JPS62170752A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPS62170752A
JPS62170752A JP61013081A JP1308186A JPS62170752A JP S62170752 A JPS62170752 A JP S62170752A JP 61013081 A JP61013081 A JP 61013081A JP 1308186 A JP1308186 A JP 1308186A JP S62170752 A JPS62170752 A JP S62170752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
control device
internal combustion
combustion engine
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61013081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573910B2 (ja
Inventor
Setsuhiro Shimomura
下村 節宏
Shinji Kojima
児島 伸司
Megumi Shimizu
恵 清水
Katsuhiko Kondo
勝彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61013081A priority Critical patent/JPS62170752A/ja
Priority to US07/004,445 priority patent/US4757793A/en
Priority to EP87100822A priority patent/EP0230318B1/en
Priority to DE8787100822T priority patent/DE3767167D1/de
Publication of JPS62170752A publication Critical patent/JPS62170752A/ja
Publication of JPH0573910B2 publication Critical patent/JPH0573910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は自動車用内燃機関の吸入空気量計測値の処理
に関わる燃料噴射制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、このイ重の内燃機関の燃料噴射制御装置として、
第1図に示すものがあった。図において、1は内燃機関
、2は内燃機関1に燃料を供給する電磁駆動式のインジ
ェクタ(燃料噴射弁)、3は機関に吸入される空気量を
検出する熱線式のエアフローセンサ、5は吸気管6の一
部に設けられ機関への吸入空気量を調節する吸気絞り弁
、7は機関の温度を検出する水温センサ、8はエアフロ
ーセンサ3から得られる空気量信号から機関へ供給すべ
き燃料量を演算し、インジェクタ2に要求燃料量に対応
したパルス幅を印加する制御装置である。又、9は機関
の所定回転角ごとにパルス信号を発生する点火装置、1
1は燃料タンク、12は燃料を加圧するための燃料ポン
プ、13はインジェクタ2へ供給する燃料の圧力を一定
に保つための燃圧レギュレータ、14は排気管である。
又、80〜84は制御装置3の構成要素であり、80は
入力インタフェース回路、81はマイクロプロセッサで
、マイクロプロセッサ81は各種入力信号を処理し、R
OM82に予め記憶されたプログラムに従って内燃機関
1の吸気管6へ供給すべき燃料量を演算し、インジェク
タ2の駆動信号を制御する。83はマイクロプロセッサ
81が演算実行中にデータを一時記憶するためのRAM
、84はインジェクタ2を駆動する出力インタフェース
回路である。
次に、上記構成の従来装置の動作を説明する。
エアフローセンサ3によって検出されり機関への吸入空
気量信号を基にして制御装置8により機関へ供給すべき
燃料量を演算するとともに、点火装置9から得られる回
転パルス周波数より機関の回転数を求め、機関1回転当
りの燃料量を算出し、点火ハルスに同期してインジェク
タ2に所要パルス幅を印加する。なお、機関の要求空燃
比は機関の温度が低いときはリッチ側に設定する必要が
あり、水温センサ7から得られる温度信号に従ってイン
ジェクタ2に印加するパルス幅を増大補正する。又、機
関の加速を絞り弁5の開度の変化により検出し、空燃比
をリッチ補正するようにもしである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、上記した従来装置において、燃料制御に用い
る熱線式のエアフローセンサ3は吸入空気量を重量で検
出できるために大気圧の補正手段を設ける必要がないと
いう優れた特徴を肩するが、反面ではエンジンのパルプ
オーバラップによって生じる空気の吹き返しに敏感であ
り、吹き返しを含めて吸入空気量信号として検出してし
まうために実際の吸入空気量よシも条目の出力信号を発
生する。この吹き返しil′i特に機関の低速全開時に
発生しやすく、第2図に示すように真の吸入空気は時間
tHにおいて吸入されていないにも拘らず吹き返しによ
ってあたかも吸入空気が増加したかのような波形となる
。その結果、エアフローセンサ3の出力は第3図に示す
ように低速全開領域において真の値(図の破線で示した
値)よりもかなり大きな値を示す。機関や吸入系のレイ
アウトなどにもよるが、通常吹き返しによる誤差は最大
50%程度にも達するため、このままでは実用に供し得
ない。このような誤差を補償するため第4図に示すよう
