JPS62143678A - 深酔い防止アルコ−ル飲料の製造法 - Google Patents

深酔い防止アルコ−ル飲料の製造法

Info

Publication number
JPS62143678A
JPS62143678A JP60282001A JP28200185A JPS62143678A JP S62143678 A JPS62143678 A JP S62143678A JP 60282001 A JP60282001 A JP 60282001A JP 28200185 A JP28200185 A JP 28200185A JP S62143678 A JPS62143678 A JP S62143678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
organic acid
organic
salt
alcoholic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60282001A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Mochizuki
聡 望月
Morimasa Hata
畑 盛正
Fumihiko Takeuchi
竹内 文彦
Hiroshi Masai
正井 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakano Vinegar Co Ltd
Original Assignee
Nakano Vinegar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakano Vinegar Co Ltd filed Critical Nakano Vinegar Co Ltd
Priority to JP60282001A priority Critical patent/JPS62143678A/ja
Publication of JPS62143678A publication Critical patent/JPS62143678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は一深酔い防止アルコール飲料の製造法に関する
。 〔従来の技術〕 従来、深酔い防止、いわゆる酒に酔いに(い。 二日酔によ(効(といった物質をアルコール飲料に添加
することは知られている。例えばアルコール飲料にビタ
ミンCを添加すること(特開昭!9−2IOFiO号公
報)、柑橘類ジュース、アセチルサリチル酸を添加する
こと(特開昭!乙−3θ92ユ号公報)、チアミン、リ
ボフラビン−ナイアシンを添加すること(特開昭64t
−22¥F号公報)などが知られている。 またアルコール飲料と別に酒酔い防止のため5摂取する
ものも知られており、これには例えばγ−アミノ酪酸、
カフェイン〔特開昭に0−/97/3号公報〕、胎盤(
特開昭!乙−10//j号公報)。 ニンニク−コンフリー圧搾fi (特開昭jO−107
/j号公報)などがある。 〔発明が解決しよ?とする問題点〕 上記したように一深酔い防止や二日酔を防ぐために、ア
ルコール飲料に添加するものとしては種々のものが知ら
れているが、従来の添加物では。 味が極端に変ったり、成分が不安定であったり、効果の
あるものを安定して製造することができないなどの問題
があった。 本発明は、このような問題を解決し一酒類の飲みすぎに
よる深酔いや泥酔を防止し、アルコールに弱い人でも軽
ろやかな酔を招き、酒宴を楽しむことのできる安全なア
ルコール飲料を提供することを目的とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 上記の問題を解決するための手段である本発明は、アル
コール飲料に含まれるエチルアルコールの重量に対し1
00分の4以上の割合で有機酸及び/又は有機酸塩の1
種以上を含有させることを特徴とする深酔い防止アルコ
ール飲料の製造法である。 以下一本発明について詳細に説明する。 通常の醸造酒といわれろビール−ワイン;清酒といった
アルコール飲料の成分は数多(あるが、主成分としては
一エチルアルコールー糖類−Ti機酸、アミノ酸、エス
テル類等がある。そしてそれらがバランスよ(含まれて
いる故に、嗜好飲料としての価値が位置づけられるので
ある。それ故に。 今まで含まれていない成分を添刀りすることは品質の大
きな変化をきたし、嗜好品としての資格を失なうことに
なる。 そこで1本発明者らは、既知の醸造成分のなかで、血中
のアルコール上昇をゆるやかにし、深酔いを防止し、健
康的なアルコール飲料を製造するために効果のある物質
について鋭意研究を行なったO その結果、有機酸及び/又は有機酸勺塩の特定い出し1
本発明を完成するに到った。 本発明で有機酸及び/又は有機酸塩を含有させるアルコ
ール飲料としてば−いわゆるアルコール飲料として供さ
れているものであればすべて用いることができ1例えば
ピール−ワイン−清酒−焼酎、ウィスキー、ブランデー
