JPS62154768A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS62154768A
JPS62154768A JP60292699A JP29269985A JPS62154768A JP S62154768 A JPS62154768 A JP S62154768A JP 60292699 A JP60292699 A JP 60292699A JP 29269985 A JP29269985 A JP 29269985A JP S62154768 A JPS62154768 A JP S62154768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding pad
insulating film
hole
film
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60292699A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Tomosawa
友沢 明弘
Shinichi Nagai
慎一 永井
Keiji Hirasawa
平澤 慶治
Isao Sakamoto
功 坂本
Hideo Meguro
目黒 英男
Koichi Nagasawa
幸一 長沢
Yuji Hara
原 雄次
Ken Uchida
憲 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60292699A priority Critical patent/JPS62154768A/ja
Publication of JPS62154768A publication Critical patent/JPS62154768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、半導体集積回路装置に関するものであり、特
に、半導体集積回路装置の電極に適用して有効な技術に
関するものである。
[背景技術] マイクロコンピュータ又はメモリ等のチップをプリント
基板等に直接マウントし、モジュールを形成することが
考えられている。チップと基板上の配線とは、リード又
はボンディングワイヤ等の外部リードによって、電気的
に接続する必要がある。このために、チップ上には外部
端子としての(ボンディング)パッドが設けられる。
本発明者は、チップの最終保頂膜上にパッドを設けた場
合について検討した結果1次の問題点を見出した。すな
わち、チップに対して、そのウェーハ製造工程において
、種々の加熱がなされる。
この加熱工程において、最終保護膜をポリイミド樹脂で
形成した場合、パッドが剥離したりすることがわかった
。このため、ボンディング等を良好に行うことが粱しい
なお、プリント基板上に直接、チップをマウントシた例
は5例えば、日経マグロウヒル社発行、日経エレクトロ
ニクス、1981年3月2日号、p138〜140に示
されている。
[発明の目的] 本発明の目的は、半導体チップの外部電極と外部リード
の電気的接続性を向上することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
[発明の概要コ 本閤において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、半導体集積回路装置の外部電極に複数の貫通
孔を設けて前記外部電極と、その外部電極に接続する外
部リードとの接続性を向上したものである。
以下、本発明の構成について、実施例とともに説明する
[実施例■コ 第1図はチップの平面図、第2図はチップのポンディン
グパッド近辺の断面の模写図、第3図はポンディングパ
ッドの平面図である。なお、第1図、第3図はポンディ
ングパッドの構成を見易くするため、フィールド絶縁膜
以外の絶縁膜を図示していない。
第1図に示すように1本実施例のチップはp−型単結晶
シリコンからなる半導体基板1に構成しである。基板l
の表面に形成された素子分前領域としての酸化シリコン
膜からなるフィールド絶縁膜2と、このフィールド絶縁
膜2の下のp型チャネルストッパ領域3とによって、M
ISFET等の半導体素子を設けるための素子領域が規
定される。
M I S FETは、多結晶シリコン膜からなるゲー
トff1ti6.酸化シリコン膜からなるゲート絶縁膜
5及びソース、ドレイン領域であるn0型半導体領域4
からなる。なお、ゲート電極6は、多結晶シリコン膜に
