JPS62155244A - 置換ベンジルヒドロキシルアミン及び安定剤としてのそれらの用途 - Google Patents

置換ベンジルヒドロキシルアミン及び安定剤としてのそれらの用途

Info

Publication number
JPS62155244A
JPS62155244A JP61278483A JP27848386A JPS62155244A JP S62155244 A JPS62155244 A JP S62155244A JP 61278483 A JP61278483 A JP 61278483A JP 27848386 A JP27848386 A JP 27848386A JP S62155244 A JPS62155244 A JP S62155244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
atom
formula
represent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61278483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798784B2 (ja
Inventor
ラマナサン ラヴイチヤンドラン
トーマス イー.スニード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS62155244A publication Critical patent/JPS62155244A/ja
Publication of JPH0798784B2 publication Critical patent/JPH0798784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/315Compounds containing carbon-to-nitrogen triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/32Compounds containing nitrogen bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/16Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen
    • C09K15/18Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen containing an amine or imine moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/30Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing heterocyclic ring with at least one nitrogen atom as ring member

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なベンジルヒドロキシルアミン、有機材料
用安定剤としてのそれらの使用、及びその新規な安定剤
の有効量で酸化、熱及び/又は光誘導劣化に対して安定
化された有機材料に関する。
(従来の技術、発明が解決しようとする問題点)フェノ
ール系抗酸化剤は長い間、非常に効果的なポリオレフィ
ン用安定剤であることが知られ、またその使用のために
相当な商業的成功を収めてきたけれども、フェノール系
抗酸化剤で安定化されたポリオレフィン組成物は長期間
高められた温度で加熱されると又は天然ガスの燃焼生成
物にさらされると変色する傾向がある。
有機亜リン酸塩をそのようなポリオレフィン組成物に付
随的に加えることは、変色を軽減するけれども重大な実
用的問題を残す。同様に成る種のフェノール系抗酸化剤
及び立体障害アミン系光安定剤を含むポリオレフィン組
成物は、周囲温度でさえ長期間貯蔵されると変色する傾
向がある。
本ベンジルヒドロキシルアミンは有機材料、とりわけフ
ェノール系抗酸化剤を含んだポリオレフィンを変色から
保設するのに特に効果的である。
米国特許第五644.278号及び同五77F3.46
4号にはポリオレフィンを含む炭化水素化合物用の抗酸
化的安定剤として檀々の構造の置換ヒドロキシルアミン
の使用が開示されている。
米国特許第54011.422号には、貯蔵における早
期ゲル化を防ぐために選択されたヒドロキシルアミン誘
導体の不飽和ポリエステル組成物への使用が開示されて
いる。
米国特許第五924909号には、光、スモッグ又はガ
ス煙霧にさらされるポリウレタンの変色を防ぐために、
安定剤として置換ヒドロキシルアミンを使用することが
開示されている。
米国特許第4.242.224号には、ラテックス工業
においてアミン系抗酸化剤及びオゾン亀裂防止剤分散液
が高pH値で使用されたときに起こるピンク汚染が、ジ
アルキルヒドロキシルアミン系又はメルカプタン系安定
剤の使用により防止又は抑制できることが開示されてい
る。
米国特許第4.51&996号は、それ自身改良された
色と色の安定性を示すフェノール系抗酸化剤を得るため
のヒドロキシルアミン誘導体及び置換オキシムの存在下
でのフェノール系抗酸化剤の製造方法に関するものであ
る。
米国特許第3.452.578号は、N、N−ジベンジ
ルヒドロキシルアミンを含むジアリール−又はシアルア
ルキルヒドロキシルアミン化合物の使用によって紫外線
の悪影響に対して安定化された共役ジエンポリマーに関
するものである。
米国特許第4.38&224号には、ノニル−又はドデ
シルフェノールのようなモノアルキルフェノール用の色
調安定剤として、N、N−ジエチルヒドロキシルアミン
の使用について開示している。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、次式■: 〔式中、 tは1,2又は3を表わし、 Elは炭素原子数1ないし36のアルキル基、炭素原子
数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7ない
し9のアルアルキル基或は該アルアルキル基が炭素原子
数1ないし36のアルキル基で又は−〇〇N(E4)(
E5)で置換された基を表わし、 E4及びE、は独立して水素原子、炭素原子数1ないし
18のアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアル
キル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、炭素原
子数7ないし9のアルアルキル基、或は該アリール基又
は該アルアルキル基が炭素原子数1ないし36のアルキ
ル基で置換された基を表わすか、或は E4及びE、はそれが結合しているN−原子と一緒にな
ってピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリフ基、ピペ
ラジノ基、N−メチルピペラジノ基又はホモピペリジノ
基を表わし、tが1を表わすとき、Ex及びEsは独立
して水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、
炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数
6ないし10のアリール基、炭素原子数7ないし9のア
ルアルキル基、或は該アリール基又は該アルアルキル基
がR素原子数1ないし36のアルキル基で置換された基
を表わすか、或はE、及びEsはそれらが結合している
N−ふ子と一緒になってピロリジノ基、ピペリジノ澁1
モルホリノ基、ピペラジノ基、N−メチルピペラジノ基
又はホモピペリジノM’に=ffわし、 iが2を軟わすとさ、E2は上記で定義した意味を老わ
し、モしてEsは炭素原子数2ないし12のアルキレン
基又は炭素原子数6ないし10のアリーレン基を表わす
か、或はE2及びEsはそれらが結合しているN−m子
と一緒になってピペラジノmt=わし、そして tが5t−Aわすとき、E2及びEsはそれらが結合し
ているN−原子と一緒になってヘキサヒドロ−1,3,
5−)リアジニル基t、Nわす〕で表わされる化合物に
関する。
本発明はまた次式I: 〔式中、シアノ基は−CH,一部分に対して、オルト−
、メタ−又はバラ−位にある〕 で表わされる化合物にも関する。
E□の炭素原子数1ないし56のアルキル基としては例
えはメチル基、エチル基、イソプロピル基、インブチル
基、第三ブチル基、n−オフ−f−)L’M、2−エチ
ルヘキシル基、ノニル&s  n−ドデシル基、n−オ
クタデシル基、エイコシル基、テトラコシル基、トリコ
ンチル基又はへキサトリコンチル基が挙げられる。好ま
しくはE□は炭素原子数1ないし1Bのアルキル基であ
る。
Elの炭水原子数5ないし12のシクロアルキル基とし
ては例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基、シク
ロオクチル基又はシクロドデシル基が挙げられる。炭素
原子数5ないし7のシクロアルキル基が好ましい。特に
好ましいのはシクロヘキシル基である。シクロドデシル
基もまた好ましい。
E1E2E、 E、及びElの炭素原子数7ないし9の
アルアルキル基又は炭素原子数1ないし36のアルキル
基で置換された該アルアルキル基は特には所望によりフ
ェニル環が炭素原子数1ないし36のアルキル基好まし
くはメチル基で置換された炭素原子数7ないし9のフェ
ニルアルキル基であってよい。例えはベンジル基、α−
メチルベンジル基、α、α−ジメチルベンジルM、3.
