JPS6217082A - 多孔質焼結体の製造法 - Google Patents

多孔質焼結体の製造法

Info

Publication number
JPS6217082A
JPS6217082A JP15414185A JP15414185A JPS6217082A JP S6217082 A JPS6217082 A JP S6217082A JP 15414185 A JP15414185 A JP 15414185A JP 15414185 A JP15414185 A JP 15414185A JP S6217082 A JPS6217082 A JP S6217082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
sintered body
porous
binder
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15414185A
Other languages
English (en)
Inventor
清 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oyo Kikaku KK
Original Assignee
Oyo Kikaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oyo Kikaku KK filed Critical Oyo Kikaku KK
Priority to JP15414185A priority Critical patent/JPS6217082A/ja
Publication of JPS6217082A publication Critical patent/JPS6217082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は多数の連続気孔を有する多孔質焼結体の製造
法にかかわる。
〔従来の技術〕
多数の連続気孔を有する多孔質焼結体はバクテリアや触
媒の担体・保水材・吸油材・濾過材などとして用いた場
合、剛性・不燃性・耐熱性・耐久性などに優れているの
で注目されている。
連続気孔の多孔質物体を製造する方法としては非常に多
くの方法が既に開発されている。従来方法を大別すると
、■ ガラス粒子を点融着する方法、■ 粘土などの可
塑性があり自己焼結する原料を用い、これに焼却ないし
熱収縮する材料を混入し焼却して空隙を設ける方法、■
 セラミック粒子を焼結材料で点融着する方法などがあ
る。従来の技術の問題点を解決する方法として■ 発明
者が昭和59年特許願第248341号「多孔性焼成物
の製造法」で提案した、天然ないし人工的に発泡したガ
ラス質鉱物の細粒を非可塑状態のままで焼成容器に充填
して、細粒相互間に空隙が残存する程度に焼結する方法
がある。
〔発明が解決しようとした、問題点 〕上記の従来方法はそれぞれ次のような問題点を有して
いる。
■の方法は、ガラス粒子の表面が平滑であり複雑な内部
機構ができない。■の方法は焼却材料が無駄でコストが
高い、コストの安いおが屑などでは微細な空隙が形成出
来ない。■の方法は一度焼成したセラミックを用いるの
で材料コストが高い。
■の方法は、コストは安く・微細な空隙が形成できる点
で従来方法の問題点を解決したものであるが、造形が難
しいという新たな問題点がある。
この発明は、このような新たな技術の持つ問題点を解決
することを目的としている。
更に、この発明は上記の昭和59年特許願第24834
1号の方法と同様、焼結体の中に異材料の混入が可能で
あるので、活性素材を混入することにより活性のある多
孔質焼結体を提供することをもその目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的のために、この発明は天然で発泡したガラス質
鉱物である抗火石を25メツシユ以下、望ましくは50
〜325メソシユバスに粉砕した微粒を主原料として用
いる。
吸着性能などを向上するためには、比表面積が100 
rrr/g以上の表面活性を有する活性炭・活性アルミ
ナ・シリカゲル・ゼオライト・クリストバライトなどの
50〜325メソシユパスの微粒を添加する。
抗火石と表面活性素材との比率は容積比で50〜90 
: 50〜10が一般的である。抗火石は焼結材として
最低50容積%は必要である。一方、活性素材は効果を
Tすには10%は必要である。
この素材の合計100重量部に対し、0.3〜5%重量
部のセルローズ質・澱粉質・粘土質などのバインダーを
添加して可塑化して造形する。焼成しり時にバインダー
が残らない方が望ましいので、その観点から有機質のバ
インダーが望ましい。
抗火石と表面活性素材が共に水を加えても可塑性を持た
ないので、バインダー0.3%は可塑性を持たす最低必
要量であり、5%以上はコスト負担が多く経済的にも無
駄である。
造形手段は、プレス・押出し・鋳型など特に規定しない
。担体・保水材等は粒状が一般的であるが、この場合粒
形は球状・角状・短筒状など何れでもよい。大きさは一
辺ないし径が3〜30龍程度が一般的である。造粒の方
法は粒子の上に水滴を落とし、回転させて水滴を核とし
て造粒する方法・押出した棒状ないし筒状のものを短く
切断する方法・プレスで成形する方法などあるが特に規
定しない。
このように造形・乾燥したものを焼成炉に入れて焼成す
る。焼成は微粒が点融着した段階で終了する。抗火石は
1000℃前後で表面溶融を始め、1100℃以上で急
速に収縮・熔融するので、焼成温度は1000〜110
0℃とした、。
又、抗火石は組成中に結晶水を含まないから粘土のよう
に加熱の際収縮しないので、急に温度を上げてもひび割
れを生じない。抗火石の微粒の表面の複雑さを保つため
にも、又、表面活性材の活性を損なわないためにも、焼
成時間をできるだけ短くすることが望ましり、10時間
以下が好ましい。
〔作用〕
抗火石はミクロン単位の微細な独立気泡のガラス質鉱物
