JPS6012990Y2 - 太陽熱集熱器の屋根への取付構造 - Google Patents

太陽熱集熱器の屋根への取付構造

Info

Publication number
JPS6012990Y2
JPS6012990Y2 JP8319682U JP8319682U JPS6012990Y2 JP S6012990 Y2 JPS6012990 Y2 JP S6012990Y2 JP 8319682 U JP8319682 U JP 8319682U JP 8319682 U JP8319682 U JP 8319682U JP S6012990 Y2 JPS6012990 Y2 JP S6012990Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat collector
support frame
pipe
roof
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8319682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58186357U (ja
Inventor
雅高 三好
Original Assignee
日本軽金属株式会社
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社, 新日軽株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP8319682U priority Critical patent/JPS6012990Y2/ja
Publication of JPS58186357U publication Critical patent/JPS58186357U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012990Y2 publication Critical patent/JPS6012990Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、太陽熱集熱器を屋根板を兼わさせて屋根下
地′に支持させる、いわゆる屋根4型の太陽熱集熱器の
屋根への取付構造に関する。
・一般に、この種太陽熱集熱器の屋根への取付構造にお
いては、該集熱器への給水管、湯取出し管等の配管は屋
根板上に配設するよりも小屋裏に内装する方が外観、保
温性及び耐久性等の点から好ましい。
そこで、□本考案者は、さきに、屋根下地上に固定した
支持枠上に太陽熱集熱器を支持させると共に、”該集熱
器の底面を通じ、屋根下地を貫通して小屋裏に配管した
構造を提案した。
□本案は、近年あ集熱器め扁平小型化に伴い、そめ配管
接続部を集熱器側面から突出しなければなら゛な、い集
熱器につ(1で小屋裏への配管を可能にし、外観、保温
性、耐久性等を維持することができる太陽熱集熱器す屋
根ペア取付構造を提供するもの七1.以下図面を参照し
て本案の詳細を説明する。
・ ■1 ″第1図において、・
建物の屋根構成面に垂木1・・・・・・を平行に支架し
、該垂木r・・=・・・上に野地板2を張設すると共に
、該野地板上に防水紙を敷き、もしくは敷かないで(本
例で龜防水紙を敷かない)屋根下地を形成しこめ下地上
に縦長枠形であって屋根面□より適宜立上る高さの集熱
器支持枠3・・・・−・を互に左右方向比小間隔1をあ
けて平行に固定し、これら各支持枠3上に;13個の平
板型太陽熱集熱器4・・・・・・を屋根傾斜方向に隣接
状態に支持させて3連集熱器を形成している。
上記太陽熱集熱器゛4・・・・・・は、第3.4図示の
ように本例では扁平箱形ケース5の扁平上面を開放して
、゛・とれに透明ガラス6を水密に嵌め、□ケース5内
には低温側下部ヘッダー管7及び高温用上部ヘッダー管
8を設置すると共に、両ヘッダー管7.8間に加熱され
る流体が流通する多数の流路10・・・・・・を有する
集熱板9を接続し、各下部及び上部ヘッダー管7,8の
各一端部を配管接続ノズル?’、 8’として集熱器ケ
ース5左右側壁を貫通して外部に突出し、又ケース5の
底面四周に沿って横断面はぼ矩形C形の係止溝35・・
・・・・をそれぞれ形成し、そして3連集熱器のうち屋
根傾斜方向最下位の集熱器4の下側及び左右側の各係止
溝35・・・・・・に垂下板11・・・・・・を、最上
位の集熱器4の上側及び左右側の各係止溝35・・・・
・・に同じく垂下板11・・・・・・を、中間位の集熱
器4の左右側の係止溝35,35に垂下板11.11を
それぞれ係止したものである。
上記垂下板11・・・・・・は対応する集熱器側壁全長
に及ぶ長さの板状体で、その本体下端に弾性フィン形タ
イト材19・・・・・・を取付け、本体上端から直角に
延出した取付板には横断面フック状の2本の係止条36
,36を突設したもので、この係止条36.36を上記
係止JP135内に押しこんで係止して垂下板本体を集
熱器ケース5底面から垂下させ、これら3連集熱器全体
の垂下板11・・・・・・を互に接合して矩形枠形垂下
板を形成している。
12・・・・・・はケース5内の底部及び四周部に入れ
た断熱材、37・・・・・・はアングル状の取付ピース
で各集熱器4・・・・・・の左右側面に一例として4個
づつ固定しである。
。上記集熱器支持枠3は断面矩
形の木製縦枠13.13及び横枠14,14を接続して
、上記3連集熱器の矩形枠形垂下板11・・・・・・の
枠内形よりも若干枠外形寸法の小さい矩形枠体に形成さ
れたもので、この支持枠3を野地板2上に釘等で固定し
、そして第3,4図示のように両押え板材15・・・・
・・を支持枠3上面から外側面に添接して野地板2上に
展延16・・・・・・し、各両押え板材の上端部をネジ
17・・・・・・により支持枠3上面に固定すると共に
、各両押え板材15・・・・・・相互を溶接、折り合わ
せ等により水密に接続し、この支持枠3の縦枠13.1
3上に逆Ω状の集熱善愛はピース18・・・・・・を上
記取付ビーフ、37・・・・・・に対応する位置で一端
部において上記ネジ17・・・・・・を兼用して固定し
である。
上記のような受はピース18・・・・・・つき支持枠3
上に上記3連集熱器4・・・・・・が被装され、その垂
下板11・・・・・・を支持枠3の外側に垂下させてそ
のタイト材19・・・・・・を支持枠3側晶に圧接させ
た状態で取付ピース37・・・・・・を受はピース18
・・開先端部にのせ、ボルト3?・・曲及びナツト40
・・・・・・により固定しである。
上記両押え板材はアルミニウム合金焼なまし薄板、トタ
ン板等の金属板が好ましい。
