略正弦波状
になまった波形)Spが供給される。
リミッタ(2)は、その他方の入力端子に基準電圧(リ
ミットレベル)Vrが供給され、互いに逆相のパルス出
力信号Sol、 So2を発生するようにされている。
一方の出力信号So1は、入力端子(1)からの再生信
号Spと同相であって出力端子(3)に取り出される。
信号So1.  So2の夫々が互いに同一の時定数を
有するのこぎり波発生回路(4a) (4b)に供給さ
れる。これらのこぎり波発生回路(4a)(4b)の夫
々から得られるのこぎり波STI、ST2がピークホー
ルド回路(5a) (5b)に供給される。
このピークホールド回路(5a) (5b)の各出力電
圧Vd+、Vd2が減算回路(6)に供給され、減算出
力(誤差信号)が電圧発生回路(7)に供給され、電圧
発生回路(7)の出力が基準電圧’t/rとしてリミッ
タ(2)に帰還される。電圧発生回路(7)は、単にア
ンプの構成でよい。
のこぎり波発生回路(4a) (4b)は、リミッタ(
2)の各出力信号5011  SO2が0の区間で、互
いに同一のイ頃きでもってレベルがi余々に増加するの
こぎり波STI、ST2を発生する。−例として再生信
号Spとして前述のようなフレーム同期信号が入力端子
(1)に供給されたときについて説明すると、リミッタ
(2)からは、第2図Aに示す出力信号So+とこれと
は逆極性の出力信号502(第2図B)とが得られる。
これらの出力信号Sol、  SO2の夫々の“0”の
区間において、所定の傾斜でもって徐々にレベルが増大
するのこぎり波S Tt(第2図C)及び5T2(第2
図D)がのこぎり波発生回路(4a)(4b)から現れ
る。アシンメトリ−がないときには、基準レベルVrを
所定レベルとすると、第2図A及び同図Bにおいて実線
図示のように、リミッタ(2)の出力信号Solの4.
5Tの“0”の区間と4.5Tの“1”の区間とは等し
い長さとなる。出力信号Solと逆極性の出力信号30
2においても、4゜5Tの“l”の区間と4.5Tの“
0”の区間とは等しい長さとなる。したがって、のこぎ
り波STlのピーク値Vds及びのこぎり波ST2のピ
ーク値■d2が互いに等しいものとなり、減算回路(6
)の出力に現れる誤差信号が0となる。このとき電圧発
生回路(7)により形成される基準電圧Vrは、所定レ
ベルのものとなる。
また、アシンメトリ−が存在するために、第2図A及び
同図Bにおいて破線で示すように、出力信号Solの1
″の区間のパルス幅が広くなり、その“0”の区間のパ
ルス幅が狭くなり、出力信号So2が逆のパルス幅の変
化を呈すると、第2図C及び同図りにおいて破線で示す
ように、のこぎり波STIのピーク値がVdl’ のよ
うに下がり、のこぎり波ST2のピーク値がVd2’の
ように上昇し、(Vdr’ −Vd2’ =−Δ■)な
る誤差信号が減算回路(6)から発生する。この誤差信
号によって電圧発生回路(7)から生じる基準電圧Vr
のレベルが上昇され、(ΔV=O)となるように制御さ
れ、アシンメトリ−によるパルス幅の変動を除去するこ
とができる。また、アシンメトリ−によるパルス幅のず
れの方向が第2図と逆であると、誤差信号の極性が正と
なり、基準電圧Vrのレベルが下降するように制御され
る。
なお、フレーム同期信号として、その変調方式の最大反
転間隔T max (上述の例で4.5T)を越えるよ
うな反転間隔のパターンを用いてデータと区別している
場合には、この同期信号のもつ反転間隔を検出し、保持
すれば良い。要するに、再生信号中に含まれる反転間隔
のうちで、最大又は最小のものを検出し、保持するよう
になされる。
上述のピークホールド回路(5a)又は(5b)の出力
Vdl又はVd2は、再生信号中の最大反転間隔(4,
57)の長さと対応するレベルとなる。したがってオー
ディオPCM信号のピットセルの所定の長さをTとして
、4.5Tの反転間隔がピークホールド回路(5a)ま
たは(5b)に供給されたときのその出力Vd+又はV
d2のレベルを速度基準電圧Vsとし、この速度基準電
圧VsとVd、又はVd2とのレベル差を検出すれば、
記録時の線速度に対するずれの量を検出することができ
る。この実施例では、ピークホールド回路(5b)の出
力Vd2と速度基準電圧Vsとをレベル比較回路(8)
に供給し、その出力端子(9)に速度制御信号を得てい
る。この速度制御信号は、ディスクを回転させるモータ
の駆動回路に供給されている。
更に、ワウ・フラッタのきわめて少ない高積度の回転制
御を行なうために、リミッタ(2)の出力信号So1を
微分回路(lO)を介してPLL回路(11)に供給す
る。微分回路(10)は、例えばエクスクル−シブオア
ゲートを用いたデジタル的な構成とされている。PLL
回路(11)の出力には、再生信号と同一の時間軸変動
をもつビット周波数の再生クロックが得られる。この再
生クロックと水晶発振器(12)の出力を分周器(13
)で分周したものとが位相比較回路(14)に供給され
る。この比較出力が出力端子(15)に取り出される。
この比較出力も速度制御信号としてモータの駆動回路に
供給される。
前述の出力端子(9)に得られる速度制御信号は、PL
L回路(11)が正規の位相ロックを行なうために用い
られる。PLL回路(11)は、限られたロックレンジ
を有しているので、出力端子(9)に生じる速度制御信