の集合であり、これを粉砕すると独立気泡を構成してい
る薄膜が破壊され、50〜325メツシュパス程度に粉
砕した場合には、その粒子の表面はミクロン−オングス
トローム単位の微細な突起が何本も突出したような、俗
な表現を用いると金平糖のような形状をしている。
このような複雑な形状の微粒をバインダーを用いて可塑
化し、所望の形に造形し、乾燥して焼成すると、微粒の
突起の先端が比較的低温で溶融を始め、接触していると
ころで融着する。従って、1000〜1100℃、望ま
しくは1030〜1070℃で焼成すると全体が熔融す
ることなく、微粒が複雑な形状を残したまま点融着をし
た焼結体が得られる。これはセラミック焼結のタンマン
温度の原理にもかなっている。
この発明の多孔質焼結体は、微細で多くの凹凸を持った
微粒が点融着した貫通孔で構成されている。
又、抗火石は上記のように溶融接着がし易い形状である
ため、等量以下であれば異質微粒を融着することが可能
である。
抗火石の焼結物自身が非常な複雑な内部構成を持ってい
る上、表面活性素材を混入すれば、内部は非常に活性に
富んだ構造となり、吸着材・触媒担体としては理想的で
ある。活性素材として効果の大きいのは、ダラム当たり
の比表面積が100M以上のものであり、この発明もそ
れらの材料を用いる。
使用する活性素材はいずれも耐熱性の高い材料であるか
ら、焼成しても活性が残る。又、基材として粘土類を用
いないで焼結できるので、表面活性素材の表面が粘土の
微粒で覆われてしまうことなく、活性がそのまま残され
る。
この発明の活性化した多孔質焼結体は使用後、そのまま
加熱して再生するのにも都合がよい。
尚、焼結物の空隙率・比重を調整するために、従来の方
法のようにおが屑・発泡樹脂粉末などの可燃性粉末を添
加して焼却してしまうことも勿論可能である。
〔実施例1〕 抗火石(新島コーガ石)の屑石を100メツシユパスに
粉砕し、これに重量比3%の粘土系バインダー(ヘント
ナイト)と少量の水を添加して可塑化し、直径10龍の
丸棒に押出し、半乾燥した処を10mm長に切断し、乾
燥後、さやに入れて電気炉で3時間1070°Cで焼成
し、連続気孔の多孔質粒体を得た。この多孔質粒体はバ
クテリア担体・乾燥地の保水材などとして使用されるも
のである。
〔実施例2〕 抗火石(新島コーガ石)の屑石を100メツシユパスに
粉砕したものを50容積%、天然産出のクリストバライ
トを100メツシユパスに粉砕したものを50容積%、
この混合物100重量部に対して2重量部のセルローズ
系バインダー(CMC)と水を適量添加して可塑化・加
圧成形し、乾燥後電気炉で5時間1050°Cで焼成し
、吸着性のよい焼結体を得た。
〔効果〕
この発明はこのように構成されているので次のような特
長を有している。
■ 基材粒子である抗火石微粉は複雑な形状をし、ミク
ロン−オングストローム単位の微細な凹凸を有するので
、連続気孔は極めて複雑で、バクテリア担持・濾過・吸
着効果が大きい。
■ 比表面積の大きな活性素材が、その表面活性を損な
われずに混入・焼結され所望の形に形成できるので、粒
状のままでは使用し難い活性素材の用途が拡げられる。
■ 天然に産する抗火石の屑石を原料とし、それを50
〜325メソシュ程度に粉砕する丈でよいので、原料コ
ストが極めて安い。
■ 少量のバインダーを添加することにより可塑性を持
たせるので、造形が容易である。バインダーは少量であ
るから、多孔質を本質的に損なうものではない。有機質
バインダーを用いて焼却してしまえば全熱問題はない。
■ 焼成も急加熱が可能であるし、比較的低温でよいか
ら、焼成コストも安い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天然に加熱発泡されたガラス質鉱物である抗火石
    の微粒を主体としたものに、ないしは、該抗火石の微粒
    を50容積部以上と比表面積が1グラム当たり100m
    ^2以上の表面活性のある材料の微粒子の混合物を主体
    にしたものに、バインダーを添加して造形し、微粒相互
    間に空隙が残存する程度に焼結することを特徴とした多
    孔質焼結体の製造法。
  2. (2)表面活性のある材料が活性炭・活性アルミナ・シ
    リカゲル・ゼオライト・クリストバライトの内の一種な
    いし二種以上の混合物であることを特徴とした、特許請
    求の範囲第(1)項記載の多孔質焼結体の製造法。
JP15414185A 1985-07-15 1985-07-15 多孔質焼結体の製造法 Pending JPS6217082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15414185A JPS6217082A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 多孔質焼結体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15414185A JPS6217082A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 多孔質焼結体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6217082A true JPS6217082A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15577776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15414185A Pending JPS6217082A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 多孔質焼結体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217082A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193476A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd セラミックス多孔質体の製造方法
