JPS62150355A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62150355A
JPS62150355A JP29086985A JP29086985A JPS62150355A JP S62150355 A JPS62150355 A JP S62150355A JP 29086985 A JP29086985 A JP 29086985A JP 29086985 A JP29086985 A JP 29086985A JP S62150355 A JPS62150355 A JP S62150355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
surface layer
carbon
layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29086985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Karakida
唐木田 健一
Shigeru Yagi
茂 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP29086985A priority Critical patent/JPS62150355A/ja
Priority to US06/945,541 priority patent/US4755444A/en
Publication of JPS62150355A publication Critical patent/JPS62150355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08285Carbon-based

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、硬度の改善された表面層を有し、反復使用に
よる画像ぼけを生じない電子写真感光体に関する。
従来の技術 近年、電子写真感光体として、支持体にケイ素を主成分
とする光導電層を設けた構成のものが提案されている。
(別名 アモルファスシリコン)。
このようなケイ素を主成分とする光導電層を設けた感光
体は、従来光導電層として使用されてきた3e、tr 
1−8e、ZnO,CdSなどの無機系光導電性材料や
種々の有機系光導電性材料を用いた感光体に比して、機
械的強度、汎色性、長波長感度に浸れた特性を有するも
のであるが、大気中、特に高温高濁下で放置すると、画
像ぼけが生じたり、電子写真プロセスにおける残留トナ
ー除去ブレードあるいは用紙剥離爪等との摩擦に゛よっ
て、表面が変化し、得られた画像に白筋上の欠陥が発生
するという欠点があった。そこで、このような欠点を改
善する目的で、ケイ素を主成分とする感光層の有する硬
さを損なわないような、Si:N、Si:013i:C
などの組成を有する各種表面層を設ける提案がなされて
おり、このような表面層を設けることにより、前記の欠
点は改善される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のようなS!:N、3i:0、Si
:C,等の組成を有する表面層を設けてなる感光体では
、高温高湿下で長期間にわたり繰返し使用すると、画像
ぼけをし生じてしまい、実用に供することができなかっ
た。
本発明は、前記感光体の有する欠点にかんがみてなされ
たものである。本発明の目的は、どのような操作条件下
でも画像ぼけめ生じない電子写真感光体を提供すること
、とりわけ高温高湿下において長期間にわたり繰返し使
用しても画像ぼけの生じない電子写真感光体を提供する
ことにある。
本発明の更に他の目的は、十分な表面硬度を有する電子
写真感光体を提供することにある。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明の前記目的は、少なくとも支持体、感光り、表面
図からなる電子写真感光体において、表面層が炭素及び
水素を主成分として偶成されている非晶質炭素からなる
ことを特徴とする電子写真感光体によって達成される。
本発明の電子写真感光体における炭素及び水素を主成分
として構成されている非晶質炭素からなる表面層は、保
護層としての機械的強度、化学的安定性かつ光学的性質
において優れている。
炭素原子は通常その結合配位数が容易に2.3.4と変
化し得る。その結果、プラズマCVD法によって得られ
る炭素を主成分とする炭素膜は、膜中に黒鉛状炭素を含
み易く、ダイヤモンド的な性質を示す炭素原子の4面体
型績合配位による炭素膜の十分な硬さと透明性は極く限
られた条件下、(例えば高温)でのみしか獲得できない
ものであり、電子写真感光体の表面層として適用するの
は困難であった。すなわち、イオンビームスパッター、
蒸着などの方法で作成した非晶質炭素は、膜中に未結合
手を多量に含み、又、黒鉛状の多重結合炭素を含み易く
