JPS62170A - Digital color image processor - Google Patents

Digital color image processor

Info

Publication number
JPS62170A
JPS62170A JP60139809A JP13980985A JPS62170A JP S62170 A JPS62170 A JP S62170A JP 60139809 A JP60139809 A JP 60139809A JP 13980985 A JP13980985 A JP 13980985A JP S62170 A JPS62170 A JP S62170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
black
gradation
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60139809A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Murai
村井 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60139809A priority Critical patent/JPS62170A/en
Publication of JPS62170A publication Critical patent/JPS62170A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To record a pure black color by inhibiting an achromatic image from energizing a recording system in any color other than a black color. CONSTITUTION:A chroma deciding means 220 is provided which processes plural basic colors (for instance, R, G and B) obtained from reading an original image, and generates a binary signal showing whether or not the chroma of a color obtained by synthesizing data on said colors is substantially zero. If the chroma is zero, energizing the recording means in any color other than a black color is inhibited. when a comparatively low density gray (achromatic) data appears, the same data as that obtained from the output of a gate unit 232 is outputted as a black data BK2 from the output of a gate unit 271. The black data BK2 is converted by a gradation processing circuit 110 with the aid of a binarization data BK subjected to area gradation processing, and given to a laser driver 112bk through an OR gate 111. At this time, as a signal BK3 is at a low level L, a black is recorded only on a picture element where a black data BK is at a high level H.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明はデジタルカラー画像処理装置に関し、特に多階
調表現されたデータに含まれる黒色及び灰色データ成分
の色再現性の向上に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of the Invention] The present invention relates to a digital color image processing device, and particularly to improving the color reproducibility of black and gray data components included in data expressed in multiple gradations.

[従来の技術〕 ドラ1−マトリクス方式で画像を記録する場合、通常の
記録装置では、各々のドツトの濃度レベルを最大でも4
段階程度にしか1lll整できない、しかし1例えばデ
ジタルカラー複写機においては、忠実に色を再現するた
めに、一般にイエロー(Y)。
[Prior Art] When recording an image using the driver 1-matrix method, a normal recording device sets the density level of each dot to 4 at most.
However, in digital color copying machines, for example, in order to faithfully reproduce colors, yellow (Y) is generally used.

マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B K)等
の記録の各基本色毎に64段階の階調表現が要求されて
いる。
Sixty-four levels of gradation expression are required for each basic recording color such as magenta (M), cyan (C), and black (BK).

このような多Iv調表現を行なう場合、従来より。Conventionally, when performing such multi-Iv tone expression.

複数ドツト(例えば8x8)で構成される比較的大きな
ドツト領域を階調処理領域の単位とし、各ドツト領域毎
に記録ドツトの数と非記録ドツトの数を調整して各階調
処理領域の濃度レベルを表現している。この種の中間調
表現法は、面積階調法と呼ばれている。
A relatively large dot area consisting of multiple dots (for example, 8x8) is used as a unit of gradation processing area, and the density level of each gradation processing area is adjusted by adjusting the number of recorded dots and the number of non-recorded dots for each dot area. is expressed. This type of halftone expression method is called area gradation method.

ところで、一般にカラー画像においては、黒画像の成分
が画像全体の鮮鋭度を大きく左右するので、黒画像を忠
実に再現することは非常に重要である。
By the way, in general, in a color image, the black image component greatly influences the sharpness of the entire image, so it is very important to faithfully reproduce the black image.

一般に、デジタルカラー記録装置においては、Y。Generally, in a digital color recording device, Y.

M、Cの基本色の現像剤の重ね合わせによって黒色等の
任意の色を表現している。原理的には、互いに同量のY
、M、Cの3原色を重ね合わせることにより、黒色を表
現できる。しかし、実際に使用される各色の現像剤は、
各色の成分の他の色成分をもilJかに含んでいる。従
って、Y、M、Cの重ね合わせによって黒色を表現する
と、実際には色彩を帯びた黒色が記録される。
An arbitrary color such as black is expressed by overlapping the basic color developers M and C. In principle, the same amount of Y
By overlapping the three primary colors of , M, and C, black can be expressed. However, the developer of each color actually used is
It also contains color components other than each color component. Therefore, when black is expressed by superimposing Y, M, and C, a colored black is actually recorded.

そこで従来より、黒色記録専用の原像剤(ブラック:B
K)を用い、入力データに黒成分が含まれる場合には予
め画像データから黒色成分を分離し、黒成分は独立した
系で処理している。この場合、残りのY、M、Cの各色
のデータに対しては、黒成分抽出相当分の濃度補正(下
色除去と呼ばれる)が行なわれる。
Therefore, conventionally, an original image material exclusively for black recording (black: B
K), if the input data includes a black component, the black component is separated from the image data in advance, and the black component is processed in an independent system. In this case, density correction (referred to as undercolor removal) equivalent to black component extraction is performed on the remaining Y, M, and C color data.

また、例えば特開昭59−161975号公報の技術に
おいては、所定以上の濃度の黒を検出すると、入力デー
タを黒/自画像と判定し、中間調処理を禁止するととも
に、Y、M、C各色記録系の付勢を禁止して、黒色の色
再現性及び解像度を改善している。
For example, in the technology disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-161975, when black with a density higher than a predetermined value is detected, the input data is determined to be black/self-portrait, halftone processing is prohibited, and each color of Y, M, and C is Energization of the recording system is prohibited to improve black color reproducibility and resolution.

しかしながら、原稿になる画像の種類は様々であり、上
記のような処理を行なうと不都合の生じるものもある。
However, there are various types of images that become manuscripts, and some of them may cause problems if the above-described processing is performed.

例えば、画像中にモノクロ写真が含まれる場合、中間調
処理を禁止して、入力データを1つの固定しきい値との
比較結果に応じて黒色現像剤で二値的に記録すると、写
真の中間調部分が、黒色又は白色(未記録)になり、忠
実に再現されない。この場合、通常のカラー階調処理を
行なうと、前記理由によりモノクロ画像に色彩成分が現
われるので、やはり原稿像に忠実な画像は得られない。
For example, when an image contains a monochrome photograph, if halftone processing is prohibited and the input data is recorded binary with black developer according to the result of comparison with one fixed threshold value, it is possible to The key part becomes black or white (unrecorded) and cannot be faithfully reproduced. In this case, if normal color gradation processing is performed, color components will appear in the monochrome image due to the above-mentioned reason, so an image faithful to the original image cannot be obtained.

[発明の目的] 本発明は、例えばモノクロ写真のように中間調の黒色、
即ち灰色成分を含むカラー画像を、原稿像に忠実に再現
することを目的とする。
[Object of the Invention] The present invention is directed to the use of intermediate black images such as black and white photographs, for example.
That is, the objective is to faithfully reproduce a color image containing gray components as an original image.

[発明の構成] 上記目的を達成するため、本発明においては、原稿像を
読み取って得られる複数の基本色(例えばR,G、B)
のデータを処理して、それらのデータを合成して得られ
る色の彩度が実質上零かどうかを示す二値イn号を生成
する2度判定手段;を設け、彩度零の場合には黒色以外
の記録手段の付勢を禁止する。
[Structure of the Invention] In order to achieve the above object, the present invention uses a plurality of basic colors (for example, R, G, and B) obtained by reading a document image.
and generates a binary value n indicating whether the saturation of the color obtained by synthesizing the data is substantially zero; prohibits energization of recording means other than black.

これによれば、灰色のような無彩色の画像情報に対して
は黒色のみで記録が行なわれるので、中間調処理を行な
えば、無彩色の灰色が原稿像に忠実に再現される。
According to this, since image information of an achromatic color such as gray is recorded only in black, by performing halftone processing, the achromatic gray color is faithfully reproduced in the original image.

一般に、カラー画像を読み取ると、R(レッド)。Generally, when reading a color image, it is R (red).

G(グリーン)及びB(ブルー)の3原色の各々に色分
解されたデータが得られる。そのデータのカラーバラン
スが読み取った画像と一致していれば、例えばR,G、
Bの各データ間の階調差が零の場合を、彩度零、に判定
しうる。
Data separated into each of the three primary colors of G (green) and B (blue) is obtained. If the color balance of the data matches the read image, for example, R, G,
If the gradation difference between each data of B is zero, it can be determined that the saturation is zero.

文字や線画の場合には、解像度が最も重要であり、それ
らは比較的濃度の高い黒色で記録されていることが多い
。そこで、本発明の好ましい実施例においては、彩度界
の時に入力データの階調が所定以上であると、その画素
位置に黒記録を行なう。
In the case of characters and line drawings, resolution is most important, and they are often recorded in relatively high-density black. Therefore, in a preferred embodiment of the present invention, if the gradation of input data is a predetermined level or higher in the chroma world, black recording is performed at that pixel position.

これによれば、黒い文字等の情報は、中間調処理を施こ
されることなく最小画素単位で記録されるので、解像度
が向上する。
According to this, information such as black characters is recorded in minimum pixel units without being subjected to halftone processing, thereby improving resolution.

[実施例] 以下1図面を参照して本発明の詳細な説明する。[Example] The present invention will be described in detail below with reference to one drawing.

第1図に、本発明を実施する一形式のデジタルカラー複
写機の機構部の構成要素を示し、第2図に電装部の構成
概要を示す。
FIG. 1 shows the structural components of a mechanical section of one type of digital color copying machine embodying the present invention, and FIG. 2 shows an outline of the configuration of the electrical section.

まず第1図を参照すると、原稿lはプラテン(コンタク
トガラス)2の上に置かれ、原稿照明用蛍光灯3113
2により照明され、その反射光が移動可能な第1ミラー
4!、第2ミラー42および第3ミラー4Jで反射され
、結像レンズ5を経て、ダイクロイックプリズム6に入
り、ここで3つの波長の光、レッド(R)、グリーン(
G)およびブルー(B)に分光される。分光された光は
固体撮像素子であるCCD7rt 7gおよび7bにそ
れぞれ入射する。すなわち、レッド光はC0D7rに、
グリーン光は0007gに、またブルー光はC0D7b
に入射する。
First, referring to FIG. 1, an original l is placed on a platen (contact glass) 2, and a fluorescent lamp 3113 for illuminating the original is placed on the platen (contact glass) 2.
2, the reflected light is illuminated by a movable first mirror 4! , is reflected by the second mirror 42 and the third mirror 4J, passes through the imaging lens 5, and enters the dichroic prism 6, where the light of three wavelengths, red (R) and green (
G) and blue (B). The separated light enters CCD7rt 7g and 7b, which are solid-state imaging devices, respectively. In other words, red light goes to C0D7r,
Green light is 0007g and blue light is C0D7b
incident on .