5−ジメチルベンジル基又はp−ノニルベンジル基が挙
げられる。
Elハヘンジル基、又は−CON(E4)(El)で置
換されたベンジル基であるのが好ましい。
E2E3 E4及びElの炭素原子数1ないし18のア
ルキル基としては例えばメチル基、エチル基、イソプロ
ピル基、イソブチル基、第三ブチル基、n−オクチル基
、2−エチルヘキシル基、ノニル基、n−ドデシル基又
はn−オクタデシル基が挙げられる。
& 、Es 、E 4及びE、の炭素原子数5ないし7
のシクロアルキル基としては、5ないし7の−CH2−
基を環中に有するものが好ましく、例えばシクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基、又はシクロヘプチル基が挙げ
られる。
&、Es、E4及びEs(7)炭素原子数6ないし10
(1)アリール基又は炭素原子数1ないし36のアルキ
ル基で置換されたそのようなアリール基としては、例え
ば所望によりアルキル基、好ましくは炭素原子数1ない
し8のアルキル基、特にはメチル基で置換されていても
よい、フェニル基又はナフチル基が挙げられる。好まし
い例としてはフェニル基、トリル基、キシリル基、1−
ナフチル基又は2−ナフチル基が挙げられる。
Elの炭素原子数2ないし12のアルキレン基としては
、例えばエチレン基、1.2−プロピレン基、トリメチ
レン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタ
メチレン基又はドデカメチレン基であってよい。好まし
くはElは炭素原子数2ないし8のアルキレン基である
Elの炭素原子数6ないし10のアリーレン基としては
例えばo−、m−又はp−フェニレン基、好ましくはm
−又はp−フェニレン基、又は1゜4−ナフチレン基が
挙げられる。
前記式!中、E、がベンジル基又は−CON(EaXE
s)で置換されたベンジル基を表わし、E4及びE。
が独立して水素原子又は炭素原子数1ないし18のアル
キル基を表わし、tが1を表わすときE2及びElが独
立して水素原子又は炭素原子数1ないし18のアルキル
基を表わし、tが2を表わすときE2及びElがそれら
が結合している窒素原子と一緒になってピペラジノ環を
形成し、そしてtが3を表わすときEx及びEsがそれ
らが結合している窒素原子と一緒になってヘキサヒドロ
−1,3,5−トリアジニル基を表わす化合物が好まし
い。
式Iで表わされる化合物の好適な例としてはN、N−ビ
ス[p−[1’/、N−ビス(2−エチルヘキシル)ア
ミノカルボニル〕ベンジル〕ヒドロキシルアミンが、そ
して前記式厘で表わされる化合物の好適な例としてはN
、N−ビス(p−シアノベンジル)ヒドロキシルアミン
が挙げられる。
式!で表わされる当該ベンジルヒドロキシルアミンは一
般的には公知方法に類似した方法で、例えば次式鳳: H 〔式中、Elは上記で定義した意味を表わす〕で表わさ
れるヒドロキシルアミンと、次式■:〔式中、Ex、B
s及びtは上記で定義した意味を表わし、そしてXはハ
ロゲン原子、好ましくは臭素原子を表わす〕 で表わされる化合物とを酸受容体の存在下で反応させる
ことにより製造することができる。
前記式■で表わされる化合物は例えば上記式Iのヒドロ
キシルアミンと次式V 〔式中、Xはハロゲン原子、好ましくは臭素原子を表わ
す〕 で表わされる化合物とを酸受容体の存在下で反応させる
ことにより製造することができる。
弐I、■及びVで表わされる中間体は多くは市販品目で
あり或は公知方法により製造することができる。
式■及び代置で表わされる化合物は広範な有機基質に効
果的な安定剤である。安定化することのできる肩慣材料
としては例えは次のものが含まれる。
1、 モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例
えばポリエチレン(場合により架橋されたものでもよい
)、ポリプロピレン1.ポリイソブチレン、ポリブテン
−1、ポリメチルペンテン−1、ポリイソプレン又はポ
リブタジェン、並びにポリシクロオレフィン例えばシク
ロペンテン又はノルボルネンのポリマー。
z 1に記載したポリマーの混合物、例えば、ポリプロ
ピレンのポリイソブチレンとの混合物。
五 モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他の
ビニルモノマーとの共重合体、例えばエチレン/プロピ
レン、プロピレン/ブテン−1、プロピレン/イソブチ
レン、エチレン/ブテン−1、プロピレン/ブタジェン
インブチレン/イソプレン、エチレン/アルキルメタク
リレート、エチレン/アルキルメタクリレート、エチレ
ン/酢酸ビニル又はエチレン/アクリル酸共重合体及び
それらの塩(イオノマー)及びエチレンのプロピレン及
びジエン例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジェン又
はエチリデン−ノルボルネンとの三元共重合体。
4、ポリエチレン、ポリ−(p、−メチルスチレン)。
5、 スチレン又はα−メチルスチレンのジエン又はア
クリル誘導体の共重合体、例えはスチレン/フタジエン
、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチルメタ
クリレート、スチレン/ブタジェン/エチルアクリレー
ト、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート
;スチレン共重合体と他のポリマー、例えはポリアクリ
レート、ジエンポリマ又はエチレン/プロピレン/ジエ
ン三元共重合体との耐高衝撃性混合物、及びスチレンの
ブロックポリマー、例えばスチレン/ブタジェン/スチ
レン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エ
チレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/
フロピレン/スチレン。
& スチレンのグラフト共重合体、例えばポリブタジェ
ン上のスチレン、ポリブタジェン上のスチレン及びアク
リロニトリル、ポリブタジェン上のスチレン及びアルキ
ルアクリレート若しくはメタクリレート、エチレン/ポ
リプロピレン/ジエン三元共重合体上のスチレン及びア
クリロニトリル、ポリアクリレート又はポリメタクリレ
ート上のスチレン及びアクリロニトリル、アクリレート
/ブタジェン共重合体上のスチレン及びアクリロニトリ
ルグラフト共重合体、並びにそれらの5に記載した共重
合体との混合物、例えばABS−1MBS−1ASA−
又はAES−ポリマーとして知られた共重合体混合物。
l ハロゲン含有ポリマー、例えはポリクロロプレン、
塩素化ゴム、塩素化又はスルホクロル化ポリエチレン1
.エピクロルヒドリンホモ−及びコーポリマー、ハロゲ
ン含有ビニル化合物からのポリマー、例えばポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフ
ッ化ビニリデン、並びにそれらの共重合体、例えば塩化
ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル、又
は塩化ビニリデン/酢酸ビニル共重合体。
a α、β−不飽和酸及びそれらの誘導体から誘導され
るポリマー、例えはポリアクリレート、及びポリメタク
リレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリ
ル。
9.8に記載したモノマーの互いの又は他の不飽和モノ
マーとの共重合体例えはアクリロニトリル/ブタジェン
、アクリロニトリル/アルキルアクリルート、アクリロ
ニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリ
ロニトリル/ハロゲン化ビニル共重合体、又はアクリロ
ニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジェン三元共
重合体。
1α 不飽和アルコール及びアミンから誘導されるポリ
マー、又はそれらのアシル誘導体又はそれらのアセター
ル、例えはポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポ
リビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリ
ビニルマレート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフ
タレート又はポリアリル−メラミン。
11、  Jjj状エーテルのホモポリマー及びコーポ
リマ゛−1例えはポリアルキレングリコール、ポリエチ
レンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はそれらのビ
スグリシジルエーテルとの共重合体。
12、  ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン
及びコーモノマーとしてエチレンオキシドを含むポリオ
キシメチレン。
1五 ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びポ
リフェニレンオキシドのポリスチレンとの混合物。
14、 一方の末端ヒドロキシ基を有するポリエーテル
、ポリエステル又はポリブタジェン、と他方の脂肪族若
しくは芳香族ポリイソシアネートから誘導されるポリウ
レタン、並びにそれらの前駆物質(ポリイソシアネート
、ポリオール又はプレポリマー)。
15− ジアミン及びジカルボン酸から及び/又はアミ
ノカルボン酸又は相当するラクタムから誘導されるポリ
アミド及びコーポリアミド、例えばポリアミド4、ポリ
アミド6、ポリアミド6.6、ポリアミド6/10、ポ
リアミド11、ポリアミド12、ポリ−2,4,4−ト
リメチルへキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m
−フェニレンイソフタルアミド、並びにそれらの、ポリ
エーテル例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール又はポリテトラメチレングリコールとの共
重合体。
1& ポリウレア、ポリイミド及びポリアセタール ミ
 ド。
17、  ジカルボン酸およびジオールから、及び/又
はヒドロキシカルボン酸又は相当するラクトンから誘導
されるポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジ
メチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリ−(2
゜2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンツテレフ
タレート及びポリヒドロキシベンゾエート、並びに末端
ヒドロキシ基をもつポリエーテルから誘導されるブロッ
クコーポリエーテル−エステル。
1B、  ポリカーボネート及びポリエステル−カーボ
ネート 19、  ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポ
リエーテルケトン。
2a  一方のアルデヒドと、他方のフェノール、尿素
又はメラミンとから誘導される架橋ポリマー、釣元ば、
フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアル
デヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
21、  乾性及び不乾性アルキド樹脂。
22、飽和及び不飽和ジカルボン酸の多価アルコールと
の、ビニル化合物を架橋剤とする、コポリエステルから
誘導される、不飽和ポリエステル樹脂並びにそのハロゲ
ン原子を含む離燃性の変性樹脂。
2工置換アクリル酸エステル、例えは、エポキシアクリ
レート、ウレタン−アクリレート又はポリエステル−ア
クリレートから誘導される熱硬化性アクリル樹脂。
24、  架橋剤としてメラミンa4脂、尿素樹脂、ボ
リイソシアネート又はエポキシ樹脂を混合したアルキド
樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
25、  ポリエポキシド、例えば、ビス−グリシジル
エーテル又は脂環式ジエポキシドから誘導される架橋エ
ポキシ樹脂。
2& 天然のポリマー、例えば、セルロース、天然ゴム
、ゼラチン及びそれらを重合同族体として化学変性した
誘導体、例えば、酢酸セルロース、プロピオン酸セルロ
ース、セルロースブチレート並びにセルロースエーテル
、例えばメチルセルロース。
2Z  上記のポリマーの混合物(ポリブレンド)、例
えばPP/EPDM、ポリアミド6/EPDM若L <
 ハABS、 PVC/EVA%PVC/ABS、 P
VC/MBS、 PC/ABS、 PBTP/ABS。
2a  純粋な七ツマー化合物またはこれらの混合物で
ある天然および合成有機材料、例えば、鉱油、動物及び
植物脂肪、油及びワックス、又は合成エステル(例えば
、フタレート、アジペート、ホスフェート又はトリメリ
テート)をベースとする、油、ワックス及び脂肪、並び
に適当な重量比で混合された合成エステルと鉱油との混
合物、例えば繊維紡績油として使用されるもの、並びに
上記材料の水性エマルジョンとして使用される混合物。
2!2  天然又は合成ゴムの水性エマルジョン、例え
ば、天然ゴムラテックス又はカルボキシル化スチレン/
ブタジェンコポリマーのラテックス。
本発明はまた酸化、熱及び/又は化学線により劣化・を
被り易い有機材料に、少なくとも上記式Iで表わされる
化合物の1種及び/又は上記代置で表される化合物の1
種の安定化有効量で安定化してなる組成物に関する。
そのような組成物はその有機材料が合成ポリマー、例え
ばポリオレフィン、籍にはα−オレフィンのホモポリマ
ー又はコポリマーであるものが好ましい。
ポリオレフィン、スチレンポリマー及びポリアミドの安
定化及びポリウレタンの安定化が特に重要であり、そし
て当該化合物はそのために著しく適している。好ましい
ポリマーの例としては高密度及び低密度ポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン/プロピレン コポリマー、
ポリスチレン、スチレン/フタジエン/アクリロニトリ
ルターポリマー、ポリオレフィンの又はスチレンポリマ
ーの混合物、及びポリエーテル又はポリエステルを基に
するポリウレタンが挙げられる。
式I及び式■で表わされる本化合物は、酸化、熱又は光
誘導劣化を受けやすい有機材料であってアクリロニトリ
ル/ブタジェン/スチレン(ABS)樹脂、耐衝撃ポリ
スチレン、ポリ()エコしンオキシド)、ポリブタジェ
ン、ポリイソプレン、天然ゴム及び潤滑油から選択され
る有機材料の安定化に特に効果的である。
上述した種目1,2及び3に掲げた如き有機材料に重要
である。特に好ましいポリオレフィン基材はポリプロピ
レン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密
度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリ(ブテ
ン−1)、エチレン/ビニルアセテートコポリマー、エ
チレン/プロピレンコポリマー及びエチレンモジくはプ
ロピレンと他のα−オレフィンとのコポリマーである。
最も好ましいポリオレフィン基材はポリプロピレン、高
密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロピ
レンコポリマーま九はエチレンもしくはプロピレンと他
のα−オレフィンとのコポリマーである。
本発明のベンジルヒドロキシルアミン化合物は、特には
高温加工中に、ポリオレフィンを、たとえ該ポリマーが
幾多の押出加工を被ろうとも比較的少い色の変化を伴っ
て安定化する。
一般に、本発明の式l及び■で表わされる化合物は安定
化組成物の重量に対して約CLO1から約5重量ら又は
約aOSから5重量%で用いるが、これは特定の基材及
び施用方法により変るだろう。有利な範囲は、約(Ll
から約2.5重量%、又は約a025から2重量%、又
は約[105から約1重量外である。
式■又は厘で表わされる安定剤は有機材料に慣用技術に
より成形品を製造する前又は製造中の都合のよいどの段
階でも容易に混合することができる。例えば該安定剤を
溶融物に混合するか又は有機材料に乾燥粉末の形で混合
してもよいし、又は安定剤の懸濁液又はエマルジョンを
有機材料の溶液、懸濁液又はエマルジョンと混合しても
よい。
本安定剤はまた安定化されるプラスチックに、該化合物
を例えば2.5ないし25重量%の濃度で含むマスター
バッチの形で加えることもできる。
安定化された材料は、う、ツカ−、フィラメント、フィ
ルム、シート等の形態で使用することができる。
本発明の安定剤は有機材料が成形物に2次加工される以
前又はその際中に有機材料に配合されるのが都合が良い
が、最終成形品に局所適用法で適用することもできる。
これは、本発明の安定剤を繊維に局部的に適用する、例
えば、溶融紡糸過程の紡糸仕上加工によって適用する繊
維適用について特に有用である。
本発明の安定化組成物はまた、所望により例えば下目ピ
の如き種々の慣用脩加剤を約Q、05ないし約sJi量
%、好ましくは約α1ないし約2.5重t%含んでもよ
い。
例えは、2.6−ジー第三ブチル−4−メチルフェノー
ル、2−第三ブチル−4,6−シメチルフエノール、2
,6−ジー第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6
−ジー第三フチルー4−n−ブチルフェノール、2゜6
−ジー第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6
−シシクロペンチルー4−メチルフェノール、2−(α
−メチルシクロヘキシル)−4,6−シメチルフエノー
ル、2゜6−シオクタデシルー4−メチルフェノール、
2.4.6− )リシクロヘキシルフェノール、2.6
−シー第ミブチルー4−メトキシメチルフェノール。
1.2アルキル化ヒドロキノン 例えば、2,6−ジー第三ブチル−4−メトキシフェノ
ール、2,5−ジー第三ブチルヒドロキノン、2,5−
ジー第三アミルヒドロキノン、2.6−ジフェニル−4
−オクタデシルオキシフェノール。
Ijヒドロキシル化チオジフェニルエーテル例えば、2
.2′−チオ−ビス−(6−第三ブチル−4−メチルフ
ェノール)、2.2’−チオビス(4−オクチルフェノ
ール)、4゜4′−チオビス(6−第三ブチル−3−メ
チルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第三フチ
ルー2−メチルフェノール)。
1.4 アルキリデンビスフェノール 例えば2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4−
メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−m
三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチレ
ンビス(4−メチル−6−シクロヘキジルフエノール)
、2*2′−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフ
ェノール)、2,2′−メチレンビス(4゜6−ジー第
三−ブチルフェノール)、2.2′−エチリデンビス(
4,6−ジー第三ブチルフェノール)、2.2’−エチ
リデンビス(6−第三−ブチル−4−イソブチルフェノ
ール)、2.2′−メチレンビス(6−(α−メチルベ
ンジル)−4−ノニルフェノール〕、2,2′−メチレ
ンビス(6−(α、α−ジメチルベンジル)−4−ノニ
ルフェノール〕、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ
ー第三ブチルフェノール)、4,4′−メチレンビス(
6−第三−)f−ルー2−メチルフェノール)、1゜1
−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル
フェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三−ブチル−
5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフ
ェノール、1.1.5−トリス(5−第三−ブチル−4
−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)フタン、1,1−
ビス(5−第三−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル
フェニル)−3−n−1’デシルメルカプトブタン、エ
チレングリコールビス〔3,3−ビス(3′−第三−ブ