号を用いないと、ピックアップの走査位置による大幅な
線速度の変化に追従して水晶発振器(12)の出力にデ
ィスクの回転を位相ロックできないのである。
第3図は、本発明の他の実施例を示し、前述の一実施例
とは異なり、デジタル的に反転間隔の最大のものを検出
し、保持するようにしたものである。前述の一実施例と
同様に電圧発生回路(7)からの基準電圧Vrが与えら
れると共に、入力端子(1)から再生信号Spが供給さ
れるリミッタ(2)が設けられている。このリミッタ(
2)の逆極性の出力信号So1及びSO2の夫々がカウ
ンタ(16a) (16b)のイネーブル端子に供給さ
れ、各信号Sol、  SO2の“0”の区間において
、クロック発振器(20)からのクロックパルス(デー
タと比べて充分高い周波数である)をカウンタ(16a
) (16b)が計数するようになされる。
各信号Sot、  SO2が“0”から1”になると、
カウンタ(16a) (16b)の出力がレジスタ(1
7a)(17b)に取り込まれると共に、この“l”の
区間では、カウンタ(16a) (16b)がクリア状
態とされる。レジスタ(17a) (17b)に対して
レジスタ(18a)(18b)が接続され、レジスタ(
17a) (17b)に夫々保持されている値A+、A
−とレジスタ(18a)(18b)に夫々保持されてい
る値B+、B−との大小関係によってレジスタ(17a
) (17b)の内容がレジスタ(18a) (18b
)に転送されるようになされている。つまり、(A+>
B+)、(A−>B−)であれば、A+、A−が夫々レ
ジスタ(18a) (18b)に取り込まれ、(A+≦
B+)、(A−≦B−)であれば、レジスタ(18a)
 (18b)の内容が変わらないようになされる。
このようにして、レジスタ(18a) (18b)の夫
々には、正極性及び負極性の夫々に関する反転間隔の最
大値と対応するデータが貯えられ、両レジスタ(18a
) (18b)の内容が減算回路(6)に供給されるこ
とになる。したがって前述の一実施例と同様に減算回路
(6)から誤差信号が現れ、この誤差信号をOとするよ
うな基準電圧Vrが電圧発生回路(7)によって形成さ
れることになる。
なお、レジスタ(18a) (18b)の内容B+、B
−は、ピークホールドの放電時定数と相当するようなあ
る時間単位で徐々に減少するようになされている。具体
的には、レジスタ(18a) (18b)をカウンタの
構成とし、これに減算入力を加えれば良く、減算入力を
供給する時間単位は、最大の反転間隔が現れる間隔(上
述の例では、フレーム周期)を考慮して定められる。
そして、レジスタ(18b)の内容B−がデジタル的な
レベル比較回路(8)(減算器で構成しうる)に供給さ
れ、基準データ発生器(19)からの基準データ(基準
電圧Vsと対応する)と比較され、出力端子(9)にモ
ータ制御信号が取り出される。
また、PLL回路(11)及び水晶発振器(12)を含
むサーボ回路が設けられているのは、前述の一実施例と
同様である。
上述の一実施例及び他の実施例の説明から理解されるよ
うに、本発明によれば、ピックアンプの位置を検出する
検出器及び検出信号が供給される割算器を用いることな
く、ディスクを線速度一定でもって再生することができ
、回転制御のための構成を安価且つ簡単なものとするこ
とができる。
また、再生信号の立上がり又は立下がりの時間より制御
情報を得るのと異なり、プレーヤ、ピックアップを換え
るごとに調整を必要としない利点がある。
また、再生信号中の反転間隔の最大値は、使用するラン
レングスリミテイッドコードの変調方式或いは同期パタ
ーンとビットレートとにより定まる。したがって、回転
ディスクの記録信号の変調方式、同期パターン、ビット
レートなどのフォーマットが定まれば、反転間隔の最大
値と対応する速度基準電圧Vsのレベルが規定の値とな
る。本発明では、検出出力とこの速度基準電圧Vsとが
一致するような回転制御を行なうので、フォーマットが
同一であれば、記録時の線速度が異なるディスクを再生
するときでも、自動的に夫々の記録時のものと等しい線
速度で回転させることができる。又、アシンメトリ−補
正用の一方の信号を、上記検出出力が兼ねているので、
回路構成が簡単になる。
なお、PLL回路(11)及び水晶発振器(12)を含
むサーボ回路を用いないでもよく、また同様の高精度の
回転制御を行なうための構成としては、種々の変更が可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はその
動作説明に用いる各部波形図、第3図は本発明の他の実
施例のブロック図である。 (1)は入力端子、(2)はリミッタ、(8)はレベル
比較回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ランレングスリミティッドコードで変調されたPCM
    信号が線速度一定で記録されたディスクを再生する装置
    において、上記ディスクに記録されている信号に含まれ
    る反転間隔のうちで、最大又は最小のものを検出し、上
    記線速度が基準のときに得られる最大又は最小の反転間
    隔に相当する基準信号と上記検出出力とを比較し、この
    比較出力により上記ディスクの回転速度を制御すると共
    に、上記検出出力がアシンメトリー補正用の一方の信号
    を兼ねるようにしたディスク再生装置。