、リキュールなどが−3= 挙げられる。 本発明でアルコール飲料に含有させる有機酸としては1
食酢−酢酸、クエン酸、乳酸、リンゴ酸。 コハク酸が好ましく、有機酸塩としては、酢酸塩。 クエン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩−コハク酸塩が好まし
く、これら有機酸塩としては、ナトリウム塩、カリウム
塩、カルシウム塩が好ましい。 上記有機酸及び/又は有機酸塩は単独で含有させてもよ
(,2種、3種、グ種以上をそれぞれ混合して含有させ
てもよ(、呈味の上からは有機酸と有機酸す) IJウ
ムの組み合せが好都合である。 例えば食酢と酢酸ナトリウム、酢酸と酢酸す) IJウ
ム、クエン酸と酢酸ナトリウムの組み合せがよい0 さらに呈味を増強するために種々の有機酸類を添加して
もよ(、必要があれば、甘味剤、酸味剤。 呈味剤などを加え調味してもよい。 本発明でアルコール飲料に含有させる有機酸及び/又は
有機酸塩の有効量は、含まれるアルコールの重量に比例
し増加する。そして有機酸及び/又は有機酸塩の有効量
は−アルコール飲料に含まれるエチルアルコールの重量
に対し、100分の4以上の割合であることが必要で、
これよりも小さい有機酸及び/又は有機酸塩の含量では
深酔い防止の効果がない。 そして有機酸単独では酸味を強(感じるので。 エチルアルコールに対する重量割合は100分の7種度
が好ましいが、有機酸塩を併用すると呈味が改善され、
エチルアルコールに対する重量割合は100分の2夕程
度でも添加可能である。また。 下記するような呈味改善の手段で有機酸の酸味を緩和し
添加割合を増すこともできる。しかし1通常、アルコー
ル飲料に含まれるエチルアルコールの重量に対し有機酸
及び/又は有機酸塩をio。 分の7〜100分の70位含有させるのが好ましい0 酸は、酸味が強(多量に摂取することが困難である。し
かし−有機酸を含有するアルコール飲料に炭酸水素す)
 IJウム(重曹〕を有機酸の生重量からン重量の割合
で添加、中和させるか、有機酸をグ 含有するアルコール飲料をpH3、6からゲ、θ程度に
食添用アルカリを加えてpH調整すると一摂取し易(な
ろ0そしてこのように中和もしく’ ki pI−I調
整されたアルコール飲料に、砂糖、ブトつ糖、果糖、ハ
チミツ等の糖質甘味料もしくはステビア−マルチトール
−フラクトオリゴ糖のような天然低カロリー甘味料を適
宜添加混合すると飲み易(なる。更に、アラニン、グリ
シンーアスノぐラギン酸−グルタミン酸等のアミノ酸を
混合しても酸味が緩和し一呈味が増し飲み易(なる0 又単独の有機酸だけでな(、酢酸とクエン酸−クエン酸
と乳酸のように有機酸を種々混合して含有させてもアル
コール飲料として飲み易(なろし−有機酸及び/又は有
機酸塩に加えて天然の種々の有機酸を含むトマトジュー
ス−オレンジジュース。 グレープジュース等や該濃縮物を混合させても一アルコ
ール飲料の酸味が緩和し一呈味が増し飲み易(なる。 上記の有機酸及び/又は有機酸塩をアルコール飲料に含
有させるには1食品添加物グレードの有機酸及び/又は
有機酸塩をアルコール飲料に添加し混合してもよいし、
上記有機酸及び/又は有機酸塩ヲアルコール発酵液にブ
レンドすることによっても可能である。また酵母で糖を
アルコール発酵させ一続いて酢酸菌を接種し酢酸発酵を
短期間行なわせることにより、酢酸をo、t%(重量)
以上を含むアルコール飲料を製造することも出来る0 〔発明の効果〕 本発明のアルコール飲料が、アルコール摂取時に血中の
アルコール値の上昇を防ぎ、深酔い防止の作用のあるこ
とを実験例を示して説明する。 実験例 1 ■試料 29.5%(V/V )エチル了ルコールisノに一氷
酢酸(イ)/、/2タg−1c口)0.ごOf2  (
ハ)0.37タノをそれぞれ混合し、蒸留水にて100
−のエタノール液とした。また99.5%(V/V)エ
チルアルコール13fに蒸留水ヲ加え1OO−としたエ
タノール液をコントロールとした。 ■実験方法 市販飼料で飼育した体重2009−前後のSpragL
le−Dawly系雄ラツ)/う乙匹をコグ時間絶食後
、ゾンデにて酢酸を含まないコントロールのエタノール
液と、それぞれ上記の量の酢酸を含んだサンプルtr−
/Ky体重を投与したのち、経時的に尾静脈より採血し
、ベーリンガー・マンノ\イム山之内社製の血中アルコ
ール・UV・テストキットを用いて血中のアルコール濃
度の変化を調べた0■実験結果 実験結果は第1図に示すとおりである。 第1図から、工、タノール液に酢酸を添加することによ
り血中アルコール上昇の抑制がみられ、深酔いしていな
いことがわかる0そしてこの場合。 酢酸O0乙係添謔程度から明確な効果が認められるのテ
、酢酸はエチルアルコールに対する重量割合で100分
のy以上が共存する必要があることがわかる。 実験例 2 ■試料 99.5係CV/V 1エチルアルコールl!ノに、酢
酸、クエン酸、リンゴ酸、コノ−り酸、乳酸、酒石酸、
L−アスコルビン酸、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリ
ウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、グルタミン酸ナ
トリウム、アスパラギ耐のエタノール液とした。またq
q、t%cV/・■)エチルアルコール/!?に蒸留水
を加え100rnlとしたエタノール液をコントロール
群シた。 ■実験方法 実験例1に記載したと同様に実施し、コントロール群の
最大ピーク時の血中アルコール濃度に比べ、各サンプル
群が何%の抑制率を示すかを調べた。血中アルコール上
昇抑制率は次の式によった0 式tlA:コントロール群の血中アルコール濃度の最大
値 B:サンプル群の血中アルコール濃度 の最大値 ■実験結果 上記の各種添加物の血中アルコール濃度上昇抑制率を示
すと、第1表のとおりである。 第      1      表 第1表から、醸造成分の主なもののうち、グルコース等
の糖類、アミノ酸といったものは、血中アルコールの上
昇を抑制する効果は小さく、有機酸又は有機酸塩類が顕
著な血中アルコール濃度抑制効果を示し、深酔い防止効
果があることが認められる。 実験例 3 壮年の男性10名(30才〜な0才)に−3タ係ホワイ
トリカー!0rn13.リンゴ酢
【酢酸5%含有)23
m1.、酢酸ナトリウム0.21−  上白糖λ。タt
、炭酸水l夕om1.を混合し、水でコオOmllとし
タモの(エチルアルコールに対する酢酸及び酢酸ナトリ
ウムの重量割合10.1%〕【本発明品】と、上記のリ
ンゴ酢及び酢酸ナトリウムを含まないもの(コントロー
ル)とをそれぞれ飲酒させ。 飲酒後の血中アルコール濃度を実験例1に記載し゛たと
同じ測定法で測定した。その結果を第2図に示す。 第2図から一酢酸及び酢酸す) IJウムを含む本発明
品はヒトにおいても血中アルコール上列抑制作用のある
ことが認められる。また本発明品を飲んだ時には全員が
余り酔った感じがないという感想であった。 実験例 4 ■試料 99、!%CV/V )エチルアルコール/!ノを水で
1oorrteとしたものをアルコール溶液とし、一方
玄米酢(酢酸り、!係を含む) /9.9J−dを水で
100rnljとしたものを食酢希釈液とした。 ■実験方法 実験例1に記載したと同様にしてラットにサンプルを投
与するが、アルコール溶液を体重を当たりl5酎を投与
する30分前に食酢希釈液を体重Ky当たり10m1投
与する群と一アルコール溶液を体重Ey当たり/l1と
食酢希釈液を体重M当たりio−とを同時に投与する群
と、さらにアルコール溶液を体重Kt当たり16ml投
与した30分後に食酢希釈液を体重Ky当たり10α投
与する群について血中アルコール濃度を実験例1に記載
したと同じ測定法で測定し、血中アルコールの上昇抑制
効果を調べた。なおコントロールとしては、アルコール
溶液のみを投与する群をおいた。 ■実験結果 実験結果は第3図に示すとおりである〇第3図から、有
機酸類の効果はアルコール摂取と同時に摂取することが
望ましいことが認められるO 〔実施例〕 以下一本発明の実施例を示すが1本発明はこれにより制
限されるものではない。 実施例 1 アルコール3!%ホワイトリカーjOm、l−リンゴ酢
2jrntj、酢酸ナトリウム0.29−上白糖1jノ
、炭酸水/jOrnlVを混合し、水を加えてユ5Or
nl トした〔エチルアルコールのffi、−Hに対す
る有機酸及び有機酸塩の重量割合は700分の70.グ
)。 水晶は実験例3と同等の効果が得られ−酔いご仁・ちが
良かった。 実施例 2 7 A/ :17−/I/ t O(1) fyイスギ
ーコOmtに−クエン酸0.29−と酢酸ナトリウムo
、ig−、コハク酸ナトリウムo、osy、リンゴ酸o
、osyを加えて水で夕O耐とした(エチルアルコール
の重量に対する有機酸及び有機酸塩の重量割合は100
第1図 分のり。水晶は氷を添加し水割りとしても炭酸水を加え
てハイボールとしても飲みやすかった。 実施例 3 アルコール発酵後の日本酒原酒〔アルコール20品/:
1.jAを得た(エチルアルコールの重量に対する有機
酸及び有機酸塩の重量割合は100分のり。水晶はやや
さっばりした風味であるが。 た(さん飲めると好評であった。
【図面の簡単な説明】
第7図は実験例1の実験結果を示す図であり。 第2図は実験例3の実験結果を示す図であり、第3図は
実験例4の実験結果を示す図である。 晴 間(hrs ) ・  コ〉トロール 。 酢WL0.375W/V%含有 197ノールシ嶋【 +2 ・ コニドロー1し 0 不iをn月品

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルコール飲料に含まれるエチルアルコールの重
    量に対し100分の4以上の割合で有機酸及び/又は有
    機酸塩の1種以上を含有させることを特徴とする深酔い
    防止アルコール飲料の製造法。
  2. (2)有機酸が、食酢、酢酸、クエン酸、乳酸、リンゴ
    酸、コハク酸である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)有機酸塩が、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、リン