チル−4′−ヒドロキシフェニル)ブチラード〕、ビス
(3−g三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)ジシクロペンタジェン、ビスC2−(3’−抛三一
ブチルー2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)−
6−fR三−ブチル−4−メチルフェニル〕テレフタレ
ート。
1.5ベンジル化合物 例えば、1,3.5−トリス(3,5−ジー第三−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチ
ルベンゼン、ビス(3゜5−ジー第三−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル3,5−
ジー第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル−メルカプ
トアセテート、ビス(4−第三−ブチル−3−ヒドロキ
シ−2,6−シメチルベンジル)ジチオールテレフタレ
ート、  1.!S。
5−トリス(3,5−ジー第三−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)インシアヌレート、1.3.5−)リス(
4−第三−ブチル−5−ヒドロキシ−2,6−シメチル
ベンジル)インシアヌレート、ジオクタデシル3,5−
ジー第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネー
ト、モノエチル3.5−ジー第三−ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル−ホスホネートのカルシウム塩。
例えば、4−ヒドロキシラウリル酸のアニリド、4−ヒ
ドロキンステアリン酸のアニリ、ド、2,4−ビス(オ
クチルメルカプト)−4−(3,5−ジー第三−ブチル
−4−ヒドロキシアニリノ)−S−トリアジン、オクチ
ルN−(3,5−ジー第三−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)カルバメート。
ロキシフェニル)−プロピオン酸とのエステル アルコールの例:メタノール、ジエチレングリコール、
オクタデカノール、トリエチレングリコール、1,6−
ヘキサンジオール、ペンタエリトリトール、ネオペンチ
ルグリコール、トリス(ヒドロキシエチル)インシアヌ
レート、チオジエチレングリコール%NtN′−ビス(
ヒドロキシエチル)#酸ジアミド。
アルコールの例:メタノール、ジエチレングリコール、
オクタデカノール、トリエチレン’7− ’J−]−ル
、1,6−ヘキサンシオールヘンタエリトリトール、ネ
オペンチルグリコール、トリス(ヒドロキシエチル)イ
ソシアヌレート、チオジエチレングリコール、N、N’
−ビス(ヒドロキシエチル)蓚酸ジアミド。
ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド例えば、N
 、 N’−ビス(3,5−ジー第三−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)へキサメチレン−ジア
ミン、N、N’−ビス(3,5−ジー第三−ブチル−4
−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレン−ジ
アミン、N、N’−ビス(5,5−第三プチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
トリアゾール 例えば、5−メチル、S、ジージー第三−ブチル、5−
第二一ブチル、5− (1,1,s。
6−チトラメチルブチル)、5−クロ0−3′。
s’−シーg三−フチル、5−クロロ−s/−第三−ブ
チルーダ−メチル、3′−第二−ブチルーダ−第三−ブ
チル、4′−オクトキシ、3′。
ジージー第三−アミル及び3′、ジービス(α。
α−ジメチルベンジル)誘導坏。
!、2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン例えば、4−
ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクトキシ、4−デシ
ルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、
4.2’。
4′−トリヒドロキシ及びl−ヒドロキシ−4゜4′−
ジメトキシ誘導体。
例えば、4−第三−ブチルフェニルサリチル酸エステル
、フェニルサリチル酸ニスf /L/、オクチルフェニ
ルサリチル酸エステル、ジベンゾイルレゾルシノール、
ビス(4−第三−ブチルベンゾイル)−レゾルシノール
、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジー第三−プチ
ルフェニル5.s−ジーgミーフチルー4−ヒドロキシ
ベンゾエート及びヘキサデシル3,5−ジー第三−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート。
例えば、二チルα−シアノーβ、β−ジフェニルアクリ
レート、インオクチルα−シアノ−β、β−ジフェニル
アクリレート、メチルα−カルボメトキシ桂皮酸エステ
ル、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−桂
皮酸エステル、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メ
トキシ桂皮酸エステル、メチルα−カルボメトキシ−p
−メトキシ−桂皮酸エステル及びN−(β−カルボメト
キシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
例えば、ニッケルと2,2I−チオビス〔4−(1,1
,3,5−テトラメチルブチル)フェノール〕の比が1
:1もしくは1:2の錯体、n−ブチルアミン、トリエ
タノールアミンもしくはN−シクロへキシルジェタノー
ルアミンのような付加配位子を有しているかもしくは有
していない上記のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチ
オカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジー第三−
ブチルベンジルホスホン酸モノアルキルエステルのニッ
ケル塩、たとえはメチルもしくはエチルエステル、ニッ
ケル塩、ケトキシムたとえば、2−ヒドロキシ−4−メ
チルフェニルウンデシルケトンオキシムのニッケル錯体
、付加配位子を有しているかもしくは有していない1−
フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラソール
のニッケル錯体。
例えばビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル
セバケート、ビスC’*2e2m6w6−チトラメチル
ピペリジルセバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチルピペリジル)n−ブチル−3,5−ジー第三
−ブチル−4−ヒドロキシベンクルマロネート、1−1
=)’ロキシエチルー2.2,6.6 −テトラメチル
−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N、
N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)へキサメチレンジアミンと4−第三−オクチル
アミノ−2,6−ジクロロ−1,S、5−s−トリアジ
ンの縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル) 
−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1
.1’−(1,2−エタンジイル)ビス(3,5,5,
5−テトラメチルピペラジノン)。
厘、7.蓚酸ジアミド 例えば、4,4′−ジオクチルオキシオキサアニリド、
2.2’−ジオクチルオキシ−5,5′−ジー第三−ブ
チルオキサアニリド、2,2′−ジドデシルオキシ−5
,ジージー第三−プチルオキサアニリド、2−エトキシ
−2′−エチルオキサアニリド、N、N’−ビス(3−
ジメチルアミノプロピル)オキサルアミド、2−エトキ
シ−5−第三−ブチル−2′−エチルオキシアニリド及
び2−エトキシ−21−エチル−5,4′−ジー第三−
ブチルオキシアニリドとその混合物並びに〇−及びp−
メトキシ−ジ置換オキサアニリドの混合物、〇−及びp
−エトキシージtj[オキサアニリドの混合物。
1.金属不活性化剤 例えばオキサニリド、イソフタル酸ジヒドラジド、セバ
シン酸−ビス−フェニルヒドラジド、ビス−ベンジリデ
ン−シュウ酸ジヒドラジド、N、N’−ジフェニル#敵
ジアミド、N−サリチル−N′−サリチロイルヒドラジ
ン、N、N’−ビス(サリチロイル)ヒト°ラジン、N
、N’−ビス(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイ
ルアミノ−1,2,4−トリアン゛−ル、ビス(ベンジ
リデン)h酸ジヒドラジド。
■、ホスフィツト8よびホスホニット 例えはトリフェニルホスフィツト、ジフェニルアルキル
ホスフィツト、フェニルジアルキルホスフィツト、トリ
ス(ノニルフェニル)ホスフィツト、トリラウリルホス
フィツト、ジステアリルペンタエリトリトール ジホス
フィット、トリス(2,4−ジー第三−ブチルフェニル
)ホスフィツト、ジイソデシルペンタエリトリトール 
ジホスフィット、ビス(2,4−1−第三−ブチルフェ
ニル)ペンタエリトリトール ジホスフィット、トリス
テアリル ソルビトールトリホスフィツト、テトラキス
(2,4−ジー第三−ブチルフェニル)4.4’−ジフ
ェニレンジホスホニット、3.9−ビス(2,4−ジー
第三−ブチルフェノキシ)−2,4,8,10−テトラ
オキサ−3,9−ジホスファスピロ(S、S )ウンデ
カン。
■、過酸化物除去剤 例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチルもしくはト
リデシルエステルの、J、、ウナI−チオジプロピオン
酸のエステル、メルカプトベンズイミダゾールもしくは