JP1360587A 1987-01-23 1987-01-23 デイスク再生装置 Granted JPS62175965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1360587A JPS62175965A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 デイスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1360587A JPS62175965A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 デイスク再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55132523A Division JPS5758269A (en) 1980-09-24 1980-09-24 Device for reproducing disk

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175965A true JPS62175965A (ja) 1987-08-01
JPS6258067B2 JPS6258067B2 (ja) 1987-12-03

Family

ID=11837863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1360587A Granted JPS62175965A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 デイスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62175965A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566289A (en) * 1991-10-17 1996-10-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Document formatting support system
CN1296908C (zh) * 2003-12-15 2007-01-24 联发科技股份有限公司 锯齿波浪位元值检测电路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566289A (en) * 1991-10-17 1996-10-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Document formatting support system
CN1296908C (zh) * 2003-12-15 2007-01-24 联发科技股份有限公司 锯齿波浪位元值检测电路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6258067B2 (ja) 1987-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4397011A (en) Apparatus for reproducing disc record
JP2885650B2 (ja) ディスク再生装置
US4672597A (en) Clock signal reproducing circuit for a player reproducing information of a disc
US5982724A (en) Disk reproducing apparatus having active wide-range PLL device
JPH0120568B2 (ja)
JP2926900B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0210482B2 (ja)
JPH0756730B2 (ja) スピンドルサーボ回路
JPH09274770A (ja) 光ディスク再生装置及び再生方法
KR100304154B1 (ko) 신호처리회로및이것을이용한재생장치
JPS62175965A (ja) デイスク再生装置
JP3759650B2 (ja) マルチ倍速の光ディスク再生装置のスピンドルサーボ回路
JP3462328B2 (ja) 光ディスクプレーヤのスピンドルサーボ装置
JPS62183054A (ja) デイスク再生装置
JPH0644571A (ja) ディスクおよびディスク記録装置およびディスク再生装置
JPH0249573B2 (ja)
KR100253804B1 (ko) 광 재생신호의 등화 제어 방법 및 그 장치
JPH06290538A (ja) 記録再生方法及び記録再生装置
JP2839620B2 (ja) クロック生成用pll回路
JPH0317250B2 (ja)
JPH11345460A (ja) 光ディスク装置
JPS6062889A (ja) モ−タ制御装置
JPS5866588A (ja) モ−タ制御回路
JPS59152512A (ja) デジタルデ−タ生成装置
KR100267224B1 (ko) 최대배속재생회전서보장치및방법