JPS6215384Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215384Y2
JPS6215384Y2 JP5045182U JP5045182U JPS6215384Y2 JP S6215384 Y2 JPS6215384 Y2 JP S6215384Y2 JP 5045182 U JP5045182 U JP 5045182U JP 5045182 U JP5045182 U JP 5045182U JP S6215384 Y2 JPS6215384 Y2 JP S6215384Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat collector
roof
support frame
heat
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5045182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58153627U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5045182U priority Critical patent/JPS58153627U/ja
Publication of JPS58153627U publication Critical patent/JPS58153627U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215384Y2 publication Critical patent/JPS6215384Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、複数個の太陽熱集熱器を屋根板を
兼ねさせて屋根下地材に固定する、いわゆる屋根
一体型の太陽熱集熱器の屋根への取付構造に関す
る。
従来、屋根一体型の太陽熱集熱器の屋根への取
付構造として種々のものが提案されているが、い
ずれも水密性保持のため複雑な構造を必要とする
ばかりでなく、十分な強度が得られず、従つて特
に一般住宅の屋根への実施には不適当であると共
に、既成屋根への実施にはさらに問題が残されて
いた。
本案は、従来の欠点を除くと共に、複数の集熱
器を隣接状態に設置した場合の隣接する集熱器間
の水密性を十分に確保することができるように構
成したもので、以下図面を参照して本案の詳細を
説明する。
第1図において、建物の屋根構成面に垂木1…
を平行に支架し、該垂木1…上に野地板2を張設
すると共に、該野地板上に防水紙を敷き、もしく
は敷かないで(本例では防水紙を敷かない)屋根
下地材を形成し、この下地材上に縦長枠形であつ
て屋根面より適宜立上る高さの集熱器支持枠3…
を互に左右方向に小間隔をあけて平行に固定し、
これら各支持枠3上に、3個の平板型太陽熱集熱
器4…を屋根傾斜方向に隣接状態に支持させて3
連集熱器を形成している。
上記太陽熱集熱器4は、第2,3,4図示のよ
うに本例では扁平箱形ケース5の扁平上面を開放
して、これに透明ガラス6を水密に嵌め、ケース
5内には給水用下部ヘツダー管7及び温水取出し
用上部ヘツダー管8を設置すると共に、両ヘツダ
ー管7,8間に温水が流通する多数の流路10…
を有する集熱板9を接続し、各下部及び上部ヘツ
ダー管7,8の各一端部を下部及び上部ヘツダー
管ノズル7′,8′として集熱器ケース5左右側壁
を貫通して外部に突出し(第1a図)、又ケース
5の底面四周に沿つて横断面ほぼ矩形C形の係止
溝35…をそれぞれ形成し、そして3連集熱器の
うち屋根傾斜方向最下位の集熱器4の下側及び左
右側の各係止溝35…に互に接続された垂下板1
1…をそれぞれ係止し、最上位の集熱器4の上側
及び左右側の各係止溝35…に同じく互に接続さ
れた垂下板11…をそれぞれ係止し、中間位の集
熱器4の左右側の係止溝35,35に垂下板1
1,11をそれぞれ係止してある。
上記垂下板11…は対応する集熱器側壁全長に
及ぶ長さの板状体で、その本体下端に弾性フイン
形タイト材19…を取付け、本体上端から直角に
延出した取付板には横断面フツク状の2本の係止
条36,36を突設したもので、この係止条3
6,36を上記係止溝35内に押しこんで係止し
て垂下板本体を集熱器ケース5底面から垂下さ
せ、これら3連集熱器全体の垂下板11…で矩形
枠形垂下板を形成している。12…はケース5内
の底部及び四周部に入れた断熱材、37…はアン
グル状の取付ピースで各集熱器4…の左右側面に
一例として4個づつ固定してある。
上記集熱器支持枠3は断面矩形の木製縦枠1
3,13及び横枠14,14を接続して、上記3
連集熱器の矩形枠形垂下板11…の枠内形よりも
若干枠外形寸法の小さい矩形枠体に形成されたも
ので、この支持枠3を野地板2上に釘等で固定
し、そして第2,3,4図示のように雨押え板材
15…を支持枠3上面から外側面に添接して野地