にエアフローセンサ3から得られる出力信号aを無視し
て、予め機関が吸入する最大吸気量(ばらつきを含む)
をROM82に設定しておき、例えばMAXで示すよう
に機関の真の吸入空気量の平均値すに対して若干大きな
値(例えば10%)でクリップするような方法が提案さ
れている。しかるに、この方法ではMAXで示すクリッ
プ値はシーレベル(Sea Level )でかつ常温
における機関の最大吸入空気量を設定することになるた
め、大気圧の低い高地走行や吸入空気温度が高い場合に
は実際の空気密度の低下により空燃比が大幅にリッチ側
にシフトし、燃費を損うばかシか失火を招来する可能性
もある。又、吸入空気温度が低いときには空燃比がリー
ン側に変動するという問題点もある。さらに、このよう
な吸入空気の吹き返しによるエアフローセンサ3の検出
誤差を補正する方法として吹き返しによる波形を判断し
て差し引く方法も提案されているが、吹き返しの波形は
機関の回転数や絞−り弁開度に対して種々異なっており
、精度良く補正することは困難であった。
従来装置では上記のように低速全開時に生じる空気の吹
き返しにより熱線式エアフローセンサ3が吸入空気量を
真の値よりも多口に検出してし捷い、空燃比を適切に制
御できない運転領域が存在するという問題点があった。
この発明は上記した従来の問題点を解決するために成さ
れたものであり、大気圧がシーレベルと異なる場合や大
気温度が常湿と異なる場合においても空燃比を正確に制
御することができる内燃機関の燃料噴射制御装置を得る
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置は、エアフ
ローセンサの出力まfcはこの出力に基く燃料供給量を
所定の上限値に制限する手段と、この上限値?機関の回
転数、および吸気絞カ弁開度が所足状j′魚にあるとき
のエアフローセンサの出力によって補正する手[e!す
るものである。
〔作 用〕
エアフローセンサの出力などが実際より大きくなった場
合にこれを所定の上限値に制限するとともに、空気密度
が基準と異なる場合にはこれを補正手段により補正する
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。この
実施例に係る装置の構成は第1図と外見上は同じである
が、特にROM82などの機能が異なる。第5図はこの
実施例に係る装置の動作を示スフローチャートであり、
特に一点鎖線で囲んだ部分が従来と異なる部分である。
尚、この発明と直接関係のない部分は省略しである。ま
ず、ステップS1では機関の回転数N’に読取り、この
回転数Nを用いてステップS2でこの回転数に対応する
最大吸入空気量MAXSを検索する。検索の手段として
は回転数を入力とする関数を用いた演算を行うもの、あ
るいは回転数に対応して予めMAX3のデータを記憶さ
せであるマツプデータを検索する方式のものなどがある
。尚、このMA XSのデータはシーレベルで求めたも
のである。次に、ステップS3でそのとき機関が吸入し
ている吸入空気量Qを読取る。従来装置ではここでステ
ップS9へ移るが、この実施例ではステップS4へ移る
、ステップS4では絞り弁開度θを読取る。ステップS
5ではこの絞り弁開度θを所定値θWOTと比較する。
θWOTは全開相当の絞り弁開度を示す値であって、絞
り弁が全開で機関が最大の吸気量を吸入している状態に
おいてはステップS6以降の処理を行う。尚、θWOT
は絞り弁の実際の全開角度より若干小さい値ないしは機
関の回転数に対応して実効的に全開と見なされる開度が
記憶させであるマツプデータを用いる。ステップS6で
は回転数Nを所定値Noと比較する。NOは第6図に示
すように機関の吹き返しによってエアフローセンサ3の
出力に誤差が発生する限界の回転数に対応するものテ、
回転数NがNoよシ高くてエアフローセンサ3の出力が
正常であるとき、ステップS7へ移行する。ステップS
7では先に求めたMAXSと吸入空気量Q(この場合、
正常に計測された全開吸入空気量)とによってCM P
 = Q/M A X sの計算を行い、補正値CMP
を求める。MAXSがシーレベルの全開吸入空気量に相
当して定めであるので、CMPは現在の吸入空気の密度
とシーレベルの吸入空気の密度の比に比例した値になる
。ステップS8では、このようにして得たCMPとMA
XSを乗じてMAXHを求める。このMAXHは回転数
に対応して定められfC,MAXsに対を成すメモリに
保持される。次に、ステップS9ではエアフローセンサ
3の出力(吸入空気量Q)とMA XHの比較が行われ
、Q″>MAXHの場合ステップ810に移行してQ=
MAXHKクリップされる。以上の処理の結果は第6図
に示す通りであり、高地において妥当な最大吸入空気量
MAXHによって吹き返しによるエラーがクリップされ
ている。又、ステップS9においてQ<MAXHの場合
にはQ=MAXHのクリップは行われず、読取ったQが
そのまま燃料供給演算の次工程(図示せず)に移行する
。又、ステップS5においてθ〈θWOTの場合および
ステップS6においてN〈Noの場合は、いずれも全開
におけるエアフローセンサ3の正常な出力が得られてい
ないために補正値CMPを求める処理をせず、ステップ
S9へ移行して誤った補正値を得ないようにしである。
なお、第5図の実施例においては最大吸入空気量MAX
を補正する場合を示したが、吸入空気量Qに対応して供
給する燃料量、具体的にはインジェクタ2の駆動パルス
巾の最大値を補正値CMPによって補正する方法も可能
であるのは言う壕でもない。
次に、第7図において絞り弁5の開閉に応じて吸入柴気
量Qが変化する様子を見ると、絞シ弁5の開度を急激に
開いて全開角θwoTe超えた時点において吸入空気量
Qは応答遅れによ、DQ工であり、最終値即ち全開吸入