、その結果、耐コロナ性、耐オゾン11などの化学的安
定性に欠け、可視域の強い吸収の存在により、黒色を呈
し、保護層としての実用に供することができなかった。
ところが、本発明者らは、非晶質炭素中に水素を含ませ
ると、膜中の未結合手、黒鉛状の多重結合炭素を減少さ
せることができ、その結果、これら非晶質炭素の欠点を
解決できることを見出だし、前記本発明の電子写真感光
体を得るに至った。
本発明において、「非晶質炭素」とは、表面層自体が全
体としては非晶質の性質を示すものを意味し、細部構造
においては、結晶質の部分を含むものをも意味する。従
って、本発明においては、表面層自体が仝休として非晶
質の性質を示すものであれば、表面層の炭素は、非晶質
層あるいは結晶質−非晶質炭素のいずれの形態をとるも
のでおってもよい。第4図は、結晶質−非晶買混(目の
モデルを示すもので必って、図面に示されるごとく、結
晶質−非晶質混相の場合には、結晶領域Aを水素が取り
囲み、その周囲に非晶領域Bが存在するような構成をと
っている。
以下、図面にしたがって、本発明の電子写真感光体につ
いて説明する。
第1図に示される子写真感光体は、支持体1、感光層2
及び表面層3から構成されている。
支持体1としては、導電性、絶縁性のどちらのものも用
いることができる。導電性支持体としては、ステンレス
スチール、アルミニウムなどの金属あるいは合金が用い
られる。又、電気絶縁性支持体としては、ポリエステル
、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポ
リアミドなどの合成樹脂フィルム又はシート、ガラス、
セラミック紙などが用いられるが、支持体として電気絶
縁性のものを用いる場合には、少なくとも他の暖と接触
する面が導電処理されていることが必要である。これら
導電性迫理は、導電性支持体に用いられる金属を蒸着、
スパッタリング、ラミネート処理などの処理をすること
によって行うことができる。支持体は、円筒状、ベルト
状、板状など任怠の形状をとりうる。又、支持体は多層
@造のものでおってもよい。支持体の厚さは、必要とさ
れる感光体に応じて、適宜選択されるか、通常10μm
以上のものが適している。
感光層2としては、ケイ素を主成分として構成されてい
るものが好ましく用いられる。この様なケイ素を主成分
として構成される感光層は、グロー放電法、スパッタリ
ング法、イオンプランテーション法、真空蒸着法等によ
り支持体上に形成することができる。これらの膜形成方
法は、目的に応じて適宜選択されるがプラズマCVD法
によりシラン(SIH4)ガスをグロー放電分解する方
法(グロー放電法)が好ましく、この方法によれば、膜
中に適量の水素を含有した比較的暗抵抗か高く、かつ光
感度も高い。電子写真等の感光体として好適な特性を有
する感光層を得ることかできる。以下、プラズマCVD
法を例にあげて説明する。
ケイ素を主成分とする感光層を作成するための原料とし
ては、シラン、ジシランをはじめとするシラン類、ある
いは、シリコン結晶がある。又、感光層を形成する際、
必要に応じて各種混合カス、例えば、水素、ヘリウム、
アルゴン、ネオン等のキャリヤガスを用いることも可能
でおる。又、感光層の暗抵抗の制御、あるいは帯電極性
の制御を目的として、更に上記のガス中にジボラン(B
2H6)ガス、ボスフィン(PH3〉カス等のトーパン
]・カスを混入させ、光導電層膜中へのホウ素(B)お
るいはリン(P)等の不純物元素の添加(ドーピング)
をおこなうこともできる。又、ざらには、暗抵抗の増加
、光感度の増加、あるいは帯電能(単位膜厚光たりの帯
電能力あるいは帯電電位〉の増加を目的として、感光層
中にハロゲン原子、炭素原子、酸素原子、窒素原子など
を含有してもよい。ざらに又、長波長域感度の増加を目
的として、感光層中にゲルマニウム(Ge)等の元素を
添加することも可能でおる。特に、感光層は、ケイ素を
主成分とし、少量の元素周期律表第1IIB族元素(好
ましくはホウ素)を添加してなるi形半導体層であるの
が好ましい。上記様々の元素を感光層中に添加含有させ
るためには、プラズマCVD装置内に、主原料であるシ
ランガスとともにそれらの元素を含む物質のガス化物を
導入してグロー放電分解を行えばよい。
上記ケイ素を主成分とする感光層の膜厚は、任意に設定
できるが、1μm〜200μm1特に5μm〜100μ
mの範囲に設定するのが望ましい。
又、本発明の電子写真感光体は、必要に応じて蒸気ケイ
素を主成分とする感光層の上部あるいは下部に隣接して
、他の層を形成してもよい。これらの層としては、例え
ば次のものがあげられる。
電荷注入阻止層として、例えばアモルファスシリコンに
元素周期律表第■族元素あるいはV族元素を添加してな
るn形半導体層、n形半導体層、おるいは絶縁層が、ま
た増感層として、例えばアモルファスシリコンに微結晶
ゲルマニウム、錫を添加してなる層が、更に又、接着層
としてアモルファスシリコンに窒素、炭素、酸素などを
添加してなる層、その他、元素周期律表第1B族元素、