US5531719A (en) * 1993-06-29 1996-07-02 Terumo Kabushiki Kaisha Vascular catheter with helical space
US5538513A (en) * 1992-10-23 1996-07-23 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter tube having a filamentous reinforcing layer
US6652692B2 (en) 1998-06-30 2003-11-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of making radiopaque catheter tip
JP2008173557A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Petroleum Energy Center 透水性浄化壁及び汚染地下水の浄化処理方法
JP2017029043A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ジェックス株式会社 バクテリア供給モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193476A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd セラミックス多孔質体の製造方法
US5538513A (en) * 1992-10-23 1996-07-23 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter tube having a filamentous reinforcing layer
US5531719A (en) * 1993-06-29 1996-07-02 Terumo Kabushiki Kaisha Vascular catheter with helical space
US6652692B2 (en) 1998-06-30 2003-11-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of making radiopaque catheter tip
JP2008173557A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Petroleum Energy Center 透水性浄化壁及び汚染地下水の浄化処理方法
JP2017029043A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ジェックス株式会社 バクテリア供給モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2277075C2 (ru) Пористое звукопоглощающее керамическое изделие и способ его производства (варианты)
EP1877180B1 (en) Method for passing nitrobenzene through an activated carbon monolith catalyst to form aniline
US4278544A (en) Filter medium for fluid
CN101885620A (zh) 多级孔道结构的陶瓷材料及其制造方法
JPH07204495A (ja) 中空多孔性微小球体の製造方法
RU2002135311A (ru) Пористые звукопоглощающие керамические изделия и способ их производства
WO2008085571A2 (en) Carbon black monolith, carbon black monolith catalyst, methods for making same, and uses thereof
JPS6217082A (ja) 多孔質焼結体の製造法
AU2951784A (en) Porous mullite
JP3273310B2 (ja) 多孔質軽量陶器素地
KR100808976B1 (ko) 다공성 세라믹스 및 그 제조방법
JPS6116753B2 (ja)
JP3994233B2 (ja) 多孔質セラミック製品及びその製造方法
JPH0260602B2 (ja)
JP4448565B2 (ja) 多孔質軽量セラミック製品及びその製造方法
JPS644249A (en) Cordierite honeycomb construction catalyst support and its production
KR19980070463A (ko) 베타-리티아휘석 바디의 제조방법
DE2342948B2 (de) Verfahren zur herstellung von keramikmaterialhohlkoerpern und deren verwendung
KR100481973B1 (ko) 미생물 고정화 유·무기 복합 담체 및 제조방법
JPH03208870A (ja) 多孔質セラミック体の製造方法
JPS5833017B2 (ja) 機能物質保護構造体
JP3624033B2 (ja) 人工軽量骨材
JPH1149582A (ja) 多孔質軽量セラミック製品及びその製造方法
KR20000049863A (ko) 세라믹 담체 및 그 제조방법
JP4448564B2 (ja) 多孔質セラミック製品及びその製造方法