JPS6215418A - 分光螢光光度計 - Google Patents

分光螢光光度計

Info

Publication number
JPS6215418A
JPS6215418A JP15489585A JP15489585A JPS6215418A JP S6215418 A JPS6215418 A JP S6215418A JP 15489585 A JP15489585 A JP 15489585A JP 15489585 A JP15489585 A JP 15489585A JP S6215418 A JPS6215418 A JP S6215418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
spectrometer
light source
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15489585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Okubo
邦彦 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP15489585A priority Critical patent/JPS6215418A/ja
Publication of JPS6215418A publication Critical patent/JPS6215418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • G01J3/4406Fluorescence spectrometry

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は分光蛍光光度系に関し、特にその励起分光器及
び蛍光分光器の波長較正手段に関する。
口、従来の技術 従来から分光蛍光光度計の波長較正には水銀ランプの輝
線を用いる方法があり、水銀ランプを分光光度計の光路
中に自動的に挿入するようなことも実施されている。し
かしこの方法は蛍光測定用光源とは別に水銀ランプを必
要とし、何等かの装置で水銀ランプを光路中に挿入する
必要があるから、分光蛍光光度計の価格押上げの一要素
となっていた。他の方法として、1−セノンランプのI
Mを用いる較正方法が用いられている。これは第3図に
示すように、試料室C内の試料位置に鏡mをセットし、
励起分光器M eを0波長にセットし、蛍光分光器Mf
を波長走査し、キセノンランプXeのn腺を検出して波
長較正を行い、励起分光器Meの波長較正はモニタ用光
検出器Dmを用いるか、或は蛍光分光器MfをO波長に
セットし、励起分光器Meを波長走査してキセノンラン
プの輝線を検出するものである。この方法は−L述した
従来例よりは波長較正に必要な部品が少な(、その構造
も簡単なものでよいが、それでも鏡mの設置操作を必要
とし、試料室内に何等かの付属装置を設置したま\の状
態では波長較正が行えないと云う欠点がある。
ハ2発明が解決しようとする問題点 本発明は上述した従来例の欠点を解消し、水銀ランプの
ような余分な光源及びその出入機構とか、鏡mの設置等
の操作不要で、かつ試料室内に付属装置を設置したま\
でも波長較正が行えるような分光蛍光光度計の波長較正
手段を得ようとするものである。
二9問題点解決のための手段 第1図に示すように分光蛍光光度計の光源室1から励起
分光器h4eを通らないで蛍光分光器M fに光を導く
光学系Bと、この光学系を通る光を通断するシャッター
2と、試料セルの位置から蛍光分光器に至る光路を通断
するシャッター3を分光蛍光光度計に設けた。
ホ0作用 分光蛍光光度計の光源にキセノンランプを用いているの
で、その光を利用して波長較正を行う。
蛍光分光器の波長較正を行うときは、試料セル位置から
蛍光分光器に至る光路を通断するシャッター3を閉じ、
光源室から蛍光分光器に光を導く光学系の光路を通断す
るシャッター2を開いて蛍光分光器Mfの波長走査を行
えばよい。励起分光器の波長較正は励起分光器のM e
の波長走査を行い、モニタ用光検出器Dmを用いてキセ
ノンランプの輝線を検出すればよい。
へ、実施例 第1図は本発明の一実施例を示す。Meは励起分光器、
Mfは蛍光分光器で、励起分光器の出射側光軸と蛍光分
光器の入射側光軸とが直交して、その交点が試料セル位
置で、Ce J’J(試料セルである。■は光源室でX
eは光源のクー1!ノンランプである。4は透明石英板
のビームスプリッタで分光器M eの出射光光路中に配
置され、Me出射光の一部をモニタ用受光素子Dmに向
けて分割している。5はオプチカルファイバーで光源の
4−七ノンランプXeの光を蛍光分光器Mfに導く光学
系Bの一部を構成している。試料セル位置と蛍光分光器
Mfとの間に透明板のビームスプリッタ6が45°の傾
きで配置され、オプチカルファイバー5の光出射端から
出射した光を蛍光分光器Mfに入射させるよううになっ
ている。2はオプチカルファイバー5の出射端とビーム
スプリッタ6との間に位置せしめられるシャッターであ
り、駆動モータ2mによって開閉操作が行われる。3は
試料セル位置とビームスプリッタ6との間に位置せしめ
られるシャッターで駆動モータ3mにより開閉操作が行
われる。DOは蛍光分光器Mfの光検出器である。
第2図は上述装置の制御系の構成を示す。励起分光器M
eにおいてmeは分光器波長送り用パルスモータ、Pe
は分光器の波長減点検出用素子である。蛍光分光器Mf
において、mfは波長送り用パルスモータ、Pfは分光
器の波長原点検出用素子である。その他第1図の各部と
同じ部分には同じ符号が付けである。励起分光器Meの
波長較正の場合の動作説明と兼ねて装置構成を説明する
。M’P’Uはマイクロプロセッサ、10はメモリ、1