    ゴ酸塩、コハク酸塩である特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
  4. (4)有機酸塩が、カルシウム塩、ナトリウム塩、カリ
    ウム塩である特許請求の範囲第3項記載の方法。
JP60282001A 1985-12-17 1985-12-17 深酔い防止アルコ−ル飲料の製造法 Pending JPS62143678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282001A JPS62143678A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 深酔い防止アルコ−ル飲料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282001A JPS62143678A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 深酔い防止アルコ−ル飲料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143678A true JPS62143678A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17646838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60282001A Pending JPS62143678A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 深酔い防止アルコ−ル飲料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143678A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075059A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Asahi Breweries Ltd アルコール飲料
JP2006174754A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mitsukan Group Honsha:Kk 酢酸含有アルコール飲料
JP2007289181A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Kick Off:Kk 風味改善剤、または風味改善剤を添加することにより風味が改善された飲食物及びその製造方法
EP1875816A3 (en) * 2003-07-10 2008-03-12 Carl A. Forest Beverages with specialized supplements
WO2008108347A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 Suntory Holdings Limited トマト果汁含有アルコール飲料及びその製造方法
JP2009011274A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Hokkai:Kk 食酢入り日本酒及び食酢入り日本酒の製造方法
JP5188181B2 (ja) * 2005-08-25 2013-04-24 協和発酵バイオ株式会社 血中アルコール濃度上昇抑制用組成物
WO2014077135A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 アサヒグループホールディングス株式会社 血中アセトアルデヒド低減剤
JP2016131523A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 サッポロビール株式会社 アルコール飲料ベース、及びアルコール飲料
JP2020043812A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 サッポロビール株式会社 アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール飲料の香味改善方法
WO2021157627A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12 株式会社東洋新薬 経口組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1875816A3 (en) * 2003-07-10 2008-03-12 Carl A. Forest Beverages with specialized supplements
JP2006075059A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Asahi Breweries Ltd アルコール飲料