限定されるものではなく、例えば多結晶シリコン膜の上
にMo、W、Ta、T L等の高融点金属膜又はそのシ
リサイド膜を設けた2層膜としてもよい。また、前記高
融点金属膜又はそのシリサイド膜のみでゲート電極6を
構成してもよい。
M I S FETを覆うように基板1上にリンシリケ
ートガラス(PSG)膜からなる絶縁膜7を設けている
。MISFETのソース、ドレイン領域。
すなわちnゝ型半導体領域4の上の部分のゲート絶縁膜
5及び絶縁膜7を選択的に除去して接続孔9を形成して
いる。絶縁膜7の上には、1層目のアルミニウム層から
なる導電層8が形成される。導電層8は、ソース、ドレ
イン領域であるn1型半導体領域4に前記接続孔9を通
して接続している。
導電層8は、n゛型半導体領域4に電源電位Vcc(例
えば5[V])又は回路の接地電位Vss(例えば0[
V])を印加し、あるいはMI 5FET間を電気的に
接続している。また、導電層8はプローブ検査用パッド
8Pを構成する。
本実施例では、IJ5目のアルミニウム層からなるプロ
ーブ検査用パッド8Pをチップ、すなわち基板1の外周
部のフィールド絶縁膜2の上に40個程度配置している
。プローブ検査用パッドBPの一辺の長さは、100μ
m程度である。プローブ検査用パッド8Pは、製造工程
の最終段階で行なわれるプローブ検査、すなわちチップ
の電気的特性を試験するための電極として用いる。プロ
ーブ検査用パッド8Pの膜厚は、1μm程度である。
また、プローブ検査用パッドBPは、例えばlMISF
ETのドレイン領域であるn゛型半導体領域4に接続孔
9Aを通して接続している。
プローブ検査用パッド8P及び導電層8をプラズマCV
Dによる窒化シリコン膜からなる絶B膜11が覆ってい
る。絶縁膜11の膜厚は、Iμm程度である。
絶縁膜11のプローブ検査用パッド8Pの上の部分を選
択的に除去して開口10を形成している。
この開口10を通してテスタのプローブをプローブ検査
用パッドBPに当てる。
絶縁膜11の上に有機膜、例えばポリイミド膜を塗布し
て形成した絶縁膜12を設けている。絶縁膜12の膜厚
は、例えばフィールド絶縁膜2のプローブ検査用パッド
BPが設けられていない部分の上が2μm程度になって
いる。絶縁膜12に塗布した有機膜を用いて、後述する
ようにその絶縁膜12の上に載置されるポンディングパ
ッド14の表面の平担性を向上している。絶縁膜12は
、Ua口10において絶縁膜11から露出しているプロ
ーブ検査用パッド8Pの上面を覆っている。なお、この
絶縁膜12は、必ずしもパッド8Pti−覆う必要はな
く、開口lOは開口13と略同−形状であってよい。ま
た、絶縁膜11に対し開口10と13とを同一工程で形
成しておき、絶縁膜工2に対し開口13に対応しこれよ
り大きい開口を新に設けてもよい。
!@縁[12の上の所定位置に、基板1上の最上層のア
ルミニウム層(本実施例では第2層目)からなるポンデ
ィングパッド14を6個配置している。このように、ポ
ンディングパッド14をプローブ検査用パッド8Pとは
別に設けて、テスターのプローブによるポンディングパ
ッド14の破壊を防止している。ポンディングパッド1
5の膜厚は1μm程度である。ポンディングパッド14
は。
JH!jlのM I S FET等の半導体素子が設け
られる領域、すなわち素子形成領域(アクティブ領域)
の上に設けである。ポンディングパッド14は。
40個の中から選択された6個のプローブ検査用パッド
8Pに導電層8を通して接続している。ポンディングパ
ッド14と導電層8は、絶m膜11及び絶縁膜12を選
択的に除去して形成した接続孔13を通して接続してい
る。
本実施例では、ポンディングパッド14を覆う保護膜を
設けていないため、ポンディングパッド14はその全上
面及び側面が露出している。このため、導電性リード1
7(第4図参照)と、ポンディングパッド14との接続
が容易になっている。
ポンディングパッド14の一辺の長さは1〜2mm程度
である。ポンディングパッド14をプローブ検査用パッ
ド8Pより大きくして、導電性り一ド17とポンディン
グパッド14との合せ余裕を大きくしてる。また、ボン
ディングに高精度の技術や装置を必要としないようにし
ている。
なお、ボンデングパッド14の個数は6個に限定される
ものではない。
第1図及び第2図に示すように、各々のポンディングパ
ッド14にその表面から裏面まで貫通する複数の貫通孔
15を設けている。ここで、前記表面とは、ポンディン
グパッド14の導電性り一ド17が接続される側の面で
あり、裏面とは絶縁膜12に被着する側の面である。貫
通孔15は。