空気量QMAXに達していない。
続いて、吸気管6の容積などの要因によって吸入空気量
はオーバシュートし、錫に達する。その後、真の値QM
AXに達する。次に、絞シ弁5を急激に閉じて全開角θ
WOTを下回った時点までに吸入空気量Qはわずかなが
らに低下し、傷となっている。
これは、全開であっても絞り弁5が若干開度依存性の圧
損を有していることと絞り弁5の開度の検出の遅れが無
視できないことによって起るものである。従って、この
発明の効果をよυ確実なものにするため、吸入空気量Q
の過渡状態が発生している期間の吸入空気量による補正
値CMPを採用しないようにするのが望ましい。第7図
において波形Iは従来公知の手段によって絞シ弁開度、
吸入空気量ないしは回転数の少くともいずれか一つによ
って加速を検出し、期間Tの間補正値CMPの取得(補
正値CMPの演算または保持)を禁止するための信号で
ある。これによって、補正値CMPの波形に示した破線
のごとき過渡に対応する不都合な補正値が無視され、過
去に取得した補正値CMP(i−1)がそのまま持続し
ている。なお、期間Tについては吸気系の諸元に対応す
るよう予め定めである時限で与えることが簡便であるが
、前記加速の検出が継続している間に対応して発生する
ように構成するとより完全である。次に、期間T終了後
の吸入空気量Q = QMAXを採用して補正値CMP
(i)を演算し保持する。この補正値CM P (i)
は絞り弁5の開度がθwoTe下回るまでの間に発生す
る値の最大値を保持するようにする。これによって、絞
V弁5の開度がθWOTを下回るまでに補正値が低下し
、図中の破線(Q3に対応)のようになる不都合が起ら
ない。
以上のように過渡状態による補正値CMPのエラーを抑
えるようにしても若干の変動が補正値CMPに表われる
のは避けられない。そこで、補正値CMPを適正な周波
数特性のフィルタを通した後、補正に使用するようにす
るとなお良い。又、シーレベルにあっては補正値CMP
の若干の変動によって補正後の最大吸入空気量MAXH
が変動するのは好ましくないため、CMPが1に近い範
囲では1に固定するなどの保護を行うなどの処理が好ま
しい。
上記実施例では吸気量上限値MAXの補正を補正値CM
Pを用いて行う方法について説明したが、吸入空気量に
対応して求められる燃料供給量に関連する値即ちインジ
ェクタ駆動ノぐルス巾ないしは回転同期噴射方式にあっ
ては吸入空気量Qを回転数Nで除した値(Q/N )に
最大値を設け、これに補正を行うことも可能である。さ
らに、補正を行う方法として最大吸入空気量と予めシー
レベルで定めた上限値MAXの比率によって補正値を求
める方法を説明したが、最大吸入空気量QMAXを取得
した回転数Nlと補正すべき回転数N2における最大吸
入空気量見込値QMAX2の関係QMAX2 # QM
AX X(N2/N□)に基づき演算して求めたQMA
X2 kシーレベルで定めたMAX値に入換えることに
よってもM A Xの補正が可能である。又、上述のよ
うに取得した補正値を保持するメモリは不揮発性のもの
が望ましい。何故ならば、電源投入後エンジンの回転数
が第6図のNoを上回る運転をするまでは補正値の演算
が行われず、無補正のM A Xsによってエンジンが
運転される可能性が存在するからであり、不揮発性メモ
リに補正値が収納されている場合は前回までの補正値に
よって始動直後から良好な補正が可能であるからである
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、従来におけるエアフロ
ーセンサの出力などを制限する所定の上限値がシーレベ
ルで定められ、この値が高地でも採用されるために空燃
比のリッチシフトが生じるという欠点を、エアフローセ
ンサの出力から高度に対応する補正値を求め、この補正
値によって前記上限値を補正するようにして除去してい
る。又、補正に使用する絞り弁開度などのパラメータは
従来より用いられているものであって特別なセンサを必
要としないので、コストアップなどの不都合は生じない
【図面の簡単な説明】
第1図は従来およびこの発明に係る装置の構成図、第2
図および第3図は夫々吹き返しがある場合の吸入空気検
出量の特性図およびエアフローセンサの出力の特性図、
第4図は従来における吹き返しによる誤差の補正方法を
示す図、第5図はこの発明装置の要部動作を示すフロー
チャート、第6図はこの発明に係る実際の補正の様子を
示す図、第7図はこの発明における過渡時の補正方法を
示す図である。 1・・・内燃機関、2・・・燃料噴射弁、3・・・熱線
式エアフローセンサ、5・・・吸気絞り弁、8・・・制
御装置、9・・・点火装置。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関の吸入空気量を検出する熱線式エアフロ
    ーセンサ、エアフローセンサの出力信号に基づいて機関
    への燃料供給量を演算する制御装置、この制御装置によ
    つて駆動され、所定燃料量を噴射する燃料噴射弁を備え
    た内燃機関の燃料噴射制御装置において、制御装置はエ
    アフローセンサの出力またはこの出力に基づく燃料供給
    量を所定の上限値(MAX)に制限する手段と、機関の
    回転数が所定状態にありかつ機関の吸入空気量を調節す
    る吸気絞り弁が所定の状態にあるときのエアフローセン
    サの出力またはエアフローセンサの出力に基づいて演算
    された燃料供給量に関連する値と予め記憶された値との
    関係によつて補正値を演算し、この補正値を保持しこの
    保持した値によつて前記上限値(MAX)の値を補正す
    る手段を含むことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御
