JPH0193476A - セラミックス多孔質体の製造方法 - Google Patents

セラミックス多孔質体の製造方法

Info

Publication number
JPH0193476A
JPH0193476A JP25063187A JP25063187A JPH0193476A JP H0193476 A JPH0193476 A JP H0193476A JP 25063187 A JP25063187 A JP 25063187A JP 25063187 A JP25063187 A JP 25063187A JP H0193476 A JPH0193476 A JP H0193476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic powder
glaze
mixture
ceramic
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25063187A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Oishi
朗 大石
Masayuki Moriyama
雅之 森山
Hideo Tsunoda
英雄 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP25063187A priority Critical patent/JPH0193476A/ja
Publication of JPH0193476A publication Critical patent/JPH0193476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセラミックス多孔質体、特に閉気孔をほとんど
含まない高気孔率を有する軽量多孔質体の製造方法に関
するものであシ、吸音材、濾過材等の用途に適するセラ
ミックス多孔質体の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、通気性のある軽量多孔質体の製造方法としては、
(1)グラファイト、プラスチックビーズ等の可燃性の
夾雑物を表面が互いに接触するように配置させ、その空
隙にセラミックスのスラリーを流し込み、スラリーを固
化処理した後に夾雑物を加熱焼失させ、更に焼成する方
法、(2)セラミックス中空体を釉薬等で被覆して成形
焼結する方法、(3)三次元網目構造の樹脂成形体の表
面にセラミックスのスラリーを付着させ、乾燥焼成する
方法等があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前記(1)の方法では夾雑物を互いに接触させ
たiまその間隙にスラリーを流し込むため、スラリーを
均等に乾燥させることが困難であシ、大型品又は厚肉品
になるほど適用が難しくなる。(2)の方法では軽量性
通気性は比較的容易に達成できるものの、セラミックス
中空体の内部は外気と通じていないいわゆる閉気孔であ
るため、通気量、又は通気の経路が少なく吸音材や濾過
材としては不利である。また、セラミックス中空体は一
般に高価であるためにコスト高となる。(3)の方法も
また軽量性、通気性が容易に達成できるものの、気孔径
が小さいものは製造困難となる傾向がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記の技術水準に鑑み、閉気孔をほとんど含ま
ない高気孔率の軽量のセラミックス多孔質体を簡単かつ
低コストで製造しうる方法を提供しようとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段コ 本発明はセラミックス粉体40〜95体積係と残部が前
記セラミックス粉体の(L5〜2倍の径を有する可燃性
の小夾雑物からなる混合体に対して、上記セラミックス
粉体の2倍以上の径を有する可燃性の大夾雑物を体積で
前記混合体の30〜200%加え、更に釉薬とバインダ
ーを混ぜ合わせて成形し念後に釉薬の融点近傍の温度で
焼成することを特徴とするセラミックス多孔質体の製造
方法である。
本発明において使用されるセラミックスとしては、炭化
物系、窒化物系、酸化物系その信金てのセラミックスが
使用できるが、夾雑物の燃焼ガスの放出の関係から大気
焼成が適用し易いため、アルミナ、ジルコニア、コージ
ーライト、ムライトなどの酸化物系セラミックスを使用
するのが好ましい。
また本発明において使用される大小の夾雑物としては、
アクリル樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ
アセタール、アセテート樹脂、A8樹脂及びポリ塩化ビ
、= 17デン等のようなポリマー系材料や、炭素、水
層なども使用可能である。
バインダーとしては、アラビアゴム、デキストリン、フ
ェノール樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、コロイダ
ルシリカ、アルミナゾル、水硝子などが使用される。バ
インダーは釉薬を均一に分散させるための分散媒体、セ
ラミックス粉体あるいは大小夾雑物の仮接着を行うため