2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブ
チルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド
、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメル
カプト)プロピオネート。
■、ポリアミド安定剤 例えば、銅塩とヨウ化物及び/もしくはリン化合物並び
に2価マグネシウム塩との組み合わせ。
■、塩基性補助安定剤 例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジ
アミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラ
ジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級
脂肪酸のアルカリ金属およびアルカリ土類金属塩例えば
Caステアレー)、Znステアレート、Mgステアレー
ト、Naリシルエートまたはにパルミテート、アンチモ
ンピロカテコレート及び亜鉛ピロカテコレート。
■、造核剤 例えば4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニ
ル酢酸。
L 充填剤及び強化剤 例えば、炭酸カルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、アス
ベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金
属酸化物、金属水酸化物、カーボンブラック、グラファ
イト。
X、他の添加剤 例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、増白剤、防炎
剤、帯電防止剤及び発泡剤。
本組成物は、高められた温度で加熱されたり天然ガスの
燃焼生成物やr線照射にさらされたり又は周囲温度で長
期間貯蔵されることで起る劣化や変色に対して安定化さ
れる。
その上特には、本発明はまた式I及び/又は式■で表わ
される化合物のほかに、1独又はそれ以上の慣用の添加
剤、好ましくはフェノール系抗酸化剤、立体障害アミン
系光安定剤、アルキル化ヒドロキシベンゾエート系光安
定剤、紫外線吸収剤、有機リン系化合物、脂肪酸の金属
塩及び/又はチオ相乗剤等の有効量を含む有機材料に関
する。慣用添加剤として、フェノール系抗酸化剤又はそ
の混合物を脂肪酸のアルカリ金属塩又はその混合物と併
用するのが特に好ましい。特には上記種目Iで掲げたフ
ェノール系抗酸化剤が当該組成物には有用である。好ま
しいものは次の通りである。
n−オクタデシル6.5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ
キシヒドロシンナメート、ネオペンタンテトライル テ
トラキス−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシ
−ヒドロシンナメート)、ジ−n−オクタデシル3,5
−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−ホスホネ
ート、1゜3.5−トリス−(3,5−ジー第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル−インシアヌレート、チオジ
エチレン ビス−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒド
ロキシヒドロシンナメート)、1、S、5− トリメチ
ル−2,4,6−ドリスー(3,5−ジー第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)−ベンゼン、3,6−シオキ
サオクタメチレンビスー(5−メチル−5−M三ブチル
−4−ヒドロキシヒドロシンナメート、2゜6−ジー第
三ブチル−p−クレゾール、2,2′−エチリデン−ビ
ス−(4,6−ジー第三ブチルフェノール)、1,3.
5−)リス−(2゜6−シメチルー4−第三ブチル−3
−ヒドロキシベンジル)−イソシアヌレート、1,1.
3−トリス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三
ブチルフェニル)−ブタン、’ m5mb−トリス−(
2−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロ
シンナモイルオキシ)−エチル〕−イソシアヌレート、
3.5−ジー(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−メジトール、ヘキサメチレン ビス−(
5,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナ
メート)、1−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ
キシアニリノ)−3,5−ジ(オクチルチオ)−s−)
リアジン、N、N’−へキサメチレン ビス−(3,5
−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロケイヒ酸アミ
ド)、カルシウム ビス−(0−エチル−5,5−ジー
第三フチルー4−ヒドロキシベンジルホスホネート)、
エチレン ビス−〔3,3−ジー第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)−ブチレート〕、オクチル3,5−ジ
ー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセ
テート、ビス−(3,5−ジー嬉三ブチルー4−ヒドロ
キシヒドロシンナモイル)−ヒドラジド、及びN、N’
−ビス−(2−(5,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ
キシヒドロシンナモイルオキシ)−エチルツーオキサミ
ド。
最も好ましい実施態様ではフェノール系酸化防止剤とし
て、ネオペンタンテトライル テトラキス−(3,5−
ジー第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)
、n−オクタデシル3.5−ジー第三ブチル−4−ヒド
ロキシヒドロシンナメート、1,3.5トリメチル−2
,4゜6−ドリスー(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)−ベンゼン、1,3.5−トリス−
(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
−イソシアヌレ−)、2.6−ジー第三ブチル−p−ク
レゾールもしくは2゜l−エチリデン−ビス−(4,6
−ジー第三ブチル−フェノール)が挙げられる。
本発明の組成物が脂肪酸の金属塩を含有する場合、それ
らの塩は高級脂肪酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属
、亜鉛、カドミウムもしくはアルミニウムの塩であり、
例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベ
ヘン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウムもしくは
パルミチン酸カリウムである。ステアリン酸カルシウム
が特に好ましい。
本発明の組成物が有機リン化合物を含有する場合、上記
種目■に掲げたものが好ましい。特にはトリス〔2,4
−ジー第三ブチルフェニル〕・ホスフィツトが好ましい
過酸化物除去剤として上記種目Vに掲げたチオ相乗剤も
また本発明組成物に有用である。ジステアリル チオジ
プロピオネート及びジラウリル チオジプロピオネート
が好ましい。
本発明組成物が立体障害性アミンを含む場合、特には上
記檀目璽、乙に掲げたものが好ましい。
アルキル化ヒドロキシベンゾエート系光安定剤及び紫外
線吸収剤としては、上記種目lに掲げたものが本発明組
成物にとって好ましい。
特ニ本発明組成物中に用いられる紫外線吸収剤としては
、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H
−ペンツトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5
−ジー第三アミルフェニル)−2H−ベンゾトリアソー
ル、2−〔2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α、α−ジ
メチルベンジル)フェニル)−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル
)−2H−ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシベンゾフェノン、ニッケル ビス(0−
エチル3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルホスフォネート、2.A−ジヒドロキシベンゾフェノ
ン、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチ
ルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2.2′−
チオビス(4−第三ブチルフェノール)とのニッケルブ
チルアミン錯体、2−ニトキシー2′−エチルオキサア
ニリド又は2−エトキシ−2′−エチル−5,5′−ジ
ー第三ブチルオキサアニリドが挙げられる。
(実施例) 下記の実施例は説明の目的でのみ存在するものであり、
いかなる方法においても本発明の範囲を限定するもので
はない。
(%は特記しない限り、重t%を意味する)ン メチレンクロライド1oomJ中にα−ブロモ−p−ト
リオイルクロライド19.1’  を溶かした溶液を、
メチレンクロライド100m1中にトルエチルアミン1
&OmA!及びビス(2−エチルヘキシル)アミン18
.11Pを溶解させた溶液に、0〜5℃にて加える。そ
の反応混合物を室温にて一夜攪拌し、次いで濃厚な油状
物に濃縮する。
該油状物のトルエンに溶解する部分をクーゲルロール(
Kugelrohr)蒸留により減圧下(180〜b 濃厚黄色油状物2a1fを得る。
核油状物27.52F、ヒドロキシルアミン塩酸塩2.
