JPS6217319A - 内燃機関の吸気制御方法 - Google Patents

内燃機関の吸気制御方法

Info

Publication number
JPS6217319A
JPS6217319A JP60155807A JP15580785A JPS6217319A JP S6217319 A JPS6217319 A JP S6217319A JP 60155807 A JP60155807 A JP 60155807A JP 15580785 A JP15580785 A JP 15580785A JP S6217319 A JPS6217319 A JP S6217319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
control valve
intake control
intake air
air control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60155807A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kotani
武史 小谷
Soichi Matsushita
宗一 松下
Toshiyuki Takimoto
滝本 敏幸
Akio Yasuda
彰男 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60155807A priority Critical patent/JPS6217319A/ja
Publication of JPS6217319A publication Critical patent/JPS6217319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌に用いられる可変吸気スワー
ル方式の内燃機関の吸気制御方法に係り、更に詳細には
吸気ポートに吸気流の制御を行う吸気制御弁を有する可
変吸気スワール方式の内燃機関の吸気制御方法に係る。
従来の技術 可変吸気スワール方式の内燃機関の一つとして、燃焼室
への開口端の周りに旋回したヘリカル通路と、前記間口
端に直線状に通ずるストレート通路とを有し、前記スト
レート通路の途中に該ストレート通路を開閉する吸気制
御弁が設けられている吸気ポート構造を有する内燃機関
が既に提案されており、これは特開昭57−16562
9号及び特開昭58−23224号公報に示されている
上述の如き構造の吸気ポート構造を備えた内燃機関に於
ては、前記吸気制御弁によりストレート通路が閉じられ
ている時には吸気(混合気)の殆んど全てがヘリカル通
路を経て燃焼室内に流入することにより燃焼室内に比較
的強力な吸気スワールが生じ、これによって燃焼室内に
於ける火炎伝播速度が速まり、燃焼速度が速くなって稀
薄混合気による運転、即ち稀薄燃焼運転が可能になり、
これに対し前記吸気制御弁によりストレート通路が閉じ
られていない時には、吸気がヘリカル通路に加えてスト
レート通路を流れて燃焼室内に流入することにより燃焼
室内に強力な吸気スワールは生じなくなるが、吸気ボー
1〜の吸気流に対する流れ抵抗が低減し、充填効率の低
下が回避される。
発明が解決しようとする問題点 上述の如き吸気ボート構造に組込まれた吸気制御弁には
内燃機関の図示仕事量が最大となる最適開度が存在し、
これは概ね機gll負荷及び機関回転数が大きい時程大
きい開度になるが、他の種々の影響を受け、一義的には
決定されにくい。
これに対し、特開昭57−165629号公報や実開昭
59−60354号公報に示されている如く、吸入空気
量や吸気管負圧に応じて吸気制御弁の開度を制御するこ
とが従来より考えられているが、これでは吸気制御弁は
常には最適開度に設定されず、内燃機関が最大の図示仕
事量にて運転されず、せっかく吸気制御弁が設けられて
も十分な燃料経済性の向上が図られない。
本発明は、上述の如き問題点を解決した改良された内燃
機関の吸気制御方法を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如ぎ目的は、本発明によれば、燃焼室への開口端
の周りに旋回したヘリカル通路と前記開口端に直線状に
通ずるストレート通路とを有し、前記ストレート通路の
途中に該ストレート通路を開閉する吸気制御弁が設けら
れている吸気ボート構造を有する内燃機関の吸気制御方
法に於て、機関本体に設けられた圧力センサにより各サ
イクル毎の燃焼圧力を検出し、この燃焼圧力と所定クラ
ンク角変化時の体積変化量から図示仕事量を求め、この
図示仕事量が最大となるように前記吸気制御弁の開度を
制御することを特徴とする内燃機関の吸気制御方法によ
って達成される。
前記吸気制御弁の開度制御は、前回のサイクルに於ける
図示仕事量 W n−+と今回のサイクルに於ける図示
仕事量wnとを比較し、Wn>Wn−+であれば前記吸
気制御弁の開度を減少し、これとは反対にWn<Wn(
であれば前記吸気制御弁の開度を増大する要領にて行わ
れれば良い。
発明の作用及び効果 本発明による吸気制御方法によれば、内燃機関の図示仕
事量が最大となるように吸気制御弁の開度がフィードバ
ック制御され、これにより内燃機関は常に図示仕事量が
最大となる状態にて運転され、燃料経済性が従来に比し
てより一層向上するようになる。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による吸気制御方法が実施される可変吸
気スワール方式の内燃機関の一つの実施例を示している
。図に於て、1は113INJ本体を示しており、該機
関本体は、シリンダブロック2とシリンダヘッド3とシ
リンダブロック2のシリンダボア4内に設けられたピス
トン5とを有し、吸気弁6により開閉される吸気ボート
7より燃料と空気との混合気を燃焼室8内に吸入し、燃
焼室8内にて点火プラグ9の火花放電により点火された
混合気の既燃焼ガスを図示されていない排気弁により開
閉される排気ポートより燃焼室外へ排出するようになっ
ている。
吸気ボート7は、第2図によく示されている如く、吸気
ボート7の天井壁部より図にて下方に吸気ボート7の底
壁との間に所定の間隔を残して膨出形成されたガイドベ
ーン10を有し、該ガイドベーンにより吸気ボート7内
が燃焼室8への開口端7aの周りに旋回したヘリカル通
路11と開口端7aに直線状に通ずるストレート通路1
2とに区分されている。ストレート通路12の途中には