蛍光灯3t+32と第1ミラー41が第1キヤリツジ8
に搭載され、第2ミラー42と第3ミラー43が第2キ
ヤリツジ9に搭載され、第2キヤリツジ9が第1キヤリ
ツジ8の172の速度で移動することによって、原稿1
からCODまでの光路長が一定に保たれ、原画像読み取
り時には第1および第2キヤリツジが右から左へ走査さ
れる。キャリッジ駆動モータlOの軸に固着されたキャ
リッジ駆動プーリ11に巻き付けられたキャリッジ駆動
ワイヤ12に第1キヤリツジ8が結合され、第2キヤリ
ツジ9上の図示しない動滑車にワイヤ12が巻き付けら
れている。これにより、モータ10の正、逆転により、
第1キヤリツジ8と第2キヤリツジが往動(JJi’1
画像読み取り走査)、復動(リターン)し、第2キヤリ
ツジ9が第1キヤリツジ8の172の速度で移動する。
The fluorescent lamp 3t+32 and the first mirror 41 are in the first carriage 8.
The second mirror 42 and the third mirror 43 are mounted on the second carriage 9, and the second carriage 9 moves at a speed of 172 of the first carriage 8.
The optical path length from to COD is kept constant, and the first and second carriages are scanned from right to left when reading the original image. The first carriage 8 is connected to a carriage drive wire 12 that is wound around a carriage drive pulley 11 fixed to the shaft of a carriage drive motor IO, and the wire 12 is wound around a movable pulley (not shown) on a second carriage 9. As a result, by rotating the motor 10 in the forward and reverse directions,
The first carriage 8 and the second carriage move forward (JJi'1
The second carriage 9 moves at a speed of 172 of the first carriage 8.

第1キヤリツジ8が第1図番;示すホームポジションに
あるとき、第1キヤリツジ8が反射形のフォトセンサで
あるホームポジションセンサ39で検出される。この検
出態様を第3図に示す。第1キヤリツジ8が露光走査で
右方に駆動されてホームポジションから外れると、セン
サ39は非受光(キャリッジ非検出)となり、第1キヤ
リツジ8がリターンでホームポジションに戻ると、セン
サ39は受光(キャリッジ検出)となり、非受光から受
光に変わったときにキャリッジ8が停止される。
When the first carriage 8 is at the home position shown in Figure 1, the first carriage 8 is detected by a home position sensor 39 which is a reflective photosensor. This detection mode is shown in FIG. When the first carriage 8 is driven to the right during exposure scanning and moves away from the home position, the sensor 39 does not receive light (carriage non-detection). When the first carriage 8 returns to the home position, the sensor 39 receives light ( (carriage detection), and the carriage 8 is stopped when the state changes from non-light reception to light reception.

ここで第2図を参照すると、 COD 7 r t −
7g +7bの出力は、アナログ/デジタル変換されて
画像処理ユニット100で必要な処理を施こされて。
Now referring to FIG. 2, COD 7 r t −
The output of 7g + 7b is converted from analog to digital and subjected to necessary processing in the image processing unit 100.

記録色情報であるブラック(BK)、イエロー(Y)、
マゼンタ(M)およびシアン(C)それぞれの記録付勢
用の2値化信号に変換される。2値化信号のそれぞれは
、レーザドライバ112bk 。
Recorded color information: black (BK), yellow (Y),
The signals are converted into binary signals for magenta (M) and cyan (C) recording activation. Each of the binary signals is sent to a laser driver 112bk.

L12y、 112mおよび112cに入力され、各レ
ーザドライバが半導体レーザ113bk、 113y、
 113mおよび113cを付勢することにより、記録
色信号(2値化信号)で変調されたレーザ光を出射する
It is input to L12y, 112m and 112c, and each laser driver outputs a semiconductor laser 113bk, 113y,
By energizing 113m and 113c, laser light modulated with a recording color signal (binarized signal) is emitted.

再度第1図を参照する。出射されたレーザ光は、それぞ
九、回転多面鏡13bk、  13y、  13aaお
よび13eで反射され、f−θレンズl 4bk、  
14y。
Referring again to FIG. The emitted laser beams are reflected by rotating polygon mirrors 13bk, 13y, 13aa and 13e, respectively, and are reflected by f-theta lenses l 4bk,
14y.

14mおよび14cを経て、第4ミラー15bk。After passing through 14m and 14c, the fourth mirror 15bk.

15y、15mおよび15cと第5ミラー16bk。15y, 15m and 15c and 5th mirror 16bk.

’6y+16mおよび16cで反射され、多面鏡面倒れ
補正シリンドリカルレンズl 7bk、47y。
'Reflected at 6y+16m and 16c, polygonal mirror surface tilt correction cylindrical lens l 7bk, 47y.

17mおよび17cを経て、感光体ドラム18bk。After passing through 17m and 17c, photosensitive drum 18bk.

’8yt18+sおよび18cに結像照射する。'8yt18+s and 18c are imaged and irradiated.

回転多面fIt13 bke  l 3 y 、13 
mおよび13cは、多面鏡駆動モータ4 lbk、 4
1y、 41mおよび41cの回転軸に固着されており
、各モータは一定速度で回転し多面鏡を一定速度で回転
駆動する。
Rotating polygon fIt13 bke l 3 y, 13
m and 13c are polygon mirror drive motors 4 lbk, 4
1y, 41m, and 41c, and each motor rotates at a constant speed to rotate the polygon mirror at a constant speed.

多面鏡の回転により、前述のレーザ光は、感光体ドラム
の回転方向(時計方向)と垂直な方向、すなわちドラム
軸に沿う方向に走査される。
As the polygon mirror rotates, the laser beam is scanned in a direction perpendicular to the rotation direction (clockwise) of the photoreceptor drum, that is, in a direction along the drum axis.

シアン色記録装置のレーザ走査系を詳細に第4図に示す
。43cが半導体レーザである。感光体ドラム18cの
軸に沿う方向のレーザ走査(2魚頭l1IA)の一端部
においてレーザ光を受光する関係に光電変換素子でなる
センサ44cが配設されており、このセンサ44cがレ
ーザ光を検出し検出から非検出に変化した時点をもって
1ライン走査の始点を検出している。すなわちセンサ4
4cのレーザ光検出信号(パルス)がレーザ走査のライ
ン同期パルスとして処理される。マゼンタ記録装置。
FIG. 4 shows the laser scanning system of the cyan color recording device in detail. 43c is a semiconductor laser. A sensor 44c made of a photoelectric conversion element is disposed to receive the laser beam at one end of the laser scanning direction (two fish heads l1IA) in the direction along the axis of the photosensitive drum 18c, and this sensor 44c receives the laser beam. The starting point of one line scan is detected at the time when the detection changes from detection to non-detection. That is, sensor 4
The laser light detection signal (pulse) 4c is processed as a line synchronization pulse for laser scanning. Magenta recording device.

イエロー記録装置およびブラック記録装置の構成も第4
図に示すシアン記録装置の構成と全く同じである。
The configuration of the yellow recording device and the black recording device is also the fourth one.
The configuration is exactly the same as that of the cyan recording apparatus shown in the figure.

また第1図を参照すると、感光体ドラムの表面は、図示
しない負電圧の高圧発生装置に接続されたチャージスコ
ロトロンL 9bk、  19y、 19mおよび19
cにより一様に帯電させられる。記録信号によって変調
されたレーザ光が一様に帯電された感光体表面に照射さ
れると、光導電現象で感光体表面の電荷がドラム本体の
機器アースに流れて消滅する。ここで1M稿濃度の濃い
部分はレーザを点灯させないようにし、原稿濃度の淡い
部分はレーザを点灯させる。これにより感光体ドラム1
8bk、  18y、  ] 8mおよび18cの表面
の、原稿濃度の濃い部分に対応する部分は一800vの
電位に、原稿濃度の淡い部分に対応する部分は一100
Va度になり、原稿の濃淡に対応して、静電潜像が形成
される。この静電潜像をそれぞれ、ブラック現像ユニッ
ト20bk、イエロー現像ユニット20y、マゼンタ現
像ユニット20mおよびシアンT!taユニット20c
によって現像し、感光体ドラム18bk、  18ys
  I l1lsおよび18cの表面にそれぞれブラッ
ク、イエロー、マゼンタおよびシアントナー画像を形成
する。
Further, referring to FIG. 1, the surface of the photoreceptor drum is connected to charge scorotrons L 9bk, 19y, 19m and 19 connected to a negative voltage high voltage generator (not shown).
It is uniformly charged by c. When a laser beam modulated by a recording signal is irradiated onto the uniformly charged surface of the photoreceptor, the electric charge on the surface of the photoreceptor flows to the equipment ground of the drum body and disappears due to a photoconductive phenomenon. Here, the laser is not turned on for areas where the density of the 1M document is high, and the laser is turned on for areas where the density of the original is low. As a result, the photoreceptor drum 1
8bk, 18y, ] On the surfaces of 8m and 18c, the part corresponding to the part with high density of the original has a potential of -800V, and the part corresponding to the part of light density of the original has a potential of -1100V.
Va degree, and an electrostatic latent image is formed corresponding to the density of the document. This electrostatic latent image is transferred to a black developing unit 20bk, a yellow developing unit 20y, a magenta developing unit 20m, and a cyan T! ta unit 20c
Developed using photoreceptor drums 18bk and 18ys.
Form black, yellow, magenta and cyan toner images on the surfaces of Ills and 18c, respectively.

尚、現像ユニット内のトナーは攪拌により正に帯電され
、現像ユニットは1図示しない現像バイアス発生器によ
り一200v程度にバイアスされ、感光体の表面電位が
現像バイアス以上の場所に付着し、原稿に対応したトナ
ー像が形成される。
The toner in the developing unit is positively charged by stirring, and the developing unit is biased to about -200 V by a developing bias generator (not shown), and the surface potential of the photoreceptor is attached to a place where the surface potential is higher than the developing bias, and the toner is not attached to the original. A corresponding toner image is formed.