に用いられる。予備成形体の強度、通気性及び釉薬の分
散性を十分に保持するにはセラミックス粉体に対し、重
量比で2〜4096の範囲の量で使用するのが好ましい
更に釉薬は、焼成に伴ってセラミックス粉体どうしを強
固に結合させるために用いられるもので、市販の釉薬は
何れでも使用可能である。
多孔質体の強度及び予備成形体の通気性を十分に保持す
るには、セラミックス粉体に対して重量比で2〜40%
の範囲の量で使用するのが好ましい。
なお、本発明に云うセラミックス粉体とは完全な粉体ば
かりでなく、微小セラミックス棒状体(例えば直径50
μm、長さ1−以下のようなもの)を意味するものとす
る。但し、ウィスカのようなアスペクト比の大なものは
これには含まれないものとする。更に大小の夾雑物の径
をセラミックス粉体の直径を基準として示しているが、
セラミックス粉体が棒状体の場合には、それと同体積を
もつ球状に換算し九場合の、その球の直径を基準とする
ものである。
以下、第1図を用いて本発明の一実施態様の説明を行な
う。まずセラミックス粉体240〜95体積チと残部が
その15〜2倍の径を有する可燃性の夾雑物3からなる
混合体に対してセラミックス粉体2の2倍以上の径を有
する可燃性の夾雑物1ft体積で前記混合体の30〜2
0口壬加え、更に釉薬とバインダー4′jt混ぜ合わせ
て成形することによシ、第1図の模式図に示す構造のも
のが得られ念。第2図は第1図中の一部■を拡大して示
した模式図である。後の加熱によって焼失するために大
きな気孔となる可燃性の大きな夾雑物1がセラミックス
粉体2と可燃性の小さな夾雑物3との混合体よりなる多
孔質の壁面で隔てられた構造となっている。
しかもセラミックス粉体2と夾雑物3との混合体は釉薬
、バインダーの混合体4を介して、又は直接に接触して
いるものの、その接触は表面の一部にすぎないため上記
混合体4中のセラミックス粉体2、夾雑物3の周囲には
外気と通じる経路を兼ねる空隙5が存在している。この
ためバインダーの固化が非常に容易であるばかシでなく
夾雑物1及び夾雑物3の加熱焼失時に発生するガスの放
出が短時間で容易に達せられる0第3図は上記混合体を
更に釉薬の融点近傍で加熱保持することによって得られ
た多孔質体の模式図を示すものである。夾雑物1が存在
していた空間は大きな気孔6、夾雑物3が存在していた
空間は小さな気孔7となり、しかもセラミックス粉体は
釉薬とバインダーの作用によって連結し、大きな気孔6
f、互いに隔てる多孔質の壁を構成する。更に小さな気
孔7を導入することに二や、この多孔質壁の気孔率と通
気性とは格段に向上する。
以上のような方法によれば、大きな気孔6は最大65〜
75係の気孔率に寄与し、残る空間の一部を占る小さな
気孔7と焼成前−から存在してい之空間5も気孔率に寄
与するため全体として70〜85%の気孔率が容易に達
成できる。
ま九気孔は原理的にはすべて開気孔となシ、しかも気孔
のサイズはセラミックス粉体のサイズを選ぶことによっ
て自由にコントロールできる。
なお、以上の説明から明らかなように、セラミックス粉
体2と可燃性の小夾雑物5とよシなる隔壁が通気性良好
な多孔質状となるにはセラミックス粉体2と小夾雑物3
との径の差が小さい方がよいことが明らかであるため、
小夾雑物3の径鑞セラミックス粉体2の径のl1lL5
〜2倍とした。また、多孔質隔壁が構造材としての強度
をもなせるため、又はセラミックス粉体2を互いに連結
させる九めに、セラミックス粉体2の体積は隔壁の構成
分の40%以上とした。小夾雑物3は少なくても構わな
いが5体積係未満では、全体の気孔率向上に対してほと
んど寄与しないため小火雑物30体積は5%以上(−す
なわちセラミックス粉体の体積は95係以下)とした。
更に大夾雑物1の焼失による気孔6は多いほど気孔率に
寄与するために、大夾雑物1の体積は多いほど好ましい
もののセラミックス粉体2と小夾雑物3との混合体に対
して200憾を超えると、多孔質体中の大きな気孔6が
直接連続するものが大部分となシ多孔質体の強度が著し
く劣化するために200係以下とした。ま念、大夾雑物
10体積含有率が30%未満では全体の気孔率向上への
寄与が小さくなるなめに30%以上とした。
〔実施例〕
実施例1 平均直径250μmのムライト製ビーズ(内外工業■製
)を嵩体積で420CC,平均直径250μmのアクリ
ルビーズi嵩体mで180工、平均直径2.5鱈の発泡
スチロールを嵩体積で400CCはかすとシ、これに釉
薬(融点1300℃) S Ot、バインダーとしての
珪酸ソーダ902の混合体を加えて混練することによシ
、ムライトビーズ、アクリルビーズ、発泡スチロールが
均一に分散した混合体を得た。この混合体を300+w
X300mの木型に詰め込み、炭酸ガスを吹き込んで珪
酸ンーダを固化させ板状の成形体を得た。
次いで、400℃で4時間加熱することによジアクリル
ビーズ発泡スチロールの全量及び珪酸ソーダの一部を焼
失させた。更に1300℃でl15時間焼成することに
よシ、気孔率が72憾、嵩比重が176ですべての気孔
が開気孔からなる@量多孔質体が得られた。
実施例2 直径50μm1長さ11以下の棒状セラミック体(材質
ムライト)ft嵩体積で590CC,平均直径60μm
のアクリルビーズヲ嵩体積で210Q:、平均直径1.