該ストレート通路を開閉する吸気制御弁13が設けられ
ている。吸気制御弁13は、バタフライ弁 ′として構
成され、第1図によく示されている如く、弁軸14に取
付けられた駆動レバー15によってラック16に駆動連
結され、該ラックに噛合したビニオン17を有するステ
ップモータ18によって開閉駆動されるようになってい
る。
吸気ポート7には吸気マニホールド2oとナージタンク
21とが順に接続されており、サージタンク21の空気
取入口には吸入空気流量制御用のスロットル弁22が設
けられている。吸気マニホールド20には燃料噴射ノズ
ル23が取付られており、該燃料噴射ノズルは、図示さ
れていない燃料供給装置よりガソリンの如き液体燃料を
供給され、開弁時間に応じた流量の液体燃料を吸気ボー
ト7の入口部分へ向けて噴射するようになっている。
ステップモータ18に対する通電の制御、即ち吸気制御
弁13の開度制御と、燃料噴射ノズル23の量弁制御、
即ら空燃比制御とは制御装置30により行われるように
なっている。制御装置30は、一般的構造のマイクロコ
ンピュータを含む電気的な制ti′lI装置であり、機
関点火系のディストリビュータ24よりクランク角信号
及びクランク基準信号を、吸気管圧力センサ31より吸
気管圧力信号を、スロット開度センサ32よりスロット
開度信号を、更にシリンダブロック2に取付られた燃焼
圧力センサ33より燃焼圧力信号を与えられ、これら信
号と予め定められたプログラムに従ってステップモータ
18と燃料噴射ノズル23の作動を制御するようになっ
ている。
次に本発明による吸気制御方法の実施要領を第3図に示
されたフローチャートと第4図に示された制御タイミン
グチャートとを参照して説明する。
第3図に示されたフローチャートの吸気制御ルーチンは
所定クランク角、例えばクランク角5度毎に繰返し実行
される割込ルーチンとして実行される。
最初のステップ1に於ては、クランク軸が基準回動位置
に位置しているか否かの判別をディス1〜リビユータ2
4よりのクランク基準位置信号より判別することが行わ
れる。クランク軸が基準回動位置に位置していれば、ス
テップ2へ進んでクランク角カウンタ値θと図示仕事f
lWの値を各々初期化することが行われ、これに対しク
ランク軸が基準回動位置に位置していなければ、ステッ
プ3へ進んでクランク角カウンタ値eを一つアップカウ
ントすることが行われる。
ステップ2とステップ3の次は共にステップ4へ進み、
このステップに於ては、燃焼圧力センサ33により検出
された内燃機関のA/D変換値△DPをクランク角θに
於ける燃焼圧Pθとして取込むことが行われる。ステッ
プ4の次はステップ5へ進む。
ステップ5に於ては、クランク角が5度変化した時の体
積変化を求めることが行われる。この実施例に於ては、
各クランク角に対応したクランク角変化量5度相当の体
積変化量を予め記憶装置にテーブル型式にて備えており
、クランク角θをパラメータとしてテーブル検索をする
ことにより体積変化量ΔVθを求めている。
ステップ5の次はステップ6へ進み、このステップにノ
ρては、燃焼圧Pθと体積変化量△VθとをfI算して
所定クランク角変化量当りの図示仕事量を棒出し、この
図示仕事量に今回のサイクルに於ける今までの図示仕事
量Wnを加算して1サイクル当りの図示仕事量Wn @
算出し、これを記憶装置に格納することが行われる。
ステップ6の次はステップ7へ進み、ステップ7に於て
は、図示仕事量Wnが720度クランク角間の(Pθ×
ΔVθ)の総和(e=0〜72015)になったか否か
、即らθ−72015であるか否かの判別が行われる。
θ−72015であれば、この時の図示仕事量Wnは1
サイクル当りの図示仕事量に等しく、この時にはステッ
プ8へ進み、このステップ8に於ては、今回のサイクル
の図示仕事量Wnが前回のサイクルの仕事flk W 
n−+よりも大きいか否かの判別が行われる。Wn>W
o、1であれば、ステップ10へ進み、このステップに
於ては、今回のナイクルの図示仕事量Wnと前回のサイ
クルの図示仕事量 W n−+との差に応じた角度分だ
け吸気制御弁13の開度を減少させて吸気スワール比を
増大さ才ることが行われる。これに対しWn>Wn−+
でなければステップ9へ進む。
ステップ9に於ては、今回のサイクルの図示仕事flW
nと前回のサイクルの図示仕事I W n−tとが等し
いか否かの判別が行われる。W n −W n−+であ
る時には吸気制御弁13の開度を変化させることなくス
テップ12へ進み、これに対しWn −WTI−1でな
い時、即ちWn<Wn−+である時にはステップ11へ
進み、このステップに於ては、今回のサイクルの図示仕
事量Wnと前回のサイクルの図示仕事量 W n−+と
の差に応じた角度分だけ吸気制御弁13の開度を増加さ
せて吸気スワール比を減少させることが行われる。
f&後にステップ12に於ては、今回のサイクルの図示
仕事IWnを前回のサイクルの図示仕事量Wn→として
記憶装置に格納することが行われる。
上述の如きフローチャートに従って吸気制御弁の開度の
制御が行われることにより吸気制御弁の開度は常に内燃
機関の図示仕事量が最大となる開度に設定され、内燃機
関は常に最大図示量を示す状態にて運転され、これによ
り燃料経済性の向上が図られる。
燃焼圧力を検出する燃焼圧力センサ33は全気筒共通で
あってよいが、各気筒の吸気制御弁13が各気筒毎に個
別に開度制御されるのであれば、圧力センサ33は各気
筒毎に個別に設けられて吸気制御ll弁13はその開度
を各気筒毎に個別に最適制御されてもよい。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本
発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当業
者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による吸気制御方法の実施に使用される
可変吸気スワール方式の内燃機関の一つの実施例を示す
概略構成、第2図は第1図に示された内燃機関の吸気ポ
ート構造を拡大して示す概略断面図、第3図は本発明に
よる吸気制御方法を実施する吸気制御ルーチンのフロー
チャート、第4図は本発明による吸気制御方法の実施要
領を示す制御タイミングチャートである。 1・・・機関本体、2・・・シリンダブロック、3・・
・シリンダヘッド、4・・・シリンダボア、5・・・ピ
ストン。 6・・・吸気弁、7・・・吸気ボート、8・・・燃焼室
、9・・・点火プラグ、10・・・ガイドベーン、11