ポンディングパッド14の下の主に絶縁膜12(ポリイ
ミド膜)から突出するガスを抜くためのものである。
第3図に示すように、1つの貫通孔15は、そのパター
ンがポンディングパッド14の接続孔13側の端部から
その接続孔13側と反対側の端部まで直線的に延びる長
方形状をしている。換言す九ば、ポンディングパッド1
4は、1枚の板状のアルミニウム層の中を等間隔ごとに
長方形状に打ち抜いた形状をしている。あるいは、ポン
ディングパッド14は、複数の長方形状のアルミニウム
層を等間隔で配置し、それら複数のアルミニウム層の端
部を一体化した形状をしている。前記貫通孔15の形状
は、ポンディングパッド14を構成しているアルミニウ
ム層によって規定されている。
第3図には図示していないが、貫通孔15から絶縁膜1
2が露出している。1つのポンディングパッド14を構
成している各々のアルミニウム層の幅aは、20〜30
μm程度になっている。したがって1貫通孔15のrl
lf隔も20〜30μm程度になっている。貫通孔15
の幅、すなわち貫通孔15の形状を規定している各々の
アルミニウム層の間の間隔は、特に限定する必要はない
絶縁膜12は有機膜からなるため、1!5造工程中に加
わる熱1例えば超音波ボンディング工程、ボンディング
パッド14を形成するためのアルミニウム層を基板1上
に形成した後のH2アニール工程、基板1の裏面に被着
した酸化シリコン膜、多結晶シリコン膜等を削るための
バックグラインド工程中にガスを突出するにのガスによ
ってポンディングパッド14が盛り上ったり剥れたりす
る。
しかし、ポンディングパッド14に前記貫通孔15を設
けたことにより、ガスを貫通孔15から抜くことができ
る。
次に、チップ1を内蔵したモジュールの構成を説明する
第4図は、チップ(基板1)を内蔵したモジュールの断
面の模写図である。
第4図において、21は例えばガラス繊維入りエポキシ
樹脂からなるプリント基板であり、チップ(基板1)を
内蔵している。17は例えば銅合金からなる導電性リー
ド(外部リード)であり。
この導電性リード17によってチップ(基板1)のポン
ディングパッド14とプリント基板21の電極19を接
続している。導電性リード17はその上面がキャリアテ
ープ18に接着しており、また下面はポンディングパッ
ド14に接着している。
20は樹脂からなる表面材であり、この表面材20によ
ってチップ1を封止している。
本実施例では、第2図に示すように、導電性リード17
を金(Au)、銀(Ag)等からなる導電性ペースト1
6によってポンディングパッド14に接着している。導
電性ペースト16は1貫通孔15を埋込み、ポンディン
グパッド14の上面のみならず側面とも接着する。この
ため、導電性リード17とポンディングパッド14との
接着面積が増加する。
本実施例では、最上層の絶縁膜12にポリイミド等の有
機膜を用いたが、絶縁膜12は、プラズマCVDによる
酸化シリコン膜、窒化シリコン膜を用いてもよい。この
酸化シリコン膜、窒化シリコン膜等であっても、接続孔
13の形成時のスパッタエツチング、ポンディングパッ
ド14となるアルミニウム層を形成するためのスパッタ
時等にガスを吸蔵し、その吸蔵したガスをH2アニール
時、バックグラインド時、レジスト塗布時に突出する。
したがって、ポンディングパッド14の貫通孔15は、
最上層の絶縁膜12に酸化シリコン膜、窒化シリコン膜
を用いた場合にも有効である。
[実施例■] 第5図は実施例■のポンディングパッド14の平面図で
ある。なお、第5図はポンディングパッド14の構成を
見易くするため、最上層の絶縁膜12以外の絶縁膜を図
示していない。
実施例■は、ポンディングパッド14を網ノロ状にして
ガス突出による盛り上りを防止するとともに、ポンディ
ングパッド14の機械的強度を向上したものである。
第5図に示すように、本実施例のそれぞれの貫通孔15
のパターンは、正方形状をしており、1つのポンディン
グパッド14に複数設けである。
複数の貫通孔15は、規則的にマトリックス状に配置し
である。このため、ポンディングパッド14が網の口状
になっている。換言すれば、ポンディングパッド14は
、1枚の仮犬のアルミニウム層の中の複数の箇所を正方
形状に打ち抜いた形状になっている。なお、第5図の符
号15に付した引き出し線は、貫通孔15を示している
。ポンディングパッド14の下の絶縁膜12が、rj通
孔15から露出している。この貫通孔15から露出して
いる絶a膜12には、符号12を付していない。
ボングディングパッド14において、矢印aと矢印すの