JP2006174754A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mitsukan Group Honsha:Kk 酢酸含有アルコール飲料
JP5188181B2 (ja) * 2005-08-25 2013-04-24 協和発酵バイオ株式会社 血中アルコール濃度上昇抑制用組成物
JP4675928B2 (ja) * 2006-03-31 2011-04-27 株式会社キックオフ 風味改善剤、または風味改善剤を添加することにより風味が改善された飲食物及びその製造方法
JP2007289181A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Kick Off:Kk 風味改善剤、または風味改善剤を添加することにより風味が改善された飲食物及びその製造方法
WO2008108347A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 Suntory Holdings Limited トマト果汁含有アルコール飲料及びその製造方法
JP2009011274A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Hokkai:Kk 食酢入り日本酒及び食酢入り日本酒の製造方法
WO2014077135A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 アサヒグループホールディングス株式会社 血中アセトアルデヒド低減剤
JPWO2014077135A1 (ja) * 2012-11-15 2017-01-05 アサヒグループホールディングス株式会社 血中アセトアルデヒド低減剤
JP2016131523A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 サッポロビール株式会社 アルコール飲料ベース、及びアルコール飲料
JP2020043812A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 サッポロビール株式会社 アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール飲料の香味改善方法
WO2021157627A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12 株式会社東洋新薬 経口組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2217009C2 (ru) Добавка к напитку и способ производства напитка
JP5306205B2 (ja) 果汁含有アルコール飲料ベース及びこれを希釈して得られる飲料
JP7418529B2 (ja) 容器詰め炭酸アルコール飲料及びその製造方法
JPS62143678A (ja) 深酔い防止アルコ−ル飲料の製造法
JP6602529B2 (ja) 容器詰めカクテルテイスト飲料
JP5227057B2 (ja) グルコン酸を含む低アルコール飲料
JP2023005213A (ja) ウイスキーハイボール飲料及びその製造方法
JP5911647B1 (ja) アルコール飲料のアルコール感改善剤
JP7081897B2 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法及び蒸留アルコールを含むアルコール飲料の刺激味を改善する方法
JP5475242B2 (ja) リンゴ果汁含有アルコール飲料
JP7044876B2 (ja) 高アルコール飲料、高アルコール飲料の製造方法、及び、高アルコール飲料の香味向上方法
JP7078593B2 (ja) 飲料、飲料の製造方法及び難消化性グルカンを含む飲料のえぐ味を改善する方法
JP6978525B2 (ja) 飲料、飲料の製造方法及び難消化性グルカンを含む飲料のえぐ味を改善する方法
JP7335102B2 (ja) ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の飲用感向上方法
JPH0523160A (ja) 蜂蜜発酵酒及びその製造方法
JP6647157B2 (ja) 食用固形物含有炭酸アルコール飲料
JP2009195125A (ja) ぶどう果汁含有アルコール飲料
RU2163632C1 (ru) Напиток винный
JPH0218055B2 (ja)
JP7324591B2 (ja) グレープフルーツ風味飲料、及び、風味向上方法
JPH0513624B2 (ja)
JPS63141562A (ja) 血中アルコ−ル濃度低下作用を有する食品
JP2023160357A (ja) グレープフルーツ果実様アルコール飲料
JP2023096509A (ja) 飲料
AU2022431151A1 (en) Wine-flavoured beverage