1はデータバス、I’f’lはインターフェースである
。励起分光□器波長較正のモードではMPUはスイッチ
S w 1を閉じ8w2を開いてモニタ用光検出器Dm
の出力を取込むようにする。MPUはまず励起分光器M
 ’e G波長原点まで駆□動する。次に励起分光器用
の波長カウンタの計数を〇(原点波長)にする。これは
パルスモータmeに送る駆動パルスを波長カウンタで計
数するとその計数値が波長を示す構成で、M P Uは
このカウンタの計数値によって分光器の波長を検知して
いるのである。次にMeの波長走査を行い、波長430
〜470nmの範囲で光検出器Dmの出力をA/D変換
器ADを介してメモリ10のRAM領域に取込む。その
後このRAM領域に格納したデータからキセノンの波長
450.lnmの輝線のピークを検索する。この輝線の
ピークに対応する波長カウンタの計数値Yは通常450
.1より若干ずれている。そこでM P UはMe用の
波長カウンタの計数値がYになるようにMeを駆動し、
その位置で波長カウンタの計数値を正しい′波長値45
0.1にセットし直す。これで励起分光器Meの波長較
正を終わる。また輝線は他の波長の輝線を用いてもよい
次に蛍光分光器Mfの波長較正の動作を説明する。この
場合、MPUはスイッチSwlを開き、S w 2を閉
じて、蛍光分光器用の光検出器DOの−〇 − 出力を取込4ハ上うにする。次にシャッター駆動モータ
2m、3mに信号を送ってシャッター2を開き、シャッ
ター3を閉しる。次に蛍光分光器M fを波長原点に駆
動し、蛍光分光器用波長ノノウンタを原点波長にセット
し、波長走査を行って波長430〜470nmの波長節
回で光検出器F)oの出力データを取込みメモリ10の
RAM領域に格納する。その後このRAM内のデータか
ら波長45r’)、1nmのピークを検索し、励起分光
器M eの場合と同様、蛍光分光器用波長カウンタの#
1数値が1記ビークに対応するノ1ウンタ計数値になる
ように蛍光分光器を駆動し、その位置で波長ノノウンタ
を正しい波長値450.]にセセラし伯]ず。なお使用
する輝線は4.50.1nm以外の輝線を用いてt)よ
い。
上述実施例ではシャッター3は試料セル位置と蛍光分光
器Mfとの間に配置しているが、これはビーlいスプリ
ッタ4と試料セル位置との間に配置してもよい。
1・、効果 本発明装置は上述したような構成で、分光蛍光光度計の
光源を利用しているので別の光源を用意し、かつその光
源を測定光路中に出入させる機構を川音すると云った必
要がなく、付属の光路とかシャッターを用いるが−F記
した光源とか出入機構に比し構造的に簡単で安価であり
、試料位置に鏡等の波長較正用の素子を置く必要がない
から波長較正の操作が筒中で、しかち試料室に試オ4セ
ル他任意の付属装置を置いた」;\で波長較正ができる
と云う特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学系の平面図、第2図は
同実施例の制御系のブロック図、第3図は従来例の光学
系の平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源室から励起分光器を通らないで蛍光分光器に光を導
    く光学系とこの光学系を通る光を通断するシャッターと
    、励起分光器から試料セル位置を通って蛍光分光器に至
    る光路中で光を通断するシャッターを設けたことを特徴
    とする分光蛍光光度計。
JP15489585A 1985-07-13 1985-07-13 分光螢光光度計 Pending JPS6215418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15489585A JPS6215418A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 分光螢光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15489585A JPS6215418A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 分光螢光光度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215418A true JPS6215418A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15594302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15489585A Pending JPS6215418A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 分光螢光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215418A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300632A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Shimadzu Corp 蛍光分光光度計における励起スペクトル補正方法
JP2008070172A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Hitachi High-Technologies Corp 分光蛍光光度計及びその補正方法
JP2010276362A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Hitachi High-Technologies Corp 分光蛍光光度計および分光分析光度計