なお、3連集熱器4・・・・・・の隣接部はシール材そ
の他適宜の水密手段により水密に接金されている。
各集熱器のための配管は次のようである。
まず最下位集熱器4の下部ヘングー管の配管接続ノズル
7′及び最上位集熱器4の上部ヘッダー管の配管接続ノ
ズル8′にフレキシブル管からなる連結管41.42が
継手43.43によ゛りそれぞれ接続され、一方上記最
下位及び最上位集熱器4,4の左右垂下板11 、 、
、j 1に1.上記ノズル7′。
8′に近い位置で丸孔の配管孔44.44を開設すると
共に、支持枠3の縦枠13,13及び両押え板15.1
5の上記配管孔44.44に対応する位置に上端から切
込んだU字状配管孔45,45を開設し、その際該配管
孔45.45は、第3図示のように垂下板下端のタイト
材19が支持枠3側面と圧接する位置よりも上方に開口
されている。
さらに支持枠3内の野地板2に上記配管孔45.45に
近い位置で小屋裏に通じる配管孔46.46を設けてあ
り、そして上記連結管41゜42が上記垂下板の配管孔
44,41び支持枠の配管孔45.45を貫通し、つい
で野地板少比較的大きな配管孔46.46G通って小屋
裏に延長され、該小屋裏に配設されに低温側管47及び
高温側管48に継手49.49によりそれぞれ接続され
ている。
上記連結管41.42の実際の接続作業としては、−例
として集熱器4・・・・・・を支持枠3に支持させる前
に、連結管41.42の一端を小屋裏ρ管47.4Bに
接続し、・他端部を支持枠3内から配管孔45.45内
にのぞませて−おき、次・暢集熱器4・・・・・・を支
持枠上に支持させる時番;上記連結管41.42の他端
部を垂下板の配管孔44.44を通して外部に引き出し
、ついでノズ/L/7’9 8’に接続する。
これらの作業番、こおいて、連結管41゜42がフレキ
シブルであるため作業が容易に行える。
上記連結管41.42は一例としてベローズ状のフレキ
シブル管で、好ましくはベローの山又は谷がらせん状に
連続しないものが使用される。
50は垂下板の配管孔44と連結管41.42の隙間を
水密に閉止するグロメット、51は上記ノズル?’、8
’と集熱器ケースの隙間を水密に閉止するグロメットで
ある。
上記野地板の配管孔46は、ここから手を挿入して連結
管の接続作業ができる大きさにするが、場合によって支
持枠3内の野地板2を張設しない時は配管孔を開設する
必要がない。
最下位集熱器のノズル8′と中間集熱器のノズル7′、
及び中間集熱器のノズル8′と最上位集熱器のノズル7
′はそれぞれ連結管52.53で接続されている(第2
図)。
P・・・・・・は屋根板である。
本案における集熱器への配管は、上側のほか、小屋裏の
低温側及び高温側管47.48をそのまま小屋裏から各
配管孔を通して外部に延長し、そして配管接続ノズル?
’、8’に直接接続した構成も含むものである。
本案の他の実施例として、上側の3連集熱器に代え単一
集熱器を使用する場合は、それに対応した縦長の短い支
持枠を同様に固定して、これに単一集熱器を支持させ、
該集熱器の下部ヘッダー管の配管接続ノズル及び上部ヘ
ッダー管の配管接続ノズルにそれぞれ接続したフレキシ
ブル連結管を上側と同様に小屋裏の配管に接続する。
なお、本案においては、集熱器の配管接続ノズル7’、
8’を集熱器や屋根傾斜上下側側壁から外部に突出さ
せた太陽熱集熱器も使hモきること勿論である。
′ −この考案の太陽熱集熱−の屋根への取
付構造によれば、集熱器の垂下板iこ上り支持枠の外側
を覆うから、集熱器を水密性よ□く屋根に取付けること
ができると共に、集熱器側面から配管接続部を突出した
太陽熱集熱器の屋根への取付において小屋裏へ配管を行
うことができるようになり、外観、保温性及び耐久性を
確保することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は一部切欠斜面
図、第2図は一部の拡大平面図、第3図は第2甲のm−
m線一部省略拡大断面図、第4図は第2図のIV−IV
線一部切欠拡大断面図である。 1・・・・・・、垂木、2・・・・・・野地板、3・・
・・・・集熱器支持枠、4・・・1・・・太陽熱集熱器
、?’、 8’・・・・・・配管接続ノズル、・11・
・・・・・垂木板、41.42・・・・・・連結管、4
4’、45・・・・・・配管孔、47・・・・・・給水
管、4訃・・・・・塩、氷取出し管。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1)屋根下地上に屋根面より適宜立上る枠形の集熱器
    支持枠が固定され、上記支持枠上に太陽熱集熱器が支持
    されると共に該集熱器の四周に上記支持枠の外側に垂下
    する垂下板が設けられ、上記集熱器への配管は、小屋裏
    より上記支持枠内を経て該支持枠及び垂下板にそれぞれ
    開設した各配管孔を通って外部に突出すると共番と上記
    集熱器の側面を通じて集熱機構に接続されている、 太陽熱集熱器の屋根への取付構造。 (2)上記集熱器への配管は、 管と、集熱器の側面に突設 と、上記小屋裏管と配管 を連結i結管とからな
    り、上記連結管 支持枠及び垂下板にそれ を通って外部に突出して 求の範囲第(1)項iこ記載の取付構造= 1(3)
    上記連結管がフレキシブル管であるミ★用新案登録請求
    の範囲第(2)項に記載の取付構蓬。 (4)上記垂下板か集熱器と別体であって、゛□妓集熱
    器の四周下端部の各周下端部ごとに装着された、−□実
    用新案登録請求め範囲第(1)項、第(?)項又は第(
    3)項番と記載の取付構造。
JP8319682U 1982-06-04 1982-06-04 太陽熱集熱器の屋根への取付構造 Expired JPS6012990Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319682U JPS6012990Y2 (ja) 1982-06-04 1982-06-04 太陽熱集熱器の屋根への取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319682U JPS6012990Y2 (ja) 1982-06-04 1982-06-04 太陽熱集熱器の屋根への取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58186357U JPS58186357U (ja) 1983-12-10
JPS6012990Y2 true JPS6012990Y2 (ja) 1985-04-25