3■の発泡スチロールを嵩体積で520CCはかシとシ
これに釉薬(融点1300℃) 90 F、バインダー
としての珪酸ソーダ180tの混合体を加えて混練し、
実施例1と同じ条件で加熱焼成することにより気孔率が
75憾、嵩比重がQ、71のセラミックス多孔質体が得
られた。
実施例3 平均直径600μmのムライト製ビーズ(内外工業■製
)を嵩体積で350Cr:、、平均直径250゛μmの
アクリルビーズを嵩体積で210田、直径2+m、長さ
2〜4−の円柱状アクリル棒を嵩体積で480CCはか
シとル、これに釉薬(融点1300℃)40?、バイン
ダーとしての珪酸ソーダ802の混合体を加えて混練し
、実施例1と同じ条件で加熱、焼成することによシ、気
孔率が78%嵩比重l161のセラミックス多孔質体が
得られた。
実施例4 平均直径1鴎の白色電融アルミナ(99,54ムtzo
s)ft嵩体積で420CI:、、平均直径1.5−の
発泡スチロールを嵩体積で180CC,平均直径4m1
1発泡スチロールを嵩体積で400CCはかシとシ、こ
れに釉薬(融点600℃) S Ot。
バインダーとしての珪酸ソーダ901の混合体を加えて
混練し、成形し念後に600℃で6時間加熱焼成するこ
とによル気孔率が70%、嵩比重が(L92のセラミッ
クス多孔質体が得られた。
なお、セラミックス粉体あるいは可燃性の夾雑物の大き
さを便宜上等価な体積を有する球の径として表わしたが
実施例からも明らかなように、たとえば楕円体や棒状体
であってもよく必ずしも球形でなくともよいことは言う
までもない。
〔発明の効果〕
(1)気孔率701以上の多孔質体が得られ、軽量化が
容易である。
(2)閉気孔を含まないため通気性が良好である。
(3)予備成形時にすでに多孔質体となっているなめに
夾雑物の燃焼によるガスの放出が迅速、容易である。 
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における可燃性の夾雑物、セラミックス
粉体、釉薬およびバインダーの混合成形体の構造を示す
模式図、第2図は第1図の一部■を拡大した模式図、第
3図は第1図又は第2図で示す混合成形体を焼成した後
の構造を示す模式図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミックス粉体40〜95体積%と残部が前記セラミ
    ックス粉体の0.5〜2倍の径を有する可燃性の小夾雑
    物からなる混合体に対して、上記セラミックス粉体の2
    倍以上の径を有する可燃性の大夾雑物を体積で前記混合
    体の30〜200%加え、更に釉薬とバインダーを混ぜ
    合わせて成形した後に釉薬の融点近傍の温度で焼成する
    ことを特徴とするセラミックス多孔質体の製造方法。
JP25063187A 1987-10-06 1987-10-06 セラミックス多孔質体の製造方法 Pending JPH0193476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25063187A JPH0193476A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 セラミックス多孔質体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25063187A JPH0193476A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 セラミックス多孔質体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0193476A true JPH0193476A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17210726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25063187A Pending JPH0193476A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 セラミックス多孔質体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0193476A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223184A (ja) * 1989-12-28 1991-10-02 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミックス多孔体
WO2002096827A1 (fr) * 2001-05-31 2002-12-05 Ibiden Co., Ltd. Corps fritte ceramique poreux et procede permettant sa production, et filtre a gasoil particulaire

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836209A (ja) * 1971-09-11 1973-05-28