一方、転写紙カセット22に収納された記録紙267が
送り出しローラ23の給紙動作により繰り出されて、レ
ジストローラ24で、所定のタイミングで転写ベルト2
5に送られる。転写ベルト25に載せられた記録紙は、
転写ベルト25の移動により、感光体ドラム1 sbh
、  18y、18+mおよび18cの下部を順次に通
過し、各感光体ドラムl 8bk、  18y+  1
8mおよび18cを通過する間、転写ベルトの下部で転
写用コロトロンの作用により、ブラック、イエロー、マ
ゼンタおよびシアンの各トナー像が記録紙上に順次転写
される。
On the other hand, the recording paper 267 stored in the transfer paper cassette 22 is fed out by the paper feeding operation of the feed roller 23, and transferred to the transfer belt 267 by the registration roller 24 at a predetermined timing.
Sent to 5. The recording paper placed on the transfer belt 25 is
Due to the movement of the transfer belt 25, the photosensitive drum 1 sbh
, 18y, 18+m and 18c sequentially, and each photoreceptor drum l 8bk, 18y+ 1
8m and 18c, black, yellow, magenta, and cyan toner images are sequentially transferred onto the recording paper by the action of a transfer corotron at the lower part of the transfer belt.

転写された記録紙は次に熱定着ユニット36に送られそ
こでトナーが記録紙に固着され、記録紙はトレイ37に
排出される。
The transferred recording paper is then sent to a thermal fixing unit 36, where the toner is fixed to the recording paper, and the recording paper is discharged to a tray 37.

一方、転写後の感光体面の残留トナーは、クリーナユニ
ット2’lbk、 21y、 21mおよび21cで除
去される。
On the other hand, residual toner on the surface of the photoreceptor after transfer is removed by cleaner units 2'lbk, 21y, 21m and 21c.

ブラックトナーを収集するクリーナユニット21bkと
ブラック現像ユニット20bkはトナー回収パイプ42
で結ばれ、クリーナユニット21bkで収集したブラッ
クトナーを現像ユニット20bkに回収するようにして
いる。尚、感光体ドラム18yには転写時に記録紙より
ブラックトナーが逆転写するなどにより、クリーナユニ
ット21y。
A cleaner unit 21bk and a black developing unit 20bk that collect black toner are connected to a toner collection pipe 42.
The black toner collected by the cleaner unit 21bk is collected by the developing unit 20bk. Note that the cleaner unit 21y is caused by reverse transfer of black toner from the recording paper during transfer to the photoreceptor drum 18y.

21mおよび21cで集取したイエロー、マゼンタおよ
びシアントナーには、それらのユニットの前段の異色現
像器のトナーが入り混っているので、再使用のための回
収はしない。
The yellow, magenta, and cyan toners collected at 21m and 21c are not collected for reuse because they are mixed with toners from different color developing devices in the preceding stages of these units.

第5図にトナー回収パイプ42の内部を示す。FIG. 5 shows the inside of the toner recovery pipe 42.

トナー回収パイプ42の内部には、トナー回収オーガ4
3が入っている。オーガ43はコイルスプリングで形成
され、チャネル形に曲げられたトナー回収パイプ42の
内側で自由に回転可能である。
Inside the toner recovery pipe 42, a toner recovery auger 4 is installed.
Contains 3. The auger 43 is formed of a coil spring and is freely rotatable inside the toner collection pipe 42 bent into a channel shape.

オーガ43は図示しない駆動手段により、一方向に回転
駆動され、オーガ43の螺旋ポンプ作用によりユニット
21bkに収集されているトナーが現像ユニット20b
kに送られる。
The auger 43 is rotationally driven in one direction by a driving means (not shown), and the toner collected in the unit 21bk is transferred to the developing unit 20b by the spiral pump action of the auger 43.
sent to k.

記録紙を感光体ドラム18bkから18cの方向に送る
転写ベルト25は、アイドルローラ26゜駆動ローラ2
7.アイドルローラ28およびアイドルローラ30に張
架されており、駆動口−ラ27で反時計方向に回転駆動
される。駆動ローラ27は、軸32に枢着されたレバー
31の左端に枢着されている。レバー31の右端には図
示しない黒モード設定ソレノイドのプランジャ35が枢
着されている。プランジャ35と軸32の間に圧縮コイ
ルスプリング34が配設されており、このスプリング3
4がレバー31に時計方向め回転力を与えている。
The transfer belt 25 that conveys the recording paper in the direction from the photoreceptor drums 18bk to 18c includes an idle roller 26° and a drive roller 2.
7. It is stretched between an idle roller 28 and an idle roller 30, and is rotated counterclockwise by a drive port 27. The drive roller 27 is pivotally connected to the left end of a lever 31 that is pivotally connected to a shaft 32 . A plunger 35 of a black mode setting solenoid (not shown) is pivotally attached to the right end of the lever 31. A compression coil spring 34 is disposed between the plunger 35 and the shaft 32, and this spring 3
4 applies clockwise rotational force to the lever 31.

黒モード設定ソレノイドが非通電(カラーモード)であ
ると、第1図に示すように、記録紙を載せる転写ベルト
25は感光体ドラム44bk、 44y。
When the black mode setting solenoid is de-energized (color mode), as shown in FIG. 1, the transfer belt 25 on which the recording paper is placed is the photosensitive drum 44bk, 44y.

44mおよび44cに接触している。この状態で転写ベ
ルト25に記録紙を載せて全ドラムにトナー像を形成す
ると記録紙の移動に伴って記録紙上に多像のトナ像が転
写する(カラーモード)、黒モード設定ソレノイドが通
電される(黒モード)と。
It is in contact with 44m and 44c. In this state, when recording paper is placed on the transfer belt 25 and toner images are formed on all drums, multiple toner images are transferred onto the recording paper as the recording paper moves (color mode), and the black mode setting solenoid is energized. (black mode).

圧縮コイルスプリング34の反発力に抗してレバー31
が反時計方向に回転し、′/M動ローラが51降下し、
転写ベルト25は、感光体ドラム44y。
The lever 31 resists the repulsive force of the compression coil spring 34.
rotates counterclockwise, the '/M moving roller descends by 51,
The transfer belt 25 is a photosensitive drum 44y.

44+oおよび44cより離れ、感光体ドラム44bk
には接触したままとなる。この状態では、転写ベルト2
5上の記録紙は感光体ドラム44bkに接触するのみで
あるので、記録敬にはブラックトナー像のみが転写され
る(黒モード)。記録紙は感光体ドラム44y、44m
および44cに接触しないので、記録紙には感光体ドラ
ム44y、44mおよび44cの付着トナー(残留トナ
ー)が付かず、イエロー、マゼンタ、シアン等の汚れが
全く現われない。すなわち黒モードでの複写では、通常
の単色黒複写機と同様なコピーが得られる。
44+o and 44c, photosensitive drum 44bk
remains in contact with. In this state, the transfer belt 2
Since the recording paper on the photosensitive drum 44bk only contacts the photosensitive drum 44bk, only the black toner image is transferred to the recording medium (black mode). Recording paper is photosensitive drum 44y, 44m
Since the photosensitive drums 44y, 44m, and 44c do not come into contact with the toner (residual toner) on the photosensitive drums 44y, 44m, and 44c, no yellow, magenta, cyan, or other stains appear on the recording paper. In other words, when copying in black mode, copies similar to those produced by a normal monochromatic black copying machine can be obtained.

コンソールボード300には、コピースタートスイッチ
、カラーモード/黒モード指定スイッチ302(電源投
入直後は・スイッチキーは消灯でカラーモード設定;第
1回のスイッチ閉でスイッチキーが点灯し黒モード設定
となり黒モード設定ソレノイドが通電される;第2回の
スイッチ閉でスイッチキーが消灯しカラーモード設定と
なり黒モード設定ソレノイドが非通電とされる)ならび
にその他の入力キースイッチ、キャラクタディスプレイ
および表示灯等が備わっている。
The console board 300 has a copy start switch, a color mode/black mode designation switch 302 (immediately after the power is turned on, the switch key is off and the color mode is set; when the switch is closed for the first time, the switch key lights up and the black mode is set and the black mode is set. (The mode setting solenoid is energized; when the switch is closed the second time, the switch key goes out, the color mode is set, and the black mode setting solenoid is de-energized), as well as other input key switches, character displays, indicator lights, etc. ing.

次に第6図に示すタイムチャートを参照して。Next, refer to the time chart shown in FIG.

複写機構主要部の動作タイミングを説明する。第6図は
2枚の同一フルカラーコピーを作成するときのものであ
る。第1キヤリツジ8の露光走査のσa始とほぼ同じタ
イミングでレーザ43bkの、記録イn号に基づいた変
調付勢が開始され、レーザ43y、43mおよび43c
はそれぞれ、感光体ドラム44bkから44y、44m
および44cの距離分の、転写ベルト25の移動時間T
y、TmおよびTcだけ遅れて変調付勢が開始される。
The operation timing of the main parts of the copying mechanism will be explained. FIG. 6 shows the case when two identical full-color copies are made. At almost the same timing as the start of σa of the exposure scan of the first carriage 8, modulation energization of the laser 43bk based on the recording number n is started, and the lasers 43y, 43m and 43c
are 44y and 44m from the photoreceptor drum 44bk, respectively.
The moving time T of the transfer belt 25 for the distance 44c
Modulation energization is started after a delay of y, Tm, and Tc.

転写用コロトロン29bk+ 29y、29mおよび2
9cはそれぞれ、レーザ43bk、 43y、 43r
mおよび43cの変調付勢開始から所定時間(感光体ド
ラム上の。
Corotron for transcription 29bk+ 29y, 29m and 2
9c are lasers 43bk, 43y, 43r, respectively
m and 43c for a predetermined period of time from the start of modulation energization (on the photosensitive drum).

レーザ照射位置の部位が転写用コロトロンまで達する時
間)の遅れの後に付勢される。
It is energized after a delay (time required for the laser irradiation position to reach the transfer corotron).

第2図を参照する。iI像処理ユニツl−100は。See Figure 2. iI image processing unit l-100.

C0D7r、7gおよび7bで読み取った3色の画像信
号を、記録に必要なブラック(BK)#イエロー(Y)
、マゼンタ(M)およびシアン(C)の各記録信号に変
換し、通常は階調処理を行なった後でレーザドライバに
与える。Y、MおよびC記録信号は、それぞれそれらの
元になる各記録色Wt調データをバッファメモリ109
に保持した後。
The three color image signals read by C0D7r, 7g and 7b are converted into black (BK) #yellow (Y) necessary for recording.
, magenta (M), and cyan (C) recording signals, which are normally applied to a laser driver after gradation processing. The Y, M, and C recording signals are stored in the buffer memory 109 by storing their respective recording color Wt tone data.
After holding to.