Family

ID=30092216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8319682U Expired JPS6012990Y2 (ja) 1982-06-04 1982-06-04 太陽熱集熱器の屋根への取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012990Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58186357U (ja) 1983-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6321629Y2 (ja)
JPS6012990Y2 (ja) 太陽熱集熱器の屋根への取付構造
JPS6340567Y2 (ja)
JP2616619B2 (ja) 屋根本体を利用した太陽熱集熱装置
JP2005200829A (ja) ソーラーシステムハウスの集熱屋根
JPS6027302Y2 (ja) 太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造
JPS6326680Y2 (ja)
JPS646379B2 (ja)
JPS6215384Y2 (ja)
JPS6236901Y2 (ja)
JPS6243072Y2 (ja)
JPH0112126Y2 (ja)
JPS6236899Y2 (ja)
JPS6236902Y2 (ja)
JPS6215385Y2 (ja)
JPS6215383Y2 (ja)
JPS6326681Y2 (ja)
JPS6236900Y2 (ja)
JPH0215786B2 (ja)
JPS6347212Y2 (ja)
JPS6344507Y2 (ja)
JPS6326682Y2 (ja)
JPS5855646A (ja) 太陽熱集熱器の屋根面への取付構造
JPS6328376Y2 (ja)
JPS6224710B2 (ja)