V族元素を同時に含む層など、感光体の電気的及び画像
的特性を制御できる層があげられる。 これら各層の膜
厚は任意に決定できるが、通常0.01μm〜10μm
の範囲に設定して用いられる。
本発明の電子写真感光体において、感光層の上部あるい
は下部に隣接して、他の層が形成された場合については
、第2図及び第3図にその一態様が示されている。すな
わち、第2図に記載の場合においては、感光層2と支持
体1との間に電荷注入阻止層4か設けられており、又第
3図に記載の場合においては、感光層2と支持体1との
間に電荷注入阻止層4が設けられ、更に感光層2と表面
層3との間に周期律表第1IIB族元素及び/又は第V
B族元素を含む溜めるいは表面層の構成成分と感光層の
構成成分の両者が混和した両者の中間的な組成を有する
層5が設けられている。
上記の感光層及びその仙の層は、プラズマCVD法によ
り形成することかできるが、上記不純物元素が添加され
た感光層は、上記不純物元素を含む物質のカス化物をシ
ランガスと共にプラスマCVD装置内に導入してグロー
放電分解を行って形成する。このプラズマCVD法によ
りシラン(s r H4)ガスがグロー放電分解される
。ケイ素を主成分とする感光層の上部下部に隣接して設
けられる各層の膜形成においては、交流放電及び直流放
電のいずれにおいても、有効な膜形成手段として採用す
ることかできるが、交流放電の場合を例にとると、次の
通りである。すなわち、周波数は、通常0.1〜30M
Hz、好適には5〜20M HZ 、放電時の真空度は
0.1〜5Torr(13,3〜66.7Pa)、’基
板加熱温度は100〜400℃である。
次に、本発明において特徴をなす表面層3について説明
する。表面層3は、炭素及び水素を主成分として構成さ
れている非晶質炭素からなることを特徴とするもので、
膜中の水素は、前記のような効果を有するものであるが
多量の水素は、膜中に鎖状の一〇H2−結合や−CH3
結合を増加させ、結果として、膜の硬度が損なわれるた
め、膜中の水素の量は50原子%以下であることが必要
で必る。表面層は、水素が共存している雰囲気でのグロ
ー放電法、スパッタリング法、イオンプランテーション
、真空蒸着等の方法によって形成することができる。中
でも、プラズマCVD法により炭化水素化合物のガス又
はガス化物を分解して形成した炭素及び水素を主成分と
して1溝成される表面層を有する場合、本発明の目的を
達成し得るので好ましい。
本発明における表面層を形成するのに利用される原料と
しては、次のものがめげられる。主体となる炭素の原料
としてはメタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン
等の一般式Cn H2゜+2で示されるパラフィン系炭
化水素、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンテン等
の一般式0nH2nで示されるオレフィン系炭化水素、
アセチレン、アリレン、ブチン等の一般式Cn H2n
−2で示されるアセチレン系炭化水素などの脂肪族炭化
水素、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン
、シクロヘキサン、シクロへブタン、シクロブテン、シ
クロペンテン、シクロヘキセン等の脂環式炭化水素、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、ナフタリン、アントラセ
ン等の芳香族化合物あるいはそれらの有機置換物があげ
られる。これらの原料化合物は、枝分れ構造があっても
よくハロゲン置換物であってもよい。例えば、四塩化炭
素、クロロホルム、四フッ化炭素トリフルオルメタン、
クロロトリフルオルメタン、ジクロロジフルオルメタン
、ブロモトリフルオルメタン、パーフロロエタン、パー
フロロプロパン等のハロゲン化炭化水素を用いることが
できる。
以上、列記した表面層の主体となる炭素の原料は、常温
でガス状であっても、固体状あるいは液状であってもよ
く、固体状あるいは液状である場合には、気化して用い
る。表面層形成に際しては、上記原料群から選択された
一以上のガス状原料を減圧容器内に導入し、グロー放電
を生起させ、感光層上に炭素及び水素を主成分として構
成される非晶質炭素からなる表面層を形成する。表面層
形成に際しては、必要に応じ、これらガス状原料と異な
る第3のガス状物質をガス状原料と共に用いてもよい。
これら第3のガス状物質としては、水素、ヘリウム、ア
ルゴン、ネオン等のキャリヤガスがあげられる。又、表
面層の抵抗値、その他、緒特性を改善する目的で、ジボ
ラン、3フツ化ホウ素、3塩化ホウ素、等のホウ素化合
物、フォスフイン、シフオスフィン、5フツ化リン、3
塩化リン、5塩化リンなどのリン化合物など元素周期律
表第■族元素あるいは第■族元素を含むガス状若しくは
ガス化し得る物質を用いて、表面層中にホウ素、あるい
はリンなどの不純物元素の添加を行うこともできる。又