第6図に示す遅れ時間Ty、TmおよびTcの後に読み
出して記録信号に変換するという時間遅れの後に、レー
ザドライバ112y、112mおよび112cに与える
。なお1画像処理ユニット100には複写機モードで上
述のようにCCD7r、7gおよび7bから3色信号が
与えられるが、グラフィックスモードでは、複写機外部
から3色信号が外部インターフェイス117を通して与
えられる。
After the delay times Ty, Tm, and Tc shown in FIG. 6, the signal is read out and converted into a recording signal, which is then applied to the laser drivers 112y, 112m, and 112c. Note that in the copying machine mode, one image processing unit 100 is given three color signals from the CCDs 7r, 7g, and 7b as described above, but in the graphics mode, three color signals are given from outside the copying machine through the external interface 117.

画像処理ユニット100のシェーディング補正回路10
1は、C0D7r、7gおよび7bの出力信号を8ビツ
トにA/D変換した色階調データに。
Shading correction circuit 10 of image processing unit 100
1 is color gradation data obtained by A/D converting the output signals of C0D7r, 7g, and 7b into 8 bits.

光学的な照度むら、CCD7r+ 7gおよび7bの内
部単位素子の感度ばらつき等に対する補正を施こして読
み取り色階調データを作成する。
The read color gradation data is created by correcting optical illuminance unevenness, sensitivity variations of internal unit elements of CCD 7r+ 7g and 7b, and the like.

マルチプレクサ102は、補正回路101の出力階調デ
ータと、インターフェイス回路117の出力階調データ
の一方を選択的に出力するマルチプレクサである。
The multiplexer 102 is a multiplexer that selectively outputs either the output gradation data of the correction circuit 101 or the output gradation data of the interface circuit 117.

マルチプレクサ102の出力(色階調データ)を受ける
γ補正回路103は階調性(入力階調データ)を感光体
の特性に合せて変更する他に、コンソール300の操作
ボタンにより任意に階調性を変更し更に入力8ビツトデ
ータを出力6ビツトデータに変更する。出力が6ビツト
であるので、64階調の1つを示すデータを出力するこ
とになる。
The γ correction circuit 103 that receives the output (color gradation data) of the multiplexer 102 not only changes the gradation (input gradation data) according to the characteristics of the photoreceptor, but also changes the gradation arbitrarily using the operation button of the console 300. and further change the input 8-bit data to output 6-bit data. Since the output is 6 bits, data representing one of 64 gradations will be output.

γ補正回路103から出力されるレッド(R)。Red (R) output from the γ correction circuit 103.

グリーン(G)およびブルー(B)それぞれの階調を示
すそれぞれ6ビツトの3色階調データは、モード切換回
路104を通って、補色生成回路104に与えられる。
Three-color gradation data of 6 bits each indicating the gradation of green (G) and blue (B) is applied to the complementary color generation circuit 104 through the mode switching circuit 104.

モード切換回路104は、通常のカラーモードにおいて
は、入力される各色のデータを、そのまま出力する。モ
ード切換回路104の他の動作については後で説明する
In the normal color mode, the mode switching circuit 104 outputs the input data of each color as is. Other operations of the mode switching circuit 104 will be explained later.

補色生成は色読み取り信号それぞれの記録色信号への名
称の読み替えであり、レッド(R)階調データがシアン
(C)階調データと、グリーン(G)階調データがマゼ
ンタ(M)階調データと、またブルー階調データ(B)
がイエロー階調データ(Y)と変換(読み替え)される
Complementary color generation is the conversion of the name of each color read signal to the recorded color signal, red (R) gradation data becomes cyan (C) gradation data, and green (G) gradation data becomes magenta (M) gradation data. data and also blue gradation data (B)
is converted (read) as yellow gradation data (Y).

補色生成回路105から出力されるY、M、Cの各デー
タは、平均化データ圧縮回路106に与えられる。
The Y, M, and C data output from the complementary color generation circuit 105 are provided to the averaging data compression circuit 106.

この平均化データ圧縮回路106は、1画素に対して6
ビツトの階調データを持つ入力データを、4×4画素デ
ータ毎に平均化し、平均化した6ビツトデータを出力す
るものである。この実施例の場合、入力画像と出力画像
の大きさは同じと想定しており、読取画像をA/D変換
して得られるデータは6ビツトの階調データとしてこの
回路に印加されるが、レーザドライバへの出力データは
、レーザのオン、オフ(1ビツト)データである。この
信号変換は後述する階調処理回路110によって行なわ
れるが、変換結果の階調は、8X8画素マトリクス毎に
表現される。従って1階調処理を行なう場合、8×8マ
トリクス内での#調変化は出力結果にはあまり反映され
ない、そこで、データの平均化を行ない、データを圧縮
するわけである。
This averaging data compression circuit 106 has 6 pixels per pixel.
Input data having bit gradation data is averaged for each 4×4 pixel data, and the averaged 6-bit data is output. In the case of this embodiment, it is assumed that the input image and output image are of the same size, and the data obtained by A/D converting the read image is applied to this circuit as 6-bit gradation data. The output data to the laser driver is laser on/off (1 bit) data. This signal conversion is performed by a gradation processing circuit 110, which will be described later, and the gradation of the conversion result is expressed for each 8×8 pixel matrix. Therefore, when performing one gradation processing, # gradation changes within the 8×8 matrix are not reflected much in the output result, so data is averaged and data is compressed.

第8a図に平均化データ圧縮回路106を示し、第8b
図に該回路106の動作タイミングを示す。
FIG. 8a shows the averaging data compression circuit 106, and FIG. 8b shows the averaging data compression circuit 106.
The figure shows the operation timing of the circuit 106.

平均化するのは副走査方向(第1キヤリツジ8の露光走
査方向)8画素x主走査方向(露光走査方向と直交する
方向: CCDの電子回路走査方向)8画素データの計
64画素である。また、6ビツトデータを64個平均化
するに際し、全データを加算してから1/64にすると
加算器として12ビツト加算器が必要になるが、この実
施例では8ビツト加算器で処理するようにしている。ま
ず副走査方向8画素の加算を説明すると、1番目のデー
タはラッチlにラッチされて2番目のデータと加算器l
で加算され加算値データがラッチ2にラッチされる。3
番目のデータはラッチ1にラッチされ4番目のデータと
加算器lにより加算され更にラッチ2のデータと加算f
t2により加算され、4画素のデータ(階調データ)の
和が加算器2から出力される。このデータはラッチ3に
ラッチされる。
The data to be averaged is 8 pixels in the sub-scanning direction (exposure scanning direction of the first carriage 8) x 8 pixel data in the main scanning direction (direction perpendicular to the exposure scanning direction: CCD electronic circuit scanning direction), for a total of 64 pixels. Also, when averaging 64 pieces of 6-bit data, if you add all the data and then reduce it to 1/64, a 12-bit adder is required as an adder, but in this example, processing is performed using an 8-bit adder. I have to. First, to explain the addition of 8 pixels in the sub-scanning direction, the first data is latched in latch l, and the second data and adder l
The added value data is latched into latch 2. 3
The th data is latched in latch 1, added to the 4th data by adder l, and further added to the data in latch 2 by f
They are added at t2, and the sum of four pixel data (gradation data) is output from the adder 2. This data is latched into latch 3.

同様にして、5〜8番目のデータが加算され加算器2か
ら出力されると、ラッチ3のデータと加算[i!3によ
り加算され副走査方向8画素毎のデータが出力される。
Similarly, when the 5th to 8th data are added and output from the adder 2, the data in the latch 3 and the addition [i! 3, and data for every 8 pixels in the sub-scanning direction is output.

なお、加算器lの出力は6ビツトデータの加算により7
ビツトとして扱い、加算器2,3の出力は7ビツトデー
タの加算で加算器2,3の処理結果は8ビツトであるが
、出力は上位7ビツトを取って実質的に加算データを1
/2とした値としている。
Note that the output of adder l becomes 7 by adding 6 bit data.
The output of adders 2 and 3 is the addition of 7-bit data, and the processing result of adders 2 and 3 is 8 bits, but the output takes the upper 7 bits and essentially converts the added data into 1 bit.
/2.

次に主走査方向の加算を説明する。加算器3から出力さ
れる8画素の平均値は主走査1ライン分、RAM1に記
憶される。2ライン目が加算器3がら出力されると加算
器4によりRAMIの内容と加算されRAM2に記憶さ
れる。この加算により第1+第2ラインデータがRAM
2に記憶される。
Next, addition in the main scanning direction will be explained. The average value of the eight pixels output from the adder 3 is stored in the RAM 1 for one main scanning line. When the second line is output from the adder 3, the adder 4 adds it to the contents of RAMI and stores it in the RAM2. This addition causes the 1st + 2nd line data to be stored in the RAM.
2.

第3ライン目が加算器3から出力されると加算器4によ
りRAM 1の内容と加算されRAM2に記憶される。
When the third line is output from adder 3, adder 4 adds it to the contents of RAM 1 and stores it in RAM 2.

この加算により1+2ラインデータがRAM2に記憶さ
れる。3ライン目が加算器3から出力されると加算器4
によりRAM2a内容と加算されRAM1に記憶される
。同様にRAM 1 。
By this addition, 1+2 line data is stored in the RAM2. When the third line is output from adder 3, adder 4
is added to the contents of RAM2a and stored in RAM1. Similarly RAM 1.

2が交互に加算データ出力(読み出し)と記憶となり、
8ライン目が加算器3から出力されると加算器4により
RAMIの内容と加算され8ラインの加算データが出力
される。ここで、加算器4も加算器2,3と同様に7ビ
ツトデータ加算の上位7ビツトを出力することにより平
均化(1/2)したデータを出力することになる。なお
、この実施例では加算器として4ビットバイナリ−フル
アダー(74283)を2個並列としている。
2 alternately serves as addition data output (reading) and storage,
When the 8th line is output from the adder 3, the adder 4 adds it to the contents of RAMI and outputs 8 lines of added data. Here, like adders 2 and 3, adder 4 also outputs averaged (1/2) data by outputting the upper 7 bits of 7-bit data addition. In this embodiment, two 4-bit binary full adders (74283) are used in parallel as adders.

再び、第2図を参照する。平均化データ圧縮回路106
から出力されるY、M、Cの各データは。
Referring again to FIG. Averaging data compression circuit 106
The Y, M, and C data output from.

マスキング処理回路107に与えられる。The signal is applied to the masking processing circuit 107.

次にマスキン、グ処理およびUCR処理を説明する。マ
スキング処理の演算式は一般に、Yi、 Mi、 Ci
  :マスキング前データ。
Next, masking, marking processing, and UCR processing will be explained. The calculation formula for masking processing is generally Yi, Mi, Ci
: Data before masking.

Yo 、MO、Co :マスキング後データ。Yo, MO, Co: data after masking.