板2上に展延16…し、各雨押え板材の上端部を
ネジ17…により支持枠3上面に固定すると共
に、各雨押え板材15…相互を溶接、折り合わせ
等により水密に接続し、この支持枠3の縦枠1
3,13上に逆Ω状の集熱器受けピース18…を
上記取付ピース37…に対応する位置でピース一
端部において上記ネジ17…を兼用して固定して
ある。
上記のような受けピース18…つき支持枠3の
枠内にグラスウールその他種々の断熱材38が充
填され、この支持枠3上に上記3連集熱器4…が
被装され、その垂下板11…を支持枠3の外側に
垂下させてそのタイト材19…を支持枠3側面に
圧接させると共に、集熱器4…の底面に支持枠3
上面との間に適宜間隔をあけた状態で、取付ピー
ス37…を受けピース18…先端部にのせ、ボル
ト39…及びナツト40…により固定してある。
上記支持枠3内の断熱材38は、好ましくは集熱
器底板24に接する程度に十分充填するとよい。
このような断熱材38の充填により集熱器4…
の底部が断熱状態に保持されることとなる。そこ
で本例では、集熱器4内の底部に入れた断熱材1
2を従来のものよりも薄くし、それに伴い集熱器
4全体が従来のものよりも偏平で、軽量となつて
いる。
上記雨押え板材15…のうち、隣り合う支持枠
3,3の隣り合う縦枠13,13に添着した雨押
え板材15,15は、第2図示のように一枚板材
をほぼチヤンネル状に曲げたものを使用し、その
展延部16′を屋根傾斜方向に延長する縦樋Aに
形成してある。雨押え板材はアルミニウム合金焼
なまし薄板、トタン板等の金属板が好ましい。
21は第1a図示のように屋根傾斜方向に隣り
合う集熱器4,4の下部ヘツダー管ノズル7′と
上部ヘツダー管ノズル8′とを接続する接続管で
ある。3連集熱器に水を供給する給水管22及び
温水取出し管23は、一例として最下位集熱器4
のノズル7′及び最上位集熱器4のノズル8′に接
続し、屋根上に沿つて所定位置に延長する。この
場合給水管22及び温水取出し管23を隣り合う
支持枠3,3間の間隔内に配管するとよい。この
外、上記最下位集熱器のノズル7′及び最上位集
熱器のノズル8′を各集熱器ケース5内からケー
ス底板24を貫通して支持枠3内に引き出し、つ
いで野地板2を貫通して小屋裏に導くようにして
もよい。
上記3連集熱器における隣接する集熱器4,4
間の間〓Sの下には横樋Bが設けられ、該横樋B
は、上記支持枠3の外枠左右巾よりも若干長く且
集熱器4の左右垂下板11,11間隔よりも若干
短いチヤンネル状樋本体41を有し、該樋本体4
1の一側から延出した取付板上に横断面フツク状
の2本の係止条42,42を突設したもので、こ
の係止条42,42を一方の集熱器の係止溝35
に係止して樋本体41を、その樋口を上記間〓S
の下側開口に合致させた状態で、集熱器と支持枠
3の間に横方向に延長させると共に、樋本体41
の両開口端を第2図示のように支持枠3の縦枠1
3,13と垂下板11,11の間に位置させてい
る。43は上記間〓Sの上側開口に押しこんだゴ
ム等の弾性タイト材(第3図)、44は左右垂下
板11,11のタイト材19,19の中間部を切
除して形成した排水口(第3図)である。このよ
うにすれば、上記間〓S内に浸入した雨水は横樋
B内に落ち、そして該横樋B内を流れてその開口
端から支持枠3と左右垂下板11,11の間でタ
イト材19,19上に落ち、該タイト材の排水口
44から外部に排出される。
なお、上記間〓Sの左右側開口及び隣接する垂
下板11,11間の〓間も適宜のタイト材、シー
ル材等の水密材で閉成してもよい。しかし場合に
よつては上記間〓Sの上側及び左右開口を開放の
ままにしておくこともできる。
又上記タイト材19の排水口44は、最下位集
熱器における屋根傾斜下側の垂下板のタイト材1
9にも設けて排水をさらに十分に行うようにして
もよい。
上記3連集熱器の屋根傾斜方向最上側には第4
図示のように雨押えカバー45が設けられ、該雨
押えカバー45は集熱器4の左右巾とほぼ同巾の
矩形板で、その一端部を最上位集熱器4の上側壁
に固定して上方の屋根面に斜めに延長し、カバー
上端部を雨押え板材15の展延部16上に同じく
展延し、そして上端を水返し46に折曲して屋根
板Pの下に重合してある。上記カバー45一端部
の集熱器への固定手段は、第4図示のように垂下
板11本体の外側面に、該垂下板の全長に及ぶ断
面上向きカギ形の支持板47を突設し、該支持板
の上向き端部にカバー45一端部を上から折り重
ねてリベツト48止めした構造である。このよう
にすれば、集熱器の上方から屋根面を流下してく
る雨水が上記雨押えカバー45上から左右にふり
分けられて集熱器4の左右側方に流れ、支持枠3
の上横枠14外側にたまることがない。それによ
り大雨の際、上横枠14外側に雨水が集中して上
横枠14から枠内にオーバーフローすることを防
止する。
上記雨押えカバー45の傾斜は、好ましくは屋
根傾斜下方へ水平面よりも適宜下向きの傾斜にす
るとよい。
本案においては、上例における横樋Bを除き、
集熱器4…の底面を支持枠3上面に接する状態で