、表面層は、光導電性を有するものであってもよい。
プラズマCVD法による上記各種原料のグロー放電分解
は、直流及び交流放電のいずれを採用する場合でも可能
であり、そして膜形成の生成条件として、周波数はO〜
30MH2,好適には5〜20MH7である。又、放電
時の真空度は0.1〜5Torr (13,3〜66.
7Pa)、M仮加熱温度は100〜400°Cである。
表面層の膜は任意に設定されるが0.01〜10μm、
好ましくけ0.2〜5μmである。
発明の効果 本発明の電子写真感光体は、その表面層が水素及び炭素
を主成分として構成されている非晶質炭素からなること
を特徴とするものであって、この様な、構成成分よりな
る表面層は非常に高い表面硬度を有しているため、本発
明の電子写真感光体は、使用に際して、クリーニングブ
レード、紙判離爪その他による傷の発生も起り難くなり
、又どのような操作条件下でも、画像ぼけを生じること
がないという利点を有する。特に、高温高湿下において
、長期間繰返し使用しても画像ぼけや画像濃度の低下が
ないから、実用的価値が高い。
実施例 以下、本発明の実施例を示す。
実施例1 円筒状基板上へのアモルファスシリコン膜の精製が可能
な容量結合型プラズマCUD装置を用いてシラン(Si
H4)ガスとジボラン(B2H6)ガスの混合ガスをグ
ロー放電分解することにより円筒状Δg基板上にO12
μm厚を有し、5ppmのホウ素(B)を含むp型の非
晶質シリコン層を設け、続いて20μmの厚さを有し、
51)pmのホウ素(B)を含む、いわゆるi型の非晶
質シリコン層を形成し、感光層とした。引き続き、装置
を真空排気した後、メタン(CH4)ガスを毎分200
cc、水素ガスを毎分100CG流入させ、反応層内を
1.0Torrの内圧に維持した状態でグロー放電を生
起し、0.5μmを有する主として非晶質炭素からなり
、水素を含む表面層を形成した。
この表面層について赤外吸収強度による分析を行ったと
ころ、水素濃度は25原子%であった。
又その表面層のビッカース硬度は1200にΩ/Cm2
であり、非常に硬いものでめった。
このようにして得られた電子写真感光体を複写機にいれ
、正のコロナ帯電方式で画質を評価した。
画質評価は、複写を5万回繰り返した後、温度35°C
1湿度85%RHの環境下と温度5°C1湿度15%R
Hの環境下で行ったが、画像ぼけ、画像濃度の低下はな
く、クリーニングブレードや紙判離爪による傷もまった
く見られなかった。
実施例2 円筒上へρ基板上に、実施例1におけると同一の条件下
、同一の方法で感光層を形成した。引き続き、装置を真
空排気した後エチレン(C2H4)ガスを毎分100C
G、水素ガスを毎分100CC流入させ、反応層内をQ
、51orrの内圧に維持した状態でグロー放電を生起
し、0.5μm厚を有する主として非晶質炭素からなり
、水素を含む表面層を形成した。
この表面層について赤外吸収強度による分析を行ったと
ころ、水素濃度は30原子%であった。
又ビッカース硬度は650kQ/crn”でおり、非常
に硬いものであった。
このようにして得られた電子写真感光体をもらいて、実
施例1におけると同様な方法および条件下で画質の評価
を行ったところ、複写を5万回繰り返した後も画像ぼけ
や画像濃度の低下はなく、クリーニングブレードヤ紙剥
離爪による傷もまったく見られなかった。
実施例3 円筒上、Ad基板上に、実施例1におけると同一の条件
下、同一の方法で感光層を形成した。引き続き、装置を
真空排気した後、4フツ化炭素(CF4)ガスを毎分1
00cc、水素ガスを毎分100cc流入させ、反応層
内をQ、51orrの内圧に維持した状態でグロー放電
を生起し、0.5μm厚を有する主として非晶質炭素か
らなり、水素を含む表面層を形成した。
この表面層について赤外吸収強度による分析を行ったと
ころ、水素濃度は30原子%で必った。
又ビッカース硬度は500kg/crr+2でおり、非
常に硬いものであった。
このようにして得られた電子写真感光体をもちいて、実
施例1におけると同様な方法および条件下で画質の評価
を行ったところ、複写を5万回繰り返した後も画像ぼけ
や画像濃度の低下はなく、クリーニングブレードや紙判
離爪による傷もまったく見られなかった。
実施例4 円筒上11基板上に、実施例1にあけると同一の条件下
、同一の方法で感光層を形成した。引き続き、装置を真
空排気した後、4フツ化炭素(CF4)ガス及びメタン
(CH4)ガスをそれぞれ毎分100cc、水素ガスを
毎分100CG流入ざゼ、反応層内を0.5Torrの
内圧に維持した状態でグロー放電を生起し、0.5μm
厚を有する主として非晶質炭素からなり、水素を含む表
面層を形成した。
この表面層について赤外吸収強度による分析を行ったと
ころ、水素濃度は30原子%であった。
又ビッカース硬度は800kQ/cm2であり、非常に
硬いものであった。
このようにして得られた電子写真感光体をもちいて、実
施例1におけると同様な方法および条件下で画質の評価