15f及び無水炭酸ナトリウム五15Fを乾燥N、N−
ジメチルホJL/ ムアミド(DM F ) 100m
1に入れた混合物を室温で一夜放置する。減圧により溶
媒を除去して得られた浅漬を分取液体クロマトグラフィ
ーで精製することにより標記生成物7.66fが淡黄色
油状物として得られる。
元素分析値(C411H81N103) :理論[L 
: C,77,1; H,1[19: N、5.4実測
値: C,7&5; H,1α5;N、s、6゜ビス(
2−エチルヘキシル)アミンの代ワリに等量のジメチル
アミン又はジ−n−オクタデシルアミンを用い、実施例
1の操作に従うとき、相当するN、N−ビスCp −(
N’pN’−ジメチルアミ7カルボニル)ベンジルコヒ
ドロキシルアミタデシルアミノカルボニル)ベンジルコ
ヒドロキシルアミンが祷られる。
ビス(2−エチルヘキシル)アミンの代わりに化学量論
酌量のピペラジン又は該量のへキサヒドロ−1,3,5
−トリアジンを用い、そしてヒドロキシルアミン4酸塩
の代わりに化学量論的tのN−ベンジルヒドロキシルア
ミンを用いて実施例1の操作を行うとき、相当する1、
4−ビス(p−(N−ベンジル−N−ヒドロキシルアミ
ノメチル)−ベンゾイルコピペラジン又は1.3,5−
トリス(p−(N−ベンジル−N−ヒドロキシルアミノ
メチル)ベンゾイルクーヘキサヒドロ−1,3,5−ト
リアジンが得られる。
乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(DMF )50m
l中に、α−プロモーp−シアノトルエン1αO2,ヒ
ドロキシルアミン4 $ 堪1.77 f及び焦水炭咳
ナトリウム1(L6f’i加えてなる混合物を室温にて
一夜放置する。次いで減圧下でDMF溶謀を除去し、残
rkヲメチレンクロライド及び水の間で分離する。有機
層を水で洗浄し、無水硫酸す) IJウムで乾燥し、次
いで真空蒸発により得られた固体残渣をエタノールで粉
状にして、標記化合物を白色固体として得る。融点17
2〜175℃。
元素分析値(C16H13N30) :理論値: C,
72,7;H,s、o; N、15.9゜実測値: C
,713;He 4.13; N、15.8゜実施例7
 二260℃におけるポリプロピレンの加工安定性 基材は未安定化ポリプロピレン(ProfaxO650
1、ハーキ、 ルア、社(Hercules) ) 1
0o部とステアリン酸カルシウムCL10部からなる。
試験安定剤をポリプロピレンにメチレンクロライド溶液
から溶剤配合する。減圧下で溶媒を留去した後、安定化
された樹脂配合物を下記の押出し条件で直径2.54 
cRの押出し機から10Orpmで押出す。
シリンダー #1       232シリンダー $
 2       246シリンダー 〇 3    
  260ゲ    −     ト     # 1
                    260ゲ 
   −     ト     #  2      
               260ゲ    − 
    ト     #5             
        2601回目、3回目及び5回目の押
出しの後、樹脂ペレットを五2鵡の厚さのブラックに1
93℃で圧縮成形し、ASTM D 1925に従って
試料の黄色度指数(Yl)  を測定する。低い黄色度
指数は黄変の度合いが少ないことを意味する。
結果管第■表に示す。
第  ■  表 抗酸化剤人=ネオペンタンテトライル テトラキス(s
、5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメ
ート)第1表のデータから、本実施例1の化合物はフェ
ノール系抗酸化剤を含むポリプロピレン組成物の色調改
良剤として有意に効果的であることが判る。
*施例8 実施例6の安定剤を用い、実施例7の操作に正確に従っ
て、ポリプロピレンの加工安定性を真べた第四表のデー
タから、フェノール系抗酸化剤を含むポリプロピレン組
成物中のシアノ基を換ベンジルヒドロキシルアミンの存
在は、フェノール系抗酸化剤の存在と連携して夾質的に
別色を殆んど防止することが明らかである。
第麗表 抗酸化剤A:不オペンタンテトライル テトラキス(3
,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメ
ート)実施例9 本発明化合物は、ポリプロピレン又はポリエチレンのよ
うなポリオレフィンの加工中に出くわす高温度に保たれ
ても、揮発による損失に対して耐損失性を示す。
80%圧の窒素ガス流(100m)7分)下で室温から
500℃まで10℃/分の走査モードによる熱重量分析
の観察によれは、下記表に示すように本発明化合物は相
対的に非揮発物であり、このようにポリオレフィン用の
加工安定剤として使用された時、揮発損失に抵抗する。
実施例     245   295  380阻止 基材組成は不飽和ポリプロピレン〔商品名:Profa
z■6501/ハーキs L/ ス(Hercules
)社m)100部及びステアリン酸カルシウム0.10
部からなる。裡々の試験用安定剤をポリプロピレンに溶
媒配合し、実施例8に記したように押出しく1回押出し
)、そしてペレット化する。
得られた安定化樹脂ペレットを260℃にて繊維へと紡
ぎ、60℃でガス退色(gas  (ading)にさ
らす前、及びさらした2、6及び24時間後に外観色評
点を付する。低い数値は、より黄変が少なく及びより少
い着色であることを示す。
カス退色操作はAATCCガスヒユームチャンバー(D
rum Model N18727)中で、AATCC
試験方法23(燃焼ガス煙への耐変色性)の標準操作に
従って行なった。その結果を第1表に示す。
第■表:安定化ポリプロピレン繊維のガス退色に対する
耐変色性

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 gは1、2又は3を表わし、 E_1は炭素原子数1ないし36のアルキル基、炭素原
    子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7な
    いし9のアルアルキル基或は該アルアルキル基が炭素原
    子数1ないし36のアルキル基で又は−CON(E_4
    )(E_5)で置換された基を表わし、 E_4及びE_5は独立して水素原子、炭素原子数1な
    いし18のアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロ
    アルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、炭
    素原子数7ないし9のアルアルキル基、或は該アリール
    基又は該アルアルキル基が炭素原子数1ないし36のア
    ルキル基で置換された基を表わすか、或は E_4及びE_5はそれらが結合しているN−原子と一
    緒になってピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基
    、ピペラジノ基、N−メチルピペラジノ基又はホモピペ
    リジノ基を表わし、 gが1を表わすとき、E_2及びE_3は独立して水素
    原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
    数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし
    10のアリール基、炭素原子数7ないし9のアルアルキ
    ル基、或は該アリール基又は該アルアルキル基が炭素原
    子数1ないし36のアルキル基で置換された基を表わす
    か、或はE_2及びE_3はそれらが結合しているN−
    原子と一緒になってピロリジノ基、ピペリジノ基、モル
    ホリノ基、ピペラジノ基、N−メチルピペラジノ基又は
    ホモピペリジノ基を表わし、 gが2を表わすとき、E_2は上記で定義した意味を表
    わし、そしてE_3は炭素原子数2ないし12のアルキ
    レン基又は炭素原子数6ないし10のアリーレン基を表
    わすか、或はE_2及びE_3はそれらが結合している
    N−原子と一緒になってピペラジノ基を表わし、そして gが3を表わすとき、E_2及びE_3はそれらが結合
    しているN−原子と一緒になってヘキサヒドロ−1,3
    ,5−トリアジニル基を表わす〕 で表わされる化合物。
  2. (2)上記式 I 中、E_1が炭素原子数1ないし18
    のアルキル基を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
  3. (3)上記式 I 中、E_1がベンジル基または−CO
    N(E_4)(E_5)で置換されたベンジル基を表わ
    し、ここでE_4及びE_5は特許請求の範囲第1項で
    定義した意味を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
  4. (4)上記式 I 中、E_1がベンジル基又は−CON
    (E_4)(E_5)で置換されたベンジル基を表わし
    、E_4及びE_5が独立して水素原子又は炭素原子数
    1ないし18のアルキル基を表わし、gが1を表わすと
    き、E_2及びE_3が独立して水素原子又は炭素原子
    数1ないし18のアルキル基を表わし、gが2を表わす
    とき、E_2及びE_3がそれらが結合しているN−原
    子と一緒になってピペラジノ基を表わし、gが3を表わ
    すとき、E_2及びE_3がそれらが結合しているN−
    原子と一緒になってヘキサヒドロ−1,3,5−トリア
    ジニル基を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  5. (5)N,N−ビス〔p−〔N′、N′−ビス(2−エ