支持させるようにすることもできる。
本案は、上例の水を熱媒体とした太陽熱集熱器
の屋根への取付構造に限定されるものではなく、
空気を熱媒体とした太陽熱集熱器の屋根への取付
構造にも上例に準じ適宜実施されること勿論であ
る。
この考案の太陽熱集熱器の屋根への取付構造に
よれば、屋根下地材に固定した枠形支持枠上に集
熱器を支持させた極めて簡単な構造でありなが
ら、十分な水密性確保を可能にすると共に集熱器
を強固に支持することができ、従つて新築の屋根
へはもちろん既成屋根へも容易に実施でき、特に
一般住宅の屋根に手軽に施工できるものである。
さらに本案によれば、隣接する複数の集熱器間を
横樋によつて水密に保持することができ、それに
より1つの支持枠に複数の集熱器を水密に支持さ
せることを容易にするのである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は一部
切欠斜面図、第1a図は3連集熱器の平面図、第
2図は第1図の−線一部省略拡大断面図、第
3図は第1図の−線一部省略拡大断面図、第
4図は第1図の−線一部省略拡大断面図であ
る。 2……野地板、3……集熱器支持枠、4……太
陽熱集熱器、11……垂下板、B……横樋、S…
…間〓。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 屋根下地材上に屋根面よりも適宜立上る枠形の
    集熱器支持枠を固定し、上記支持枠上に複数の太
    陽熱集熱器を屋根傾斜方向に隣接状態に支持させ
    ると共に、各集熱器下端から上記支持枠の外側に
    垂下する垂下板をそれぞれ延出し、 上記複数集熱器の隣接する集熱器間の間〓の下
    に、横樋を該間〓の下側開口に樋口を合わせて左
    右方向に延長配設すると共に、該横樋の開口端を
    上記支持枠の枠外に位置させた、 太陽熱集熱器の屋根への取付構造。
JP5045182U 1982-04-07 1982-04-07 太陽熱集熱器の屋根への取付構造 Granted JPS58153627U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5045182U JPS58153627U (ja) 1982-04-07 1982-04-07 太陽熱集熱器の屋根への取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5045182U JPS58153627U (ja) 1982-04-07 1982-04-07 太陽熱集熱器の屋根への取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153627U JPS58153627U (ja) 1983-10-14
JPS6215384Y2 true JPS6215384Y2 (ja) 1987-04-18

Family

ID=30061248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5045182U Granted JPS58153627U (ja) 1982-04-07 1982-04-07 太陽熱集熱器の屋根への取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153627U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58153627U (ja) 1983-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1310747B1 (en) Solar panel assembly
JPS6321629Y2 (ja)
JPS6215384Y2 (ja)
JPS6215385Y2 (ja)
JPS6236901Y2 (ja)
JPS6328376Y2 (ja)
JPS6215383Y2 (ja)
JPH03906B2 (ja)
JPS6344507Y2 (ja)
JPH0113959Y2 (ja)
JPS6236902Y2 (ja)
JPS6032283Y2 (ja) 屋根パネル
JPS6027302Y2 (ja) 太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造
JPS6347822Y2 (ja)
JPS6326681Y2 (ja)
JPH0112126Y2 (ja)
JPS6236038Y2 (ja)
JPS6347212Y2 (ja)
JPS6326683Y2 (ja)
JPS6027303Y2 (ja) 太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造
JPS6326680Y2 (ja)
JPS6215387Y2 (ja)
JPS6243072Y2 (ja)
JPS6012990Y2 (ja) 太陽熱集熱器の屋根への取付構造
JPS6126846Y2 (ja)