    装置。
  2. (2)前記補正手段は、吸気絞り弁の開度、機関の回転
    数およびエアフローセンサの出力のうち少くとも一つが
    所定以上の過渡状態にあるときに前記補正値の演算また
    は保持を停止するようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. (3)前記補正手段は、機関の回転数および吸気絞り弁
    が所定の状態にある期間に演算した前記補正値の最大値
    を保持するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の内燃機関の燃料噴射制御装置
  4. (4)前記補正手段は、エアフローセンサの出力または
    エアフローセンサの出力に基づいて演算された燃料供給
    量に関連する値と予め記憶された値との比率によつて補
    正値を演算するようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の内燃機関の燃料
    噴射制御装置。
  5. (5)前記補正手段は、補正値を不揮発性のメモリに保
    持するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項〜第4項のいずれかに記載の内燃機関の燃料噴射制御
    装置。
JP61013081A 1986-01-22 1986-01-22 内燃機関の燃料噴射制御装置 Granted JPS62170752A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61013081A JPS62170752A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 内燃機関の燃料噴射制御装置
US07/004,445 US4757793A (en) 1986-01-22 1987-01-20 Fuel injection control system for internal combustion engine
EP87100822A EP0230318B1 (en) 1986-01-22 1987-01-22 Fuel injection control system for internal combustion engine
DE8787100822T DE3767167D1 (de) 1986-01-22 1987-01-22 Kraftstoffeinspritzungssteuersystem fuer brennkraftmaschinen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61013081A JPS62170752A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62170752A true JPS62170752A (ja) 1987-07-27
JPH0573910B2 JPH0573910B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=11823219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61013081A Granted JPS62170752A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4757793A (ja)
EP (1) EP0230318B1 (ja)
JP (1) JPS62170752A (ja)
DE (1) DE3767167D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319929B1 (en) * 2006-08-24 2008-01-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for detecting steady-state and transient air flow conditions for cam-phased engines

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536881B2 (ja) * 1987-10-14 1996-09-25 マツダ株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JP2602031B2 (ja) * 1987-10-14 1997-04-23 マツダ株式会社 内燃機関の電子制御装置
JPH01315643A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Mitsubishi Electric Corp エンジンの燃料制御装置
JPH02104932A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JP5270008B2 (ja) * 2009-12-18 2013-08-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131326A (en) * 1977-04-22 1978-11-16 Hitachi Ltd Control device of internal combustn engine
JPS5651050U (ja) * 1979-09-27 1981-05-07
JPS5692330A (en) * 1979-12-25 1981-07-27 Hitachi Ltd Signal processing method for hot wire flow sensor