また、OCR処理も一般式としては、 で表すせる。In addition, the general formula for OCR processing is It can be expressed as

従って、この実施例ではこれらの式を用いて両方の係数
の積を用いて。
Therefore, in this example, using these equations, we use the product of both coefficients.

を演算して新しい係数を求めている。マスキング処理と
UCR処理の両者を同時に行なう上記演算式の係数(a
ct″等)は予め計算して上記演算式に代入して、マス
キング処理回路107の予定された入力Yi、Miおよ
びCL(各6ビツト)に対応付けた演算411(Yo’
等; UCR処理回路10Bの出力となるもの)を予め
ROMにメモリしている。
is calculated to find new coefficients. The coefficient (a) of the above equation that performs both masking processing and UCR processing simultaneously
ct'', etc.) are calculated in advance and substituted into the above calculation formula, and the calculation 411 (Yo'
etc.; output of the UCR processing circuit 10B) is stored in the ROM in advance.

したがって、この実施例では、マスキング処理回路10
7とUCR処理回路108は1組のROMで構成されて
おり、マスキング処理回路107への入力Y、Mおよび
Cで特定されるアドレスのデータがUCR処理回路10
8の出力として現われる。なお、一般的に言って、マス
キング処理回路は記録像形成用トナーの分光反射波長の
特性に合わせてY、M、C信号を補正するものであり、
UCR処理回路は各色トナーの重ね合せにおける色バラ
ンス用の補正を行なうものである。U CR処J!1回
路108を通ると、入力される’Y、M、Cの3色のデ
ータの合成により黒成分の多値データ゛  (6ビツ1
−)BKIが生成され、出力のY、M。
Therefore, in this embodiment, the masking processing circuit 10
7 and the UCR processing circuit 108 are composed of a set of ROMs, and the data at the address specified by inputs Y, M, and C to the masking processing circuit 107 is transmitted to the UCR processing circuit 10.
It appears as the output of 8. Generally speaking, the masking processing circuit corrects the Y, M, and C signals in accordance with the characteristics of the spectral reflection wavelength of the toner for forming a recorded image.
The UCR processing circuit performs correction for color balance in overlapping toners of each color. U CR Department J! 1 circuit 108, black component multi-value data (6 bits 1
-) BKI is generated and output Y, M.

Cの各色成分のデータは、黒成分を差し引いた値に補正
される。
The data for each color component of C is corrected to a value obtained by subtracting the black component.

UCR処理結果の黒データBKIはモード切換回路10
4に印加され、他のY、M、Cのデータはバッファメモ
リ109を介して階調処理回路110に印加される。モ
ード切換回路104がら出力される黒データBK2は、
階調処理回路110に印加される。
The black data BKI as a result of UCR processing is sent to the mode switching circuit 10.
4, and other Y, M, and C data are applied to the gradation processing circuit 110 via the buffer memory 109. The black data BK2 output from the mode switching circuit 104 is
The signal is applied to the gradation processing circuit 110.

階調処理回路110は、各色毎に、入力の多値データを
予め定めたしきい値と比較した結果に応じた二値データ
を生成する。このしきい値は、この例では8×8マトリ
クスを構成する64個の画素の各々に互いに異なった値
が割り当てら、ttでいる。
The gradation processing circuit 110 generates binary data for each color according to the result of comparing input multi-value data with a predetermined threshold value. In this example, the threshold value is tt, in which a different value is assigned to each of the 64 pixels making up the 8×8 matrix.

従って、8X87トリクス領域内に生成さ九る二値デー
タの「1」、即ち記録画素の数は、入力データの平均階
調に比例して大きくなる。従って、入力データの階調は
、各マトリクス毎の記録画素数に反映される。
Therefore, the "1" of the binary data generated within the 8x87 trix area, that is, the number of recorded pixels, increases in proportion to the average gradation of the input data. Therefore, the gradation of input data is reflected in the number of recording pixels for each matrix.

この実施例では、具体的には、階調処理回w!1106
をY、M、C,BK(BK2)の各色のデータを処理す
る4つの読み出し専用メモリ(ROM:図示せず)°で
楕成しである。これらの各々のメモリには、入力データ
の階調値とそのデータの8×8マトリクス内位置に応じ
たメモリアドレスに、予め、その階調値をその画素位置
のしきい値と比較した結果が格納されている。
In this embodiment, specifically, the gradation processing time w! 1106
It is arranged in an elliptical manner by four read-only memories (ROM: not shown) that process data of each color of Y, M, C, and BK (BK2). In each of these memories, the result of comparing the gradation value with the threshold value of the pixel position is stored in advance at the memory address corresponding to the gradation value of the input data and the position of that data in the 8 x 8 matrix. Stored.

この処理はディザ処理と呼ばれ、一般に良く知られてい
る。
This processing is called dither processing and is generally well known.

次に、モード切換回路104を説明する。モード切換回
路104の詳細を、第7図に示す。第7図を参照すると
、この回路にはゲートユニット211.212,213
,231,232,271゜彩度判定回路220.L、
きい値設定回路250゜デジタル比較器260及びイン
バータ261が備わっている。
Next, the mode switching circuit 104 will be explained. Details of the mode switching circuit 104 are shown in FIG. Referring to FIG. 7, this circuit includes gate units 211, 212, 213.
, 231, 232, 271° saturation determination circuit 220. L,
A threshold setting circuit 250 is provided with a digital comparator 260 and an inverter 261.

ゲートユニット211,212及び213は、互いに同
じ構成であり、各々6つのオアゲー■〜で構成されてい
る。ゲートユニット231及び232は、同一の構成で
あり、各々Gつのアンドゲートで構成されている。ゲー
トユニット271は、6つのオアゲートで構成されてい
るがゲートユニット211とは接続が異なっている。
The gate units 211, 212, and 213 have the same configuration, and are each composed of six or games (1). The gate units 231 and 232 have the same configuration, each consisting of G AND gates. The gate unit 271 is composed of six OR gates, but the connections are different from the gate unit 211.

彩度判定回路220は、2つの読み出し専用メモリ(R
OM)221及び222と、アンドゲート223で構成
されている。メモリ221のアドレス入力端子A1及び
A2には、それぞれブルーのデータラインB1及びグリ
ーンのデータラインGlが接続されている。メモリ22
2のアドレス入力端子A1及びA2には、それぞれグリ
ーンのデータラインG1及びレッドのデータラインR1
が接続されている。
The saturation determination circuit 220 includes two read-only memories (R
OM) 221 and 222, and an AND gate 223. A blue data line B1 and a green data line Gl are connected to address input terminals A1 and A2 of the memory 221, respectively. memory 22
The address input terminals A1 and A2 of 2 are connected to a green data line G1 and a red data line R1, respectively.
is connected.

メモリ221及び222には、各々、その入力端子At
及びA2に印加される値の差(絶対値)が1以下の時に
「l」、それ以外の時にr(Nになるように、対応する
メモリアドレスに所定の二値データを格納しである。即
ち、データラインR1゜G1及びB1の値をそれぞれN
r、Ng及びNbとすれば、メモリ211では INg−Nbl>1  (1)とき rOJINg−N
bl≦1 のとき 「【」 またメモリ222では l N g −N r l > 1  のとき 「0」
lNg−Nrl≦1 のとき 「1」 の二値データが得られる。従って、彩度判定回路220
の出力には、lNg−Nbl≦1で、かつINg−Nr
l≦1のときに「1」 (高レベルI(に対応)が呪わ
れ、その他の時には「0」が現われる。一般に、白色の
ように彩度零の色をR,G。
The memories 221 and 222 each have an input terminal At
Predetermined binary data is stored in the corresponding memory address so that when the difference (absolute value) between the values applied to A2 and A2 is 1 or less, it becomes "l", and otherwise it becomes r(N). That is, the values of data lines R1°G1 and B1 are set to N
If r, Ng, and Nb, in the memory 211, when INg-Nbl>1 (1) rOJINg-N
When bl≦1, “[” Also, in the memory 222, when l N g −N r l > 1, “0”
When lNg-Nrl≦1, binary data of “1” is obtained. Therefore, the saturation determination circuit 220
The output of
When l≦1, "1" (corresponding to high level I) is cursed, and at other times "0" appears. Generally, colors with zero saturation, such as white, are labeled R and G.

Bの三原色に色分解すると、各基本色R,G、B成分の
レベルは等しくなる。従4て、R,G、8間のカラーバ
ランスが予め調整されている時には。
When color separation is performed into the three primary colors of B, the levels of the R, G, and B components of each basic color become equal. Accordingly, when the color balance between R, G, and 8 is adjusted in advance.

上記のように三原色間の信号レベルの差が小さい場合を
、彩度零に判定してもよい。
As described above, when the difference in signal level between the three primary colors is small, the saturation may be determined to be zero.

原稿像がカラーで、彩度零が検出されない場合。When the original image is in color and zero saturation is not detected.

彩度判定回路220の出力端子が低レベルLになり、ゲ
ートユニット211,212及び213は、入力データ
をそのまま出力する。その場合、R2O及びBのデータ
からY、M、C及びBKの各データが生成される。UC
R処理回路108の出力に得られる階調思データBKI
がゲートユニット271に印加され、データBKIと同
一の黒データBK2が階調処理回路110に印加される
。従って、黒、シアン、マゼンタ及びイエローの各色デ
ータを中間調処理した結果によって、レーザドライバl
 12bk、L I 2c、112111及び112y
が付勢され、各基本色の組み合わせによって任意の色が
表現される。
The output terminal of the saturation determination circuit 220 becomes a low level L, and the gate units 211, 212, and 213 output the input data as is. In that case, Y, M, C, and BK data are generated from R2O and B data. U.C.
Gradation data BKI obtained from the output of the R processing circuit 108
is applied to the gate unit 271, and black data BK2, which is the same as the data BKI, is applied to the gradation processing circuit 110. Therefore, the laser driver l
12bk, L I 2c, 112111 and 112y
is energized, and any color is expressed by the combination of each basic color.

彩度零が検出され、彩度判定回路220の出力端子が高
レベルHになると、入力データ(この例ではGのデータ
を利用しているが他の色でもよい)はゲートユニット2
31を介して、デジタル比較器260の入力端子B、及
びゲートユニット232の入力端子に印加される。
When zero saturation is detected and the output terminal of the saturation determination circuit 220 becomes a high level H, the input data (in this example, G data is used, but other colors may be used) is sent to the gate unit 2.
31 to the input terminal B of the digital comparator 260 and to the input terminal of the gate unit 232.