を行ったところ、複写を5万回繰り返した後も画像ぼけ
や画像濃度の低下はなく、クリーニングブレードや紙判
離爪による傷もまったく見られなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電子写真感光体の基本構造を示す模
式図であり、第2図及び第3図は、本発明の電子写真感
光体の他の態様の模式図であり、第4図は、結晶質−非
晶質混相のモデルを示す模式図である。 1・・・支持体、2・・・感光層、3・・・表面層、A
・・・結晶領域、B・・・非晶領域。 特許出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人   弁理士  眼部 剛 ・水素原子 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも、支持体、感光層、表面層からなる電
    子写真感光体において、該表面層が炭素及び水素を主成
    分として構成されている非晶質炭素からなることを特徴
    とする電子写真感光体。
  2. (2)表面層がプラズマCVD法によって生成されたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子写真感
    光体。
  3. (3)感光層の主成分がケイ素であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体。
  4. (4)感光層がi型半導体層であることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の電子写真感光体。
JP29086985A 1985-12-25 1985-12-25 電子写真感光体 Pending JPS62150355A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29086985A JPS62150355A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 電子写真感光体
US06/945,541 US4755444A (en) 1985-12-25 1986-12-23 Electrophotographic photoreceptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29086985A JPS62150355A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62150355A true JPS62150355A (ja) 1987-07-04

Family

ID=17761552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29086985A Pending JPS62150355A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62150355A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191858A (ja) * 1988-01-28 1989-08-01 Stanley Electric Co Ltd 電子写真用の感光体とその製造方法
JPH0566617A (ja) * 1991-04-15 1993-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059367A (ja) * 1983-08-19 1985-04-05 ゼロツクス コーポレーシヨン 調整した無定形ケイ素を含む電子写真装置
JPS6061761A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 電子写真用感光体
JPS60225163A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Tdk Corp 電子写真感光体
JPS6194056A (ja) * 1984-10-16 1986-05-12 Oki Electric Ind Co Ltd アモルフアス・シリコン感光体
JPS61208056A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Toray Ind Inc 電子写真感光体
JPS61219961A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体
JPS61250655A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体
JPS61275859A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059367A (ja) * 1983-08-19 1985-04-05 ゼロツクス コーポレーシヨン 調整した無定形ケイ素を含む電子写真装置