間のアルミニウム層の幅、すなわち貫通孔15の間の距
趙は、20〜30μm程度になっている。それ以外のア
ルミニラ磨の幅も20〜30μm程度である。正方形状
の貫通孔15の一辺の長さは、特に限定する必要はない
。絶縁膜12がら突出するガスを外部雰囲気中に放出で
きる程度の大きさがあればよい。
以上の説明のように、ポンディングパッド14を網の目
状にしたことにより、第2図に示した導電性ペースト1
6とポンディングパッド14との接着面積がさらに増加
する。また、ポンディングパッド14を網の目状にした
ことにより、接続孔13側の端部と、接続孔13と反対
側の端部とを結ぶ方向において、弓形に曲げようとする
応力に対する機械的強度が強くなっている。同様に、前
記接続孔13何の端部と、接続孔13と反対側の端部と
を結ぶ方向と交差する方向において、弓形に曲げようと
する応力に対する機械的強度が強くなっている。
[実施例■] 第6図は実施例■のポンディングパッド14の平面図、
第7図はチップのポンディングパッド14の近辺の断面
の模写図である。なお、第6図は最上層の絶縁膜12以
外の絶縁膜を図示していない。
実施例■は、ポンディングパッド14の貫通孔15内に
被着性部材22を設けて導電性リード17とポンディン
グパッド14の主に機械的被層性を向上したものである
第6図及び第7図に示すように、正方形状のパターンを
した貫通孔15を複数マトリックス状に配置している。
貫通孔15の間の間隔は20〜30μmp1度になって
いる。各々の貫通孔15内に。
ポンディングパッド14と導電性リード17の被着性を
向上するために、ポンディングパッド14と同一金属、
すなわちアルミニウム層からなる被着部材22を設けて
いる。破着部材22のパターンは、正方形状をしている
。被着部材22の低面は絶縁膜12に被着している。被
着部材22の膜厚は、ポンディングパッド14と同じで
ある。被着部材22と実質的なポンディングパッド14
であるアルミニウム層の間が貫通孔15である。すなわ
ち、貫通孔15の形状は被着部材22とポンディングパ
ッド14によって規定されている。貫通孔15から絶縁
膜12が露出している。
以上の説明のように、貫通孔15内に被着部材22を設
けることによって、導電性リード17の被着面積の増加
を図っている。
[効果コ 以上、本願によって開示された新規な技術によれば1次
の効果を得ることができる。
(1)、ポンディングパッドをプローブ検査用パッドと
は別に設けたことにより、テスターのプローブによって
ポンディングパッドが儂付くことがないので、ポンディ
ングパッドと導電性リードの接続性を向上できる。
(2)、素子形成領域に設けた一辺が数mm程度の大き
なポンディングパッドに複数の貫通孔を設けたことによ
り、ポンディングパッドの下の絶縁膜から突出するガス
が前記貫通孔を通って外部雰囲気中へ抜けるので、前記
ガスによるポンディングパッドの盛り上がり、剥れがな
くなり、ポンディングパッドと絶縁膜の被着性を向上す
ることができる。
(3)、前記(2)により、ポンディングパッドと導電
性リードの接着面積がポンディングパッドの盛り上りや
剥れによって減少することがないので、ポンディングパ
ッドと導電性り−1くのの被着性を向上することができ
る。
(4)、正方形状の貫通孔を71−リックス状に配置し
てポンディングパッドを網の口状にしたことにより、ポ
ンディングパッドに加わる曲げ応力に対して強い方向と
弱い方向がなく、どの方向に対しても強くなるので、ポ
ンディングパッドの機械的強度を向上することができる
(5)6貫通孔内にポンディングパッドと同一材料から
なる被着部材を設けたことにより、導電性リードがポン
ディングパッドに被着するとともに前記被着部材を介し
て絶縁膜とも破着するので、導電性リードの被着性を向
上することができる。
以上5本発明を実施例にもとずき具体的に説明したが、
本発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要
旨を逸脱しない範囲において種々変形可能であることは
いうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はチップの平面図、 第2図はチップの断面図。 第3図Cよ・ポンディングパッドの平面図、第4図はモ
ジュールの断面図。 第5図は実施例Hのポンディングパッドの平面図、 第6図は実施例■のポンディングパッドの平面図。 第7図はチップの断面図である。 1・・・基板、2・・・フィールド絶B膜、3.4・・
・半専体領域、5.7.11.12・・・絶縁膜、6.