・・・ヘリカル通路、12・・・ストレート通路、13
・・・吸気制御弁、14・・・弁軸、16・・・ラック
、17・・・ビニオン。 18・・・ステップモータ、20・・・吸気マニホール
ド。 21・・・サージタンク、22・・・スロットル弁、2
3・・・燃料噴射ノズル、24・・・ディストリビュー
タ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼室への開口端の周りに旋回したヘリカル通路
    と前記開口端に直線状に通ずるストレート通路とを有し
    、前記ストレート通路の途中に該ストレート通路を開閉
    する吸気制御弁が設けられている吸気ポート構造を有す
    る内燃機関の吸気制御方法に於て、機関本体に設けられ
    た圧力センサにより各サイクル毎の燃焼圧力を検出し、
    この燃焼圧力と所定クランク角変化時の体積変化量から
    図示仕事量を求め、この図示仕事量が最大となるように
    前記吸気制御弁の開度を制御することを特徴とする内燃
    機関の吸気制御方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載された内燃機関の吸
    気制御方法に於て、前回のサイクルに於ける図示仕事量
    W_n_−_1と今回のサイクルに於ける図示仕事量W
    nとを比較し、Wn>W_n_−_1であれば前記吸気
    制御弁の開度を減少し、Wn<W_n_−_1であれば
    前記吸気制御弁の開度を増大することを特徴とする内燃
    機関の吸気制御方法。
JP60155807A 1985-07-15 1985-07-15 内燃機関の吸気制御方法 Pending JPS6217319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155807A JPS6217319A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 内燃機関の吸気制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155807A JPS6217319A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 内燃機関の吸気制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6217319A true JPS6217319A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15613883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60155807A Pending JPS6217319A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 内燃機関の吸気制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014891A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Amano Corp 集塵機等用フイルター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014891A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Amano Corp 集塵機等用フイルター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807572A (en) Timing of fuel injected engines
US4920932A (en) Relating to controlling emissions from two stroke engines
KR100237534B1 (ko) 기통내분사형 내연기관의 제어장치
US6283088B1 (en) Method and apparatus for processing vapor fuel of lean-burn internal combustion engine
US5870992A (en) Combustion control device for internal combustion engine
JP2824663B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US4643151A (en) Fuel control apparatus for an internal combustion engine
US5673667A (en) Engine knock control
JP2002221037A (ja) 筒内噴射式ガス燃料内燃機関
JPS6217319A (ja) 内燃機関の吸気制御方法
JP2508684B2 (ja) 2サイクル多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JPS60230554A (ja) エンジンのノツク抑制装置
JPH08232702A (ja) 燃料噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置
JP2018178719A (ja) 副室式エンジン用気筒休止制御装置
JPS58206815A (ja) 二吸気式内燃機関の吸気ポ−ト開閉制御方法
JPH01155043A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS61164037A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0245028B2 (ja)
JPS6155342A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0131019B2 (ja)
JPS6116257A (ja) エンジンの排気還流制御装置
JPH07293259A (ja) 燃料噴射式エンジン
JPS6155341A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0313418B2 (ja)
JPH08158872A (ja) 層状給気エンジン