    チルヘキシル)アミノカルボニル〕ベンジル〕ヒドロキ
    シルアミンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. (6)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、シアノ基は−CH_2−部分に対して、オルト
    −、メタ−又はパラ−位にある〕 で表わされる化合物。
  7. (7)N,N−ビス(p−シアノベンジル)ヒドロキシ
    ルアミンである特許請求の範囲第6項記載の化合物。
  8. (8)酸化、熱及び/又は化学線により劣化を被り易い
    有機材料に、少なくとも次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 gは1、2又は3を表わし、 E_1は炭素原子数1ないし36のアルキル基、炭素原
    子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7な
    いし9のアルアルキル基或は該アルアルキル基が炭素原
    子数1ないし36のアルキル基で又は−CON(E_4
    )(E_5)で置換された基を表わし、 E_4及びE_5は独立して水素原子、炭素原子数1な
    いし18のアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロ
    アルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、炭
    素原子数7ないし9のアルアルキル基、或は該アリール
    基又は該アルアルキル基が炭素原子数1ないし36のア
    ルキル基で置換された基を表わすか、或は E_4及びE_5はそれらが結合しているN−原子と一
    緒になってピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基
    、ピペラジノ基、N−メチルピペラジノ基又はホモピペ
    リジノ基を表わし、 gが1を表わすとき、E_2及びE_3は独立して水素
    原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
    数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし
    10のアリール基、炭素原子数7ないし9のアルアルキ
    ル基、或は該アリール基又は該アルアルキル基が炭素原
    子数1ないし36のアルキル基で置換された基を表わす
    か、或はE_2及びE_3はそれらが結合しているN−
    原子と一緒になってピロリジノ基、ピペリジノ基、モル
    ホリノ基、ピペラジノ基、N−メチルピペラジノ基又は
    ホモピペリジノ基を表わし、 gが2を表わすとき、E_2は上記で定義した意味を表
    わし、そしてE_3は炭素原子数2ないし12のアルキ
    レン基又は炭素原子数6ないし10のアリーレン基を表
    わすか、或はE_2及びE_3はそれらが結合している
    N−原子と一緒になってピペラジノ基を表わし、そして gが3を表わすとき、E_2及びE_3はそれらが結合
    しているN−原子と一緒になってヘキサヒドロ−1,3
    ,5−トリアジニル基を表わす〕 で表わされる化合物の1種及び/又は次式II▲数式、化
    学式、表等があります▼(II) 〔式中、シアノ基は−CH_2−部分に対して、オルト
    −、メタ−又はパラ−位にある〕 で表わされる化合物の1種の安定化有効量で安定化して
    なる組成物。
  9. (9)有機材料が合成ポリマーである特許請求の範囲第
    8項記載の組成物。
  10. (10)有機材料がポリオレフィンである特許請求の範
    囲第8項記載の組成物。
  11. (11)ポリオレフィンがポリプロピレン、低密度ポリ
    エチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、
    線状低密度ポリエチレン、ポリ(ブテン−1)、エチレ
    ン/ビニルアセテートコポリマー、エチレン/プロピレ
    ン コポリマー、及びエチレン又はプロピレンと他のα−オ
    レフィンとのコポリマーからなる群から選択されるもの
    である特許請求の範囲第10項記載の組成物。
  12. (12)ポリオレフィンがポリプロピレン、高密度ポリ
    エチレン、エチレン/プロピレンコポ リマー或はエチレン又はプロピレンと他のα−オレフィ
    ンとのコポリマーである特許請求の範囲第10項記載の
    組成物。
  13. (13)前記式 I で表わされる化合物及び/又は前記
    式IIで表わされる化合物のほかに、1種又はそれ以上の
    慣用の添加剤も加えてなる特許請求の範囲第8項記載の
    組成物。
  14. (14)慣用の添加剤がフェノール系抗酸化剤、立体障
    害アミン系光安定剤、アルキル化ヒドロキシベンゾエー
    ト系光安定剤、紫外線吸収剤、有機リン化合物、脂肪酸
    の金属塩及びチオ相乗剤からなる群より選択されたもの
    である特許請求の範囲第13項記載の組成物。
  15. (15)慣用の添加剤がフェノール系抗酸化剤である特
    許請求の範囲第13項記載の組成物。
  16. (16)有機材料に、次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 gは1、2又は3を表わし、 E_1は炭素原子数1ないし36のアルキル基、炭素原
    子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7な
    いし9のアルアルキル基或は該アルアルキル基が炭素原
    子数1ないし36のアルキル基で又は−CON(E_4
    )(E_5)で置換された基を表わし、 E_4及びE_5は独立して水素原子、炭素原子数1な
    いし18のアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロ
    アルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、炭
    素原子数7ないし9のアルアルキル基、或は該アリール
    基又は該アルアルキル基が炭素原子数1ないし36のア
    ルキル基で置換された基を表わすか、或は E_4及びE_5はそれらが結合しているN−原子と一
    緒になってピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基
    、ピペラジノ基、N−メチルピペラジノ基又はホモピペ
    リジノ基を表わし、 gが1を表わすとき、E_2及びE_3は独立して水素
    原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
    数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし
    10のアリール基、炭素原子数7ないし9のアルアルキ
    ル基、或は該アリール基又は該アルアルキル基が炭素原
    子数1ないし36のアルキル基で置換された基を表わす
    か、或はE_2及びE_3はそれらが結合しているN−
    原子と一緒になってピロリジノ基、ピペリジノ基、モル
    ホリノ基、ピペラジノ基、N−メチルピペラジノ基又は
    ホモピペリジノ基を表わし、 gが2を表わすとき、E_2は上記で定義した意味を表
    わし、そしてE_3は炭素原子数2ないし12のアルキ
    レン基又は炭素原子数6ないし10のアリーレン基を表
    わすか、或はE_2及びE_3はそれらが結合している
    N−原子と一緒になってピペラジノ基を表わし、そして gが3を表わすとき、E_2及びE_3はそれらが結合
    しているN−原子と一緒になってヘキサヒドロ−1,3
    ,5−トリアジニル基を表わす〕 で表わされる化合物及び/又は次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、シアノ基は−CH_2−部分に対して、オルト
    −、メタ−又はパラ−位にある〕 で表わされる化合物の安定化有効量を混入することから
    なる、酸化、熱及び/又は化学線による劣化に対する有
    機材料の安定化方法。
JP61278483A 1985-11-21 1986-11-21 置換ベンジルヒドロキシルアミン及び安定剤としてのそれらの用途 Expired - Lifetime JPH0798784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/800,627 US4673700A (en) 1985-11-21 1985-11-21 Amide substituted benzylhydroxylamines and stabilized polyolefin compositions
US800627 1985-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62155244A true JPS62155244A (ja) 1987-07-10
JPH0798784B2 JPH0798784B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=25178905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61278483A Expired - Lifetime JPH0798784B2 (ja) 1985-11-21 1986-11-21 置換ベンジルヒドロキシルアミン及び安定剤としてのそれらの用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4673700A (ja)