8.8P、16.17.19・・・導電層、9.9A、
13・・・接続孔、10・・・開孔、14・・・ポンデ
ィングパッド、15・・・ガス抜きの貫通孔、18・・
キャリアテープ、20・・・表面材、21・・・プリン
ト基板。 22・・・被着部材。 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上の絶縁膜の上に配置した外部電極に、
    その外部電極の表面から裏面まで貫通する複数の貫通孔
    を設けたことを特徴とする半導体集積回路装置。 2、前記絶縁膜はポリイミド樹脂であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装置。 3、前記外部電極は、半導体集積回路装置の電気的特性
    試験用電極とは別に設けたものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体集積回路
    装置。 4、前記外部電極の貫通孔は、長方形状のスリットであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の半導体集積回路装置。 5、前記外部電極の複数の貫通孔をマトリックス状に配
    置して、前記外部電極を網の目状にしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体集積回
    路装置。 6、前記外部電極の複数の貫通孔のそれぞれの中に、前
    記外部電極と同一材料からなる島状の被着部材を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の半導体集積回路装置。
JP60292699A 1985-12-27 1985-12-27 半導体集積回路装置 Pending JPS62154768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292699A JPS62154768A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292699A JPS62154768A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62154768A true JPS62154768A (ja) 1987-07-09

Family

ID=17785156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292699A Pending JPS62154768A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154768A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05234998A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Nec Corp 半導体装置
US6650002B1 (en) 1997-04-24 2003-11-18 Sharp Kabushiki Kaishi Semiconductor device having active element connected to an electrode metal pad via a barrier metal layer and interlayer insulating film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05234998A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Nec Corp 半導体装置
US6650002B1 (en) 1997-04-24 2003-11-18 Sharp Kabushiki Kaishi Semiconductor device having active element connected to an electrode metal pad via a barrier metal layer and interlayer insulating film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5556810A (en) Method for manufacturing a semiconductor device wherein a semiconductor chip is connected to a lead frame by metal plating
KR100636770B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US5654584A (en) Semiconductor device having tape automated bonding leads
CN1739014B (zh) 半导体压力传感器及其制造方法
KR100370529B1 (ko) 반도체 장치
JPH08279591A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000269166A (ja) 集積回路チップの製造方法及び半導体装置
JP3402086B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6774479B2 (en) Electronic device having a semiconductor chip on a semiconductor chip connection plate and a method for producing the electronic device
KR20020065705A (ko) 테이프 배선 기판과 그 제조 방법 및 그를 이용한 반도체칩 패키지
JPS62154768A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62183134A (ja) 半導体装置
KR100533761B1 (ko) 반도체패키지
US6429534B1 (en) Interposer tape for semiconductor package
JP2001118957A (ja) 半導体装置
JP3973309B2 (ja) 半導体装置
JPH09283661A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH06163755A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6298633A (ja) 半導体装置
KR100388292B1 (ko) 반도체패키지 제조용 클램프 및 이를 이용한 와이어본딩 모니터링 방법
JP2000031340A (ja) 電子部品
KR200148753Y1 (ko) 반도체 패키지
CN111863716A (zh) 一种芯片互连方法
JPS6394646A (ja) 電子装置
KR20110061832A (ko) 반도체 칩 및 이를 이용한 반도체 패키지