JP2011013167A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi High-Technologies Corp 分光蛍光光度計及び試料セル
JP2012047562A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Shimadzu Corp 蛍光分光光度計
US8717557B2 (en) 2010-02-18 2014-05-06 Hitachi High-Technologies Corporation Spectrophotometer and method for determining performance thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300632A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Shimadzu Corp 蛍光分光光度計における励起スペクトル補正方法
JP4710393B2 (ja) * 2005-04-19 2011-06-29 株式会社島津製作所 蛍光分光光度計における励起スペクトル補正方法
JP2008070172A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Hitachi High-Technologies Corp 分光蛍光光度計及びその補正方法
JP2010276362A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Hitachi High-Technologies Corp 分光蛍光光度計および分光分析光度計
JP2011013167A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi High-Technologies Corp 分光蛍光光度計及び試料セル
US8717557B2 (en) 2010-02-18 2014-05-06 Hitachi High-Technologies Corporation Spectrophotometer and method for determining performance thereof
JP2012047562A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Shimadzu Corp 蛍光分光光度計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6891618B2 (en) Optical instrument and process for measurement of samples
US4795256A (en) Dual-wavelength spectrophotometry system
JP5525880B2 (ja) 走査型レーザ顕微鏡
EP0987540B1 (en) Sample imaging device for high-throughput screening by fluorescence measurements
US5053626A (en) Dual wavelength spectrofluorometer
US4622468A (en) Fluorescence intensity compensation method and device
US20020146682A1 (en) System and method for monitoring cellular activity
CA2581735A1 (en) Apparatus and methods relating to enhanced spectral measurement systems
JP2000500875A (ja) 改良された分光光度計
CA2407296A1 (en) An imaging fluorometer for time resolved fluorescence
US4630925A (en) Compact temporal spectral photometer
JPS6215418A (ja) 分光螢光光度計
CA2320607A1 (en) Apparatus for automatic measurement of measuring fields
JP2000230903A (ja) 光計測方法および装置
EP1035409A2 (en) Method and apparatus for measurement of light from illuminated specimen eliminating influence of background light
JPS62110126A (ja) 色調測定装置
JP4725087B2 (ja) 顕微鏡
US5815254A (en) Transmittance and reflectance measuring spectrophotometer having dual use light channels
JPH09248281A (ja) 内視鏡分光装置
US20050264803A1 (en) Optical apparatus for measuring absorption and fluorescence or scattering properties of a sample
JPH055083B2 (ja)
JP4237457B2 (ja) 赤外顕微鏡
US6372184B1 (en) Shipboard automatic liquid (chemical) agent detector
JPS5992318A (ja) 分光測定方法
JP3262877B2 (ja) 分光器