JP (1) JPH0798784B2 (ja)
CA (1) CA1270824A (ja)
DE (1) DE3639381A1 (ja)
FR (2) FR2600062B1 (ja)
GB (1) GB2183235B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903951A (en) * 1987-05-12 1990-02-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid-filled vibroisolating device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668727A (en) * 1985-11-21 1987-05-26 Ciba-Geigy Corporation Ester substituted benzylhydroxylamines and stabilized polyolefin compositions
JPH075824B2 (ja) * 1987-04-01 1995-01-25 住友電気工業株式会社 難燃ポリエステルエラストマ−組成物
US5270369A (en) * 1992-10-21 1993-12-14 Phillips Petroleum Company Additive to improve polymer clarity and viscosity
US6077890A (en) * 1997-12-04 2000-06-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stabilizer formulation for thermoplastic polymers
US6455589B1 (en) * 1999-10-28 2002-09-24 The Regents Of The University Of California Primary N-hydroxylamines
WO2007015872A1 (en) * 2005-07-20 2007-02-08 Bridgestone Corporation Amine functionalized polymers
CN112852675B (zh) * 2021-02-23 2023-01-03 毕节市尚昆塑料制品有限公司 枯草芽孢杆菌sk01及其在降解塑料中的应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3432578A (en) * 1964-10-05 1969-03-11 Shell Oil Co Conjugated diene polymer compositions stabilized with certain hydroxylamines
US3408422A (en) * 1964-11-04 1968-10-29 Shell Oil Co Stabilization of unsaturated polyesters and resulting products
US3644278A (en) * 1968-03-04 1972-02-22 Ciba Geigy Corp Substituted hydroxylamine stabilizers
US3886115A (en) * 1971-11-24 1975-05-27 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
US3778464A (en) * 1972-10-10 1973-12-11 P Klemchuk Substituted hydroxylamine anti-oxidants
US3926909A (en) * 1974-08-16 1975-12-16 Globe Mfg Co Dibenzyl hydroxyl amine stabilizer for spandex
JPS5461102A (en) * 1977-10-20 1979-05-17 Yasuo Kikukawa Manufacture of hydroxyl amines
US4242224A (en) * 1979-08-17 1980-12-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Color stabilization of amine antioxidant and antiozonant emulsions
US4316996A (en) * 1980-11-17 1982-02-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Discoloration prevention of phenolic antioxidants
US4386224A (en) * 1981-08-31 1983-05-31 Monsanto Company Color stabilization of monoalkyl phenols

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903951A (en) * 1987-05-12 1990-02-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid-filled vibroisolating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798784B2 (ja) 1995-10-25
FR2601006B1 (fr) 1990-01-26
CA1270824A (en) 1990-06-26
GB2183235A (en) 1987-06-03
FR2601006A1 (fr) 1988-01-08
DE3639381A1 (de) 1987-05-27
GB2183235B (en) 1989-10-25
FR2600062B1 (fr) 1990-12-28
FR2600062A1 (fr) 1987-12-18
GB8627519D0 (en) 1986-12-17
US4673700A (en) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2071478C1 (ru) Несимметричные арилфосфиты, полимерная композиция и способ ее получения
JPS6379886A (ja) 1,2,2,6,6―ペンタメチル―4―ピリジルアミノトリアジン誘導体及び該誘導体からなる合成ポリマー用安定剤
DE3713375A1 (de) 1,3,2-oxazaphospholidin-stabilisatoren
JPS62256844A (ja) 2又は3置換ヒドロキシルアミンによる安定化組成物及び新規2又は3置換ヒドロキシルアミン
JPH04233958A (ja) 着色したポリオレフィンの再循環の方法
JPS62155244A (ja) 置換ベンジルヒドロキシルアミン及び安定剤としてのそれらの用途
EP0240462B1 (de) Substituierte Aminoxypropanoate
JPS62288684A (ja) 安定化組成物、有機材料の安定化方法及び新規アミノオキシアルキルアミン誘導体
JPS59219265A (ja) 合成ポリマー用安定剤として有用なジピペリジン―ジ―カーバメート
JPH01135891A (ja) 1,3,2−オキサザホスホリジンの脂肪族エステルおよび該化合物により安定化された有機材料組成物
JPH0790270A (ja) ヒンダードピペリジニル系光安定剤を含有する有機亜リン酸エステル組成物
DE3784880T2 (de) N,n-bis(hydroxyaethyl)hydroxylaminester-stabilisatoren.
EP0252003B1 (de) Substituierte Aminoxysuccinate und deren Verwendung als Stabilisatoren
JPS62129255A (ja) 新規なヒドロキシルアミン誘導体、及び該誘導体を含有する安定化組成物
JP2631657B2 (ja) 長鎖(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート安定剤
JPH01163158A (ja) ヒドロキシルアミンエステル及びそれらの安定剤としての使用法
JPH0641018A (ja) パーフルオロアルキル置換ヒドロキシフェニルアルカン酸エステル酸化防止剤
JPS62255455A (ja) 置換アミノキシ−プロピオンアミド及び該化合物を含有する安定化組成物
JPS6397687A (ja) 置換ベンジルヒドロキシルアミンで安定化された組成物及び該化合物による有機物質の安定化方法
JPH054953A (ja) オルト−ヒドロキシフエニルアセタミド
JPH04227679A (ja) アルケニル置換された安定剤
JP2533342B2 (ja) 置換された1,3,4―オキサチアゾ―ル―2―オン安定剤
US4810740A (en) Stabilized organic material
JPH03123757A (ja) 安定剤としてのヒドロキシフェニルカルボン酸エステル
JPH04266949A (ja) ポリオレフィン加工用の立体障害オキシム系着色改善剤