デジタル比較wI260は、入力端子Aの値と入力端子
Bの値とを比較し、A<Bなら低レベルL。
The digital comparison wI 260 compares the value of input terminal A and the value of input terminal B, and if A<B, the low level is L.

A≧Bなら高レベルHをその出力端子0に出力する。な
お、デジタル比較器260の入力端子Aの値は、しきい
値設定回路250に備わった6つのスイッチを切換える
ことにより、任意に変更可能である。この値は、中間調
処理を行なうがどうかを判定する際のしきい値になる。
If A≧B, a high level H is output to its output terminal 0. Note that the value of the input terminal A of the digital comparator 260 can be arbitrarily changed by switching six switches provided in the threshold setting circuit 250. This value becomes a threshold value when determining whether to perform halftone processing.

例えば、比較的濃度の低い灰色(無彩色)のデータが現
われると、デジタル比較器260の出力端子○が低レベ
ルLになり、インバータ261の出力端子が高レベルH
になって、ゲートユニット232が、ゲートユニット2
31から出力される階調データを通す、この階調データ
は、ゲートユニット271に印加される。
For example, when gray (achromatic) data with relatively low density appears, the output terminal ○ of the digital comparator 260 becomes a low level L, and the output terminal of the inverter 261 becomes a high level H.
, the gate unit 232 becomes the gate unit 2
The gray scale data outputted from the gate unit 31 is applied to the gate unit 271 .

一方、彩度零が検出され、彩度判定回路220の出力端
子が高レベルHになると、データラインR1、G1及び
Blのデータの状態にかかわらず、ゲートユニット21
1,212及び213の出力端子R2,G2及びB2は
、全ビットが高レベルHになる。この状態は、 R’、
 G 、 Bにおける最大階調であり、Y、M、Cにお
ける最低Pl調であるから、その時にUCR処理回路1
08から出力される黒データBKIは、最小値、即ち全
ビット低レベルLになる。
On the other hand, when zero saturation is detected and the output terminal of the saturation determination circuit 220 becomes a high level H, the gate unit 21
All bits of output terminals R2, G2, and B2 of 1, 212, and 213 become high level H. This state is R',
This is the maximum gradation for G and B, and the lowest Pl gradation for Y, M, and C, so at that time, the UCR processing circuit 1
The black data BKI output from 08 has the minimum value, that is, all bits are at low level L.

つまり、比較的濃度の低い灰色(無彩色)のデータが呪
われると、ゲートユニット232の出力に得られるデー
タと同一のデータが、ゲートユニット271の出力から
、黒データBK2として出力される。この黒データBK
2は、階調処理口′M1110によって、面積階調処理
された二値データ8Kに変換され、オアゲート111を
介して、レーザドライバ112bkに与えられる。なお
その時、信号BK3は低レベルしてあるから、黒データ
BKが高レベルHの画素のみに黒が記録されろ。
In other words, when relatively low-density gray (achromatic) data is cursed, the same data as the data obtained at the output of the gate unit 232 is output from the output of the gate unit 271 as black data BK2. This black data BK
2 is converted into binary data 8K subjected to area gradation processing by the gradation processing port 'M1110, and is applied to the laser driver 112bk via the OR gate 111. At this time, since the signal BK3 is at a low level, black is recorded only in pixels where the black data BK is at a high level H.

また、比較的濃度の高い彩度零のデータ(即ち黒色デー
タ)が現われると、デジタル比較し260の出力端子○
が高レベルHになる。この場合、ゲートユニット232
の出力データが全ビット低レベルLになるため、ゲート
ユニツI−271の出力データBK2も全ビット低レベ
ルLになる。従ってその場合には、階調処理回路110
の出力データBKに付勢レベル(H)は現われない。こ
の場合、デジタル比較9260の出力端子に呪われる信
号BK3 (高レベルH)が、黒データとしてオアゲー
ト111に印加され、レーザドライバ112bkを付勢
する。従って、濃度の高い黒画素に対しては、中間調処
理(面積階調処理)を省略して。
Also, when data with relatively high density and zero saturation (i.e., black data) appears, digital comparison is performed and the output terminal of 260
becomes high level H. In this case, the gate unit 232
Since all bits of the output data BK2 of the gate unit I-271 become low level L, all bits of the output data BK2 of gate unit I-271 also become low level L. Therefore, in that case, the gradation processing circuit 110
The energizing level (H) does not appear in the output data BK. In this case, the signal BK3 (high level H) applied to the output terminal of the digital comparator 9260 is applied to the OR gate 111 as black data and energizes the laser driver 112bk. Therefore, halftone processing (area gradation processing) is omitted for black pixels with high density.

全ての画素に記録を行なうので、解像度が向上する。Since recording is performed on all pixels, resolution is improved.

いずれにしても、入力データの彩度が零の場合には、階
調処理回路110出力のY、M及びCが全て低レベルL
になるので、レーザドライバttzy。
In any case, if the saturation of the input data is zero, Y, M, and C output from the gradation processing circuit 110 are all at low level L.
Therefore, the laser driver ttzy.

112+m及び112cの付勢は禁止され、黒色のトナ
ーのみで記録が行なわれる。
Activation of 112+m and 112c is prohibited, and recording is performed using only black toner.

画像処理ユニット100のバッファメモリ109は単に
感光体ドラム間距離に対応するタイムディレィを1発生
させるものである。Y、M、C用の各メモリの書き込み
タイミングは同時であるが、読み出しタイミングは第6
図に示すように、各色毎に異なるレーザの変調付勢タイ
ミングに合せである。各メモリの容量はA3を最大サイ
ズとするときで、イエローY用で最少限A3原稿の最大
所要量の24%、マゼンタM用で48%、またシアンC
用で72%程度であればよい。
The buffer memory 109 of the image processing unit 100 simply generates one time delay corresponding to the distance between the photosensitive drums. The write timing for each memory for Y, M, and C is the same, but the read timing is at the 6th memory.
As shown in the figure, the modulation activation timing of the laser differs for each color. The capacity of each memory is when A3 is the maximum size, at least 24% of the maximum required amount of A3 original for yellow Y, 48% for magenta M, and 48% for cyan C.
It is sufficient if it is about 72% for practical use.

バッファメモリ109によってタイミングを調整された
各色(Y、M、C,BK)毎の濃度データが、各々階調
処理された後、各色のレーザドライバ43y、43o+
、43c及び43bkに与えられる。
After the density data for each color (Y, M, C, BK) whose timing has been adjusted by the buffer memory 109 is subjected to gradation processing, each color's laser driver 43y, 43o+
, 43c and 43bk.

同期制御回路114は、上記各要素の付勢タイミングを
定め、各要素間のタイミングを整合させる。200は以
上に説明した第2図に示す要素全体の制御、すなわち複
写機としての制御を行なうマイクロブ“ロセッサシステ
ムである。このプロセッサシステム200が、コンソー
ルで設定された各種モードの複写制御を行ない、第2図
に示す画像読み取り一記録系は勿論、感光体動力系、f
!#光系。
The synchronization control circuit 114 determines the activation timing of each of the above elements and matches the timing between each element. Reference numeral 200 denotes a microprocessor system that controls all the elements shown in FIG. 2 described above, that is, controls the copying machine. In addition to the image reading and recording system shown in FIG. 2, the photoreceptor power system,
! #Optical system.

チャージャ系、I!A像系、定着系等々のシーケンスを
行なう。
Charger system, I! A sequence of image system, fixing system, etc. is performed.

第9図に、多面鏡駆動用モータ等とマイクロプロセッサ
システム(200:第2図)との間のインターフェイス
を示す。第9図に示す入出力ボート207はシステム2
00のバス20Gに接続されている。
FIG. 9 shows an interface between the polygon mirror drive motor etc. and the microprocessor system (200: FIG. 2). The input/output boat 207 shown in FIG.
00 bus 20G.

なお、第9図において、45け感光体ドラム18bk、
  18y、  18mおよび18cを回転駆動するモ
ータであり、モータドライバ46で付勢される。
In addition, in FIG. 9, 45 photosensitive drums 18bk,
This is a motor that rotationally drives 18y, 18m, and 18c, and is energized by a motor driver 46.

その他複写機各部要素を付勢するドライバ、センサに接
続された処理回路等が備わっており、入出力ポート20
7あるいは他の入出力ポートに接続されてシステム20
0に接続されているが、図示は省略した。
In addition, it is equipped with a driver that energizes each part of the copying machine, a processing circuit connected to the sensor, etc., and an input/output port 20.
7 or other input/output ports of the system 20
0, but illustration is omitted.

次に、マイクロプロセッサシステム200および同期制
御回路114の制御動作に基づいた各部の動作タイミン
グを説明する。
Next, the operation timing of each part based on the control operations of the microprocessor system 200 and the synchronous control circuit 114 will be explained.

まず、電源スィッチ(図示せず)が投入されると、装置
はウオームアツプ動作を開始し、 ・定着ユニット3Gの温度上げ、 ・多面鏡の等速回転立上げ、 ・キャリッジ8のホームポジショング、・ライン同期用
クロックの発生(1、26KHz)、・ビデオ同期用ク
ロックの発生(8,42MHz)、・各種カウンタの初
期化。
First, when the power switch (not shown) is turned on, the device starts a warm-up operation, ・Raises the temperature of the fixing unit 3G, ・Starts the polygon mirror to rotate at a constant speed, ・Goes to the home position of the carriage 8, - Generation of line synchronization clock (1, 26 kHz), - Generation of video synchronization clock (8, 42 MHz), - Initialization of various counters.

笠の動作を行なう。ライン同期クロックは多面鏡モータ
ドライバとCCDドライバに供給され、前者はこの48
号を位相ロック1−ループ(PLL)サーボの基準信号
として用いられ、フィードバック信号であるビームセン
サ44bk、 44y、44mおよび44cのビーム検
出信号がライン同期用クロックと同一周波数となるよう
に、また所定の位相関係となるように制御される。後者
は、CCD読み出しの主走査開始信号として用いられる
。なお、レーザビーム主走査の開始同期用の(1号は、
ビームセンサ44bk、 44y、44mおよび44c
の検出信号(パルス)が、各色(各センサ)毎に出力さ
れるのでこれを利用する。尚、ライン同期信号と各ビー
ムセンサの検出信号の周波数はPLLでロックされてお
り同一であるが、若干の位相差を生じる場合があるので
、走査の基準はライン同期信号ではなく各ビームセンサ
の検出48号を用いている。
Perform the Kasa movement. The line synchronization clock is supplied to the polygon mirror motor driver and the CCD driver, the former being
The clock signal is used as a reference signal for the phase-locked one-loop (PLL) servo. It is controlled so that the phase relationship is as follows. The latter is used as a main scanning start signal for CCD reading. In addition, for start synchronization of laser beam main scanning (No. 1 is
Beam sensors 44bk, 44y, 44m and 44c
A detection signal (pulse) is output for each color (each sensor), so this is used. Note that the frequency of the line synchronization signal and the detection signal of each beam sensor are locked by PLL and are the same, but there may be a slight phase difference, so the scanning reference is not the line synchronization signal but the frequency of each beam sensor. Detection No. 48 is used.