JPS6021883A (ja) * 1983-07-13 1985-02-04 三井造船株式会社 多孔質セラミツクスの製造方法
JPS6217082A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 株式会社 応用企画 多孔質焼結体の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836209A (ja) * 1971-09-11 1973-05-28
JPS6021883A (ja) * 1983-07-13 1985-02-04 三井造船株式会社 多孔質セラミツクスの製造方法
JPS6217082A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 株式会社 応用企画 多孔質焼結体の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223184A (ja) * 1989-12-28 1991-10-02 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミックス多孔体
JP2510044B2 (ja) * 1989-12-28 1996-06-26 東芝セラミックス株式会社 セラミックス多孔体
WO2002096827A1 (fr) * 2001-05-31 2002-12-05 Ibiden Co., Ltd. Corps fritte ceramique poreux et procede permettant sa production, et filtre a gasoil particulaire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6210612B1 (en) Method for the manufacture of porous ceramic articles
JP4906177B2 (ja) 細孔質セラミック物質のハネカム状モノリス構造、および粒子用フィルターとしての使用
EP0630677B1 (en) Ceramic filter for a dust-containing gas and method for its production
US7017757B2 (en) Mechanically stable, porous shaped activated carbon article and filtering system
US5198006A (en) Ceramic filter for a dust-containing gas and method for its production
WO2007015495A1 (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
WO2005090263A1 (ja) セラミック多孔質体及び成形体の製造方法
KR930012633A (ko) 고 다공성 코디라이트 바디(cordierite body) 및 이의 제조방법
JP2008508171A (ja) 多孔質の、焼成されたセラミックス発泡体
JPS62278235A (ja) 多孔構造セラミツク材料に基く液体金属用フイルタ、その作製方法並びに非常に高い融点を有する液体金属或いは合金のろ過の為のその使用
US4973566A (en) Cordierite material useful in a heat source retainer and process for making the same
US9315425B2 (en) Macroporous ceramic body, method of manufacture and uses thereof
US4859525A (en) Method for low temperature processing of lightweight SiC/SiO2 composites and products
JPH0193476A (ja) セラミックス多孔質体の製造方法
JP2651170B2 (ja) セラミツクス多孔体
JPS62183852A (ja) 温度安定性多孔体
GB2097777A (en) Ceramic foam
JPS644249A (en) Cordierite honeycomb construction catalyst support and its production
JPH0193477A (ja) セラミツクス多孔質体の製造法
Uthaman et al. Porous ceramic properties and its different fabrication process
JPH01234375A (ja) セラミックス多孔質体およびその製造方法
JPH0371973B2 (ja)
JPH0779935B2 (ja) コーディエライト質ガス用フィルタとその製造方法
JPH03208870A (ja) 多孔質セラミック体の製造方法
JP2000001379A (ja) 断熱性軽量化磁器の製造方法