JPS6061761A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 電子写真用感光体
JPS60225163A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Tdk Corp 電子写真感光体
JPS6194056A (ja) * 1984-10-16 1986-05-12 Oki Electric Ind Co Ltd アモルフアス・シリコン感光体
JPS61208056A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Toray Ind Inc 電子写真感光体
JPS61219961A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体
JPS61250655A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体
JPS61275859A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191858A (ja) * 1988-01-28 1989-08-01 Stanley Electric Co Ltd 電子写真用の感光体とその製造方法
JPH0566617A (ja) * 1991-04-15 1993-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5139911A (en) Electrophotographic photoreceptor with two part surface layer
US4755444A (en) Electrophotographic photoreceptor
US5817181A (en) Process for forming deposited film for light-receiving member, light-received member produced by the process deposited film forming apparatus, and method for cleaning deposited film forming apparatus
JPS629355A (ja) 無定形炭素を含有する電子写真像形成部材
US5262262A (en) Electrophotographic photoreceptor having conductive layer and amorphous carbon overlayer
US4932859A (en) Electrophotographic photoreceptor having doped and/or bilayer amorphous silicon photosensitive layer
JPS63175868A (ja) 電子写真感光体
JPS62150355A (ja) 電子写真感光体
JPH0572783A (ja) 電子写真感光体
US4853309A (en) Photoreceptor for electrophotography with a-Si layers having a gradient concentration of doped atoms and sandwiching the photoconductive layer therebetween
JPH0782240B2 (ja) 電子写真感光体
JP2605303B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01179166A (ja) 両極性帯電型電子写真感光体
JP2722470B2 (ja) 電子写真感光体
US5094929A (en) Electrophotographic photoreceptor with amorphous carbon containing germanium
JPS62150356A (ja) 電子写真感光体
JPH0695214B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH06242623A (ja) 電子写真感光体
JPH02124578A (ja) 電子写真感光体
JP2929862B2 (ja) 電子写真感光体および電子写真方法
JPS60140357A (ja) 電子写真感光体
JP2887830B2 (ja) 電子写真感光体および電子写真方法
JPH0695218B2 (ja) 電子写真用感光体
US5459009A (en) Process for making an electrophotographic photoreceptor having protective layer
JPH0695219B2 (ja) 電子写真用感光体