ビデオ同期用クロックは1ドツト(1画素)単位の周波
数を持ち、CCDドライバ及びレーザドライバに供給さ
れている。
The video synchronization clock has a frequency of one dot (one pixel) and is supplied to the CCD driver and laser driver.

各種カウンタは。Various counters.

(1)読み取りラインカウンタ、 (2) BK、Y、M、C各部き込みラインカウンタ、
(3)読み取りドツトカウンタ、および(U IIK、
’/、M、C各書込みドツトカウンタ。
(1) Reading line counter, (2) BK, Y, M, C writing line counter,
(3) read dot counter, and (U IIK,
'/, M, C each write dot counter.

であるが、上記(1)および(2)はマイクロプロセッ
サシステム200のCPU202の動作で代用するプロ
グラムカウンタであり、(3)および(4)は図示して
いないがハード上個別に備わっている。
However, the above (1) and (2) are program counters substituted by the operation of the CPU 202 of the microprocessor system 200, and (3) and (4) are individually provided on the hardware, although not shown.

次にプリントサイクルのタイミングを第10図に示し、
これを説明する。ウオームアツプ動作を完了すると、プ
リント可能状態となり、ここでコピースタートキースイ
ッチ301がオンになると、システム200のCPU2
02の動作により、第1キヤリツジ8IS@動モータ(
第9図)が回転を始めキャリッジ8および9(8の1/
2の速度)が左側に走査(露光走査)を開始する。キャ
リッジ8がホームポジションにあるときは、ホームポジ
ションセンサ39の出力がHであり、露光走査(副走査
)開始後間もなくしになる。このHからLに転する時点
番;読み取りラインカウンタをクリアすると同時に、カ
ウントエネーブルにする。なお、このHからLへの変化
時点は原稿の先端を露光する位置である。
Next, the timing of the print cycle is shown in Figure 10.
Let me explain this. When the warm-up operation is completed, the state becomes ready for printing, and when the copy start key switch 301 is turned on, the CPU 2 of the system 200
Due to the operation of 02, the first carriage 8IS @ moving motor (
Carriages 8 and 9 (Fig. 9) begin to rotate.
2 speed) starts scanning (exposure scanning) to the left. When the carriage 8 is at the home position, the output of the home position sensor 39 is H, and the exposure scan (sub-scan) is soon started. The point at which this transition from H to L occurs; clears the read line counter and enables counting at the same time. Note that the time point at which this change from H to L occurs is the position where the leading edge of the document is exposed.

センサ39がLになった後に入ってくるライン同期用ク
ロックで、読み取りラインカウンタを、lパルス毎にカ
ラン1−アップする。また、ライン同期用クロックが入
って来るときは、その立上りで読み取りドツトカウンタ
をクリアし、カウントエネーブルにする。
With the line synchronization clock that comes in after the sensor 39 goes low, the read line counter is incremented by 1 for every l pulse. Also, when the line synchronization clock comes in, the reading dot counter is cleared at the rising edge of the clock to enable counting.

従って、最初のラインの読み取りは、ホームポジション
センサ39がLになって後、最初のライン同期用クロッ
クが入った直後のビデオ同期クロックに同期して、画素
12画素2.・・・画M4667と順次読み取る6尚1
画素のカウントは、読み取りドツトカウンタによって行
なわれる。またこのときの読み取りラインカウンタの内
容はlである。
Therefore, the reading of the first line is performed after the home position sensor 39 becomes L, in synchronization with the video synchronization clock immediately after the input of the first line synchronization clock, and the pixel 12 pixel 2. 6 Sho 1 to read sequentially as image M4667
Pixel counting is done by a read dot counter. Also, the content of the read line counter at this time is l.

2ライン目以降も同様に1次のライン同期用クロックで
読み取りラインカウンタをインクレメントし。
Similarly, for the second and subsequent lines, the read line counter is incremented using the primary line synchronization clock.

読み取りドツトカウンタをクリアし次から入ってくるビ
デオ同期クロックに同期し、読み取りカウンタをインク
リメントすると共に画素の読み取りを行なう。
Clear the read dot counter, synchronize with the next incoming video synchronization clock, increment the read counter, and read pixels.

このようにして、順次ラインを読み取り、読み取りライ
ンカウンタが6615ラインまでカラン1へすると、そ
のラインで最後の読み取りを行ない、キャリッジ駆動モ
ータを逆転付勢しキャリッジ8および9をホームポジシ
ョンに戻す。
In this way, the lines are read one after another, and when the reading line counter reaches line 6615 and reaches 1, the last reading is performed on that line, and the carriage drive motor is reversely energized to return the carriages 8 and 9 to their home positions.

以上のようにして読み取られた画素データは順次画像処
理ユニット100に送られ、各種の画像処理を施こされ
る。この画像処理を行なう時間は。
The pixel data read in the above manner is sequentially sent to the image processing unit 100 and subjected to various image processing. How long does it take to process this image?

ライン同期用クロック信号の2クロック分だけ。Only 2 clocks of line synchronization clock signal.

少くとも要する。At least it takes.

次に書き込みでは、先ず書込みラインカウンタのクリア
及びカラン1ヘエネーブルは:読み取りラインカウンタ
が2のとき、BKllFき込みカウンタが;読み取りラ
インカウンタが1577のとき、Y@き込みカウンタが
;読み取りラインカウンタが3152のとき、MMき込
みカウンタが;また、読み取りラインカウンタが472
7のとき、C書き込みカウンタが;それぞれクリアおよ
びカウントエネーブルされるという形で行なわれる。
Next, in writing, first clear the write line counter and enable the callan 1: When the read line counter is 2, the BKllF write counter is; when the read line counter is 1577, the Y@ write counter is; and the read line counter is When the reading line counter is 3152, the MM write counter is 472.
7, the C write counter is cleared and enabled to count, respectively.

これらのカウントアツプは、それぞれのビームセンサ4
4bk、44y、44mおよび44cの検出信号の立上
りにおいて行なわれる。また、書き込みドツトカウンタ
(BK、Y、M、C)は、それぞれのビームセンサの検
出信号の立上りでクリアされ、カウントアツプはビデオ
同期信号によって行なわれる。
These count ups are calculated by each beam sensor 4.
This is done at the rising edge of the detection signals 4bk, 44y, 44m and 44c. Further, the write dot counters (BK, Y, M, C) are cleared at the rising edge of the detection signal of each beam sensor, and counting up is performed by the video synchronization signal.

各色の書き込みは、読み取りカウンタの内容が所定の値
に達し、各色の書き込みラインカウンタがカウントエネ
ーブルになり、!&初のビームセンサ検出信号でカウン
ト開始されたとき(内容l)から最初のラインの書き込
みドツトカウンタの所定の値のときに、レーザドライバ
を駆動し書き込みが行なわれる。ドツトカウントが1〜
400の間は、ダミーデータで、401〜5077(4
677個)が書き込み可能な値である。ここでダミーデ
ータは、ビームセンサ44bk、44y、44mおよび
44cと感光体ドラム18bk、  18yt  18
11およびL8cの物理的距離を調整するためのもので
ある。また、書き込みデータ(1又はO)はビデ千ト1
1期信号の立下り点で捕えられる。ライン方向の書き込
み範囲は、各書込みラインカウンタが1〜6615ライ
ンのときである。
When writing each color, the content of the read counter reaches a predetermined value, and the write line counter of each color is enabled to count. & When counting is started with the first beam sensor detection signal (content 1) and when the write dot counter of the first line reaches a predetermined value, the laser driver is driven and writing is performed. Dot count is 1~
The data between 400 and 401 to 5077 (401 to 5077) are dummy data.
677) are writable values. Here, the dummy data includes beam sensors 44bk, 44y, 44m and 44c and photosensitive drums 18bk, 18yt 18
This is for adjusting the physical distance between L8c and L8c. Also, the write data (1 or O) is
It is caught at the falling point of the first period signal. The writing range in the line direction is when each writing line counter is 1 to 6615 lines.

なお、上記実施例においては、入力データの彩度を、R
とGのレベル差及びGとBのレベル差によって判定して
いるが、同様にRとBのレベル差及びRとGのレベル差
で判定してもよいし、BとRのレベル差及びBとGのレ
ベル差によって判定してもよい、また、R,G、Bにか
えて、’Y、M。
Note that in the above embodiment, the saturation of the input data is R
Although the determination is made based on the level difference between R and G and the level difference between G and B, it may be similarly determined based on the level difference between R and B and the level difference between R and G. Alternatively, instead of R, G, and B, 'Y, M.

Cのデータから判定してもよい。The determination may be made from the data of C.

なお、実施例ではR,G、Bの各色のレベル差が所定以
内の場合を彩度零に判定しているが、R2O,Bのカラ
ーバランスがずれている場合には。
In the embodiment, saturation is determined to be zero when the level difference of each color of R, G, and B is within a predetermined value, but when the color balance of R2O and B is out of alignment.

彩度零の判定条件を、他のものに変更する必要がある。It is necessary to change the criteria for determining zero saturation to something else.

更に、実施例では彩度零の判定結果を予め格納したRO
Mを用いて彩度判定回路220を構成したが、加算器、
コンパレータ等々を用いてもそれと同一の機能を果たす
回路を祷成しうる。
Furthermore, in the embodiment, the RO in which the determination result of zero saturation is stored in advance
Although the saturation determination circuit 220 was configured using M, an adder,
Even if a comparator or the like is used, a circuit that performs the same function can be constructed.