JPS5773830A (en) * 1980-10-27 1982-05-08 Japan Electronic Control Syst Co Ltd Output pulse width operating method for driving fuel injection valve of internal combustion engine
GB2144540B (en) * 1983-08-05 1987-07-22 Austin Rover Group Control system for air/fuel ratio adjustment
JPS60145438A (ja) * 1983-09-07 1985-07-31 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料制御装置
JPS60178952A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0663477B2 (ja) * 1984-05-22 1994-08-22 富士通テン株式会社 電子式燃料噴射制御装置
JPH0654097B2 (ja) * 1984-06-06 1994-07-20 富士通テン株式会社 電子式燃料噴射制御装置
US4644474A (en) * 1985-01-14 1987-02-17 Ford Motor Company Hybrid airflow measurement
JPS6296751A (ja) * 1985-10-22 1987-05-06 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319929B1 (en) * 2006-08-24 2008-01-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for detecting steady-state and transient air flow conditions for cam-phased engines

Also Published As

Publication number Publication date
EP0230318B1 (en) 1991-01-09
EP0230318A2 (en) 1987-07-29
JPH0573910B2 (ja) 1993-10-15
DE3767167D1 (de) 1991-02-14
EP0230318A3 (en) 1988-03-16
US4757793A (en) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60178952A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR0166978B1 (ko) 복수의 실린더를 구비한 내연기관용 전자식 엔진제어방법
JPH05195840A (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JP2796419B2 (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH04330351A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPS62170752A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP0217391B1 (en) Fuel injection control system for internal combustion engines
EP0224028B1 (en) Fuel injection control system for internal combustion engines
US5333585A (en) Control device for idle rotation of engine
JPH076440B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP2001107776A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム
JPS62186031A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3496952B2 (ja) エンジン制御装置
JPS6371536A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0515906B2 (ja)
JPS62237055A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2846023B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0522058B2 (ja)
JPH02207157A (ja) 過渡時の空燃比制御方法
JP2612386B2 (ja) 過給機付内燃機関の過給圧検出装置
JPS59141730A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH08165948A (ja) エンジンの回転数制御装置
JPH06185395A (ja) 内燃機関の電子式燃料噴射量制御方法及びその装置
JPH0385345A (ja) 過渡時の燃料補正方法
JPH0681913B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term