[効果] 以上のとおり本発明によれば、無彩色の画像に対しては
、黒以外の記録系の付勢を禁止するので、純粋な黒色を
記録できる。中間調処理を行なうことにより、無彩色の
灰色を正確に記録できる。
[Effects] As described above, according to the present invention, since energization of the recording system other than black is prohibited for an achromatic image, pure black can be recorded. By performing halftone processing, achromatic gray can be accurately recorded.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明を実施する一形式のデジタルカラー複写
機の主に機構主要部の構成を示す断面図、第2図は電気
系の画像処理部の構成を示すブロック図、第3図は第1
図に示す第1キヤリツジ8の一部分を拡大して示す斜視
図、第4図は第1図に示すBK記録装置部の分解斜視図
、第5図はI3に記録装置部のトナー回収パイプを破断
して示す拡大斜視図である。 第6図は上記実施例の原稿読み取り走査タイミングと記
録付勢タイミングおよび転写付勢タイミングの関係を示
すタイムチャートである。 第7図は第2図に示すモード切換回路104の構成を示
すブロック図である。 図の回路の動作を示すタイムチャートである。 第9図はマイクロプロセッサシステム200に接続され
た複写機構要素の一部分を示すブロック図である。 第1O図は、第1図に示す複写機の露光走査と記録付勢
との関係を示すタイムチャートである。 1:原稿        2ニブラテン”1 r32 
’蛍光灯   41〜43:ミラー5:変倍レンズユニ
ット 6:ダイクロイックプリズム 7r、7g、7b : CCD (画像読み取り手段)
8:第1キヤリツジ 9:第2キヤリツジ 10:キャリッジ駆動モータ ll:プーリ       12:ワイヤ13bk、 
13y、 13m、 13c :多面鏡14bk、14
y、14m、14c : f−θレンズ15bk、15
y、15m、15c、16bk、16y、16m、16
c :ミラー17bk、17y、17m、17c ニジ
リントリカルレンズ18bk、18y、18m、18c
 :感光体ドラム19bk、19y、19m、19c 
:チャージスコロトロン20bk、20y、20m、2
0c : Tfi像器21bk、21y、21m、21
c :クリーナ22:給紙力セッI−23:給紙コロ 24ニレジストロー9  25:転写ベルト26.28
,30 :アイドルローラ 27:駆動ローラ 29bk 、 29y 、 29m 、 2りc :転
写コロトロン31ニレバー      32:軸 33:ピン     34:圧縮コイルスプリング35
:黒複写モード設定用ソレノイドのプランジャ36:定
着JII37:トレイ 39:ホームポジションセンサ 40:キャリッジガイドバー 41bk、41y、41m、41c :多面鏡駆動モー
タ42:トナー回収パイプ 43bk、’+3y、43+a、43c :レーザ(記
録手段)44bk、44y、44m、44c :ビーム
センサ45:感光体ドラム駆動モータ 4G:モータドライバ 100:画像処理ユニット 104:モード判定回路 106:平均化データ圧縮回路
FIG. 1 is a sectional view mainly showing the configuration of the main mechanical parts of a digital color copying machine of one type that implements the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the electrical image processing section, and FIG. 1st
FIG. 4 is an exploded perspective view of the BK recording device shown in FIG. 1, and FIG. 5 is a broken toner recovery pipe of the recording device at I3. FIG. FIG. 6 is a time chart showing the relationship between original reading scanning timing, recording biasing timing, and transfer biasing timing in the above embodiment. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of mode switching circuit 104 shown in FIG. 2. 3 is a time chart showing the operation of the circuit shown in the figure. FIG. 9 is a block diagram illustrating some of the copying mechanism elements connected to microprocessor system 200. FIG. 1O is a time chart showing the relationship between exposure scanning and recording energization of the copying machine shown in FIG. 1: Manuscript 2 Nibraten”1 r32
'Fluorescent lamps 41 to 43: Mirror 5: Variable magnification lens unit 6: Dichroic prisms 7r, 7g, 7b: CCD (image reading means)
8: First carriage 9: Second carriage 10: Carriage drive motor ll: Pulley 12: Wire 13bk,
13y, 13m, 13c: polygon mirror 14bk, 14
y, 14m, 14c: f-θ lens 15bk, 15
y, 15m, 15c, 16bk, 16y, 16m, 16
c: Mirror 17bk, 17y, 17m, 17c Nijilintorical lens 18bk, 18y, 18m, 18c
: Photosensitive drums 19bk, 19y, 19m, 19c
:Charge Scorotron 20bk, 20y, 20m, 2
0c: Tfi imager 21bk, 21y, 21m, 21
c: Cleaner 22: Paper feed force setting I-23: Paper feed roller 24 Ni registration row 9 25: Transfer belt 26.28
, 30 : Idle roller 27 : Drive roller 29 bk , 29 y , 29 m , 2 c : Transfer corotron 31 lever 32 : Shaft 33 : Pin 34 : Compression coil spring 35
: Black copy mode setting solenoid plunger 36: Fixing JII 37: Tray 39: Home position sensor 40: Carriage guide bar 41bk, 41y, 41m, 41c: Polygon mirror drive motor 42: Toner collection pipe 43bk, '+3y, 43+a, 43c : Laser (recording means) 44bk, 44y, 44m, 44c : Beam sensor 45 : Photosensitive drum drive motor 4G : Motor driver 100 : Image processing unit 104 : Mode determination circuit 106 : Averaging data compression circuit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)原画像を複数の基本色に色分解して読み取る、画
像読み取り手段; 任意の色を再現する複数の基本色と黒色の可視情報を各
々記録する複数の記録手段; 前記画像読み取り手段から得られる各色毎のアナログ画
像信号を、各々複数ビットでなるデジタル信号に変換す
る、アナログ/デジタル変換手段; 前記アナログ/デジタル変換手段から得られる各色毎の
デジタル画像信号を処理して、各基本色を合成して得ら
れる色の彩度が実質上零かどうかを示す二値信号を生成
する、彩度判定手段;および 前記彩度判定手段から得られる二値信号を監視し、それ
が彩度零を示す場合には、黒色以外の記録手段の付勢を
禁止する、制御手段; を備えるデジタルカラー画像処理装置。
(1) An image reading means that separates and reads the original image into a plurality of basic colors; A plurality of recording means that each records visible information of a plurality of basic colors and black to reproduce any color; From the image reading means Analog/digital conversion means for converting the obtained analog image signal for each color into a digital signal each consisting of a plurality of bits; Processing the digital image signal for each color obtained from the analog/digital conversion means to convert each basic color a saturation determining means for generating a binary signal indicating whether the saturation of the color obtained by combining the two is substantially zero; and monitoring the binary signal obtained from the saturation determining means, and A digital color image processing apparatus comprising: a control means for prohibiting energization of recording means for colors other than black when the color indicates zero.
(2)制御手段は、複数画素の出力データで1つの入力
画素データの階調を表現する面積階調処理手段を備え、
入力データを所定値と比較し、その結果、階調が比較的
小さい場合には前記面積階調処理手段の出力データを記
録手段に印加し、階調が比較的大きい場合には記録レベ
ルのデータを記録手段に印加する、前記特許請求の範囲
第(1)項記載のデジタルカラー画像処理装置。
(2) The control means includes an area gradation processing means for expressing the gradation of one input pixel data with output data of a plurality of pixels,
The input data is compared with a predetermined value, and as a result, if the gradation is relatively small, the output data of the area gradation processing means is applied to the recording means, and if the gradation is relatively large, the data at the recording level is applied. The digital color image processing apparatus according to claim 1, wherein the digital color image processing apparatus applies the following to the recording means.
(3)彩度判定手段は、入力される各基本色データ間の
階調差が所定値以内の場合に、彩度零を示す二値データ
を出力する、前記特許請求の範囲第(1)項記載のデジ
タルカラー画像処理装置。
(3) The saturation determining means outputs binary data indicating zero saturation when the gradation difference between each input basic color data is within a predetermined value. The digital color image processing device described in Section 1.
(4)彩度判定手段は、第1基本色の入力データと第2
基本色の入力データの階調差を判定する第1の判定手段
、及び第2基本色の入力データと第3基本色の入力デー
タの階調差を判定する第2の判定手段、を備える、前記
特許請求の範囲第(1)項、第(2)項又は第(3)項
記載のデジタルカラー画像処理装置。
(4) The saturation determination means uses the input data of the first basic color and the input data of the second basic color.
comprising a first determining means for determining a gradation difference between input data of a basic color, and a second determining means for determining a gradation difference between input data of a second basic color and input data of a third basic color; A digital color image processing apparatus according to claim (1), (2), or (3).
JP60139809A 1985-06-26 1985-06-26 Digital color image processor Pending JPS62170A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60139809A JPS62170A (en) 1985-06-26 1985-06-26 Digital color image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60139809A JPS62170A (en) 1985-06-26 1985-06-26 Digital color image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62170A true JPS62170A (en) 1987-01-06

Family

ID=15253944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60139809A Pending JPS62170A (en) 1985-06-26 1985-06-26 Digital color image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62170A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254039A (en) * 1987-04-13 1988-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital color duplicating machine
JPH01200964A (en) * 1988-02-05 1989-08-14 Canon Inc Apparatus for forming color image
JPH01272265A (en) * 1988-04-22 1989-10-31 Seiko Instr Inc Color picture processor
JPH02280573A (en) * 1989-04-21 1990-11-16 Konica Corp Color picture processing unit
JPH04196974A (en) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd Color image processor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254039A (en) * 1987-04-13 1988-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital color duplicating machine
JPH01200964A (en) * 1988-02-05 1989-08-14 Canon Inc Apparatus for forming color image
JPH01272265A (en) * 1988-04-22 1989-10-31 Seiko Instr Inc Color picture processor
JPH02280573A (en) * 1989-04-21 1990-11-16 Konica Corp Color picture processing unit
JPH04196974A (en) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd Color image processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688055B2 (en) Image forming device
JPS61290865A (en) Half tone digital image processing device
JPS63141441A (en) Color picture processing unit
EP0270090B1 (en) Color image processing apparatus
JPS62220072A (en) Processing method for halftone digital color image
JPS62170A (en) Digital color image processor
JPS61196668A (en) Digital color copying machine
JPS62287775A (en) Digital color picture reproducing processing method and its device
JP3093722B2 (en) Color recording device
JP2538875B2 (en) Color signal converter
JPS61288565A (en) Halftone digital picture processing device
JPS6378672A (en) Data compression system
JPH10210314A (en) Digital image-processing unit
JPS62169A (en) Digital color image processor
JPS6384267A (en) Data compressing system
JPS61288564A (en) Intermediate gradation digital picture processor
JPS6342574A (en) Digital color copying machine
JPS61196268A (en) Color copying machine
JPS61296858A (en) Color image processor
JPS62186663A (en) Halftone digital picture processor
JPS6258777A (en) Color picture processor
JPH06101797B2 (en) Color recording device
JPS62293887A (en) Digital color picture reproducing and processing method and its device
JPS61288563A (en) Digital color picture processor
JPS62176264A (en) Digital color copying machine